ライトノベル、という言葉が普通に通じる世になって、もう15年近くたつのではなかろうか。たぶん21世紀はじめの頃だとテキトーに思うので、15年ぐらいとテキトーに発言したが、今、本屋さんへ行くと、文庫コーナーはまあなんつうか、カバーに漫画的イラストを用いる作品が多く、何をもってライトノベルというのか、実際良くわからない状態になっているように思える。
 そもそもは、中高生向けのファンタジー小説を起源としているのは間違いないと思うが、わたしが思うライトノベルの定義は、簡単かつ厳格だ。ズバリ言うと、わたしは「主人公が10代の少年少女であること」、この1点をもってライトノベルと見做している。この認識はおそらく世間一般とずれていることは自覚しているけれど、なぜわたしがそう思うのかについても、ごく簡単な理屈である。それは、「主人公が10代の少年少女」である時点で、現実の10代の少年少女が読んでも面白いはず、だと思うからだ。つまり、「10代の少年少女が読んで面白いもの」、それすなわちライトノベルである、という理屈である。
 そしてある意味逆説的?というべきなのか、若干怪しいけれど、そういったわたしの言うライトノベルが、10代だけが面白いと思うかというとそんなことは決してなく、わたしのような40代後半のおっさんが読んでも十分以上に面白い作品はいっぱいあるのは、厳然たる事実である。
 何が言いたいかというと、たとえカバーが漫画チックであったり、一般的にライトノベルといわれるレーベルであったりしても、面白い小説を読みたいならばそこに変なフィルターは全く必要なく、貪欲に本屋さんで渉猟すりゃいいんじゃね? ということだ。
 というわけで、今朝の電車内で読み終わった本がこちらであります。

 これは、わたしには大変思い入れのある(?)、竹宮ゆゆこ先生による『あしたはひとりにしてくれ』という作品で、何でも3年前「別冊文藝春秋」に連載されたのち、2年前に文庫として発売された作品だそうだ。なので、もはや超今さらなのだが、先日、わたしが愛用している電子書籍販売サイトで、大きめのコインバックフェアがあった時、なんかおもしれ―小説ねえかなー、と探していて見つけ、買って読んでみたのである。全然本屋さんで出会ったわけではないのが上で書いたことと矛盾してるが、ほぼ毎日本屋さんに通っていても、こうして見のがす作品もいっぱいあるわけで、世はわたしの知らない「面白いもの」が溢れているものよ、とテキトーなことを言ってお茶を濁そうと思う。
 さて。竹宮ゆゆこ先生というと、アニメ化された作品もあり、いわゆるライトノベル界でも有名だし、近年はその活動をいわゆる一般文芸の世界にも広げており、わたしが思う日本の才能ある作家TOP10に余裕で入るお気に入りの作家のお一人だ。実際この本は文春文庫というレーベルから出されているわけで、それゆえ「いわゆる」と表現してみたけれど、その1点をもってのみ、一般文芸とするのは、冒頭に記した通りわたしとしては変な感じで、わたしの感覚では、本作は紛れもなくライトノベルであった。
 わたしが思うゆゆこ先生のすごいところは、なんで先生は女性なのに、男子高校生の日常及び心の中を、これほど詳しくあからさまにご存知なんすか!? という点に尽きる。とにかく、先生の描く主人公(大抵は男子高校生、たまに大学生)がおっそろしくリアルで、そしてその周辺の友達たちとのやり取りが、もうこれ、当時のおれたちそのまんまじゃん、と思えてしまうほどナチュラルで、そして愛すべきバカばっかりなのだ。
 ゆゆこ節とも言える、主に会話文で繰り広げられるキャラクター達のやり取りは、そりゃあ万人受けるすものではないのかもしれない。とりわけ女性受けするのかどうか、わたしには良くわからない。だが、かつて男子高校生だったわたしにはもうジャストミートである。これはもう、わたしがいかに面白いかを語ってみても無駄なことで、読んでもらわないと通じないだろう。
 物語は、ざっと要約すると、とある男子高校生が謎の女性に出会い、いつしか彼女を愛するようになる顛末を描いたものだ。こりゃざっと要約しすぎだな、うん。でもまあ、物語の筋は結構複雑なため、要約するとこうとしか書けない。なのでいつも通り、キャラ紹介をまとめておこう。
 ◆月岡瑛人:主人公。通称「エイト」。高校2年生。それなりな進学校に在籍し、日々の「ルーティン」を守って「イイ子」であることを己に課している少年。なぜエイトが「イイ子」であろうとするのかは、結構序盤で分かると思う。出生の秘密は意外とすぐ明かされるし、本人も周りに秘密にしているわけではないので。
 ◆高野橋さん:月岡家に居候している「親戚のおじさん、またはお兄さん」。20代?の無職の男。エイトを溺愛し、甘やかす。この人の秘密はラスト近くで明かされるが、え!と驚くけどそれほど感動的じゃあないかな。いずれにせよ、普通にはないシチュエーションだと思う。
 ◆アイス:エイトが「拾って」きた女性。どうやら20代。華奢。土に埋められていた。アイスの本名や、一体何者かということも当然ラスト近くで明かされるが、意外と現実的というか、現実的じゃないか、なんつうか、ずっとその存在はこの世のものならぬというか、不安定?な感じを受けるけれど、実のところ普通の人間だという秘密の暴露は、なんか安心、あるいは納得できた。
 ◆お父さん&お母さん:おっそろしく心の広い夫婦。なんつうか、この二人が一番ファンタジーなのではなかろうか。
 ◆月岡歓路:エイトの妹。体育科の有名な女子高に通う。彼女はレスリング部で、それゆえ身体能力が高く、朝練のため朝も早い。頭の出来は残念な女子高生。みかんが好き。
 ◆藤代:エイトの友達A。分厚い眼鏡を着用し、肩下までのロン毛をきゅっと一つに束ねている少年。まあ要するにキモオタ風な容貌らしいが、大変面白いイイ奴。
 ◆車谷:エイトの友達B。自称「わがままボディ」のデブ少年。絵にかいたような「食いしん坊」キャラ。コイツも大変イイ奴。
 とまあ、主なキャラクターは以上の通りだ。
 本作のどこが面白いのか、もちろん端的に言えばそのキャラクター(の言動)だろう。いそうでいない、絶妙なファンタジーでもあると思うし、細部のやり取りなんかは妙にリアルだし、そのバランスがとても見事な作品だとわたしは思う。まあ要するにですね、安定のゆゆこ節はやっぱおもしれえな、ということで、わたしはとても好きであるというのが結論です。

 というわけで、結論。
 いや、結論はもう書いちゃったけど、久しぶりに読んだ竹宮ゆゆこ先生の作品はやっぱり面白かった。本作、『あしたはひとりにしてくれ』は、珍しく? 男子高校生と年上の女性の関係が描かれているけれど、その恋愛?というよりも、それ以上に、メインテーマは「家族」と言っていいんでしょうな。シチュエーションがかなり特殊なため、深く感動したとか共感したとかそういう感想は持たなかったけれど、最後まで大変面白かったっす。以上。

↓ この辺りはまだ読んでないので、そのうち買って読むか……。これは主人公が社会人のようなので、わたし的にライトノベルじゃない判定す。
応えろ生きてる星 (文春文庫)
竹宮 ゆゆこ
文藝春秋
2017-11-09