タグ:激突ルウム会戦

 というわけで、またこの季節がやってまいりました。
 そうです。年に1回か2回、大変楽しみにしている『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の最新第6弾にして最終作『VI 誕生 赤い彗星』が公開になったのであります。わたしも、いつも通りガンダムが大好きな元部下のMZ君から連絡を受け、どうしても、とMZ君が希望するので、わたしの大嫌いな新宿ピカデリーへ、安彦監督はじめ声優のみなさんによる舞台挨拶付きの回を観てきたのであります。
 わたしとしてはとにかく新宿ピカデリーの客動線の悪さと構造的に大混雑となる施設自体が大嫌いなので、MZ君から新宿にしましょうと言われたときは、やだよ、とあっさり断ったのだが、今回は『THE ORIGIN』シリーズ最終作ということで、安彦先生の生の発言を聞く価値はあるか……と説得に折れ、推参した次第である。
 そして作品としての評価は、もう毎回書いている通り、素晴らしくハイクオリティで文句なしに楽しめたのだが、今さらというか……わたしは観ていて、この『機動戦士ガンダム』で描かれる「ジオン公国の独立」というものが良くわからなくなってきてしまったのである。一体、彼らの求めるものは何なのか、どうすれば「勝利」なのか、そのゴールが、なんだか今さら分からなくなってしまったのだ。
 というわけで、以下、その辺りをつらつらと書きなぐってみたい。もうとっくに作品としては完結しているので、もう今さらネタバレもないので、ネタバレには一切考慮せず書きます。

 この『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』という作品がどのようなものかはもう今までも散々書いているので短くまとめるが、当時の角川書店(現KADOKAWA)の「ガンダム・エース」というコミック雑誌に連載されていた漫画で、安彦良和先生が直々に執筆された、「1年戦争」を新たに描いた物語だ。かつてのTV版のオリジナルに追加・修正された要素が多く、まあ、30年以上前にガンプラをせっせと作っていた30代後半~40代~50代のおっさんとしては、間違いなく興奮できる非常に優れた作品である。コミックス単行本では全23巻(+1冊後日譚の特別編)で、その「追加」されたエピソードとして特徴的なのは、ジオン・ズム・ダイクンの死から「1年戦争」開戦までの流れがとても丁寧に詳しく描かれていて、その過去の回想部分が、アニメ化され、劇場公開されているわけである。コミックス単行本で言うと、第9巻から第14巻までの6冊にあたり、それが1巻ずつ、1つのエピソードでアニメ化されているわけで、今回の『VI 誕生 赤い彗星』では、コミックス第14巻の内容が描かれているわけだ。
 これまでの具体的な内容は前回の『V 激突 ルウム会戦』の時の記事を読んでもらうとして、今回の『VI』において描かれるのは、ルウムでのジオン大勝利と、レビル拿捕→脱出→南極条約締結という政治面での展開を軸に、その時、シャアやアムロ、セイラさんたちがどこで何をしていたか、なんてことが描かれる。このアニメ版『THE ORIGIN』は、とにかくコミック原作に忠実なのだが、今回はコミックにない新たな追加シーンも比較的多かったと思うが、とりわけ「おおっ!?」というような驚くべきものはなく、内容を補完する程度のものだったので、どこがどう原作コミックと違うか、とかそういうことはもう書かない。
 で、わたしが観ていて、どうしても良くわからないのが、レビル将軍の行動だ。レビルは、ルウム会戦でまんまと黒い三連星に拿捕され、捕虜となる。そしてデギン公王と謁見し、お互い休戦の方向で意見の一致を見たかと思いきや、脱出後、徹底抗戦を唱えてデギンの怒りを買うことになる。そもそも、脱出は、おそらくデギンの指示を受けたキシリアと、キシリアと内通している連邦のエルランの手引きによって行われたものだと思うのだが、どうしてレビルは、デギンとの密約?である休戦を唱えず、徹底抗戦の演説をしたのだろうか?? これは非常に重要なポイントだと思うのだが、わたしには実は良くわからない。コミック版を何度読んでも、分からん。
 このポイントが分からないので、なんだかそもそも、対立構造である「ジオン独立」の意味も、わたしには良くわからなくなってしまっているのである。
 「独立」して、一つの国家として主権と自治権を勝ち取り、その後、ジオンはどうしたいのだろうか? そしてそもそも、その「独立」は、どうすれば勝ち取れるのだろうか? 連邦が、もう分かったから、いいよ、独立しなよ、と文書で認めればいいのかな? それではなぜ、連邦はそれを認めないのか。そして双方とも戦争継続を選んだのはなんでなのか?
 デギンは、ブリティッシュ作戦(=コロニー落とし)の惨事を見て、もう人殺しにはうんざりしている。それゆえ、もう休戦をしたい、と思うのは、おそらく普通の人間なら自然な選択だ。その選択を取らず、さらに殺し合いを続けようと思うのは、明らかに不自然であり、前作でセイラさんが涙を流していったように、もはや「けだもの」と言わざるを得ないだろう。しかし、「けだもの」に落ちてまで得ようとするものは一体何なのか。それがわたしには良くわからんのだ。
 そもそも、ジオンの国力がどのようなものかよくわからないが、「ジオン公国」が仮に「独立」を手にしたとしても、自給自足できるとは思えないし、まさか鎖国のような形で、連邦と一切の交流を断つとも思えない。そして連邦も、その「連邦」がどのようなものか知らないが、そもそも地球圏全体が統一国家となるようなことはまず考えられないし、そこには民族や思想、旧国家を源としたいくつものグループが存在し、そこに対立が存在しないとも決して思えない。一枚岩になることはまずありえず、常に紛争の火種、あるいは紛争そのものがそこにはあるはずだ。そんな中で、「ジオン」グループにある程度の自治を認め、「独立」させてやる、といいながら、経済的に連邦の一部として取り込むのは、意外と簡単にできることなのではなかろうか。
 何が言いたいかというと、人類の半数を死に至らしめるまで殺し合う理由があるとはわたしにはあまり思えないのだ。ジオンサイドから見れば、休戦し、連邦の一員になっても、逆に連邦に潜り込んで、連邦の中枢を支配する方がうまみは大きいだろうし、連邦サイドから見れば、戦争継続よりも、和平条約の中で条件闘争する方がよっぽど安上がりだし、何より人命を失わずに済むはずだと思うのだが……。
 おそらく、わたしが理解できない根本的な部分は、「アースノイド」と「スペースノイド」の心理的な、そして決して相いれない、対立構造なのだろうと思う。
 たぶん、ギレンを動かす衝動は、いわゆる選民思想に基づくもので、「なんで優秀なオレ様が下等な地球人どもに膝を屈せにゃならんのだ」というもので、一方の連邦側の高官たちによる徹底抗戦も、「なんで我々高貴なる地球人が下等な宇宙奴隷どもの言うことを聞かなきゃならんのだ」という思想によるものだろう。要するにハートの問題だ。しかし、ハートの問題と言っても、所詮は権力や金といった私欲であり、巻き込まれた一般市民はたまったものではない。
 まあ、現代の移民問題もまさしくそういったものであり、一般市民層ですらそういった感情を抱えているのは間違いないけれど、この対立を乗り越える存在として、ニュータイプというものがある、とする解決策のようなもの?を提示した『ガンダム』という作品はすげえなあ、とわたしには思える。
 よく、「人と人は分かり合えない」という。実はわたしも、結構そう思っている。そして分かり合えないが故に殺し合いを続けているともいえるが、それが、ニュータイプなる「分かり合えちゃう人類」が誕生したらどうなるか。でも、はっきり言って上記のような、お互い、オレの方が上に決まってんだろ、みたいな闘争は、ちょっと分別があれば、アホくせえことだと現生人類たるホモ・サピエンスにも十分「分かり合える」と思うんですけどね……。でも、実際わたしだってそういった感情がゼロであるとは決して言えないし、少なくともわたしが生きている間に人類は先へ進めそうにはないですな。
 話は盛大にそれてしまったが、レビルがなぜ徹底抗戦を主張したのか、正直わたしには良くわからない。しかしあの徹底抗戦演説が「1年戦争」を生んだことは恐らく間違いなく、あの時点がPoint of NO RETURNだったのだろうと思う。その意味では、本作は極めて重要な、人類の分岐点が描かれているわけで、大変面白かったです。つうか、レビルは後にデギンとともにソーラ・レイの直撃を受けて死亡するわけで、完全に選択ミスだったな、とわたしは冷ややかに思いました。連邦の政治的なTOPって誰だったんだろうか? そういや、よく考えると完全なる軍閥ですな。民主的な国家統一だったわけではなかったんですかねえ……。その辺も、詳しく知りたくなったっす。

 最後に、舞台挨拶のことを少々。
 わたしが観に行ったのは、安彦総監督と、池田秀一さん、そしてザビ家の皆さんの声を担当された声優陣勢ぞろいという豪華な舞台挨拶付きで、銀河万丈さんの「生ギレン」は超迫力がありました。お約束のジーク・ジオンも、万丈さんの生ボイスだとすごいすね。そして、安彦先生は、以前『THE ORIGIN』を全部アニメ化する的なことをおっしゃっておられたが、残念ながら今回が最終作ということで、その野望はかなえられずに終わってしまい、わたしには非常に悔しい?と思っておられるようにお見受けした。安彦総監督曰く、観た皆さんが宣伝し、声を上げていただければひょっとしたら……的な希望を述べられていたのが印象的だった。わたしも、是非最初からすべて新たに作り直した『ガンダム』を観たいので、今回で終わってしまうのはやっぱりちょっと残念です。

 というわけで、もうさっさと結論。
 わたしの大嫌いな新宿ピカデリーへ、恒例の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星』を観てきたのだが、もちろんいつも通り極めてハイ・クオリティな作品で、とても楽しめた。しかし『ガンダム』という作品は、いろいろ考えさせられるところが多く、やっぱり『傑作』でしょうな。この『THE ORIGIN』アニメシリーズ全6作は、ホント、かつてガンプラで遊んだことのある40代以上のおっさんには是非観てもらいたいと思う。絶対に興奮すると思うな。安彦先生、ホントお疲れさまでした。「次」がいつか実現することを祈ってますし、応援しております! 以上。

↓ 今回のお話は(14)巻です。つうか、全部読んだ方が絶対イイですよ。この本は全巻キッチリそろえておくのが大人のたしなみですよ。

 というわけで、またこの季節がやってきました。
 何のことかわからない? ええ、まあそりゃそうでしょうな。
 本日より、わたしが毎回楽しみにしている『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の最新第5弾、『V 激突 ルウム会戦』が公開になったので、ガンダムが大好きな元部下のMZくんの住まうさいたま市のMOVIXさいたままで車をぶっ飛ばし、さっそく観てきたのである。前回はめずらしく新宿ピカデリーへ観に行ったが、あのシネコンはとにかく混むし、客の動線がめちゃくちゃでただただイラつくので、久しぶりのさいたまである。すっかり周りは新しいショッピングモールがずらりと完成していて驚いたが、まあ、大変快適に観ることが出来てよかったと思う。
 さてと。まずはちょっと動画を貼っておくか。以下の動画は、公式サイトにも貼ってあるもので、題して「3分でわかる『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』」という動画だ。まあ、これでわかるかどうかは知らないけれど、この「THE ORIGIN」のこれまでの物語の流れは大体わかると思う。あと、以下はネタバレが思いっきり含まれると思うけれど、もはや漫画としては7年ぐらい前にはもう描かれて発売になっている物語なので、今さらネタバレもないし、気にしないで書きまくると思います。なので気なる方は帰ってください。

 そもそも、この『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』とは、2001年から当時の角川書店(現在のKADOKAWA)が発行する「ガンダム・エース」という雑誌に、安彦良和先生が10年にわたって連載していた漫画である。まあそれはもうお馴染みだろうから説明はいらないか。そしてこの劇場アニメシリーズは、そのコミックス単行本で言うと全23巻+特別編24巻のうちの、第9巻から始まる「1年戦争開戦までの前日譚」をアニメ化したものだ。
 一応、流れをまとめておくと、コミックス第1巻から第8巻までは、ほぼTVアニメ版の流れに沿っていて(実は時々結構変わっている、というか、修正されている)、第8巻はジャブローにジオンが総攻撃をかけるところまでが描かれている。そして第9巻の冒頭で、ジャブローの地下水脈でキャスバル兄さん aka シャア・アズナブルにばったり出会ってしまったセイラさん(アルテイシア)がホワイトベースの自室で回想し始め、そこから宇宙世紀0068年に話は飛ぶわけである。ちなみに、いわゆる「1年戦争」は宇宙世紀0079なので、まあ11年前ということになり、セイラさんもキャスバルもまだ全然ちびっこ時代である。
 この長~~い回想が終わるのが、コミックスの第14巻で、第15巻からは再び時間は現在、0079に戻り、ジャブローを発ったホワイトベースがベルファウストに向かい、ミハルの話が描かれて、という展開になる。つまり、第9巻~14巻の6冊によって、シャア&セイラさん二人の父であるジオン・ズム・ダイクンの死から1年戦争開戦直前まで、の歴史が語られているのであります。
 もう一つちなみにいうと、この劇場アニメシリーズは今日公開の最新話が第5弾となるわけで、ほぼ毎エピソードが、ちょうど単行本1冊分、という感じになっている。なので、今回の『V 激突 ルウム会戦』は、コミックスの13巻が丸々描かれているものであった。ただし、あくまで「ほぼ」であって、アニメオリジナル要素や、若干の順番の入れ替えもほんのちょっとある。ちょっと自分用にまとめておくか。
 ◆アニメ『I 蒼い瞳のキャスバル』
 →単行本9巻まるまる分。それこそ、もう一コマもらさず完全映像化されていて大興奮。父の死から、キャスバルとアルテイシアがランバ=ラルとハモンさんの手助けで地球に逃れるまで。
 ◆アニメ『II 哀しみのアルテイシア』
 →単行本10巻の終わりのちょっとだけ前まで。地球に逃れた二人は、「マス家」の養子となって平和に暮らすかと思いきや、キシリアの暗殺の魔手が迫り、再び宇宙へ。テキサスコロニーで「アズナブル家」の人々と仲良くなりつつ成長するが、ムンゾ(サイド3→のちのジオン)に残した母が亡くなり、キャスバルが復讐の炎を胸に宿してジオンの士官学校へ向かうまで。ラストは「待って! キャスバル兄さぁぁぁ~~ん!」のあの有名なシーンで終了。
 ◆アニメ『III 暁の蜂起』
 →単行本の10巻の終わりの「シャアとキャスバル入れ替わり事件」の顛末から11巻の終わりのちょっと前、暁の蜂起事件が終了して、ドズルがガルマを抱きしめて大泣きするところまで。たぶんこの『III』で初めてじゃないかな、アニメオリジナル要素が少し入った。どこが変わっていたかは、『III』を観た時に書いた記事を参照のこと。その時も書いたけれど、安彦先生が舞台あいさつでおっしゃられたのだが、より一層、物語に説得力が増すような、イイ改変だったと思う。
 ◆アニメ『IV 運命の前夜』
 →単行本11巻の終わり部分から12巻の終わりまで。暁の蜂起事件の責任を取らされる形で、士官学校を退学になったシャアが地球に降り、ジャブロー建築の現場で働いている様子と、その時に運命的に出会ったララアとの邂逅、それからDr.ミノフスキーの亡命事件や月面での人類初のモビルスーツ戦闘が描かれる。ただし、一部、アムロの学校生活はカットされていた。それと、わたしが非常にもったいないと思ったのは、月面での戦闘ののちの連邦側の反省会(デブリーフィング)で、漫画版ではテム・レイが極めて重要な指摘をするのに、それはアニメではカットされちゃった。あの、モビルスーツ=バトルタンクであり、用兵思想が違っていた、という指摘は非常に重要なのになあ。
 やれやれ、我ながら無駄に長い前置きになっちゃった。というわけで、今回の第5弾である。
 ◆アニメ『V 激突 ルウム会戦』
 →結論から言うと、今回はコミックスの13巻の終わりまで、お話としてはブリティッシュ作戦=コロニー落とし=一週間戦争の顛末から、ルウムのミランダバンチ攻撃から、本格的な「ルウム会戦」の発端まで、であった。カットされるかもと心配していたユウキ君とファン・リーの悲しく切ない恋物語はちゃんと描かれたので良かったす! ただ、ちょっとだけコミックス通りではなかったかな。
 まず、前回『IV』でカットされた、アムロの学校生活、というか、カイさんたちに連れ出されて開発地区に潜入しようとして軍人にぼこぼこにされるエピソードは、今回の中で描かれていた。まあ、あってもなくてもという気がするけれど、アムロが父、テム・レイの進める「V作戦=ガンダム開発計画」をこの時点で知っていたというのは重要なので、まあ、今回描かれた意味もあるのでしょうな。
 あと、ちょっと違っていたのが、ジオン側・連邦側ともに、ラストのルウムでの作戦がちょっとだけ詳細になっていて、さらにエンディングは、シャアが単独で出撃し、連邦の艦隊へ攻撃を仕掛ける直前、までであった。これは漫画にはないオリジナル要素じゃないかな(ただ、漫画だと、シャアはこの時ドレンを使える奴、と思うシーンがあるのだがそれはカットされてたような気がする)。
 このラストは実にカッコよく、いわゆる「通常の3倍」のスピード感が抜群で、赤いシャアザクの背中のバーニアの光が、青から赤に変わって、まさしく「赤い彗星」のごとく連邦の艦隊の間を赤い光の尾をひらめかせながらすり抜けるシーンはもう大興奮であった。なお、今回はシャアのこんなかっこいいセリフで幕を閉じた。
 「これで歴史が変わる―――私に跪くけ……神よ!」
 もう、完全に狂ったとしか思えない、けど、痺れるカッコ良さのシャア様でありました。あ、あと、オリジナル要素として、クラブ・エデンでハモンさんが一曲歌ってくれました。これは漫画にないアニメオリジナルですな。
 とまあ、今回も大興奮したわたしであるが、とにかくもう、音楽も映像も超ハイクオリティで毎回大満足である。こういう質の高い作品を観ると、いわゆる深夜アニメとは完全に別物ですなあ。そりゃあ予算とか違うだろうけど、とにかく作り手の熱をビシビシ感じますね。わたしとしては、本物の傑作だと大絶賛したい。

 ところで、今回の物語でわたしが深く思ったのは、完全にこの戦争は狂っているという確信だ。もうどちらが正義とは到底言えない。完全に両者ともに狂っているとしか思えない。人類の半分を死滅させ、地球環境も壊滅的に破壊し、それで何を得ようというのだろうか?
 おそらく、もはやこの戦争は、その目的を完全に見失っていると思う。そもそも、ジオン独立戦争、であったわけで、侵略戦争ではないし、何か、土地や資源を争って起きたものではない。だから、こうなれば勝ち、という戦略目標が実にあいまいだ。しいて言うならば、心の摘みあいであり、どちらかが参った、というまで戦うという、子供のけんかに近いといっていいだろう。
 今回、コロニー落としを実行し、人類の半数を死滅させた後での、ジオンの御前会議で、ドズルは出席している将兵たちにこう言う。
 「お前ら! 負けたら全員戦犯、絞首刑だぞ!」
 要するにそういうことで、自分が死にたくないから相手を殺すしかない、という戦いだ。いわばテロリストめいた、実に醜く、もう絶望的な戦争だとしか思えない。当のドズルは、コロニー落としの後で、愛娘のミネバを抱き、何億ものミネバをオレは殺してしまった! と号泣し、オレはミネバを守るために戦う、奴らは弱いから自分のミネバを守れなかったんだ! と心のスイッチを切り替えるのだが、なんて愚かで自分勝手で、幼い思考なんだろうともうあきれてものが言えない気分になった。ちょっと待てよ、ドズル兄さん! いつ、誰が、アンタのミネバを殺しに来たってんだ? そりゃあ、確かに連邦の政策は全く評価できないし、実際ひどいもんだったとは思う。けど、だからって人類の半数を殺して、許されると思ってんの? そもそも、ジオンは独立して、資源や産業、経済は成り立ったのか? もう狂っているとしか言いようがない。なんというか、核を手にした3代目北の将軍様がここまで狂っていないことを祈るばかりですな。
 ランバ=ラルは、「これは戦争じゃあない。殺戮だ」と恐れ、怒り、軍を去る。そして、セイラさんは、ジオンシンパと烙印を押して、襲ってきた連邦支持派の暴漢たちに向かって、涙を流しながら、銃を構えてこう言う。
 「けだもの達! 連邦もジオンも違わない……あるのは……狂気だけ! 何が狂わせたの!? 憎しみ!? 欲!? それとも……」
 医者を目指していたセイラさんが銃をとり、人殺しをしなくてはならない狂気。わたしは今回はこのシーンが一番グッときた。そして、今でもわたしは、セイラさんが「それとも」に続けて何と言おうとしたのか、わからない。この議題で5時間は語らえる、深いテーマですなあ……。本当に、この『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は素晴らしい傑作だとわたしは断言したいと思う。

 というわけで、結論。
 前作から10か月、何となくあっという間だったような気がするが、わたしの大好きな『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズ第5作目となる『V 激突 ルウム会戦』が今日から公開になったので、早速観てきた。一つ確実に言えそうなことは、かつて、ガンプラを作ったことのある30代後半以上のおっさんは絶対に観るべきだと思う。元の1年戦争を知っている人なら、絶対に面白いと思うはずだ。そして本作もとても素晴らしかった。そしてこの『THE ORIGIN』を観ていないと、『ガンダム』は理解できていないとさえ言えるような気がする。とにかく絵も音楽も物語も、すべてがハイクオリティ。絶対見るべき傑作だと断言します。以上。

↓ 通常版は11月発売か。まあ、配信ですぐにみられるし、わたしは今日、劇場でクソ高い限定版Blu-rayを買ってきました。これは何度観ても飽きないすね。

↑このページのトップヘ