タグ:野田ともうします

 というわけで、先日電子書籍で全巻まとめ買いした漫画『野田ともうします』。
 わたしとしては実に面白く、何度も笑わせてもらった愉快な漫画であり、大変気に入ったわけで、ならばその著者、柘植 文先生の他の作品も読んでみようと思い、タイトル的にこれは面白そう、と直感的に思って買ったのが、本書『中年女子画報』である。

 わたしもすっかりおっさんで、柘植先生よりちょっと年上のようなのだが、女性が40歳を過ぎるとこういう感じなんだろうな、つか、男のオレも実に思い当たることがあるわ、というようなエピソード満載で、本作も実に楽しく読ませてもらった。柘植先生は、1973年生まれという事で、今年の誕生日で43歳になるようだが、先生が40歳を迎えた時にこの漫画は始まったらしい。第1話の、冒頭の先生の言葉を引用すると、
 <というわけで今年40歳になって、「あれ? 私ってもう中高年!? 昔でいったら初老!?」とビックリしてあたふたしちゃってるので 正しい中高年になっていこうというマンガです>
 とのことだ。
 いわゆる、「コミックエッセイ」というジャンルに分類されるこの漫画は、柘植先生が「正しい中高年」って、こういうことかしら、こうあるべきかしら、と、いろいろなところへ行ったり、さまざまなことに挑戦したりする様子をレポートしてたもので、実に楽しい漫画であった。なので、基本的には、
 【世の中的に一般的な40代女性のイメージ像】
 【世の中的に一般的な40代女性に求められる常識】
 【世の中的に一般的な40代女性の行動】
 と、柘植先生自らのあり方とのギャップに笑いがあるわけで、ある意味自虐ネタになるのだが、それが行きすぎたり、あるいは批判的だったり、逆に何も知らなくてすみません的に卑屈な印象を与えてしまうと、残念ながら痛々しくなってしまう危険性があると思う。しかし、この柘植先生による漫画は、そういう痛々しさは全くなく、実に朗らか? と言えばいいのかわからないけれど、明るく楽しいのだ。
 おそらく、いわゆるエッセイというものを読んで面白いと感じる場合に、なくてはならない必須のポイントとして、書いている作者自身の人格の良さがあげられると思う。つまり、その人自身が面白くて魅力あふれる人でない限り、エッセイは読んでいて面白いモノにはなりえない。それはコミックエッセイでも同じで、自慢気だったり、批判的だったり、卑屈だったり、それでは読んでいる読者としてはまるで共感できないものになるのがオチであろうと思う。わたしはこの作品を読んで、ああ、柘植先生はきっと、楽しくて魅力的な40代女性なんだろうととても好感を抱いた。たぶん、女性が読むと、より身近になるというか、思い当たる話が満載なのではないかと思われる。しかし、なんでまたこの漫画が竹書房の「まんがライフオリジナル」で連載されてたのか、良くわからんというか……確実に読者はおっさんだと思うのだが、いいのだろうか……? ま、実際のところ、男が読んでも面白く、むしろ男に向けて、「40歳になっても女子は女子なのよ」的なメッセージもあるのかもしれない。いや、そりゃ無理矢理かな? どうでしょうか。とにかく、女性であろうと男であろうと、楽しめることは間違いないと思う。

 本作は24本の連載時エピソード+1本の単行本描き下ろしから構成されているのだが、どれも面白くて……どれを紹介したものか……そうだ、いっそ全エピソードのタイトルだけ紹介してみようかな。
 ◆正しい中年を目指します……中高年向け雑誌を片っ端から買ってみる話。
 ◆不惑を目指して自分を知る……1話で買った雑誌を切り抜いて「ビジョンマップ」を作ってみる話。
 ◆大人の夏の過ごし方……都内ホテルのプールに行ってみる話。
 ◆そうだ、高尾山に行こう……タイトル通りです。とても笑える。
 ◆大人ファッションの必須アイテム……ストッキングの話。
 ◆芸術はおばさんを招く……美術館に行ってみる話。
 ◆アイドルは綾野ならぬ綾小路……きみまろライブに行ってみる話。
 ◆惑ったら神様の言うとおりっ?……大阪・瓢箪山の稲荷神社の辻占に行ってみる話。
 ◆大阪で生まれた女に大接近……「オバチャーン」のCD発売イベントへ通天閣に行ってみる話。
 ◆踊る!大中高年!……六本木マハラジャに行ってみる話。
 ◆背中に哀愁の脂肪が……ダイエットの話。
 ◆ババアにババアと言って何が悪い?……毒蝮三太夫のラジオ公録に行ってみる話。
 ◆正しいお正月の過ごし方……皇居へ新年一般参賀に行ってみる話。
 ◆愛でます、愛でるんです、蘭の世界……世界らん展に行ってみる話。
 ◆伝統芸能鑑賞は大人のたしなみ……国立能楽堂へ能・狂言を観に行く話。
 ◆女ひとり旅、日本海~♪……日本海を一人で見に行く話。糸魚川~親不知へ。しかも日帰り。
 ◆話は尽きぬ!中年女子座談会……同世代でワイワイやる話。
 ◆相田みつをで絵手紙修行!……みつを美術館へ行き、自分で描いてみる話。
 ◆中年下着問題考察……オーダーブラを作ってみる話。
 ◆ひとり海水浴に行ってみたら……鎌倉でシュノーケリング体験会に参加してみる話。
 ◆中高年は筋肉が命!……近所の公園のラジオ体操サークルに参加してみる話。
 ◆再び!聖地大坂へ!……大阪の中年スポッめぐりの話。船場センタービルとか。
 ◆髪のおしゃれウィッグ検証……レディスアデランス銀座へ行ってみる話。
 ◆ときめき求めて恋活だ!……街コンに行ってみる話。
 ◆けじめの中年式(描き下ろし)……成人式ならぬ中年式を執り行ってみる話。写真を撮ったり、東京大神宮で御祈祷を受けたり。これ、大変面白い。わたしもやろうかとひそかに思ってますw
 
 てな感じです。どうでしょう、ちょっと読みたくなるのでは? どれも、1エピソード当たり10ページもないぐらいなので、気楽に読めます。上に書いた通り、どのエピソードも、柘植先生の人柄が伝わる楽しい話になっていて、ヤバいな……もう柘植先生が好きになってきた。しかし、わたしも実際そうだけれど、40を過ぎると、周りはみんな子供や家族が中心で、ちょっと遊ぶとか旅に出るとか、もう全然誘えなくて、必然的にぼっち行動をとらざるを得なくなるわけで、たぶん、わたしが思うに、中高年になっても元気でいる最大のコツは、とにかく出かけることだと思う。一人ででも。その行動力が活力になって、心身ともに、とりあえず自分的には若くいられるコツなのではなかろうか。ま、他人から見ると全然若くないんでしょうが、少なくとも自分自身では、オレはまだ若い、という気持ちでいられると思う。とにかくですね、家に引きこもっていてはダメですよ。そして、思ったことは即実行。それがわたし的なオレがオレでいるためのスタイルっすな。

 というわけで、結論。
 わたしも完全なおっさんですが、女性もやはり、明るく元気で活動的であれば、まあ何とか生きていけますよ。そしてそのためには、行動あるのみ、ですな。大変面白いコミックエッセイでありました。若い人が読んで面白いか分からんけれど。以上。

↓ わたしは既に「ぼっちレベル」99まで達していますが、レベル100になる最後の関門は、「一人ディズニー」を実行することなんだが……さすがにまだ、オレにはどうしても出来ねえ……くそう……!


 

 先日、愛用している電子書籍販売サイト「BOOK☆WALKER」から、コインバックフェアやりま~す的なメールがポロリンと来たので、おっと、ナイスタイミングだぜ!! と全巻まとめ買いした漫画がある。実はその2日前に、偶然、そのサイトで無料配布している漫画が何点かあって、それを眺めていて見つけて1巻を無料でもらい、コ、コイツは妙な中毒性があるぞ!? と大変に気に入り、よーし、次のフェアでまとめ買いしてくれるわ!! と心に決めていた作品であったのだ。なので、そう思って2日後にフェアが来るとは、わたしにとってBOOK☆WALKERはなかなか分かってるストアであり、大層気に入っている。もう購入冊数835冊まで来たぞ。
 というわけで、わたしが全7巻を一気に買って揃えた漫画とは、↓これです。

 タイトルは、『野田ともうします』。講談社の公式サイトで試し読みが出来るので、読んでもらったほうが早いかな。こちらの公式Webサイトの、「お試し読み」をクリックしてみてください。
 埼玉にあるのに「東京平成大学」という名のFランク大学の、文学部ロシア文学科に通う、地味な女子大生の物語である。これがまた、いちいちわたしのつぼにはまる、実に楽しく面白い漫画で、実はわたしはまったく知らなかったのだが、もうこの漫画は完結済みであり、既にラジオドラマやなんとNHKにおいて実写ドラマ化されていたのであった。こういう面白い漫画をまったく知らなかったとは、実にもったいないことをしたというか、まだまだわたしのアンテナも大した事ねえな、と若干しょんぼりである。はーーーー。もっと早く出会いたかったよ……野田さん……。あー……だめだ、動画を貼りつけておきたかったが、違法動画しかないな……ま、ちょっと検索すれば、NHKの実写版(1話5分と短い、が、漫画も1話4Pぐらいなので完全漫画通りに実写化されている)が出てくるので、観たい人は自己責任でご自由に。
 で。
 この漫画を読んで面白いと思うかどうかは、ひとえに主人公の「野田さん」を気に入るかどうかがすべてであろう。というわけで、以下に、「野田さん」がどんな面白ガールなのかを箇条書きであげつらってみることにしたい。
 ◆1巻開始時は、大学1年生、18歳、群馬県出身(群馬のどこかは不明)。群馬愛が激しく、海なし県であることに若干のコンプレックスあり(?)。何かと、ものの例えが群馬オリジナル。
 ◆現在通っている大学は所沢らしき埼玉にある「東京平成大学」。本来、野田さんは地元の国立大学(=群馬大学?)を受験するはずだったが、受験の数日前に交通事故にあって、退院したとき受験できる大学がそこしかなかったため、底辺Fラン大学に入学することになった。
 ◆趣味は読書。ただ、実は子供の頃に、ちょっと本を読んでいたら両親が「まあこの子は本が好きなのね!」と勘違いして、無理やり本ばかりプレゼントされて、仕方なく本好きになった。
 ◆外見はまったくもって地味。だけど、本人は恐ろしく好奇心旺盛でアクティブで、どこにでも行くし、まったく人怖じすることがない、ウルトラ・マイペース・ガール。
 ◆ファミレス「ジョリーズ」にでバイトをしている。まったく制服は似合っていない。
 ◆住んでいるアパートは、野田さん以外全員一人暮らしのおばあちゃん。
 ◆17歳年上のお兄さんがいる。野田さんにそっくりな超真面目人間。
 ◆兄からは、群馬が誇る文豪田山花袋の『蒲団』は読んではならぬ、と禁じられている。

 ……アレッ!? なんか……一生懸命説明しようとあげつらっても、全然面白そうに思えないな……こりゃあイカン。この辺でもうやめて、何がわたしのハートを捉えたのかを説明する方向に変更しよう。
 わたしは、とにかく主人公の「野田さん」にもうぞっこんだ。とにかくおかしい。生真面目でいて、普通の人が持つさまざまな感情も持ち合わせており、笑ったり、密かに怒ったり、しょんぼりもすれば嫉妬もする。ファッションに興味がないわけでもない。実際のところ、ごく普通の女子大生と言ったっていいはずだ。
 それなのに妙におかしいのは、おそらく膨大な知識から来るひらめき力が常人とは違っていて、突拍子もない結び付けをするために、人と話が合わないのである。 しかし、彼女にはまったく悪意がなく、人を貶めようとするようなところは皆無であるため、常に全力で一生懸命であり、彼女の魅力に気づいた周りの人々は、どんどん彼女が好きになっていき、彼女のいない日常には、物足りなさをすら感じてしまうに至るのである。
 以下、その「野田さん」の魅力に引き込まれた主な友人たちを紹介しよう。この周りの人たちも大変面白い人が満載である。
 ◆ 部長:野田さんが入るサークル「手影絵サークル」の部長。3浪している4年生の先輩。常にお団子ヘアの女性。野田さんが大好きな、この人もちょっとおかしい人。NHK実写版では安藤サクラさんが演じた。すげえピッタリで笑える。埼玉生まれの埼玉育ち。海なし県の仲間。
 ◆副部長:同サークルの副部長。眼鏡&ヒゲの自称おしゃれ青年。実家暮らしでお母さんが面白い。一応常識担当だけれど、かなりおかしないい人。NHK実写版では越村友一氏が演じた。これまたぴったり。
 ◆重松さん:常にうつむいている、謎の女子。わたしはこの人が大好き。野田さんと同級生。一言もしゃべらないが、心の中は超・饒舌&毒舌。そして超・大金持ち。何でもお金で解決しようとする。実家は横浜で、大学近くの高級タワーマンション最上階に暮らす。何気におしゃれで可愛いが、とにかく常にうつむいており、心の中で突っ込みまくっている。そしてちびっ子なのに超・大食い。この点も非常におかしく、だいたい何かバリバリ食べてる。野田さんを観察するのが趣味。NHK実写版では小林涼子ちゃんが演じた。一切台詞がないのに、ものすごくピッタリ。この人は本当に最高です。
 ◆山本くん:チャラ男だが、野田さんのすがすがしさに心癒されている。頭は悪いが善人。酔うとすく全裸になる。漫画ではありがちなチャラ男だが、NHK版ではかなりイケメンに。演じたのは相馬圭祐くん。非常にいい奴で、周りの頭の悪い女子たちが野田さんの悪口を言うと、読者に成り代わって怒ってくれたりもする。
 ◆亀田さん:野田さんがバイトする「ジョリーズ」のバイトの仲間のおばさん。夫を亡くしている。一応常識担当だが、野田さんが大好きな仲間。実写版では池谷のぶえさんが演じた。漫画とはかなりビジュアルは違うけれど、テイストはまさしく亀田さんで大変いい。
 ◆富沢さん:同じくバイト仲間の元ギャル。だめんずの彼氏「つとむん」がいるが、常にお金を貢いでいて、一時期、二人は別れたりする。演じたのは元AKBの増田有華ちゃん。漫画よりもかなり可愛くなっている。

 まあ、レギュラーメンがーはこんな感じで、これらの人々に囲まれた大学生活を送るだけのお話で、別に山場もないし、ずっとしゃべっているだけの、いわゆる「部室話」系の漫画だ。
 おそらく、わたしが「野田さん」に惹かれたのは、こういった周りの人々とはちょっと違う点だと思う。
 野田さんは、その膨大な無駄知識を駆使して、あらゆる事象を自分なりの言葉で解釈して話すわけだが、わたしはそういう、自分の世界を持っていて、自分の言葉で一生懸命、どうでもいいことを熱く語る女子にはぐっと来てしまう。要するに、わたしは野田さんに惚れてしまったのである。ちなみに、野田さんを実写で演じたのは江口のりこさんという女優なのだが……髪型が!! 髪形が違うんだよ!! 野田さんは、耳を出しているのに!!! と、ちょっとだけ気に入らない点はあるのだが、おおむね野田さんっぽくて面白い。これは放送のときにチェックしたかったわ……。

 というわけで、結論。
 『野田ともうします』という漫画は、まったくもって今更なのだが、ホントにもう何度も爆笑させてもらった実に面白い漫画でありました。いやー、しかし本当に、いまさらこんな面白い漫画を見つけるとは、実に抜かってました。もうチョイ、漫画道にも精進しないとだめだな……と、改めて反省したいと思います。以上。

↓ 作者の柘植 文先生については正直まったく知らないのだが、これも超面白そうで、買うしかないかなと思ってます……。あーダメ、我慢できない。このBlogをUPしたら即買います。電子で。

 

↑このページのトップヘ