タグ:月城かなと

 はあ……マジで宝塚歌劇は最高だなあ。。。
 というわけで、老いた母の介護で地獄の毎日を送っているわたしですが、今日は母に昼飯を出すのを兄夫婦に任せ、わたしは午前中から日比谷に向かい、東京宝塚劇場で明日千秋楽を迎える月組公演『グレート・ギャッツビー』を観てまいりました。
 前回の観劇、星組公演を観てからもう2カ月半、実はその間上演されていた花組公演は、8月に奇跡のSS席が当たっていたものの、COVID-19の蔓延によって公演は中止と相成り、観ることが出来なかったのでした。なので、現在のわたしの唯一の生きる希望であるヅカ観劇は、花組を飛ばして月組公演、となったわけであります。ちなみに次の宙組公演は、チケット全滅で観られないことが確定してしまったため、次は順調に行けば11月に大劇場の星組公演、そしてその次が12月の東京での雪組公演、の予定であります。無事に観ることが出来るとよいのだが……。星組推しのわたしとしては、星組公演だけは見逃すわけにはいかないので、万一東京でチケットが獲れない場合に備えて、大劇場遠征をもくろんでおります。
 で。
 今回の月組公演は、アメリカ文学が誇る名作、Francis Scott Fizgerald氏による「The Great Gatsby」のミュージカル版、『グレート・ギャッツビー』であります。本作は、1991年に宝塚歌劇団雪組による初演の後、2008年には月組で2幕物にスケールアップされ、今回はその再演となるものでありますが、2010年にヅカ道に入門したわたしは、映像でも観たことのない、全くの初見の作品でありました。でも、何年か前に、井上芳雄氏がWOWOWの番組で主題歌を歌っている(※芳雄氏は2017年に主役ギャッツビーとして日生劇場での公演を行った)のを見て、これはいい歌だなあ、とか思っていたので、わたしとしては今回の公演はとてもとても楽しみにしておりました。
 さらに言うと、今回の2022年月組版は超観たい作品であったため、実は8月に大劇場に遠征する予定でチケットも当選していたのだが……これまたCOVID-19によって公演中止となり、涙を呑んでいたため、今日の観劇は、もう待ちに待っていたわけであります。
 とまあ、またどうでもいい前置きが長くなりましたが、ついに観ることができた最新版『グレート・ギャッツビー』は、もう一言で言えば、最高でした! いつも同じことを言ってますが、マジで劇場にいる3時間だけは、地獄のような日常をすべて忘れさせてくれますね。しかし、本当に月組は層が厚いというか、演者の皆さんそれぞれが、本当に素晴らしく、完璧だったと存じます!
gatsby01
Gatsby02
 はい。というわけで、『ギャッツビー』であります。
 わたしは、文学部卒の文学野郎として、当然原作は大学生時代の30年前に読んでおります。もちろん1974年版の映画(主演はRedford氏)も、2013年版の映画(主演はDiCaprio氏)も観ております。なので、ストーリーはよく知っております。そして、そのストーリーが、「男にとって結構キツイ」ことも十分わかっております。
 かつて大学生時代には、ヒロインであるデイジーは、はたしてクソ女なのか否か、で、ガキくさい論争なんかもした覚えがあります。そう、クソガキだったわたしには、デイジーはなんてヒドイ女なんだ! としか思えなかったんすよね……。懐かしい。。。まあ、男のわたしから見ると、結構ヒドイ、とは今でも密かに思うし、当時若かったころ論争した相手の中には、女子も何人かいましたが、その女子たちも、デイジーはヒドイよね~、とか言う人もいました。
 けどですね……薄くなってきた髪を日々嘆く初老の男となり果ててしまった今のわたしから見ると、まあ、こういうもんだよね……とデイジーにも理解が出来ちゃうんすよね……。
 以前もこのBlogで書いたことがありますし、もうわたしにとっては事実としか思えないのですが、明らかに、男は「名前を付けて保存」、女性は「上書き保存」なんだよな……。つまり、男は、過去の恋愛ファイルを後生大事に、一つずつきちんと保存しておき、たまに眺めては勝手に美化して書き換えて取っておく、のに反して、女性はもう、恋愛ファイルは一つだけ、どんどん上書きして行っちゃうから、過去の恋愛なんてもうさっさと消し去ってしまうんすよね……。男にとってはなかなか理解しがたいんだけど、もう、これは厳然たる事実だと思うので、こりゃもう、どうにもならんす。
 デイジーにとっては、娘と共に生きることが最も優先すべきことであり、ギャッツビーへの愛はもはや保存しておく価値がなくなっちゃったってことなのかな……。特に、当時の世情からすれば、クソ野郎でも、きっちり金をもっているトムと共に生きるしかないわけで、自身が言う「バカで可愛い女」であることに徹底したその姿は、第三者のわたしが、ヒドイよ! なんて思っても、痛くもかゆくもないもんね。生きることが最優先なんだから。。。
 なので、わたしは今回、観劇にあたっては、果たして若き頃のわたしが「クソ女」だと断定したデイジーを、わたしの大好きな海乃美月さまがどう演じるか、が最重要ポイントでありました。そして、天才・小池修一郎先生が、デイジーに対して、どのような演出をされるのか、を楽しみにしておりました。
 というわけで、以下、各キャラと演じたジェンヌをまとめてみようと存じます。
 ◆ギャッツビー:わたしから見ると、彼は稀に見る純情BOYで、デイジーLOVEを貫こうとしている生真面目な男としか思えません。他にいろんな女子と出会っただろうに……。そこまで固執する必要はなかったはずのに……まあ、若さなんでしょうな……。生まれはそんなに悪くないけど、それほどでもないフツーの青年だったギャッツビー。軍人時代に名家の娘であるデイジーと運命的に出会って恋に落ちるが、デイジーの母から、大したことのない男判定されて恋を禁じられ、第1次世界大戦終結後に暗黒街の中で成り上がり、デイジーの住む家の対岸に豪邸を構え、夜な夜なパーティーを開催する謎の男としてデイジーとの恋を成就させようと超・超・超頑張ってきた健気な男ですよ。その頑張りだけでも泣けるよね。すべてはデイジーとの再会のために、という思いで今まで頑張ってきたけれど、再会したデイジーにはクソ野郎の旦那がいて……と、なかなかキツイ状況にある。
 演じたのは当然、月組TOPスター月城かなと氏(以下れいこ)。実はわたしは、れいこがちなつさんに対して微妙にタメ口なのが若干アレだなあ、とか思っていたのですが、今回のギャッツビーは最高に素晴らしかったと絶賛したいです。まずビジュアルは、現役TOPスターでもナンバーワンクラスの「クラシカル・ダンディ」で、ギャッツビーにぴったりだし、歌唱力もグッと良くなった、と言ったら失礼か、ますます良くなった、と思いました。衣装も良かったすねえ! 今回のお話は1920年代なわけですが、そのクラシカルなスーツが、れいこに超似合ってましたね! あの背中、あらゆる感情を伝える後姿が泣けたっすわ……。実に見事なギャッツビーだったと思います。おそらく、観てないですが、芳雄氏のギャッツビーよりも美しさと儚さでは上回ってたのではないかと存じます。見事でした!
 ◆デイジー:超美女。名家の娘であり、奔放かつ天真爛漫(?)な、天然系小悪魔。なんつうか、天然小悪魔ほど男にとってタチの悪いものはないっすよ。ただ、今回の小池先生の演出においては、天然小悪魔というよりも、うーーーん……難しいな……なんと言えばいいのか……計算高いというのも違うし……うーーーん……まあ、やっぱりいわゆる「ファム・ファタール」ってやつなのかなあ……。一応、男のわたしから見ると、デイジーは明確にギャッツビーを愛しているとは思うし、旦那に対して愛はないはず、だと思う。だけど、最終的には旦那を選ぶわけで、その選択に、若き日のわたしは「クソ女」判定したのだが……。
 演じたのは、これも当然月組TOP娘役の海乃美月さま(以下:うみちゃん)。わたしとしては、ラストでギャッツビーのお墓にバラを「ポイッ」と投げ入れて、くるっと回れ右して立ち去るシーンのうみちゃんの表情に、小池先生の演出を見た思いがします。あそこでのうみちゃんは、もう完璧に「無表情」に近く、何の感情も感じられないものでした。はっきり言って、わたしはかなりゾッとしたっす。そしてそれこそ、小池先生の演出なんだろうと思うわけです。デイジーにとっては「終わった恋」であり、これからは「バカで可愛い女」を徹底して生きるんだという決意の表情。うみちゃんの演技も完璧だったと思うっすね。まあ、男のわたしとしては、女子のあんな表情を観たら、マジでもう生きていけないかもしれないな。つらいっすわ……。とにかく、うみちゃんのデイジーも完璧&最高だったと存じます。
 ◆トム:デイジーの旦那。名家の出身で金持ち。働いておらず親の遺産で悠々と暮らすいけ好かない野郎。デイジーという超美人の奥さんがいるのに、自動車工場の主婦であるエロ系女子のマートルと浮気中。現代人の我々から見れば、差別主義者で女性蔑視な、とにかく嫌な野郎だけれど、残念ながら1922年当時のUSAにおいては普通であり、ある意味まったくありふれた存在なんだと思う。つうか、1922年って、えーと、大正11年か。日本だって同じようなもんだよね。だから現代人の我々が、トムに対してとやかく思ってもあまり意味がないけれど、まあ、とにかく嫌な野郎ですよ。
 演じたのは月組正2番手の鳳月杏さん(以下:ちなつさん)。ちなつさんはこのところ、面白イケおじさん的な役柄が多かったけれど、今回は花組時代によく見た、根っからの悪党系役柄でしたね。その端正なスーツ姿はさすがだし、遊び人風な姿も見事にキマっておりました。お見事だったと思います。
 ◆ニック:デイジーの従弟であり、トムの大学時代の友人であり、退役後NYの証券マンとしてギャッツビーの屋敷の隣に引っ越してきたイイ奴。本作で唯一、「良心」を持った素晴らしい男で、物語の狂言回し的役割を持ったキャラクター。
 演じたのは、100期生伸び盛りの風間柚乃くん(以下:おだちん)。いやあ、今回もおだちんは最高でしたね! 素晴らしいですよ。芝居は確かだし、歌も見事だし、もう言うことないっす。いずれ来る世代交代で、間違いなくおだちんは2番手、そしてTOPスターへと昇りつめてゆくことでしょう。その日が来るのは意外と早いかもしれないすね。楽しみであります!
 ◆ジョーダン:デイジーの親友でプロゴルファー。この時代では恐らく珍しかった、自分の意見をはっきり持った自立した女。演じたのは雪組からの転校生彩みちるちゃん。今回は、CITY HUNTERの冴子ばりな、キリっとしたキャラだったすね。非常に見事な役作りだったと思います。みちるちゃんはやっぱり演技巧者なんですな。実にお見事でありました。まあ、99期生と学年も上がって来てしまったので、もし仮にうみちゃんが次で卒業ということになってしまったら、次期月組TOP娘役はみちるちゃんかもしれないすね。そのオーラはもういつでもTOPになってもおかしくないほどですよ。
 ◆マートル:トムの浮気相手の妖艶エロ系女子。しがない自動車工場の奥さん。まあ、いわゆる不倫相手なわけですが、男目線で言うならば、上流社会へのあこがれを利用された彼女もまた、被害者なんだろうと思います。演じたのは101期生の天紫珠李ちゃん。今のところ、月組の次期TOP娘役を争う有力候補なわけですが、わたしとしてはみちるちゃんでもじゅりちゃんでも、どちらも応援したいところです。とにかくタイミング、が問題となりそうっすね……。仮にうみちゃんが次の公演で卒業となって、みちるちゃんが後を継いだら、じゅりちゃんにチャンスが廻って来るのは早くても3年後でしょ。てことはその時じゅりちゃんは研11(?)ぐらいになってしまうわけで、うみちゃんの卒業が伸びたらもっと学年は上がってしまうわけで……わたしとしては、他の娘役にはあまりない、じゅりちゃんのちょっと濃い目のお顔立ちは非常に貴重だと思うし、そもそも超美人だと思うのだが……。
 ◆ジョージ:マートルの亭主。自動車工場の主。気の毒としか言いようがない……。演じたのは、月組組長の光月るうさん。この役はキーキャラでもあるわけで、組長が演じるよりも誰か若手にチャンスを上げてほしかったかもな……と言っても、若干の老け役でもあるわけだから、ちょっと難しいか……。でもまあ、組長の確かな演技は見事だったし、確かに組長以外には難しかったかもね……。もしまだありちゃんが月組にいたら、どの役を演じていたのかなあ。
 とまあ、主なキャラは以上ですが、今回わたしの目に留まった3人も紹介しなければならないでしょう。
 まず、今回で卒業してしまう晴音アキちゃん。今回はいろんな役でいろんな場面で登場していたね。そしてフィナーレでも、同期のれいことのシーンもあって、胸アツでした。ちょっと前なら、絶対マートルは彼女が演じてただろうなあ。もう舞台でみられないかと思うととても寂しいです。顔立ちがわたしの好みにジャストミートなんすよ……。声も特徴があってすごい好きでした。今後の活躍を楽しみにしております!
 そして、同期と言えば、専科に移った専科最年少の輝月ゆうまくん。もうこの人、ホントに男にしか見えないんですけど! 実に、実に渋い役作りで最高でした。この前、スカステの「Memories of 晴音アキ」で、輝月くんと最後の舞台で一緒になれて本当に嬉しかったって、晴音ちゃんが言ってたよね。きっと輝月くんも同じ思いでしょう。なにしろ、輝月くんは研4でロミジュリのヴェローナ大公を演じきった実力者だもんね。本当に見事だよ。BADDYでの銀塗宇宙人がもはや懐かしいすね。次は、ぜひ星組公演に出演して、こっちんと共演してください!
 最後は、月組を見る時のわたし的お約束の蓮つかさくん。れんこんくんも、もう研12か。その発声の良さ、ピシッとした姿勢、若手へのお手本として常に成長してるよね。フィナーレでもやっぱり目を引くし、ひげダンディぶりも大変お似合いでした。今後も応援いたしたく存じます!

 てなわけで、月組は本当に層が厚いので、もっと書きたいことはあるんだけど、もう長いので、最後にいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「幸せ? そうね、幸せ過ぎて、幸福にマヒしてしまったわ……」
 今回は、イケてると言うよりも、わたしの胸に刺さった台詞にしました。これは冒頭でデイジーがニックに再会した時に言うセリフですが、全ての悲劇がこの台詞に凝縮しているような気がします。金持ちの男のトロフィーワイフとして、お人形のように「バカで可愛い」女となって愛を捨てたデイジー。もう、冒頭からずっとデイジーの未来はこの台詞に暗示されていたように思うっす。ギャッツビーには、ジョーダンのような女子の方がお似合いだったかもしれないすな……でも、ジョーダンから見ればギャッツビー的男はお断りだったかもな。難しいですのう……。

 というわけで、結論。
 
 夏ごろのCOVID-19蔓延によって、わたしの愛する宝塚歌劇も大きく影響を受けたわけだが、わたしが昨日観てきた月組公演『グレート・ギャッツビー』も、確か本拠地大劇場では4日ぐらいしか公演できなかったと思いますが、ようやく落ち着きつつあり、無事に東京でわたしも観ることが出来ました。退団者の皆さんの無念を思うと、わたしのチケが飛んだ事なんぞどうでもいいレベルの事故に過ぎず、ホント、東京で大千穐楽を迎え、完走できてよかったと思います。で、肝心の『ギャッツビー』ですが、ビジュアル面も歌も実に見事で完璧でありました。今の月組しか実現できなかった作品だと思います。物語は1922年、ちょうど100年前の出来事なわけで、日本で言えば大正11年を舞台としており、100年経って人類の生活様式はすっかり変わりましたが、人間そのものはあんまり変わってないすよね。100年前、たった一つの愛に準じたギャッツビー。男としては、彼の生きざまに涙するしかないっす。いや、泣いちゃあいませんが、とてもグッときました。そして、ある意味ではその愛に応え、きっぱりと過去を文字通り「葬って」未来へ進んだデイジー。30年前ガキだったわたしは、原作を読んでホントひどい女だと憤慨しましたが、今となっては「そういうもんだ」と理解はできます。納得は……したくないけどね。しかし月組は層が厚いですな。おだちんの未来を今後も見守りたいと存じます。以上。

↓ やっぱり読んどいた方がいいと思うし、観といた方がいいと思います。
グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)
スコット フィッツジェラルド
中央公論新社
2006-11-01

華麗なるギャツビー(字幕版)
エリザベス・デビッキ
2013-10-09

華麗なるギャツビー (字幕版)
サム・ウォーターストン
2013-06-15



 はあ……やっぱり宝塚歌劇は最高ですなあ!
 わたしはいつも「宝塚友の会」の抽選販売でチケットを購入しているわけですが、去年はやけにイイ席の当選が続き、そのラッキーぶりに無邪気に喜んでいたのだが、どうやらその運も使い果たしたようで、今年に入ってはさっぱり当選すらせず、東京のお正月公演である花組公演は全滅、結局観ることが出来なかった。大劇場公演を見逃すのはマジで数年ぶりのことで、大いに残念だったのだが……続く月組公演もまた全部ダメで、これは悲しい……と思っていたところ、わたしのヅカ友の中で最も美しい淑女が1枚分けてくださるというので、やっと観ることが出来たわけであります。持つべきものはヅカ友ですなあ。本当にありがとうございました。
 というわけで。わたしの今年の観劇1作目となる作品は、新TOPコンビの大劇場お披露目である月組公演『今夜、ロマンス劇場で』であります。わたしは星組イチオシだけど、2番目に応援してるのは月組であり、月組はわたしの目には現在一番戦力が整っていて、層の厚い、充実した組であるように映っておりまして、星組推しからすると非常にうらやましい思いであります。さらに、2015年の『1789』以来、ずっとずっと応援し続け、ついにTOP娘役に登り詰めた海乃美月さま(以下:うみちゃん)の華麗なお姿は、もう最高なのは間違いないわけで、要するにわたしは観劇するのを超楽しみにしておりました。
 結論から言うと、最高だったすね。マジで素晴らしかったっす!
romance01
 今回は「スマチケ」なるもので入場したので、チケットは物理的には存在しません。ヅカ友の美しい淑女のスマホ画面を見せて入場するわけで、なんか、昭和の男としては物足りないっつうか、時代を感じるっすね。
 ところで、本作は、そのタイトルからも明らかな通り、綾瀬はるかさん主演の同名映画の舞台版ミュージカル化作品であります。ただ、映画版は、わたしはWOWOWで観ていたのですが、まあズバリ、綾瀬はるかさんがただただ可愛くて魅力的な作品であるのは間違いないけれど、相手役の主演男優は誰だったか名前を覚えてないような、作品として微妙作だとわたしは思っておりました。
 だけど、まあ、今回はうみちゃんが美しく可愛ければ良しッ! であるし、宝塚版ということは、間違いなく主役である月組新TOPスター、月城かなとさん(以下:れいこ)はカッコ良く美しいだろう、ということもまた確実なので、特に心配はしてなかったし、むしろ冒頭に記した通り、超楽しみにしておりました。
romance02

 物語は、かつてわたしが高校生の頃に観たWoody Allen監督の映画『カイロの紫のバラ』を彷彿とさせるような、「映画のキャラクターが現実世界に迷い込んできた!」的なお話で、そこに「触れることが許されない」縛りを加えて、どこかで聞いたようなお話をいくつか混ぜあわせた感じの物語であります。まあ、だから映画版は微妙作だと思ったのかもしれないですが、どうでもいいけど、高校生時代のわたしは『カイロの紫のバラ』という作品が大好きだったのに、『ロマンス劇樹』の映画を観る予習として30年以上ぶりに『カイロ』を観たら、何だかこっちも微妙に思えてしまいました。おっさんになった今と、当時の男子高校生時代とでは、感性がまるで変ってるもんですなあ。。。これは純粋に残念で悲しいことだと思ったす。
 そんなことはともかく。
 今回の感想を各キャラごとに演じたジェンヌの紹介も含めて箇条書きで書き連ねてゆこうと思います。
 ◆牧野健司:映画会社「京映」所属の助監督。ズバリさえない青年だが、映画への愛は本物。どういうわけか、京映の社長令嬢に惚れられているが、まったくお嬢様には目もくれず、大好きな作品「お転婆姫と三獣士」のヒロインにぞっこんLOVEで、なじみの映画館「ロマンス劇場」を毎夜貸切って、一人鑑賞会を開いている。正直、ぱっとしない青年だと思う。社長令嬢が惚れる理由もよくわからん。人柄が誠実、ってことなんすかね。それにしちゃあ、ドジばっかり(?)の仕事人としてはかなり微妙だと思うのだが……。演じたのは、もちろん月組の新たなるTOPスターの月城かなとさん。まあ、れいこの美しさは現在のTOPスターの中でも随一でしょう。だけど、サーセン……なんか、TOPになって変わったというか……うまく言えないけれど……少なくとも上級生のちなつさんにタメ口をきくようなキャラではなかったはずなんだけどな……。最近そういう場面をプルミエールとかスカステで見かけて、なんかちょっと、アレだなあ、と思いつつあります。。。たま様が一度でもみやちゃんやちなつさんにタメ口聞いたことあるか? 絶対ないと思うんだけど。。。ただ、本作を観て、やっぱりれいこの芝居は素晴らしいし、歌も数年前と比べると格段にカッコ良くなって、TOPの風格は感じたっすね。その点はもう、さすがと称賛したいす。月組に来てもう5年か、早いなあ……。
 ◆美雪:映画「お転婆姫と三獣士」のヒロイン。作中世界の月の女神(?)に願いをかけ、モノクロの世界から「外の世界」である現実世界へ飛び出してきちゃったお転婆さん。基本的に強気でイケイケだが、色にあふれた現実世界に魅了される。かわゆい。演じたのは勿論、新たなる月組TOP娘役の海乃美月さま。わたしはこのBlogで、何度もうみちゃんのことを書いてきたけれど、ついにTOPに登り極めたうみちゃんを観ることが出来て、本当にうれしいです。最初に書いた通り、わたしがうみちゃんを初めて認識したのは2015年の『1789』だけど、あの時のオランプの可愛さは今でも覚えているよ。ちゃぴの次はうみちゃんだと思っていたのに、それが叶わなかったときは辛かったね。『エリザベート』の時のヴィンディッシュ嬢の素晴らしい演技も忘れられないね。『アンナ・カレーニナ』の美しさは息をのむばかりだったし、7年間見守ってきたけれど、うみちゃんは常に素晴らしかった思い出ばっかりです。今回も、実に美しく可愛く、強気なうみちゃんの若干のドヤ顔は最高だと思ったす。今後も応援するよ!
 ◆俊藤龍之介:京映の看板スターでやたらカッコいいイケメン。演じたのは月組正2番手スター鳳月杏さま(以下:ちなつさん)。ちなつさんは本当にこういう役がイイっすねえ! わたしのイメージでは、花組時代は悪役率が高かったような気がするけれど、月組に戻ってからは、なんかいつも面白おじさんというか、ちなつさんの、二枚目だけど愛されキャラ、みたいな芝居は大好きっす。今回は主人公の健司に超カッコイイアドバイスをするナイスガイでした。素晴らしかったっす!
 ◆山中伸太郎:健司の親友の助監督仲間。とてもイイ奴。出番は少ないけれど、やっぱり演じた風間柚乃くんの存在感はデカいすねえ。この人は間違いなく将来のTOPスターでしょうなあ。キラキラしてるもの。わたしは今年は風間くんのファンクラブに鞍替えしようかしら、とか思うぐらい、この人は強いオーラを持ってると思うす。芝居も歌も文句ナシ。今回も見事でした!
 ◆大蛇丸:映画「お転婆姫と三獣士」の世界で、美雪に求婚する隣の国の悪い(?)人。美雪を追って現実世界にやって来る。演じたのは、まさかの星組への組替えが発表されている暁千星くん(以下、ありちゃん)。月組ファンの皆さん、ごめん! 星組推しのわたしとしては、ありちゃんが星組に来てくれるなんて、超超うれしいっす! 月組の層の厚さに比べると、我が星組は現状人材不足……げふん、ごほん……いやあ、まさかありちゃんが来てくれるとはなあ! ありちゃんは98期首席、もう一気に星組2番手になっちゃっていいと思うんだけどね。今回、あらためて、ありちゃんはホント歌も良くなって、貫禄のような、分厚さみたいなものを感じたっす。とにかく、こっちん、なこちゃん、ありちゃんが並んで踊るショーが早く観たいっすね! 超大歓迎でお待ちしております!
 ◆その他のキャストのみなさん:もう月組は、何度も言うけど層が厚くて取りあげたい方々ばっかりなんすけど、まず、わたしの大好きな晴音アキちゃん、そしてどんな役でも目立って目が行ってしまう天紫珠李ちゃん、さらに雪からやってきた彩みちるちゃんの3人は、ホントにイイっすね。みちるちゃんは、わたしが初めて認識したのは『凱旋門』であーさの恋人役の女の子を演じた時なんですが、ついこの前、CITY HUNTERで冴子を演じたばかりで、層の厚い月組でどう活躍していくか、楽しみっすね。あと、「セブンカラーズ」の女の子たちも可愛かったすねえ!
 そして男役では、わたしにチケットを与えてくれた美しき淑女がイチオシの蓮つかさくんの狸吉も可愛くて、非常に良かったすね! れんこんくんは、滑舌がすっごく良くて、声で一発で分かるっすね。大劇場は怪我?で休演してたけど、東京では復活できてよかったです。あ、そうだ、怪我と言えば、おはねちゃんこと、きよら羽龍さんも公演まるまるお休みとは心配です。。。相当な重傷なんだろうな。。。次の作品で、おはねちゃんに会えることを楽しみにしてるよ!

 で。後半のショー、『FULL SWING!』でも、一番わたしの印象に残ったのはありちゃんでした。すごい歌がうまくなっていて、非常にいいっすね。もちろん風間くんもいいし、娘役のみんなも可愛いし、今回のロケットの黒猫さんたちなんてマジ最高だったっすね! しかしホント、ありちゃんが我が星組に来て、わたしが一番応援している礼真琴さん(以下:こっちん)と踊るシーンを観たら、オレ、泣くかもっす。最高だろうなあ! こっちんのダンスに対等に張り合えるのはありちゃんしかいないもんね! 楽しみっすね!!

 よし、もう書いておきたいことはないかな、大丈夫かな?
 それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「男が簡単に下を向くな!! 男の視線は常に未来! 好きな女との未来を見つめて生きるものさ……下を向いていたら、今しか見えないぜ?」
 「勉強になります!!」
 このセリフは、ちなつさん演じるおもしろ二枚目が主人公に向かって言うセリフなんですが、まあ、もう最高にカッコ良かったですなあ! まじでわたしも、「勉強になります!」って口に出そうだったよ。ホント、下しか見てない、足元しか見てない、あるいは後ろばっかり気にしてる野郎が多すぎるね。やっぱり、前を、未来を見据えていたいっすな! 男としては!! ちなつさん演じるおもしろおじさんはマジ最高です!
 
 というわけで、結論。

 わたしがずっとずっと応援してきた海乃美月さまが、ついに月組TOP娘役に登極されました。もう、どれだけ待ち焦がれたことか! パレードの大羽根姿は胸に来たっすねえ! うみちゃん、本当にオレは嬉しいよ。本当に良かったね! その大劇場お披露目作品、『今夜、ロマンス劇場で』は、非常に素晴らしい出来で、モノクロの映像からカラーの演者たちに移り変わる演出も実にお見事にキマっておりました。グレイトだと思います。もちろん新TOPである月城かなとさんも、現役随一の美形であることは間違いなく、その美しさや芝居の確かさ、そして歌の見事さは紛れもなくTOPスターでありました。それにしても、本当に月組はタレントぞろいで、星組推しのわたしとしては実にうらやましく思うわけですが、まさか暁千星くんが星組に異動になるとは夢にも思っておらず、わたしには最高に嬉しいお知らせだけど、月組推しの皆さんはさぞや残念に思ってらっしゃることでしょう。なので複雑なんすけど。。。間違いなく言えることは、「組替え」というものは、明らかに「成長のチャンス」であり、ありちゃんがそのチャンスをものにして、さらに成長していくこともまた、明らかだと思います。ありちゃん、なんか顔もシャープになって来て、色気が増してますなあ! まったく根拠はないですが、ありちゃんは星に2年弱ぐらいしかいないで、次に宙へ行ってTOPになる、みたいな、以前の凰稀かなめさんパターンのような気がしてならないす。まあ、ともあれ、宝塚歌劇は最高っすね! 以上。

↓ 映画版は、もう綾瀬はるかさんの魅力全開です。わたし、今回の月組版を観ながら、ちぎみゆコンビ、あるいは、みりかのコンビでやっても似合ってたかもな、とか思いました。ゆうみちゃんとかのちゃんは、強気系女子を演じたら随一だと思うっす。

 2010年3月に初めての宝塚歌劇を鑑賞してからもう12年が経ち、数多くのTOPスターの誕生と卒業を見てきたわたしだが、現在、日比谷の東京宝塚劇場では、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たま様)と、相手役であるTOP娘役の美園さくらさん(以下:さくらちゃん)の退団卒業公演『桜嵐記』が上演されており、わたしも昨日の日曜日、観に行くことが出来た。
 ところで、全くどうでもいいことなんだけど、去年から導入された「宝塚友の会会員カードで当日入場時に発行されるチケット」が、やっと全組分コンプリートしたので、スキャンして合成した画像を置いておこう。
All_Tickets.01jpg
 なんでこれを貼っておこう、つうか、スキャンしておこう、と思ったかというと、実はさっき、今回の月組のチケをプログラムに挟んでしまっとこう、と思った時、あ、そういやこれで全組揃ったんじゃね? と思って過去のものを出してみたら……なんと、印字がもう薄れかけてるんだな……。おおう、まじかよ!? と思ったので、消えてしまう前にスキャンして残しておこう、と思った次第であります。一応、QRコードとわたしの氏名、席番はPhotoShopで消しました。しかし、わたしは友会での抽選に申し込んで普通に買っているだけなのですが、この1年弱はやけにチケット運が良くて、凄くイイ席ばっかりだったのが我ながら驚きです。雪組だけ2階席だけど。やけに上手率が高いのも不思議。
 ま、そんなことはどうでもいいとして、現在東京都は緊急事態宣言中であり、いろいろと制限の多い中で開催されている宝塚歌劇は本当にすごいと思う。どうかこの大切な卒業公演が、最後まで中断などすることなく、完走してほしいと心から思う次第であります。
 で。今回の『桜嵐記』は、いわゆる南北朝の争いにおける南朝側の武将、楠木正行を主人公とした「ロマン・トラジック」だ。トラジック、すなわち悲劇、ですな。わたしは恥ずかしながら南北朝のごたごたについてほぼ知識はなかったけれど、かの楠木正成公の嫡男である正行が主人公ということで、もうその結末は悲劇的になることは分かりきっているわけで、これは泣けるな、きっと……とか思いながら日比谷に向かったのであった。

 はあ……カッコいいですなあ……。
 本作『桜嵐記』は、ズカ淑女たちに人気の上田久美子先生による作品で、わたしは実は上田先生の作品がやや苦手なんだけど、物語は、若干『阿弖流為』に似ていたような気もしますね。つまり、「終わらない戦いを終わらせようとする男」の生き方を描いているわけですが、観終わった今、わたしは今一つ、「なぜ正行は死を選んだのか」が理解できないでいる。これはわたしにはとても難しい問題だ。
 史実はこの際どうでもいいとして、本作で描かれている関係性をまとめると……
 ◆敵である北朝サイド
 そのボスである足利尊氏は、正行のことをあっぱれな男だと思っていて死なすには惜しい、オレんとこに来いよ、と誘うぐらいである。ただし、北朝サイド全体の意思としては公家衆を許すつもりはなく、尊氏の部下として登場する高 師直とその弟、師泰などはかなりヒャッハーなゲス野郎として描かれていて、とにかく南朝をぶっ潰せ、な状況。
 ◆主君たる南朝サイド
 そのボスである後村上天皇は、正直もう戦いはやめたい、けれど、父である亡き後醍醐天皇の遺言があって、戦いをやめることが出来ないでいる。仕えてくれている正行にもごめんな……という気持ちが大きい。軍事勢力的には北朝よりもかなり小さく、実際もうヤバい状況。
 とまあ、超ごく簡単に言うとこういう状況なので、正行の奮闘で一時的な戦闘に勝利しても、あまり意味がないし、もはや正行が「戦い続ける」=「自ら死を選ぶ」意味もほぼないと言っていいだろう。それなのに、正行は戦い続けることを選んだ。それは一体どういうことなのか??
 『阿弖流為』の場合は、阿弖流為自身が蝦夷の象徴であり、自分の死が朝廷を引かせる理由になることがよくわかっていた。でも今回の正行は、そこまでの存在ではない。自分が死んでも戦いは終わらない……はずだ。
 ならどうして? 単純に、南朝を裏切ることが出来ない忠義の人間だったから? それとも、自分の死で後村上天皇に「(軍事的に)万策尽きた」と思ってもらいたかったから?
 「家名のためでも、欲望のためでも、忠義のためでもなく、もっと大きなもの、<流れ>のために命を使う!」と正行は言った。この<流れ>っていったい何なのか??
 わたしは、よくわからないながらも、つまり正行は後々語られる「伝説」になる決意をしたんじゃないか、と思った。後に平和が訪れた時、その平和は、数多くの人々の命の上に立っていることを、後世に伝えたい、その伝説たる象徴として、自分の命を使おうと決意したのではなかろうか。そして、その伝説は、ヒロインである弁内侍や弟の正儀が語ってくれるのだから、もはや未練ナシ、な想いだったのではなかろうか。普通に思えば、弟に生きろと言ったんだから、自分だって生きててもイイじゃん、と思ってしまうよね。でも、それではダメで、最後まであらがった男がいた、その命の上に、平和があるんだぞ、ということを忘れないでほしかった……のではないかなあ、と思う次第であります。わたしとしては。
 まあ、どう考えても、これは後醍醐天皇(の怨念のようなもの)が一番タチが悪いというか、まさしく「呪い」だったな、としか思えないすね。
 いやあ、それにしても上田先生の物語は難しいわ。。。
 というわけで、各キャラとキャストを短くまとめて終わりにします。
 ◆楠木正行:楠木正成が嫡男であり、後村上天皇配下の武家の棟梁(?)。三兄弟の長男。Wikiに載ってる浮世絵も結構イケメン! 道中で助けた弁内侍にぞっこLOVEだけど、これから死ぬ自分が妻などもてない、とカッコ良く和歌を詠んで想いを伝えるヒーロー。演じたのはもちろん月組TOPスターたま様。本当にカッコ良かったですねえ! たま様は、本当にこういった「実直真面目ヒーロー」が似合いますなあ! つうか、たま様も本当に痩せたよなあ……TOP就任時から比べると頬がげっそりして、凄く細くなった印象す。2016年にTOP就任して約5年、本当に素晴らしいTOPスターだったとわたしはずっと忘れないと思います。何度もこのBlogで書いてますが、たま様は女子としてもとってもかわいい美人なので、退団後の活躍もとても楽しみっす。まずはこの『桜嵐記』が最後まで完走できるよう、心から祈ってます!
 ◆弁内侍(べんのないし):後醍醐天皇の蔵人日野俊基の娘。父の仇である高 師直がドスケベであることを利用して、ベッドでぶっ殺してやる!と思っていたところを正行に救われ、邪魔するな!とキレるも正行の実直ヒーロー像にぞっこんLOVEになるヒロイン。演じたのはもちろん月組TOP娘役のさくらちゃん。さくらちゃんも2018年からだからもう3年経ったのか……早いというかあっという間というか……本当にお疲れ様でした。今回は芝居はもちろん、歌が素晴らしかったですねえ! 本当にお見事でした。数学が得意なさくらちゃん、今後の活躍を楽しみにしてますよ!
 ◆楠木正時:三兄弟の次男。料理好きな明るい好青年。妻の百合とラブラブカップル。演じたのはちなつさんでお馴染み鳳月杏さん。わたし、たま様卒業の方を聞いたとき、真っ先にちなつさんは!? とドキドキしたんすけど、まだ残ってくれるので安心した覚えがあるっす。ちなつさんはかつての美弥さん的ポジなんすかね……でもまだまだ舞台上のちなつさんが観たいので、応援してますよ!
 ◆楠木正儀:三兄弟の三男。槍使いの武将。室町幕府時代まで生き残り、南北朝合一に尽力する。ラストでは兄からバトンを渡される的なシーンもあって、グッと来たっすねえ。。。演じたのは次期月組TOPスターが内定している95期の月城かなとさん(以下:れいこ)。ついにれいこがTOPスターになる日が近づいており、感無量ですね。。とにかくイケメン。美人。これでわたしが一番応援している星組の礼真琴さん、そして花組の柚香光さんにつづく95期3人目のTOPスターですな! くそう、この3人が集まるタカスペが観たいっすねえ! 来年こそ、タカスペ再開を願います!!
 ◆百合:正時の奥さん。演じたのは次期月組TOP娘役が内定している海乃美月さま!! わたしは何度も、さくらちゃんがTOP娘になった時に、うみちゃんの気持ちを想うとつらい……いつか報われてほしい……と書きましたが、その日がマジで来るなんて! 何度もこのBlogで書いている通り、全娘役の中でうみちゃんが一番好きなので、本当にうれしいっす!!!  
 ◆後村上天皇:本作ではかなり弱弱しい感じに描かれていましたが、演じたのは月組の御曹司、98期の暁千星くんであります。ありちゃんもなんかやせたよなあ。。。いつかありちゃんが2番手羽を背負うところを観たいすね!
 ◆足利尊氏:本作では、悪者というよりも強靭な意思のもとに行動する男、という印象でした。演じたのはありちゃんに続く月組のホープ、100期生の風間柚乃くん。ついに秋にはバウ主演も決まって、順調にステップを上がってますね! ホント、今回は月組の層の厚さを強く感じたっす。現在、一番戦力が充実しているのではないかしら。若手も育ち、ベテランも健在で、しかもそれが男役だけじゃなく娘役も層が厚いんだから、素晴らしいですよ。星組イチオシとしては、月組の充実がうらやましいと感じたっすね。。。
 ◆高 師直師泰:尊氏配下の武将兄弟。本作では師直がドスケベ欲まみれマン、弟の師泰がクールで計算高いマンとして描かれてました。そしてドスケベ師直を演じたのが、このあと専科に異動になる紫門ゆりあさん、弟の師泰を演じたのが、蓮つかさくん。実は最初、髭モジャな師直を演じているのは誰だろう? と分からなかったんすけど、紫門さんでした。師泰の方は、声ですぐ、れんこんくんだ!と分かったす。
 ◆楠木正成:回想のみ登場。演じたのは、やはりこのあと専科に異動になる95期の輝月ゆうまくん。芝居巧者としてお馴染みですが、今後は様々な組で観られるのは楽しみっすね。わたし的には、『雨に唄えば』のリナは最高だったと思うし、あと『BADDY』の銀塗り宇宙人が忘れられないすね。完璧に「むじんくん」でした笑
 とまあ、こんなところかしら。で、後半のショー『Dream Chaser!』は、やっぱり月組の層の厚さをすごく感じたっすね。
DreamChaser
 TOPスター、2番手スターだけじゃなく、次々と実力ある若手が登場するし、娘役の皆さんも実力ある方が多く、若手もベテランも粒ぞろいで、マジで月組がうらやましいというか素晴らしいと思います。しかしたま様のダンスを観るのも、わたしはこれが最後か……と思うと、やっぱり淋しいし、しんみりしちゃうっすね。。。でも、間違いなく月組は大丈夫ですよ。しつこいけど、本当に月組は戦力が整ってるなあ! と感じる公演でありました。

 とりあえず以上かな。そして最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「わたしにはあなたにやれる時がない」
 「だから今は生きたいのです! あなたもわたしも、死を思うて生きてまいりました。でも、二人が確かに生きていることだけ、今はあなたと知りたい……」
 今回はやっぱり、この二人のやり取りを選びました。ここはとても良かったすねえ……! 二人の表情がすごく胸に刺さったすよ。。。たま様は素晴らしいTOPスターとしてわたしの記憶に刻まれたし、さくらちゃんも見事なTOP娘役だったこと、ずっと忘れないでいようと思います。

 というわけで、結論。

 ついに月組TOPスター、珠城りょうさんの卒業の時が来てしまいました。。。その退団公演、『桜嵐記』は、その悲劇性の中にも、未来への希望も描かれているようにも思え、確実に次代へとつながる、卒業にふさわしい物語だったんじゃなかろうか、という気がしてきました。ホントにたま様にはぴったりの。実直ヒーローでありましたね。最高でした! そしていよいよ秋からは月城かなとさん&海乃美月ちゃんのTOPコンビとなるわけですが、とにかく月組は層が厚く、何ら心配もないっすね。星組推しとしては、月組が非常にうらやましいす。くそう、プレお披露目の博多座公演観に行きてえなあ!! 以上。

↓つうかこれは読まないといけないのではなかろうか……。

↓原典はちょっと無理だから、吉川版でいいかな

 やっと、やっとだよ。。。
 昨日の2020年10月4日の日曜日、わたくしはAM0600東京発のぞみ1号をぶっ飛ばし、兵庫県宝塚市に存在する宝塚歌劇団の本拠地「宝塚大劇場」へ行ってまいりました。はあ、それにしても長かったなあ……。ちょっと、自分用備忘録として、2月以降わたしが行けなかった公演をメモしておこう。
 ※ファンには常識ですが、以下でいう、大劇=宝塚市の「宝塚大劇場」のことであり、東宝=日比谷の「東京宝塚劇場」のことです。
 ◆2月9日:宙組公演『『El Japón-イスパニアのサムライ-/アクアヴィーテ!! 』@東宝を観劇。これが「コロナ前」最後の観劇となった。
 ◆3月1日:星組公演『眩耀の谷/Ray』@大劇は公演中止。わたしがずっと応援してきた礼真琴さま(以下:こっちん)のTOPお披露目公演だったのに。。。この日をわたしはファンクラブに入って5年、ずっと待ち望んでいたのに。。。
 ◆3月20日:雪組公演『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』@東宝は、ズカ師匠にチケットを譲ってもらったのに、公演中止。結局観られず。悲しい……
 ◆4月12日:星組公演『眩耀の谷/Ray』@東宝も公演中止。チケット2枚アウト。
 ◆4月18日:花組公演『はいからさんが通る』@大劇も勿論中止。チケット2枚アウト。
 ◆6月13日:星組公演『シラノ・ド・ベルジュラック』@ACTシアターも中止。
 ◆8月9日:花組公演『はいからさんが通る』@大劇は、7/31に再開したのに、残念ながら感染者発生で中止。わたしなんぞよりも、演者の皆さんの無念を思うとホント泣ける……。
 ◆8月15日:星組公演『眩耀の谷/Ray』@東宝も、同じく感染者発生で中止。これで、わが愛しのこっちんお披露目を生で応援することが出来ないことが確定。ぴえーーーん!
 とまあ、こんな感じに、7公演9枚のチケットがパーになったわけだが、すべて劇団はキッチリ払い戻してくれており、わたしには経済的損失が一切なかったのは、ホントに、さすが、だと心から思う。
 そして、もちろんわたしの心は、大変残念というか非常につらい思いが募ったわけだが、まあ、そんなものは演者や劇団関係者の皆さんの無念からすれば全く比較しようもなく、ファンとしてはもう、劇団にお金を遣って応援するしかない! とわたしは判断し、まず「TAKARAZUKA SKY STAGE」に加入することにしたし(※この顛末は「TAKARAZUKA SKY STAGE」加入への意外と険しかった道のりに関する記録を参照してください)、結局観ることが出来なかった星組公演『眩耀の谷』も、さっさとBlu-Rayを買ったし、ほかにも毎年4月に発売される「おとめ」やいろいろ、ほぼ払い戻されたチケット分は買い物したんじゃね? というぐらいの金額をネット通販にブチ込んでみたりしたわけです。
 そして、とうとう、その日が来たのです。わたしにとっての、8カ月ぶりの観劇の日が!! わたしはこのBlogで何度も書いている通り、チケットはほぼすべて「宝塚友の会」という劇団直営のファンクラブ的仕組みに加入して、購入している。なので、公演中止の際も、何の手続きもせず、自動的に払い戻してくれたのだが、今回も、もちろん「友会」にて、初めて大劇場でSS席が当たったので、昨日は超ウキウキで新幹線に乗車したのでありました。
 まあ、結論から言うとですね、最高of最高で、こんなに笑えて楽しいなんて! とびっくりするぐらいとても面白かったのであります。そしてついでに言うと、わたしは終演後、即帰ったので、家に着いたのは19時前でした。急げば15時ちょうどぐらいの新幹線には乗れるっすね。ホントは新装オープンした宝塚ホテルを見物しようかと思ったけど、ズカ淑女の皆様が大勢いらしたので、感染防止的観点から遠慮しときました。
 というわけで、わたしにとって8カ月ぶりの宝塚歌劇は、月組公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-/ピガール狂騒曲〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜』であります! いやあ、ホント面白かったす!

 というわけで。本公演は、上記動画の通り、日本物のレビューと、ミュージカルお芝居の二本立てであります。そして珍しいことに(というかたまにあるけど)、レビューが先攻です。
 今回の公演は、今年の春、宝塚音楽学校を卒業して劇団へ入団した、106期生の初舞台公演でもあり、通常東京で観ているわたしは、ズカ歴11年半にして初めて、いわゆる「初舞台生の口上」を生で観ることが出来ました。いやあ、なんつうか、完全にお父さん目線というか、観ているわたしも緊張するっすね、初舞台生の口上は。そしてロビーにはこんな感じの全員の写真と、当日、口上を担当する二人にはお花がついてました。昨日の渚ゆりさんは、超かわいかったので、今後注目しようと思います。
20201004-02
 この口上も、普通は冒頭(?)なんだと思うけれど、今回は最初のレビューのオープニングの後、という珍しい(??)構成になってました。たぶん、今回の和物レビューは、いわゆる「チョンパ」というもので、真っ暗に暗転している劇場に、「チョーーン!」と拍子木が鳴って、「パッ」と照明がつき、出演者全員が舞台に揃ってる、という場面から始まるので、そのため口上は後になったのかも……しれないす。【追記:今月スカイ・ステージで放送している「初舞台特集」で初めて知ったのですが、80年代とか90年代は口上もなかったり、途中だったり、最後だったり、いろいろ違ってたんすね。そして日本物の場合は今回同様、オープニング後ってのも普通にあったみたいですな。70~80期代の映像を観てさらに驚いたのは、関西テレビとかNHKとか制作の映像で、そりゃスカイ・ステージもなかったから当たり前だけど、普通にテレビ放送があったんですなあ。へえ~】
 いずれにせよ、6場45分はホントにあっという間でした。主題歌の「ウェルカム! ウェルカム!」が超耳に残るんすけど、本来本作は、東京五輪に合わせて世界の皆さんへ「ようこそ!」な和物だったわけで、坂東玉三郎氏監修、そして先日退団を発表された専科の松本悠里先生のファイナル舞踊ということもあって、非常に注目の作品なのだが、まあ、とにかく美しく、何度も書きますが、あっという間でありました。みなさん、やっぱり和服&青天も似合いますなあ! ラスト近くで松本先生が舞っている時の歌(=いわゆるカゲソロ。今回二人だったのでカゲ・デュエット)がすごく印象的だったので、誰だったんだろう? とプログラムでチェックしてみると、きよら羽龍ちゃんと咲彩いちごちゃんの104期生コンビでありました。大変良かったと存じます。(※でも! 実は現在の公演は感染対策上、演者を絞っており、わたしが観た回ではきよら羽龍ちゃんは『ピガール』には出演してませんでした。おっかしいな?? と思って後でプログラムを観て初めて出てないことを知ったす。超残念だよ……!)
 そしてあっという間の45分ののち、35分といつもよりチョイ長めの幕間を挟んで、ミュージカル『ピガール狂騒曲〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜』が始まります。
20201004-01
 大劇場の壁面にはズドーンと今回のポスターが。
20201004-03
 そして幕間中の舞台には「Frénésie à Pigalle」。英語で言うと「Frenzy at  Pigalle」って感じか? 日本語ではまさしく「ピガール狂騒曲」ですな。
 そうなんです。わたし、全然キャラ相関図とか予習してなかったので、Shakespeareの『十二夜』原作というので、物語は原作通りイタリアが舞台なのかな? と思っていたけれど、なんと舞台はフランスはパリの「Moulin Rouge」であり、おまけにポスターイラストでお馴染みのLautrec氏も登場してくるのです。なので年代は1900年、20世紀前夜という時代設定となっていました。
 そして、時代や場所の改変は、別に全く問題ないとして、物語自体は、とても上手(?)に元の『十二夜』をアレンジしたものになっていて、そりゃもう大騒ぎの喜劇のテイストはバッチリでありました。ここまで笑えるとは思ってなかったすw
 Shakespeareではよくある「男装の麗人」だったり「劇中劇」だったりは、やっぱりビジュアルとして観ていて楽しいですな。そして勘違いから生じる大騒動ののち、ラストはハッピー&ピースフルなのもいいすねえ! つうかですね、わたしは常日頃から、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)は「女子として非常に綺麗で可愛い」と申しておりますが、たまきちくんの男装の女子ぶりは大変結構なお点前だったと存じます。そして舞台上での一人二役は、きっと着替えやメイクチェンジで、舞台裏はもう大変だったでしょう。実にお見事だったと賞賛いたしたく存じます!
 というわけで、以下、各キャラと演じたキャストごとのメモで終わりにします。
 ◆ジャック(=実は女性のジャンヌ):もちろん演じたのは上記の通り月組TOPスターたまきちくん。もう最初から、いつもとメイクが違っていて、女子っぽさが漏れ出ており、大変可愛かったと思うすね。とある理由から男装していて、ムーラン・ルージュで仕事がしたいと押しかけてくる行動派の女子。そしてその美貌から、女子にモテモテとなってしまい、わたしは女なのに!と困っちゃうわけですが、まあ、そりゃそうなりますわなw たまきちくんは、いつも書いている通りとにかく陽キャラで、どこか世間慣れしていない王子様的雰囲気が持ち味ですが、女子であっても王子様というキャラはもうピッタリでありました。最高です。
 ◆ヴィクトール:ジャンヌと幼少期に生き別れたベルギー貴族の青年。パリに来たついでにジャンヌを探すが、ムーラン・ルージュの騒動に巻き込まれて……。容姿はジャンヌと生き写し、ということで、たまきちくんがこちらも演じていますが、やっぱり男役スターとしては、ヴィクトールの方が演じやすかったかもしれないすね。出番は少ないですが、本来のたまきちくんの王子様感はヴィクトールの方が当然「いつもの」感じすね。
 ※追記:なんと昨日の10/4は、たまきちくんのお誕生日だったそうですね! ぬおお、超抜かってた! 誕生日ネタのアドリブにキャッキャできなかったわたしはファン失格だよ……。。。
 ◆ガブリエル:作家のウィリーの奥さんだが、実は作品を書いていたのは彼女で、「女性は作家になれない」的な世の中に頭にきており、ついでに夫のボンクラぶりにも激怒しており、離婚を決意。この設定が20世紀へ向けた世の中の変化、というスパイスになっている。大変な美人で、微妙に落ち目になりつつあるムーラン・ルージュの主から、そうだ、美人で作家のガブリエルを主役に演目を作れば、興行的に大成功できるんじゃね!? と出演のオファーを受ける。演じたのはもちろん月組TOP娘役の美園さくら(以下:さくら)ちゃん。なんつうか、さくらちゃんは今回のような、頭が良くて気が強い的な攻め系キャラはホント似合うね。わたし的には、怒っている表情の時のさくらちゃんは、非常に可愛いと思います。
 ◆シャルル:ムーラン・ルージュのオーナーで、若干落ち目な中、ガブリエルの舞台起用をひらめき、ちょうど押しかけ面接にやってきたジャックに、ガブリエルを口説いてきたら雇用してやろう、と持ち掛ける。ちょっと面白キャラかと思いきや舞台に対する情熱は真面目で、そんなシャルルに、ジャックことジャンヌは (――こ、この人って――トクン……) と胸ときめいちゃうわけです。ええですなあ! この、シャルルの舞台に対する思いは、まさしく今の舞台演劇の状況を反映しているものだったようにも思います。演じたのは正式な2番手スター月城かなと(以下:れいこ)さん。まあ、とにかくれいこは美形ですよ。そして2番手としての存在感がグッと増してますねえ! 歌もとても良かったし、次の月組TOPスターを期待したいですなあ。衣装や髭ダンディぶりも、すごいカッコ良かったす。
 ◆ウィリー:ガブリエルの夫。今回一番ダメな人。まあ、強いて言うと、当時の世の中の風潮としてはごく当たり前なんだろうとは思うが、ガブリエルを束縛し、女は黙ってな、的なお方。極悪人というより、ずるい人?で、ほんのり、面白おじさんでもある。演じたのは月組に帰ってきた鳳月杏(以下:ちなつ)さん。とにかくちなつさんは、その「眼」のクールさが独特で、前半の和物レビューでの「日本男児」メイクはとにかく美しかったですな。青天が超似合うすね。
 ◆ボリス:ガブリエルに付きまとうウィリーの弁護士で、今回はもう、美味しいところをかっさらっていくお笑い担当。もう最高でしたね。演じたのは風間柚乃(以下:おだちん)さん。おだちんはコメディが得意ですなあ! いやあ、ほんと笑わせてもらいましたよ。お見事だったす!
 ほか、役柄上はあまり大きい役割ではないんだけど、わたしが月組で一番大好きな海乃美月ちゃんはレビューでもお芝居でも常にかわいくて目立っていたし、月組の御曹司たる暁千星さんはさすがのダンサーぶりで、実に決まってましたな。それから、男役から娘役に転向して推されまくっている天紫珠李ちゃんも目立つ役柄だったし、あと、わたしのズカ友で一番の美人であるお方がイチオシの漣つかさくんは、ジャンヌを狙う悪者チームの一人でしたが、声で一発でわかったす。最後にもう一人、和物のメイクがすげえ似合うな、とわたしの目に留まったのは紫門ゆりやさんですな。お芝居の方ではセクシー組長こと光月るうさん率いるムーラン・ルージュの裏方チーム衣装担当としてイイ感じだったと思います。

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「花は自分で咲くものよ。誰かに咲かせられるのではなく、自ら咲くわ!
 今回は、正確にセリフを覚えられなかったので、若干わたしのアレンジが入ってると思いますが、ガブリエルが宣言する「20世紀の女」の生き方的セリフがとても心に残ったす。こういうセリフを言うキャラクターが、さくらちゃんにはとても似合うっすね!

 というわけで、結論。

 8カ月ぶりに宝塚歌劇をようやく観ることが出来て、「やっぱ宝塚は最高だな!」とつくづく感じました。そして月組公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-/ピガール狂騒曲〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜』も最高でありました。やっぱり、笑える喜劇ってわたしはとても好きっすね。これは東京に来たら、もう一度観に行きたいっすねえ! つうか、もう一度行きたいっす! なお、わたしが今回のチケットを買った時は、1つ飛ばしの席しか発売されておらず、でしたが、その後の規制緩和によって、昨日は最前列だけ空いてて、それ以外はフルスペックで満席に近かったです。ただ、どうもまだ全公演満席にはなってないようで、いまだチケット買えるみたいだから、まだまだ、世の中的にはおっかなびっくりなんすかね。。。新幹線も比較的空いてましたな。わたしは一人で行ったので、全く誰ともしゃべらず、常に消毒しつつな感じで、一応万全のつもりだけど、まあ、当面は東京でもきっちりしていようと思います。でも、劇場内は「おしゃべりNG」なわりに、結構、(もちろんマスク着用で)しゃべりまくってる地元のご婦人がいっぱいいました。きっとこの風景は、東京とは全然違うんだろうな、と感じたっす。ちなみにわたくし、来週は東宝で花組観てきます! 以上。

↓ まあ、知ってるといろいろもっと面白く感じると思います。もちろん、知らなくても大丈夫です。
十二夜 (岩波文庫)
シェイクスピア
岩波書店
1960-03-25

 わたしは「宝塚友の会」(以下:友会)に入会してもう5年ぐらい経っているのだが、よく、世間的に、「友会」に入ってもチケットが全然当たらない、という意見を聞くことがある。が、わたしに限って言うと、確かに確実に当選するとは言えないけれど、かなり高い頻度で当選しており、花組と雪組以外はほぼすべて、わたしは友会の抽選申込でチケットを得ている。花組と雪組は以前は買えたのに、マジでここ数回、全然当たらん!
 で、友会には「ステイタス制」ってのがあって、抽選に申し込んだり、実際にチケットを買ったりするとポイントがもらえ、その合計ポイントで「ステイタス」が決定するわけだが、高ければ高いほど抽選での当選確率が上がる、ということになっている。それがどのぐらい影響しているのかは全く不明で、そもそも本当なのかどうかすらわからないのだが、わたしとしてはそれを愚直に信じ、申込だけでもポイントゲットできるので、あまり乗り気ではない公演にもせっせと抽選申込をするのだが、先日、そのポイントゲットだけのために、まあ当たらないだろう、という日時で1枚だけ、東京ではなく本拠地である宝塚大劇場の公演を申し込んでおいたところ、見事当選、となってしまった。
 というわけで前置きが長くなったが、わたしは昨日の日曜日、約1年ぶりに、一人で、そして当然日帰りで、ムラ遠征してまいりました。ムラ遠征=我々関東在住のヅカファンが聖地たる「宝塚大劇場」へ観劇に行くこと、であります。
 ムラでは、先週ついに退団公演となったTOPスター明日海りお氏率いる花組公演が本拠地での千秋楽を終え、金曜日からは新たに月組の公演が始まっている。その月組公演『I AM FROM AUSTRIA』を観てきたのであります。

 というわけで、この公演は、「日本オーストリア友好150周年記念」と銘打たれているわけだが、原典はオーストリアで非常に人気の高い作品だそうだ。見終わった今、確かに内容的には、自らがオーストリア人であることに誇りを持とう、的な内容だったので、人気も出るわな、とは思う。一応言っておきますが、いわゆる愛国主義的な、政治的・社会的なメッセージ色はほぼないすよ。いや、あるんだろうけど、もっと純粋?というか単純?というか、明るく楽しいお話でした。
 で、物語はというと、故郷オーストリア・ウィーンを捨て(?)、アメリカに渡った女子がいて、ハリウッドで女優としての成功を手にするも、なんかどうも、いろいろと心の中はもやもやしていて、お忍びで故郷に帰ってくると。一方そのころ、その有名ハリウッド女優が宿泊予約したホテルでは、御曹司の青年が、社長である(?)母親とホテル経営をめぐってプチ対立していて、オレはもっと現代的なニーズをこのホテルに取り入れたいのに、母さんの考えは古すぎるんだよ!的な思いでいたと。そんな二人が出会って恋に落ち……てな感じである。ええ、サーセン、いつも通り超はしょりました。はしょりましたが、要するに、超ありがちなお話である、と言い切ってもよかろうと思う。
 なので、まあ基本的にはテンプレ進行でお約束通りの物語なんだけど……いやあ、実に面白かったすねえ! なんといっても、主役の二人、女優と御曹司を演じた月組TOPコンビが何ともいいじゃあないですか!! 脚本通りなのかアドリブなのかよくわかりませんが、随所にちりばめられたギャグに客席は大うけだし、歌も良かったすねえ! 
 というわけで、キャラ紹介と演じた方々を紹介していこう。
 ◆ジョージ:ホテルの御曹司。まあ実際、苦労知らずのゆとり青年といっていいだろう。しかしですよ、やっぱり月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)はいいすねえ! たまきち君は天性の育ちの良さというか、等身大のおぼっちゃま的キャラが一番似合いますな。まったくもって陽キャラだし、いつも思うけど、このお方はゴールデンレトリーバー的な大型犬のような、明るくて人懐っこいお方ですよ。今回も、非常にわんこっぽさが炸裂する前向き青年でしたね。実にお似合いでした。しかしまあ、わたしはお父さん世代なので、実際のところお母さんの言うことの方が正しいと思ったけどね。
 ところで彼は、ずっと悪役キャラから「このウィンナー野郎が!!」と侮蔑されてるわけですが、「ウィンナー」ってのはドイツ語の「Wiener」(ヴィーナー)の意味であって、つまり「ウィーンの」って意味なんですが、客席の皆さんはこの「ウィンナー野郎が!!」と呼ばれるといちいちウケてたので、意味が通じてなかったんじゃね? と若干心配です。「ウィーン野郎が!」が正しい意味ですよ。
 ◆エマ:ウィーンからアメリカに渡り、ハリウッドセレブとなって野望を遂げた女子。彼女は、実はオーストリア人でウィーン出身。しかし、いろいろと心のモヤモヤがあって、今回の帰郷は、何も言わずにおいてきちゃった母に会いたい的な気持ちもあった。
 演じたのは当然月組TOP娘役の美園さくらちゃん(以下:さくら)。今回のさくらは、とってもよかったですなあ。かわいいじゃん。特にラスト近くの「ケーキ屋さんの店員」風な衣装は抜群に可愛かったね! つうか、ほんとに細っそいなあ! そしてやっぱり99期首席は伊達じゃないですな。芝居もいいし、歌もいいよ、とても。ラストに本当の涙を流している姿には、なんかとてもグッと来たし、今回はさくらの歌は、地声で歌う部分が多くて、なんかかっこよくもあったと思うよ。ちょっと前から、このTOPコンビでUCCコーヒーのテレビCMが流れているのだが(本公演はUCCコーヒーがスポンサー)、なんか、たまきちくんに甘える、けど、ちょっと生意気な年下の彼女的ポジションがとても似合うっすね。この二人、実にお似合いじゃんか、と最近やっと理解できたっす。
 なお、役名のエマ、はハリウッドでの芸名で、本名はなんとか・ヴァルドフォーゲルというドイツ名でしたが、Wald=森、Vogel=鳥、という意味なので、「森の小鳥ちゃん」と言われたわけです。しかし、トルテを一口つまんで、「おいしい! でも、日本の宝塚ホテルのトルテの方がおいしかったわ!」的セリフは、ありゃアドリブじゃなくて脚本通りでしょうか。お客さん大ウケでした。
 ◆リチャード:エマのマネージャーで今回の悪い人。まあ、実際のところこの人は職務に忠実だっただけ、かもしれないけど、エマを利用して金儲けを企んだのがイカンかったすね。ずっとジョージを「ウインナー野郎が!」と呼ぶのはこの人です。
 演じたのは、ついに! いよいよ! 月組2番手に正式就任した月城かなとさん(以下:れいこ)。パレードの真っ赤なアレは、2番手羽でいいんですよね!? わたしとしては2番手羽を背負うれいこが見られたことが、今回最大の目玉だったようにすら感じたっす!! 胸アツですなあ!! 怪我も癒えたようで、本当に安心したし、2番手羽にはマジでグッと来たよ! よかったなあ!! うれしいっす!
 ◆ヴォルフガング:ジョージのお父さん。このお父さんがスーパーちゃらんぽらんな高田純次的テキトーおやじで笑えましたなあ! 一応、キメるところはキメてくれたし、ルックス的にも実にかっこよかったすね。演じたのは、花組から月組に戻ってきた鳳月杏さん(以下:ちなつ)。やっぱりカッコいいし上手いですなあ! 悪役を多く演じてこられたような印象がありますが、今回のような面白キャラもイケますねえ! 大変結構なお点前でしたよ。
 ◆ロミー:ジョージのお母さん。ホテル経営を取り仕切るお堅い方で、基本正論派。ジョージがふらふらしているのでまだ引退できません!!と思っている。本作では舞台がオーストリアだけに何度も『エリザベート』のキャラに言及されますが、彼女はゾフィー様と呼ばれることも。演じたのは、わたしが全娘役で一番大好きな海乃美月さん(以下:うみちゃん)。まあ何度もこのBlogで、うみちゃんがTOP娘になれなかったことを嘆いているわたしですが、そりゃあうみちゃん本人は、何リットルもの涙を流し、内心では悔しい思いをしているだろうけど、舞台上では全くそんなそぶりを1mmも見せることなく、楽しそうに、そして見事に演じてらっしゃいますので、わたしも、もういい加減にして、ちゃんとさくらを認め、月組全体を応援したいと今回強く感じたっすね。さくらはかわいかったし、うみちゃんもうみちゃんじゃないとできないお母さんでした。しかし、お堅いお母さんが一瞬はじけて、いきなりキラキラセクシー衣装で歌って踊るシーンには、完全に俺得で最高でした。うみちゃん、今後もイチオシで応援いたしたく存じます!
 ◆パブロ:ジョージが勝手にホテルに作ったフィットネスクラブのゲストに招いた、サッカーのアルゼンチン代表選手。パブロのオーストリア来訪は、実はリチャードの金儲け計画に組み込まれていた。けど、残念ながら物語的にはそれほどおいしくなく、あまり見せ場はない……のだが、演じた暁千星さん(以下:ありちゃん)は大変良かったですな。つうかやっぱり、ありちゃんって背が高いすね。そして身体能力抜群ですよ。今回は、サイドを刈り上げた新しい髪形も披露してくれたし、なんとロケットにも参加して、誰よりも足を高く上げてましたね。大変良かったと思います。
 ◆フェリックス:ホテルのフロント係でジョージと仲良しの青年。かなり性格はすっとぼけ君で、エマがお忍びでやってくるってのに、さっそくTwieetしてばらしてしまうダメ人間。エンディングはまさかのパブロとカップル誕生に驚いたっす。演じたのは、月組の若手路線街道まっしぐらの風間柚乃くん(以下:おだちん)。おだちんはコメディもイケる、貴重なキャラですね。いろいろ経験を積んで、きっと見事なTOPスターになるのは間違いないでしょうな。本作も、数年後に思い出される重要な作品になるかもしれないすね。
 ◆エルフィー:ホテルのベテランコンシェルジュのおばちゃん。今回一番アドリブ?なのか、客席の笑いをもって行った面白おばちゃん。演じたのは月組のセクシー組長でおなじみ光月るうさん。るうさんの女装は初めて見たような気もしますが、大変お達者で目立ちまくってましたね。ちなみに、やたらとアーノルド・シュワルツェネッガー氏のことを言ってましたが、つうか、シュワちゃんって古いよ……とか思ったけど、彼、シュワルツェネッガー氏も元々オーストリア人で、ハリウッドに渡って成功したお方です。シュワちゃんはドイツ語が母国語で、英語はアメリカに渡ってから身につけた人なので、やけにドイツなまりの聞き取りやすい英語をしゃべるお方なのです。
 ◆ゲルト:ホテルのフロント係の青年。真面目そうなメガネ男子。演じたのは連つかさくん(以下:れんこんくん)。今回はあまり出番がなくて、その代わりいろんなシーンに出てましたね。れんこんくんは、何気に演技派なので、どんな役でもきっちり本気で全力なのがとても好感が持てるっすね。声がいいんだよな。すごく通るというか、発声がきれいで大変良いと思います。
 ◆アンナ:ホテルのフロント係の女子。真面目なんだか、テキトーなのかよくわからないけど、フェリックスの恋のアプローチを受けたり断ったりする微妙女子。金か? 金が判断基準だったのかな? よくわからんす。演じたのは、わたしがこのところずっと応援してきたのに、本公演で退団することを発表した叶羽時ちゃん(以下:ときちゃん)。残念だなあ……ときちゃんも演技派で、すばらしいジェンヌなのだが……。まあ、まだまだ若いし、退団後の活躍を祈ってます。また会いに行くよ、必ず!
 とまあ、キャラ紹介は以上かな。今回は久々のムラ遠征だったので、いくつか写真をのっけとこう。まずはこちら↓
20191006-01
 大劇場ではこんな感じに、現在上演中作品&次回上演予定作品がズドーンと掲示されてました。わたしはいつも、AM6時東京発ののぞみ1号で遠征するので、大劇場に到着するのは9時過ぎぐらい。それだとまだ開いてないので、花の道の「ルマン」でお昼用のサンドウィッチを買います。そして9時半に劇場は開門となるのですが、その時間はまだほとんど人がおらず、こういう写真も撮り放題です。
 で、↓こちらが、開演前の舞台。
20191006-2
 こんな感じに、開演5分前からカウントダウンされてました。今回は、舞台装置に外箱公演でよく見かける縦長のLEDモニターや、プロジェクションマッピングを多用してました。そのため、セットの作りこみという意味では、意外と質素だったような気もします。

 というわけで、最後は毎回恒例のイケセリフで締めたいのだが、それは東京公演まで取っておきます。ので、さっさと結論。

 本拠地宝塚大劇場で始まった月組公演『I AM FROM AUSTRIA―故郷は甘き調べ―』を久しぶりに遠征してみてきたのだが、正直に告白すると、それほど期待してなかった……けれど、大変明るくハッピーなお話で、大変面白かったと思う。たまさくTOPコンビはとてもお似合いで、なんかいいすね! レトリーバーのような大型犬と、小柄で端正な柴犬がじゃれているような、ほっこりするコンビですな。そして、れいこの正式2番手がとてもうれしかったし、うみちゃんも元気いっぱいで、最高でした。ときちゃんの退団はさみしいけれど、どこかでまた会いたいですな。プリンシパルキャストに抜擢されることがあるかわからないけど、アンサンブルキャストでも、どこかに出演することになったら、必ず会いに行くよ。要するに、結論としては、遠征してよかったと思うっす! 面白かったわ。以上。

↓ 一瞬、これもネタになってました。ウィーンといえばザッハトルテ、ザッハトルテといえば、やっぱりデメル、ですな。超うまいっす。学生のころ、表参道のデメルに何度も行ったなあ。今でもあるんだろうか?

 わたしは2010年に初めて宝塚歌劇を生で体験して以来、すっかりハマってしまい、以降、ほぼすべての公演を観に行っているわけだが、当然のことながら、チケットの確保はホントにここ数年、極めて厳しく、先日のGWの連休中に東京での大千穐楽を迎えた花組公演は、とうとうチケットが獲れずに観ることが叶わなかった。たぶん、大劇場公演を観に行けなかったのは、2年ぶりぐらいである。まあ、現在はほぼすべての公演の千穐楽は、映画館での中継、いわゆるライブビューイングが実施されるのだが、その日も都合が悪くてダメ、であった。折しもその花組公演は、TOP娘役の仙名彩世さんの退団公演であり、あの超絶な美声をもう一度、生で味わいたかったのだが……残念である。
 で。GW後半から日比谷の東京宝塚劇場で始まったのが、わたしが昨日観てきた月組公演『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-/クルンテープ 天使の都』だ。
 わたしは星組イチオシであるけれど、その次に好きなのが月組、なので楽しみにしてはいたのだが……2つ、いや3つの点において、わたしは今回の月組公演には特別な想いがあって、昨日は定時に仕事を切り上げ、日比谷に赴いたのである。
【オレ的ポイントその1】宮本武蔵って……あの長大な物語を90分でまとめられんのかな??
【オレ的ポイントその2】稀代の美貌のジェンヌ、美弥るりか様よ永遠なれ!
【オレ的ポイントその3】わたしが娘役で一番好きな海乃美月ちゃんが怪我だと!?
 というわけで、以下、この3つの点を中心に思ったことをまとめてみたいと思う。
 まずは映像を貼っとくか。すげえなあ、宝塚って。観てよ、この映像!

 というわけで、まずは【ポイントその1】の、物語についてだ。
 わたしは井上雄彦先生の『バガボンド』はもう何度も読み返しているし(※まだ未完)、吉川英治先生の『宮本武蔵』も2回は読んでいるので、たぶんフツーの人より「宮本武蔵」については詳しいつもりでいる。ついでに言うと、もう10年以上前、京都の東寺(の塔頭)で特別公開された、武蔵の描いた絵をわざわざ観に行ったほど、宮本武蔵には結構な思い入れがある男だ。なので、キャストの発表があった時は、おお、れんこんくん(蓮つかささん)が植田良平役か! おっと、おだちん(風間柚乃さん)が辻風黄平かよ、しかも梅軒までやるんだ!? とか、もうほぼすべてのキャラクターを知っているので、いちいち興奮したのだが、一方では、ちょ、ちょっとまって、これって、すっげえキャラ多すぎっつうか、全部やろうとしてんの!? というような、90分の舞台が一体どんな構成で描かれるのか、全く想像できないでいた。唯一言えることがあるとしたら、これらのキャラを全部登場させるとするなら、これは相当なダイジェストっつうか、超はしょられるんじゃね? という不安めいた予感であった。
 そして結論から言うと、わたしの不安は的中してしまっていたと言わざるを得ないだろう。相当な駆け足で、事前の知識がないと分からないような点が多かったような気がしている。とりわけわたしが残念に思ったのは、武蔵の悩みがあまりきちんと描かれていないことだ。それは、故郷の宮本村で捕まった時と、吉岡との決闘の後、この2つの場面は、武蔵の人格形成には大きく変化が起こるポイントのはずなのだが、なんか、かなりするっと進んでしまったような気がした。なんつうかな、物語の進行はあきらかに吉川版に添ってはいる、けど、キャラ造形はどちらかというと『バガボンド』寄り、みたいな感じのハイブリッドであったが、実のところ吉川英治先生の『武蔵』と井上雄彦先生の『バガボンド』は各キャラの性格が相当違うというか全く別物なんだけど、妙に混ざった作品だったように思う。そしてそれが成功していたかというと……正直微妙だった、としかわたしには感じられなかった。まあ、90分にまとめるのは無理がありすぎたように思う。武蔵知識のない人が観て、無二斉(=武蔵の父)のこととか、石舟斎の「芍薬」こととか、武蔵がなぜ下総に行ったかとか、理解できたんだろうか?? また、何度か言及される武蔵の放つ「不細工な殺気」に関しても、これは吉川英治版というよりバガボンドでカギとなるポイントだけど、舞台からはあまり感じられなかったのも残念に思う。まあ、斬り合いってのは殺し合いなわけで、本来血まみれなわけだけど、それを舞台で出来る訳もなく、仕方ないのはやまやまなのだが……迫力を感じられなかったのは残念に思う。
 【ポイントその2】の美弥るりか様(以下:みやちゃん)に関しては、そのビジュアルはもう本当に美しく、美麗なる佐々木小次郎を演じてくれたことには大満足ではある。しかし、何度かこのBlogでも書いた通り、みやちゃんは本作をもって退団してしまうわけで、確かに題材としては武蔵と小次郎というのはすげえアリかも、と思っていたけれど……本来の吉川版では結構ヤな奴だし出番も少ないし(※バガボンドでは小次郎はもう一人の主人公として長い個別の物語がある)、90分では語りつくせなかったのは極めて残念だ。
 しかし、物語的にはもう仕方ないとはいえ、みやちゃんの美しさは単純なビジュアルだけではなく、その身のこなし、所作にもいちいち現れていたし、ショーの方ではもう、そのカッコ良さは言うまでもなく最高で、本当に退団されてしまうのがとても悲しく、残念に思う。ホント、TOPスターの座についてほしかった……みやちゃんの美しさは、永遠ですよ……。これで見納めかと思うとホント淋しいす……。。。
 【ポイントその3】の、海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん)に関しても、このBlogで何度も書いてきた。いまだにわたしはうみちゃんがTOP娘になれないなんて辛すぎて悲しいわけだが、さらに追い打ちをかけるかのように、なんと怪我でショーの方は休演するというニュースが発表されて、本当に心配していた。せめて東京までには治ってその美しき舞を披露してほしい、と願っていたが、どこをどんな怪我してしまったのか知らないけれど、東京にも間に合わず、であった。
 ただし、『武蔵』には、ちょっとだけ重要なキャラとしてきちんと登場してくれたし、ソロ曲もあって美声を聞かせてくれたし、それだけでもわたしとしては嬉しく、満足であります。どうか怪我を癒して、次はショーでもその美しきお姿を観たいものですなあ……うみちゃんは本当に綺麗で芝居も歌も文句なく実力十分なのだから、TOPではないとしても、別格として今後もどんどん活躍してほしいと心から願いつつ、ずっと応援いたしたく存じます。

 あとは、各キャラについて思ったことをもう箇条書きで書きなぐろう。
 ◆珠城りょう様(以下:たまきちくん) is 宮本武蔵:まあ、上にも書いたけど迫力というか殺気はあまり感じられず。つうか、たまきちくんは、女子として美人なので、そのビジュアルはとても極上なんだけど……殺陣の迫力がもうチョイほしかったかも。
 ◆月城かなとさん(以下:れいこ) is 本位田又八:又八は完全にバガボンド寄りのキャラ造形でしたな。そしてれいこの美しさはもう、とびきりですよ! 無事2番手となってくれないかなあ……そして、わたしがファンクラブに入るほど一番愛しているこっちん(礼真琴さん)と、花組のゆずかれーとともに、95期TOPを実現しておくれ!
 ◆暁千星さん(以下:ありちゃん) is 吉岡清十郎:ありちゃんの清十郎は、どちらかというと吉川版に準拠してたのかな。死なないし(バガボンドでは武蔵との壮絶な戦いで死亡)。そして、今回のショー『クルンテープ』で魅せた、超セクシーな女装(※女性に女装というのも変だけどそうとしか言えない)は、男から見ると極めて上モノだったすね。ありちゃんって、やっぱり女子として可愛いんだな、と改めて思ったす。足が超長い!!
 ◆蓮つかささん(以下:れんこんくん) is 植田良平:わたしのヅカ友で一番美人のお姉さまがれんこんくん贔屓なので、月組観劇の際はわたしもれんこんチェックをするのだが、植田良平としての出番は少なかったけど、何気にいろんなシーンで出てたすね。わたしは今回、友会の抽選でフツーにチケットが獲れたんだけど、友会で初めて8列目と近かったのだが、上手側のはじっこの方で、ラスト近くの巌流島の決闘で、武蔵を乗せた船が上手から現れた時、船頭を演じてるのがれんこんくんだとすぐわかったす。位置的にすぐ近くだったので。
 ◆美園さくらさん(以下:さくら) is お通:今回は本編でもショーでも、さくらの歌が結構多めで目立ってたし頑張ってましたな。うみちゃんのことがあるので、どうしてもさくらには何の罪もないのに、なんか、ぐぬぬ、とか思ってしまうけど、さくらは本当に優等生ですよ。ショーではダンスもかなり良かったすね。ホント、さくらにも頑張ってほしいす。
 ◆叶羽 時さん(以下:ときちゃん) is 朱実:朱実は、バガボンドでは序盤のキーキャラというか目立つ役なのだが、やっぱりときちゃんは演技の人なんすかねえ、とっても良かったと思う。一度新公ヒロインを経験するも、まあ路線からは外れちゃったかもしれないけど、わたしは『エリザベート』きってのかわいそうなキャラ、姉のヘレネを見事に演じた時から、ときちゃんは気になって仕方ない存在す。すごい特徴のあるお顔なので一発で分かるのもイイすね。ショーでは、銀橋の上手側にいることがおおくて、わたしの真ん前に何度も来てくれたし、客席降りの時も近かったのでずっと見つめてました。「おとめ」によると特技は「1cm四方の折り紙で鶴を折ること」だそうです。なんだそれw! 今後も応援いたしたく存じます!

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「早くわたしの頂へ上って来い! 天下無双はこの世に一人でよい……」
 今回は、みやちゃん小次郎が、たまきち武蔵へかけるこのセリフを選びました。まあ現実世界ではたまきちくんがTOPスターという頂に登ったわけですが、みやちゃんがたまきちくんへと贈る言葉ととらえると、やっぱりグッときますなあ……はあ、ほんと、みやちゃんが2番手卒業してしまうなんて……淋しいす……。

 というわけで、結論。
 残念なことに花組公演を観ることが叶わず、2カ月ぶりとなった東京宝塚劇場での月組公演観劇であったのだが、やっぱり宮本武蔵のお話を90分で描くのは相当難しいわけで、心配していた通り、かなりの駆け足展開であったと言わざるを得ないだろう。たまたまわたしは宮本武蔵の物語をよく知っていたので、理解は出来たものの、やっぱりどうしても物足りなく感じてしまったのも事実である。特に、やっぱり「殺し合い」なわけで、重要な要素である「殺気」というものが、舞台では表現しきれていなかったように思う。まあ、仕方ないとは思うけど……。しかしそれにしても、美弥るりかという稀代のスターのことは、ずっと心に残ると思いますね。本当に美しく、お見事でした。そしてわたしが大好きな海乃美月さんも、これからも「別格」として、舞台を華やかに彩ってほしいすね。みやちゃんとうみちゃん、みやちゃんは退団してしまうけれど、今後もずっと応援したいですな。そしてわたしとしては、今後の月組観劇の際は、うみちゃんを最優先にしつつ、叶羽時さんもまた、追いかけたいすね。ときちゃんは芝居が大変良いと思います。そしてあとは、れいこが順当に2番手となって、95期TOPが実現する日を楽しみにしたいですな。そして、こっちん! TOP決定おめでとう!! お披露目はもう、ムラ遠征確定っす!! 以上。

↓ 井上雄彦先生、新刊はいつなんすか!! 直近巻からもう5年もたってるのか……。そしてマジで電子書籍化にGOサインを出してください……! 電子で常に持ち歩きたいす!

 はあ……マジ最高だった……もうなんつうか、ため息が尽きないす……
 と、何の話か分かるわけがないので、説明しよう。わたしは昨日の木曜日、ド平日の真昼間に、あらゆる職権を濫用し、午後は仕事をさぼって、新宿歌舞伎町のTOHOシネマズにいたのであった。それは、コイツを観るためであります。
anna
 ↑ は公演プログラムをスキャニングしたものだが、これは、昨日まで、宝塚市の宝塚バウホールにて上演されていた宝塚歌劇団月組公演『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』という作品であります。それが何で新宿の映画館で上映していたかというと、理由は二つあって、まず昨日が千穐楽であったことが一つ。そしてもう一つは、1)わずか2週間の公演しかなく、2)おまけにバウホールという小さな劇場でキャパが小さい、ということから、超チケット入手が困難で、日本全国で観たい!けどチケットが買えない!という淑女の方々がいっぱいいたため、宝塚歌劇団が気を遣って(?)全国の映画館に中継された、というわけであります。
 わたしとしても、当然チケットを買って現地で、生で、観たかったのだが、まあ余裕で落選続きでダメであり、映画館でのライブビューイング(=LV)が決定した時も、くっそう、ド平日の昼かよ!?とか思ったものの、これは……オレのヅカ愛が試されているッ! 上等だぜ! 行ったろうじゃんか!!と決心したのであった。
 幸いというか、ド平日の昼間ということで、LV自体のチケットは比較的楽に買えたのだが、まあ、全く人のことは言えないけど、昨日の新宿TOHOはド平日の真昼間だというのに大勢の淑女の皆さんが集い(しかも大き目のスクリーン2つをLVに開放)、大変な盛況であったように見えた。ズバリ、わたしもその群衆の中の一人だったのだが、男客は何人か見かけたものの、スーツを着たソロのおっさんは、わたし以外には見かけなかったすな。ま、当たり前か。
 で。
 わたしがこの公演を、どうしても観たかった理由はズバリ、キャストにある。それは、わたしが宝塚歌劇団のすべての娘役の中で一番応援している海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん)がヒロインのアンナ・カレーニナを演じるから、である。そして、相手役には、これまたわたしがせっせと応援している美弥るりかさん(以下:みやちゃん)と月城かなとさん(以下:れいこ)の二人という、月組きっての美形二人が演じるというのだから、これはもう、絶対に観たい、つうか、なんならド平日だろうとなんだろうと、チケット獲れるなら新幹線ぶっ飛ばして観に行くぜ? ぐらいの、超注目の演目だったのであります。
 そして結果的にライブビューイングで何とか観ることができたのだが、ホント、これは生で観たかったよ……大げさでなく、わたしがこれまで10年間に観た宝塚歌劇の演目の中で、トップクラスに美しく、素晴らしかったと思う。どうやらBlu-rayが発売されるらしいので、これはもう、買うしかないでしょうな。はーーーマジでもう一回、もう10回ぐらい観たいわ……。。。
 つうか、どれだけ美しく、素晴らしかったかを言葉では説明できないですよ。ちょっと、この毎日新聞大阪芸能班のツイートを貼っておきますので、こちらで舞台写真を見ていただきたい。

 ↑この、深い赤/黒/金の軍服が最強にカッコよく、美しいのです。冒頭の、二人がモスクワの駅で出会うシーンは気絶しそうになるぐらいの美しさで、ライブビューイング(の若干粗い映像)ですらそう感じたのだから、これをバウホールで生でご覧になった淑女の方々が大勢失神したとしても、わたしは何ら不思議に思わないすね。いやあ、マジで早くBlu-ray発売になんねーかなあ!
 イカン! なんかずっと同じことを書いているので、まずは物語をまとめておこう。つうか、本作は全世界的にお馴染みの名作、トルストイ作の小説なわけで、今さら物語を紹介してもしょうがないか。わたしも原作はもう20年以上前に読んでいるのだが、はっきり言って細部は相当忘れている。が、それでも今回の宝塚版は、かなりのダイジェスト、だったように感じた。ま、すごく長い物語なのでそれは全く仕方ないことだろう。だが、ダイジェストとはいっても、本作だけできちんと筋は追えるし、別に原作を読んでいなくても大丈夫だったと思う。
 というわけで、まず、パワポでテキトーに人物図を作ってみた。
アンナ
 この図の通り、超ざっくり物語をまとめると、超イケメンで有能な軍人ヴィロンスキーという男がいて、とにかくロシアの社交界では有名なモテモテ伯爵で、多くの女子たちがお近づきになりたいと思っている男であったと。で、ある日、ヴィロンスキーの母がモスクワに出てくるというので駅で待っていたところ、知り合いのステパンという男の妹、アンナなる女子が母と一緒に駅に降り立つのを見つける。そして、アンナの超絶な美しさにヴィロンスキーは、アンナこそオレが求めていた女だ!と電撃的にひとめぼれ。しかしアンナは――人妻であった。そしてアンナも、ヴィロンスキーへの想いが溢れてーーーてな物語である。サーセン。いつも通り超はしょりました。
 要するに、現代風に言えば完全なる不倫で、「失楽園」……は古いか、ええと、つまり「昼顔」的物語である。なので、わたしとしては実は結構不思議で、なんでまた、現代の世の中的には「不倫」は徹底的にたたかれ、許されない風潮であるのに、昼顔とか、今回のような話が受け入れられるんだろう? というのがよく分からないのである。恐らく想像するに、超イケメン&美女、という空気感からして、完全なるファンタジーとして世の淑女の皆さんは、ある意味「他人事」として、あるいは「妄想」として、楽しいんでいるのではないかと想像する。
 まあ、それはともかくとして、わたしは男なので、実は物語的には、妻を奪われる立場のカリーニンの気持ちが一番興味深かった。カリーニンは、妻の不貞が明らかになった時、怒り狂う。そして自ら家を出ちゃうのである。そりゃそうだよね。誰だって怒ると思う。
 しかし、だ。結論から言うと、カリーニンは、「許す」のです! それは、アンナが不貞の子を産んだ後の産褥で死にそうになってしまうのだが、そんな姿を見て、もう何もかもどうでもいい、でも死んじゃあダメだ! と手を差し伸べるのです!! ここは、淑女の皆さんはどう思ったのだろうか? 未練たらたらな男だなあ、とか女性なら思うのだろうか? しかしわたしは男として、カリーニンの気持ちが痛いほど理解できる。そして理解できるだけに、観てて超つらかったすね……。
 まあ、カリーニンは、妻のアンナのことを、いわゆるトロフィー・ワイフ的に扱っていたかもしれない。でもきっと、カリーニンもアンナを愛していたのは間違いないわけで、不倫は許せないけど、それでも愛するアンナが死んでしまうことはもっと耐えられないことだったのだと思う。生きてくれさえすれば……てのは、男特有の、ウジウジした気持ちなのだろうか? 女性からしたら、どうせワンチャンあるかも? とか思ってんでしょ、なんて思われてしまうんだろうか? あのですね、そんなことは全く思ってないんすよ! もう、自分のことはどうでもよくて、愛した女には幸せに生きていてほしいんすよ! そして自分より先に死ぬなんて、絶対嫌なんすよ、男って奴は! なんつうかもう、わたしとしてはカリーニンに一番感情移入して観てたっす。ホントにグッときて、いろいろな意味でのため息が尽きない作品でありました……。はあ……つらいす……。。。

 おおっと、もうさっさとキャストのまとめに入らないと長くなるだけなので、4人だけ、メモしておきます。
 ◆ヴィロンスキー伯爵:演じたのは月組の正2番手スター、美弥るりかさん。2008年の星組版ではカリーニンを演じたんすね。しっかし……マジでさ……みやちゃんがもしTOPになれなかったら、ホントにもう、ヅカファン辞めたくなるすね。圧倒的「美」のオーラは現役最強クラスだと思う。なんと立ち姿の美しく、カッコイイことか! 歌も良かったすねえ! ホント、星組に帰ってきて、短い期間でもいいからTOPスターとしてセンターに立ってほしいですなあ……。最高でした。超最高でしたよ!
 【2019/01/29追記:な、なんてこった!!! みやちゃんが退団なんて……。。。あーあ……マジかよもう……マジなのかよ……心の底から残念だよ……!!!】
 ◆アンナ:演じたのは月組が誇る美女、海乃美月さん。うみちゃんの美しさも際立ってましたねえ! でもやっぱり、うみちゃんの大人っぽい美しさは、現代の宝塚歌劇団においてはTOP娘には据えにくいんすかねえ……。ロリ系が出世するもんな……。うみちゃんはロリ感ゼロの大人の女だけど、芝居も歌もとても素晴らしいのになあ……。男役の引き立て役、にはオーラが強すぎるんすかねえ……。でも、わたしとしてはうみちゃんが報われる未来を信じ続けて応援したいと思います。つうか、みやちゃんとうみちゃんの二人をTOPとして、いっそ新しく組作っちゃえばいいのに! 極めて美しい二人の並びは、完全にTOPクラスのオーラが漂っていたと思います。最高でした。うみちゃん! 今後も応援しますよ!
 ◆カリーニン:演じたのは月組3番手格の美形、月城かなとさん。れいこも見事だったですなあ……。れいこも、やっぱり将来のTOPの器ですよ。報われてほしいすね……。もともとは芝居上手、なのかな。でも、『エリザベート』を経て、歌もグイグイ巧くなってますなあ。最高でした。ホント生で観たかった!
 ◆キティ:天真爛漫(?)なキティを演じたのは、きよら羽龍ちゃん(以下:おはね)。実はわたしは今まで彼女に注目することはなかったのだが、そりゃそうだよ、なんと104期、2018年に入団したばっかりの最下級生じゃんか! でも、わたしはキティがもの凄く歌がうまくて、こ、この人誰!!? と超驚いたすね。そして調べて104期と知ってさらに驚いたす。まだメイクが若干アレかもしれないけど、この歌ウマぶりは今後要チェックすね。素晴らしかったす。おはねちゃんを知ることができたのも、本作を観た収穫っすね。
 というわけで、他のキャストの方々を書く余裕がなくなってしまったのでこの辺にしておきますが、全キャスト、素晴らしいパフォーマンスだったとわたしとしては絶賛いたしたく存じます。新組長、光月るうさんもお気楽なスティーバを見事に演じてらっしゃいましたなあ。今回の公演は少人数だったけど、ホント全員最高でした。はあ……これは大劇場公演として、もっと豪華で大きなセットで観てみたいですなあ……。本作は、2001年に雪組で、2008年に星組で上演され、今回が3回目の再再演だそうだが、全部バウ公演だったんですな。内容的に、大劇場向けじゃないのかなあ……。
 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 アンナ「わたしたち、地獄に堕ちるわ……!」
 ヴィロンスキー「大丈夫……その十字架も僕が背負う。この愛、神さえも裁けない!
 今回は、二人のこの会話を選びます。いやあ、イケ台詞がもっといっぱいあったけど、このセリフが一番グッと来たっすねえ! ヴィロンスキーは結果的に背負いきれなかったわけですが……ほんとにもう、ラストはつらかったすね……正直わたしは泣いてはいませんが、なんつうか、物語にどっぷりと浸った後の虚脱感というか、とにかく、ため息が尽きないす……アンナ……ごめんよ……幸せにできなくて……はあ……つらいす……。。。

 というわけで、もうクソ長いのでさっさと結論。
 宝塚歌劇団の月組によるバウホール公演『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』。これは超観たいぜ! と思っていたものの、チケットは全く取れず、千秋楽公演のライブビューイングにて観る機会を得た。一言で言うと、最高でした。ヅカ歴11年になろうとしているわたしの中では、これまでに見た作品の中でTOPクラスに素晴らしかったと思う。まず美しい! そしてキャストたちの素晴らしい演技がもう絶品! そして歌も最高! とマイナス点は何一つありません。うみちゃん、みやちゃん、れいこ、三人がいつか、センターで輝く日を信じてます。そして、研1のきよら羽龍さんの歌のうまさにもびっくりしたっす。 くそう、はやくBlu-ray発売にならねえかなあ! これはもう、何度でも見て、そのたびにため息をつきたく存じます。最高でした!!! 以上。

↓ そういえば、この映画はWOWOWで放送されたのを録画してあるはず……週末探してみてみよっと!
アンナ・カレーニナ (字幕版)
キーラ・ナイトレイ
2013-12-07

 というわけで――現在日比谷の東京宝塚劇場にて絶賛上演中の、月組公演『エリザベート』。わたしは既に9月にムラ観劇(=兵庫県宝塚市の「宝塚大劇場」で観劇すること)してきたわけだが、以前書いた通り、大変人気の高い演目であり、おまけに月組TOP娘役である愛希れいかさん(以下ちゃぴ)の退団公演というブーストもあって、とにかく、本当に、まったく、チケットが獲れない。特に東京はもう全くダメ、であったのだが、わたしのヅカ師匠の美しいお姉さまが行けなくなったということでチケットを都合してくださったため、なんとか観に行くことが出来た。
 わたしが観た2カ月前のムラ観劇では、2番手スター美弥るりかさん(以下みやちゃん)が体調不良により無念の休演となってしまって、ある意味超レアな配役での観劇は幸運だったかもしれないけれど、みやちゃんの無念を思うとまったく幸運とも思えず、東京までにみやちゃんが元気に復帰するとよいのだが……と心配していたわけだが、その心配は無事に解消され、東京公演ではみやちゃんが復帰し、物語の重要人物フランツ・ヨーゼフ1世を演じてくれている。
 というわけで、2回目の観劇となる今回、わたし的注目点として、以下について思ったことを書き連ねてみたい。もはや主役の二人については、今回は触れません。素晴らしかったのは言うまでもないので。
 1)みやちゃんのフランツはいかがであろうか……
 2)月城かなとさん(以下れいこ)の演じるルキーニはいかに。
 3)わたしが月組で一番好きな海乃美月ちゃん(以下うみちゃん)の美しさをずっと見守っていたい!
 4)ムラではノーチェックだった美園さくらさん(以下さくら)をちょっと気にして観よう。
 とまあ、要するにムラで観ることが出来なかった、本来キャストの演じぶり・歌いぶりと、大ファンのうみちゃん、それから全くムラではチェックしなかったさくらちゃんについてであります。

 はーー……しかし、ホントに『エリザベート』という作品は、歌が素晴らしいすねえ……オープニングからフィナーレまで、まったく飽きないし、数々の歌に聞き惚れますなあ……。
 というわけで、順番に思ったことを書き連ねてみよう。
 1)みやちゃんフランツは恐ろしく線が細くて、なんつうか、はかない……。
 まあ、みやフランツの美しさはやはり想像通り、とても際立っていたと思うけれど、やっぱり、演者が変わると印象も違うものですな。みやちゃんのフランツは、まず、なんといっても華奢で(ただし立ち姿はビシッと真っ直ぐで極めて美しい)、ホントにエリザベートが大好きな男だったように感じたすね。
 なので、超つれないエリザベートに心傷つくフランツぶりは、観てて悲しくなっちゃったす。わたしは男なので、どうしてもフランツが気の毒に思えてしまうんすよ……これは、わたしの後輩女子の意見とは全く正反対で、女子から見ると、1回浮気した時点でもう許せるわけがなく、ふざけんな、なんだそうだが、許してあげてほしいけどなあ……男としては……。ダメっすかねえ……。皇帝なんだから、側室を……持てないか、カトリックは無理か? ちょっと詳しくは分からんけれど、なんというか、みやちゃんフランツは、観ていてホントに、許してあげてくれよ……という気持ちになったす。それがいいことなのか悪いことなのか、わたしには判断できない、けど、これはこれでアリ、だとわたしは思う。歌も良かったすね。一部若干苦しげだったのかな……まあ、それはフランツの心が苦しかった故、とわたしは解釈したいと思います。結論としては、みやちゃんフランツは、超はかなく美しかった、すね。とりわけ、わたしがグッと来たのは、まあ夜のボートは当然として、「と~び~~らを~あけてく~れ~こころ~~やさ~しい~~~エリ~~ザベ~~~ト!」の最後通牒の時のみやちゃんに泣けましたなあ……この時は浮気もしてなかったのに……つらいす……。
 2)れいこルキーニはやっぱりカッコイイね!
 ま、これは想像通りのカッコ良さで、言うことなしであろうと思う。歌も、とても良かったと思うし、アドリブの余裕ぶりも、さすがに手慣れた感があって、大変結構なお点前であったと思います。はあ……年明けのみやちゃんとれいことうみちゃんのバウを観に行きてえ……絶対チケット獲れないよ……くそう……!
 3)本当にうみちゃんは美しいですなあ……オレ的ナンバーワンヅカ美人は揺るぎなし!
 今回はムラで買ったプログラムでバッチリ登場シーンを予習しといたので、きっちり双眼鏡でうみちゃんを追えました。冒頭の幽霊ヴィンディッシュ嬢がすごい見にくい位置で、前のご婦人の頭が超邪魔で、く、くそう、あと10cmズレてくれ!!とか思ったのはどうでもいいとして、とにかくうみちゃんの、スポットライトが当たっていない時も当然演じ続けるその姿勢に、やけにグッと来たすね。
 ちゃぴエリザが「エーヤン、ハンガリー!」の時に一番エリザに近い位置にうみちゃん演じるハンガリー貴族婦人がいたり、ウィーンの民衆の中にいても、当たり前かもしれないけど、一切手抜きナシの全力芝居でますますファンになりました。もちろん、渾身のヴィンディッシュ嬢は東京でも圧巻で、先日SKY STAGEの番組でこの時の芝居の解説をチラッとうみちゃんがしていたのを見たけれど、その説明通り、完璧だったとわたしは大絶賛したいと思います。
 うみちゃん曰く、ヴィンディッシュ嬢は、それまでは完璧に自分が皇后だと思い込んでいて、周りも、はいはい皇后さま、的に合わせてくれていたために、心が安定していた、けれど、本物の皇后がやってきて、周りのみんながヴィンディッシュ嬢を構うことなく、手にしていたボロボロの扇子を落としたとき、じゃああたしは誰? と真っ白になってしまったのだそうだ。そして、エリザベートと対面した時は、鏡として、演じるちゃぴの心をそのまま映す存在として放心しているんだけど、(エリザベートになり切っている)ちゃぴのハートがあまりにも圧倒的で、どうしてもあのシーンでは勝手に涙が出てしまう、てなことらしい。
 ここでのエリザベートの歌(日本語では「魂の自由」)は、ドイツ語では「Nichts, Nichits, Gar Nichts」という歌で、えーと、英語で言うと「Nothing Nothing Nothing at all」ってことかな。要するに私が得たものなんて、何も、まったく何もない、という歌なんだけど、ドイツ語で聞いても凄くわかりやすいと思うので、自分用メモとしてYou Tubeから貼っておこう。歌詞の内容は日本語版とかなり違うんすね。

 これをチェックしてみたのは、SKY STAGEで観た今回の月組『エリザベート』のメイキング的な番組で、演者の皆さんが「歌詞じゃなくて音自体」に感情を込めないといけない、と揃って同じようなこと仰っておられたからだ。我々日本人的には、どうしても歌詞の意味に感情を求めちゃうんだけど、それよりも音自体が重要なんだそうで、じゃ、他の言語で聞いたらどうなんだろう?と思ったからです。そしてオリジナルのドイツ語で聞いてみても、やっぱりグッときますね……このシーンは。本当にうみちゃんは最高です!
 4)さくらちゃん……キミ、意外とデカいね?
 というわけで、うみちゃんはTOP娘になることが叶わず、さくらちゃんが年末のタカスペからかな、月組TOP娘となるわけだが、わたしはうみちゃん派とは言え、さくらちゃんにはなんの罪もないし、さくらちゃんを嫌う理由は何一つないと思っている。
 歌もうまいし、99期首席、大妻出身の数学が得意な賢い娘さん、みたいな知識はあったけど、実はわたしがさくらちゃんを明確に認識したのは『雨に唄えば』でのヒロイン役しかなく、今回はキッチリとチェックさせてもらったのだが、第一印象としては、デカい、すね。さくらちゃんは。女官6人衆の後ろから2番目で、常に忙しく立ち回っている姿が印象的でした。あと、世界の美女の、なんかクレオパトラ的なエジプト娘がさくらちゃんだったけど、まあ、サーセン、オレ的にはスペイン代表フラメンコガールを演じた海ちゃんの方が圧倒的に美人で可愛かったす。なんというか、役柄的に仕方ないけれど、さくらちゃんはちょっと表情がカタイすね。まあ、勝手な想像をするに、きっと真面目で勉強のできる娘さんなんでしょうな。そのカタイ表情は、とても賢そうに見えるすね。今後の数々の演目で、さくらちゃんのいろいろな表情が観られることを期待します。男としては、こういうおカタイ真面目っ子が笑うと可愛いんだよな……ホント、頑張ってほしいすね。
 
 というわけで、もう書きたいことはなくなったので終わりにしたいけれど、やっぱりちゃぴは凄い娘役ですよ。本当に彼女の全力は観ていて心震えるし、退団後の東宝帝劇版シシィは間違いないでしょうな。そしてやけにダイナミックで活力あふれるたまトートも、やっぱりイイと思います。若干歌は苦戦してるのかな……という気もしなくもないけど、アリですよ、たまトートは。
 一応、千秋楽は近所のシネコンのライブビューイングで観られることになったので、ちゃぴの、ホントにホントの最後を目に焼き付けておこうと思います。ライヴューは視点が固定されちゃうから、うみちゃんの姿はあまり見られないかもしれないけど、渾身のヴィンディッシュ嬢は映画館の大画面で味わいたいすね!

 というわけで、結論。
 2回目となる2018年月組版『エリザベート』を日比谷の東京宝塚劇場で観てきたのだが、なんなんだろう、もう何度も観ている作品なのに、やっぱりイイすねえ……ホントに。やっぱり、楽曲の素晴らしさなんだろうな……そして演者によって雰囲気も変わるし、まったく飽きないすね。もう歌の歌詞まで憶えちゃってるわけで、ほぼ完ぺきにトレースできちゃうのは『エリザベート』ぐらいですよ。人気があるのもうなずけるす。今回の月組版も、とても楽しめました。来年あたり、東宝帝劇版またやってくれねーかなあ……。以上。

↓ ドイツ語版のCDが欲しいす……配信で買えってことかな……。日本語以外で聞いてみるのもおススメっすね。

 宝塚歌劇団の公式Webサイトの言葉をそのまま引用すると――
 「1996年の初演以来、独創的なストーリーと、美しい旋律で彩られたミュージカル・ナンバーで多くの人々を魅了してきた『エリザベート』。上演回数は1000回を超え、観客動員数240万人を記録するなど、名実ともに宝塚歌劇を代表する人気ミュージカルとなりました」とのことで、ヅカ歴8年目となったわたしも、すでにこの『エリザベート』という作品は、2014年の花組Ver.と2016年の宙組Ver.の2公演を観に行っている。また、この作品は東宝・帝劇ミュージカルとして男性キャストも交えた「普通の」ミュージカルVer.もたびたび上演されており、わたしも2015年のVer.を帝劇で観ている。
 わたしが言いたいことは2つあって、一つは、つまり『エリザベート』という作品はとても人気が高いということ。そしてその結果、おっそろしくチケットを入手するのが難しいのである。そしてもう一つは、これまで何度も上演されているものの、基本的な歌やセリフはずっと変わっておらず、演じるキャストによってかなり印象が違ったり、歌い方がさまざまで、何度観ても飽きないし、毎回、新しい発見のようなものがあって、過去の上演と比較するのもまた楽しい。それが、『エリザベート』という作品である。
 というわけで、今年もまた『エリザベート』が宝塚歌劇団によって上演されることとなったわけだが……今回は、現在の月組で6年の長きにわたってTOP娘役に君臨してきた愛希れいかさん(以下:ちゃぴ)の退団公演でもあって、まあとにかくチケットが取れない。わたしは東京は全滅で、結局わたしをヅカ道へ導いてくれた師匠に11月のチケットを1枚譲ってもらったので、とりあえずは何とかなったのだが、わたしとしては、ちゃぴの最後の雄姿を目に焼き付けるべく、宝塚大劇場、すなわち兵庫県宝塚市に存在する本家総本山へも観に行きたいとの希望を持ち、こちらは自力で何とか1枚、購入することができ、昨日は朝から新幹線のぞみ号をぶっ飛ばして、一路大劇場へ遠征してきたのである。日帰りで。
 もはやムラ遠征(=東京に住まう我々が宝塚市の大劇場に遠征すること。由来は実は知らないんだけど、ファンは大劇場のことを「ムラ」と呼ぶのです)は、既にヅカ道黒帯を取得しているわたしからすると、もはや普通のことである。そして、もはや観光するような気もなく、日帰りでさっさと帰るのも、ある意味もう全然普通のことだ。しかし昨日はちょっとキツかった……なぜなら、わたしは昨日、大劇場で『エリザベート』を観た後、続けてバウホールにて絶賛上演中の『CHALLENGER:ザッツ北翔テイメント』も観てきたからだ。この、「北翔テイメント」に関しては明日別記事にするので、ここでは書きません。一言でいうと最高すぎて、内容が濃すぎて、はっきり言って『エリザベート』の印象は吹っ飛んじゃうぐらい最高だったんすけどね。
 ともあれ、『エリザベート』である。

 わたしが思うに、『エリザベート』の魅力はその歌である。実は、物語的にはかなり、ううーむ?という部分があって、いろいろと、ええと……? とキャラの心情が謎な部分が多いのだ。ツッコミ甲斐があるというか、とにかく、実はストーリー的に、なんか変、だとわたしは思っている。ただ、そういった部分も、もはや気にならないほど圧倒的に歌が素晴らしくて、なんだかよくわからないうちに、胸にグッと来て感動してしまうのである。
 そして、今回の月組公演にあたってのわたし的見どころは、以下に総括できるとわたしは思っていた。
 1)ちゃぴのラストを飾るシシィの完成度や如何?
 2)たまトートはどうなのよ?
 3)みやフランツは渋いんでしょうなあ、きっと?
 4)れいこルキーニは、そりゃあきっとカッコいいでしょうねえ……。
 5)新世代ヒーローおだちんルドルフはどうだろうか?
 6)愛するうみちゃんの、渾身のヴィンディッシュ嬢はきっと素晴らしいに違いない!
 どうですか。上記6点について、何の解説もなく意味が分かるようなら、ヅカ道初心者レベルはクリアしていると思うけれど、ズバリ言って、普通の人には全く意味不明だろう。というわけで、以下、解説しながら、感想を連ねてみたい……のだが、なんと、超残念というか、超心配でならないのだが……おとといから月組2番手スター美弥るりかさん(以下:みやちゃん)が体調不良のため休演となり、急遽、役の変更がなされることとなったのである。みやちゃん……どうか東京公演までに戻ってきておくれ……心配だよ……とても……。
eliza2018
 ◆ちゃぴシシィはパーフェクト。ちゃぴ渾身の退団公演は伊達じゃない!
 そもそも、宝塚歌劇の演目は、どうしても男役TOPスターが主役なのだが、本作『エリザベート』に限っては、そのタイトル通り、明確に主役は娘役TOPが演じるエリザベート(=幼名というか愛称「シシィ」)であるとわたしは考えている。幼いシシィがハプルブルグ家に嫁ぎ、超おっかないお姑さんとの嫁姑バトルを勝ち抜き、皇后としてその地位を勝ち取っていくものの、マザコン浮気野郎の旦那との確執などから愛する息子を失い、心さすらう人生の、その最期までが描かれる、明らかにエリザベートという女性を中心に据えた物語だ。
 男のわたしの視点では、シシィの行動は結構理解しがたく、とりわけ息子ルドルフを助けなかった理由がさっぱりわからんのだが、まあ、そういった謎はこの際どうでもいい。芝居としての見どころは、やっぱり、冒頭の天真爛漫だったシシィが、いかにして皇后として堂々とした姿となるか、ある意味計略家として生きていこうと決意し、そしてその後、絶望に身をやつしながらいかにして晩年を過ごすか、という激動ともいえる心と体の変化にあるとわたしは思う。そして、そういったその時々の心情は、ミュージカルなんだから当然、「歌」で語られることになるわけで、極めて高いレベルの「演技」と「歌唱力」が必要となる役柄であろう。
 結論から言うと、わたしは、今回シシィを演じたちゃぴこと愛希れいかさんは、わたしが今まで見た3人のシシィの中で、完全に1歩も2歩も上を行く完璧なシシィだったと絶賛したい。本当に素晴らしかった。わたしは、ちゃぴの魅力はなんといってもダンサーとしての魅力が一番だと思っているけれど、芝居力もダンス同様に素晴らしく、また歌も当然極めて高いレベルにある。じゃなきゃ6年もTOP娘の看板を背負えないよね。いやあ、本当に素晴らしかった。11月にまた東京で会えることを楽しみにしているよ。きっと、さらにまた高みに登っていることでしょうな。退団後の活躍も楽しみですなあ。きっとちゃぴなら、退団後も素晴らしいキャリアを築いてくれることでしょう。東宝版のシシィもぜひ演じてほしいですな。ちゃぴ、君は本当に凄いよ。最高です。
 ◆たまトートは、想像以上に素晴らしくて、同時に今までとは違うトートだった!
 トートとは、ドイツ語のDer Tod=英語のThe Death、すなわち「死」であり、要するに冥界の王なわけで、ズバリ言えば人間ではない。こういう、「死」の擬人化は、例えばミュージカル『ロミオとジュリエット』なんかにも出てくるように、まあ、西欧作品にはよくあることなのだが、本作『エリザベート』では、その「死」が、人間であるエリザベートにぞっこんLOVEっちゃうことに最大のポイントがあって、しかもそのトート様が、やけに純情チェリーボーイなのが笑っちゃうというか、ドラマチックなのである。
 で、一方、今回トート様を演じる月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきちくん)は、わたしの印象は上品で育ちのいいおぼっちゃま、であり、等身大スターであり、なんつうか、健康優良児、なんすよね。たとえて言うならゴールデンレトリーバーのような、完全なる「陽キャラ」なのがたまきちくんの魅力だとわたしは思っているのだが、その健康優良児たまきちくんが、宝塚の演目きっての「陰キャラ」であるトート様をどう演じるのだろうか、というのがわたし的見どころであったのだ。
 まず、ビジュアルだが、やっぱりたまきちくんのデカい体はとても堂々としているし、話題の「金髪」トート像も、わたし的には全く問題ナシであったと思う。むしろかなりイイじゃん! と称賛したいぐらいだ。一方で歌は、今まで聞いたことがないような感じで、若干の、んん? というポイントもあったのは事実だけど、それはまあ、ちゃんと演出の小池先生がチェックしていることだろうから、わたしが口をはさむことでもないだろう。アリ、だと思う。そして、わたしが一番グッと来たのは、その表情であったように思う。なんつうか、妙に生命力あふれていて、感情が分かりやすいのだ。そう、「死」なのに、妙に人間臭いんすよ! これはたまきちくんの持ち味である「陽キャラ」がにじみ出しているんだとわたしは理解した。なるほど、こういうトートもアリなんですなあ、と新発見したような気分になって、わたしは非常に面白いと感じましたね。その結果、「最終審理」でトート様がフランツに感じる嫉妬のようなものが妙に生々しかったし、お話も分かりやすくなったように思う。わたし、今回の、妙に人間臭くダイレクトに嫉妬するたまトート様のお姿を観て、ああ、そういうことだったんだな、と妙に腑に落ちたすね。なので、たまトートは断然アリ!です。最高でした。
 ◆みやフランツ無念の休演。そして急遽代役に立ったれいこフランツは……
 現在の月組では、若きTOPスターを支える2番手スター、みやちゃんこと美弥るりかさんの存在意義は極めて大きくて、TOPのたまきちくんもみやちゃんへ絶大な信頼感を寄せているし(※みやちゃんはたまきちくんより5学年も上の先輩)、二人の関係性は現在の月組になくてはならない要素だと思っているのだが、無念の休演となってしまったことがとても残念だ。もちろん、みやちゃん本人が一番残念に思っているだろうし、もう、身を引き裂かれんばかりにつらい思いをしていることと思う。どうかきっちり体調を整えて、また舞台に復帰してほしいと思う。東京で待ってるよ。おれはみやちゃん、あなたのフランツが観たいんすよ!
 で。今回、おそらくはほぼ稽古も積んでいないであろう、月城かなとさん(以下:れいこ)が急遽、重要な役であるフランツを演じてくれることとなり、まあ、ヅカファンとしては、れいこフランツを観られたのは、ある意味においては大変幸運だったとは言えるかもしれない。たしかに、れいこフランツは、まずのそのビジュアルからしておっそろしく美しいし、歌も超がんばっていたのは間違いないのだから。
 しかし、れいこさんの頑張りは称賛して余りある素晴らしいものであったけれど、いかんせん、準備の時間がなさ過ぎたのではなかろうか。もちろん、その時間がない中でのれいこフランツは、もう大絶賛したいのは間違いない。でもわたしはやっぱり、れいこルキーニが観たかった。それに、比較するのは失礼であるのは承知しているけど……この後に観た『北翔テイメント』でのみっちゃんフランツがやっぱり凄すぎて……やっぱりフランツはこうでなきゃ、とか思っちゃったんすよね……みっちゃんはマジ最高すわ……。
 ともあれ、11月の東京でのみやちゃん復帰を心から祈っております。どうか、くれぐれも焦らず、お大事になさってくださいませ。東京で待ってるからね!
 ◆れいこルキーニは観られず、急遽おだちんルキーニ登板!
 というわけで、当初予定されていたれいこさんのルキーニは観ることができなかった。ルキーニという役は、『エリザベート』という作品でも、極めて目立つし狂言回しとしても大変重要な役柄で、そのノリノリで観客をあおるようなキャラクターは、作品の中で一番おいしい役と言ってもいいぐらいの大切な役である。わたしとしては、2014年の望海風斗さん(以下:だいもん)が演じたルキーニが歴代最高だと思っているが(帝劇で観た山崎育三郎氏Verよりも凄かったと思う。だいもんルキーニはもう完全に男でした)、それを今回、月組随一の美形、れいこさんでやるなんて超楽しみだぜ! と期待していたのである。
 しかし今回の代役によって、新人公演でルキーニを演じている風間柚乃さん(以下:おだちん)が、本公演でもルキーニを演じることとなったのだが……ズバリ言うと、新公レベルでは全く素晴らしかったと思うけれど、やっぱり本公演としては、まだまだ、鍛錬と熟成が必要なんだろうな、と思うに至った。おだちんが、スーパー超がんばってるのは間違いない。けれど、やっぱり余裕がないのだと思う。ルキーニという役は、もう観客をあおって空気を変えていくことが求められるし、なんつうかな、ヘっ……チョロいぜ!的な、飄々とした?余裕が絶対的に必要なんすよね……まだ4年目かな、おだちんにはまだ、無理ですよ。これはいい悪いの問題ではなく、無理なものは無理なんだから。しかしそれでも、そんな状況でも頑張り抜いたおだちんは、もちろん賞賛に値するし、今後の活躍が本当に楽しみなお方だということはよくわかりました。アレっすね、意外と背が低いように感じたっすね。わたし、おだちんはもっとデカイかと思ってた。
 ま、いずれにせよ、東京ではれいこルキーニが観られることを強く願ってますし、おだちんルドルフの回は観られないけど、おだちんの今後にも注目していきたいと存じます。
 ◆というわけでおだちんルドルフは観られず、ありちゃんでした。
 わたしが『エリザベート』という作品で一番好きなのが、皇太子ルドルフとトート様の「闇が広がる」という歌で、そういう意味でもルドルフ皇太子の、悲しく切ない歌声は見どころの一つだと思っている。わたしとしては帝劇で観た古川雄大氏のルドルフが過去観た中では一番好きなのだが、今回は本来はおだちんルドルフの回だったけれど、代役によって暁千星さん(以下:ありちゃん)のルドルフを観ることとなった。もともと今回の公演では、ルドルフ役はありちゃんとおだちんのWキャストだったので、本来通りのありちゃんルドルフだったと言えるのだが、まあ、ありちゃんは月組のスーパー御曹司でもうこれまでも抜擢が続いているし、新人公演ではトート様を演じる次世代スターなわけなので、その実力は全く問題ナシ、である。なので、ええと……サーセン、特に書くことないです。
 ◆うみちゃん渾身の涙に、わたしのハートは持っていかれました……
 うみちゃん、とは、わたしがずっと応援してきた月組が誇る美貌の娘役、海乃美月さんのことである。わたしとしては、ちゃぴ去りし後のTOP娘はうみちゃんで決まり、とか思っていたのに、残念ながらそうはいかず、後輩にその座を譲ることとなってしまった。わたしはいまだにその決定を残念に思っているし、おそらくは、うみちゃんの本人の心中たるや、凄まじい葛藤があるのではないかと想像する。普通に考えて、ずっと頑張ってきて、部長に昇進する直前で後輩に抜かれたら、もう心折れて退職したっておかしくないぐらいだと思うし、サラリーマンのような平凡な道ではなく、厳しい芸の世界のことなんだから、そりゃあもう、うみちゃんが流した涙は1リットルじゃあすまないと思う。
 でも! わたしが今回いっちばん感動したのは、うみちゃんの作品に対する姿勢だ。わたしは今回、うみちゃんが舞台に出てくると、ほぼずっと双眼鏡でその姿を追っていたのだが、名もなき群衆の一人として、スポットライトの当たらない舞台の端の一人であっても、全力でうみちゃんは芝居をしていたし、2幕で、ソロ歌のあるヴィンディッシュ嬢という精神を病んだ女性を演じている時も、最高に素晴らしく、最高に美しかった! とりわけ、ちゃぴエリザベートに抱かれながら、ほほを一筋の涙が伝うシーンは、もうその涙のタイミングも完璧だったし、その時の正気を失くした女性の表情も、今回のベストアクトだったとわたしは大絶賛したいと思う。最高だったね! 双眼鏡で、うみちゃんの左目から本物の涙が一筋流れるのを見て、マジで鳥肌立ったよ。うみちゃん、どうかこれからも、がんばってください。わたしもずっと応援するよ。そして、いつかTOPに就けることを、わたしは全然諦めてないし疑ってもいないぜ! 絶対、報われる日が来る! と信じてます……!

 はーーー……こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「死は逃げ場所ではない!」
 今回は、宝塚版『エリザベート』ではもはやお約束のトート様のこのセリフを選びます。今まで、わたしはこのセリフを聞くと、おいおい、さんざんエリザベートの死を願ってたんじゃなかったのかよ、とかツッコミたくなっていたのだが、今回の、妙に人間臭いたまトートのこのセリフは、すごい気持ちが伝わりました。死にたいってお前、それじゃダメなんだよ、おれのことを愛してくれなくちゃ!! という感情が、今回のたまトートで初めてわたしに伝わったすね。ホント、トート様……あなた純情ボーイですよ……。たまトート、相当キてます! イイ!

 というわけで、結論。
 今回は結論を箇条書きにしておこうと思います。
 ◆ちゃぴシシィ:最高。オレ的歴代最高シシィ。東京大千秋楽まで駆け抜けておくれ!
 ◆たまトート:イイ! やけに人間臭いトート様、はじめていろいろ理解できた。
 ◆みやフランツ:本当に観られなくて残念。東京で待ってるからね!
 ◆れいこフランツ:急な登板を考えるとお見事でした。美しさは歴代ナンバーワンかも。
 ◆れいこルキーニ:観たかった……! 東京で待ってます。
 ◆おだルキーニ:余裕はどうしても経験から生まれるので、あと4~5年後に期待します。
 ◆ありルドルフ:超安定・超安心のルドルフでした。
 ◆うみヴィンディッシュ嬢:最高! うみちゃん! あなた最高です!!
 とまあこんな感じです。しかし、やっぱりムラはいいですなあ……テンション上がるっすよね……東京宝塚劇場よりデカイし。東京ももうチョイキャパがあれば、チケットも少しは取れやすく……ならねえか。ホント、もうチョイチケットが買いやすくなるといいのだが……つうかですね、ムラの変身スタジオ、男はお断り!なのは悲しいす。オレ……アンドレ衣装着てみたいんすよ……メイクはいらないので。以上。

↓ おお、今はPrime Videoでも配信しているんですなあ。みりおトートはそのビジュアルは最強レベルだし、だいもんルキーニはもう完璧に男、そしてみっちゃんフランツはわたしとしては歴代最強(特に歌)だと思います。

 宝塚歌劇、と聞くと、おそらくフツーの人は、ベルばら的な華やかな衣装と絢爛なステージを思い浮かべることと思う。しかし、宝塚歌劇の演目には、当然「和モノ」と呼ばれる純日本な時代劇作品も数多いのだが、実は、全く現代日本を舞台とした作品すらあることは、あまり知られていないのではなかろうか。まあ、そう思うわたしも、別に根拠があるわけではなく、単に宝塚歌劇を観るようになる前は勝手にそう思い込んでいただけなので、実際はよくわからない。
 今日、わたしが東京宝塚劇場で観てきた作品、『カンパニー』は、フツーの現代日本のサラリーマンが主人公という点でも珍しいと思うし、さらにショー(?)『BADDY』は、そのビジュアルからしてかなり異色作で、わたしは観る前から相当期待して今日は日比谷へ推参した次第である。
 結論から言うと、もう最高過ぎて、これは久しぶりにBlu-rayを買うしかねえじゃねえか! と大興奮であったのである。いやー、それにしても月組はイイすねえ! わたしがイチオシで応援しているのは星組なのだが、今の月組は非常に充実してますなあ! ホント最高でした。コイツはもう、Blu-ray購入決定す。

 というわけで、上記動画はご覧いただけましたか? 6分もある長い動画だけど、この映像を観たら超そそられることは確定的に明らかだろう。特に、後半の『BADDY』のビジュアルが超ヤバイす。わたしはこれを観て、もう完全に松方弘樹じゃねえか! と笑っていいのかよくわからないけど、大興奮しました。
 さてと。まずはミュージカル・プレイ『カンパニー』である。この作品は、伊吹有喜先生による小説が原作なのだが、わたしは原作を読んでいないので、内容的に同じなのかどうか知らないし、小説が面白いのかも存じ上げない。だが、間違いなく宝塚版『カンパニー』は超面白かった。
 物語は、とある製薬会社の総務部総務課長、青柳という男が主人公だ。彼は妻を2年前に亡くし、いまだ妻を忘れられず(そりゃそうだ)、しょんぼりな毎日を送っているが、それでも仕事には一生懸命で、イイ奴としておなじみらしい。そんな彼が務める製薬会社は、M&Aにより会社が合併、社名も変わってリストラやら早期退職やらの合理化が進むのだが、青柳はとある事件(?)で、自分の周りにはイエスマンしか重用しない専務に盾突いてしまったことで、会社が支援するバレエ団への出向を命じられてしまう。折しもそのバレエ団は、プリマである社長の娘の引退公演のために世界的に有名バレエダンサーを招聘して「白鳥の湖」を上演するところで、文化事業としてもその公演を成功させることを会社から求められる。そんな中、全くのド素人である青柳は、一癖も二癖もあるダンサーたちに対して、持ち前の誠実さで困難に立ち向かい、成功を目指すのだが―――てなお話である。
 わたしは経営企画としての経験が長いし、出向も経験があるので、こういった会社の合併や合理化は超身近な話だし、いきなり全く未知の世界へ出向として放り込まれる状況も、よーく知っている。ついでに言うと、イエスマンしか周りに置かない無能なくせに役職の高い人間が多いことも嫌になるほど見てきている。まあ、わたしの場合は親会社への出向を命じられ、そのまま親会社に転籍になったので、はたから見ると栄転だったのだが、誰にも理解されないつらさも数多く経験したわけで、今回の物語の主人公、青柳くんには実に共感できた。
 ずーっと同じ部署で同じ仕事しかしてないボンクラには全く理解できないだろうけど、前の部署でエースとして活躍していた自分が、新しい部署ではまったくの一兵卒となってやり直しになるので、部署異動や出向というのはかなりのエネルギーと、自分で言うのもアレだが、かなりの努力が必要になることを実際の経験としてよく知っている。そんなわたしであるので、今回の主人公、青柳くんには、その真面目さにはとても好感が持てたし、がんばれ!と応援したくなった。
 おまけに、青柳くんを演じた月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)がとてもイイわけですよ。たまきちくんは、ほかの組のTOPスターと若干雰囲気が違っていて、なんとも育ちのいい、品のある王子様キャラだとわたしはいつも思っているのだが、もうひとつ、わたしが思うたまきちくんの特徴?は、等身大、なんすよね。うまく説明できないけれど、この世のものとは思えない的な美しさだとか、夢の世界の住人的な雰囲気よりも、本当にいそうな「等身大スター」といえばいいのかな……そんな点が、男のわたしから見ると、とても共感しやすいんすよね。これは女性にはわからないかもしれない……どうだろうな……。いずれにしても、本作『カンパニー』は、今の月組、今のたまきちくん以外の他の組のTOPスターには絶対できなかった物語ではなかろうか。わたし的には、今回の『カンパニー』は相当な傑作であったと思う。ヤバいすね……星組イチオシのわたしなのに、これを今の星組で上演できただろうか、と考えると、月組の充実がとてもうらやましく、ぐぬぬ、と少し悔しい気持ちになったほどであった。この、「等身大」のたまきちくんが秋にどんなトート閣下を演じるのか、もう今から超楽しみっすわ。
 そして後半はショー・テント『BADDY』だ。ショーといっても今回はセリフも明確なストーリーもあるお芝居といえる不思議な作品で、これがまた途方もなく楽しく、超盛り上がる面白い作品であった。
 物語をざっと説明すると、遠い?未来、地球上からはすべての犯罪は消え(そしてなぜか地球上は完全禁煙)、ピースフルプラネットとして繁栄していたが、月に追放されていた悪党BADDYが、地球では禁じられているたばこを咥えて舞い降りてきてさあ大変! 地球の正義を守るGOODYが出動、BADDY逮捕に向けて大捕物が始まった! てなお話です。もうこれだけで、ええーーっ!? な、なんじゃそりゃあ! と笑えてしまいますな!
 そして当然、BADDYを演じたのがたまきちくんであり、正義のGOODYを演じたのが、月組TOP娘役の愛希れいかさん(以下:ちゃぴ)である。たまきちくんは、前述のように、育ちが良く品のある青年がぴったりなのだが、こちらではビジュアル的にもグラサン&咥えたばこ&大悪党ということで、もう度肝を抜かれたっすね。超カッコよかったす。そして何気に楽しそうでしたなあ。
 また、ちゃぴちゃんもとっても良かった。ちゃぴちゃんは、今の宝塚歌劇団の全組で最長期間TOPに君臨している、最強プリンセスだけれど、とうとう今年の秋の『エリザベート』で退団することを発表し、卒業まであと半年、となってしまった。わたしは、ちゃぴちゃんは歌・芝居・ダンスの中ではダンスが一番すごい娘役だと思っているので(もちろん歌と芝居も素晴らしい!)、実は退団公演が『エリザベート』だと聞いて、そりゃあ、ちゃぴシシィは観たいけれど、退団公演としては、ショーのあるダンスバリバリな作品が観たかった……という気がしていたのです。しかし今回の『BADDY』はちゃぴのダンサーとしての魅力にもあふれていて、ホント最高でした。これでちゃぴの大劇場でのダンサブルなショーが見納めなんて、ほんと寂しいすねえ……。つらいす……。ちゃぴ退団まであと半年。『エリザベート』はムラ遠征もしねえといけねえんじゃね? といような気がします。いくしかねえなあ、こりゃあ……。最後まで、応援するよ! 最後のシシィという大役をやり切ってほしいすね。

  はーーーしかし今日は興奮したっすなあ……。それでは主役の二人以外も最高だったので、それぞれ短くメモしておこう。
 ◆美弥るりかさん(以下:みやちゃん):元星組で月組2番手スターのみやちゃんは、『カンパニー』では世界的バレリーナ高野を、そして『BADDY』では、男のような女性のような、不思議なキャラ、スイート・ハートを見事に演じてくださいました。とりわけスイート・ハートという役も、他の組の誰にもできないような、みやちゃんだからこその役柄だったような気がする。最近は色気あふれる系のイケメン役が多いみやちゃん。みやちゃんはTOPのたまきちくんよりも5つも学年が上なわけで、普通に考えて月組でTOPになれる可能性はもはやゼロ、だとは思う。ひょっとしたら、専科に行ってしまうような気もする。でも、わたしとしては、星組にもう一度戻ってきて、短い期間でもいいからTOPスターとして舞台に立ってほしいと願ってます。ダメかなあ……。わたしの愛する星組2番手の礼真琴さんがTOPになる前に、ワンポイントでもいいので、TOPになってほしいなあ……。なんか、ホント今の星組にいてほしいお方ですよ……。
 ◆海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん):今回のうみちゃんは、『カンパニー』ではずっとジャージ着用のトレーナー、そして『BADDY』では、BADDY団の一員の美女、を可愛らしく演じてくださいました。わたしが月組で一番好きなのがうみちゃん。もう、次期TOP娘役としてちゃぴの後を継ぐのはうみちゃんでいいんだよね? 組替えとかありうるのかな? もう確定でいいと信じたいところだけど、わたしはうみちゃんの特徴的な口元がとにかく好きっす。とにかくかわいい。芝居ぶりも大変良かったすね。今回も最高でした。どうかうみちゃんが順当にTOP娘になれますように……。
 ◆宇月颯さん(以下:としさん)&早乙女わかばさん(以下:わかばちゃん):はーーーまさかこのお二人が退団とはなあ……この公演で退団を発表したとしさん&わかばちゃん。月組には必要な貴重な人材だけに、とても残念す。いっそ星組に来てほしかった……。わかばちゃんは元星組として、月組に組替えになった時はショックだったけど、退団と聞いて超ショックす……。やっぱり94期生、すなわちたまきちくんと同期なわけで、娘役としてはもうその時が来てしまったんだなあ……TOPになれなくて本当に残念だよ……。そしてとしさんもずっと月組の生え抜きとして貴重な戦力として活躍を続けてほしかったすねえ……専科という選択肢はなかったのかなあ……としさん自身が断ったのかなあ……。ほんと、二人をこれで見納めなんてとても淋しく、今日はその活躍を目に焼き付けてきたよ。二人とも、退団後の活躍を期待します。またどこかで会えることを楽しみにしてるよ!
 ◆月城かなとさん(以下:れいこさん)&暁千星さん(以下:ありちゃん):二人は、今回はそれほど目立つ役柄ではなかった、と言えるような気がする。いや、そんなことないか。雪組からやってきた美貌のれいこさんは、『BADDY』の方では珍しく三枚目的な役で目立っていたし、月組の御曹司ありちゃんも、『カンパニー』ではありちゃんらしい好青年で良かったすね。いずれにしても、この二人は月組の将来を背負う期待の若手なわけで、やっぱりまとうオーラはちょっと別格感はありますな。としさん去りし月組は二人の活躍がとっても重要なので、これからも期待してるぜ!

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「メッセンジャーボーイはもう卒業しろ! あんたは会社の奴隷じゃない! カンパニーだ!!」
 今回は、主人公青柳くんへ向けた世界的ダンサー高野のカッコいいセリフを選びました。つうかですね、今回はかなりイケてるカッコいいセリフが多かったので、選ぶのに悩みましたが、やっぱり、世の社畜リーマンすべてにこの言葉を選んでおきます。まったく、会社の奴隷は卒業した方がいいぜ、リーマン諸君!

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇として比較的珍しく、現代日本のサラリーマンを主人公とした月組公演『カンパニー』を観てきたのだが、なんつうか、かなり良かったすね。物語的にもグッとくるものがあったし、やっぱりたまきちくんの「等身大ヒーロー」ぶりがなんともイイ! これはホント、たまきちくんならではの作品だったような気がする。そしてショー『BADDY』は楽しくノリノリで、大変楽しめました。ちゃぴのノリノリダンスも大劇場では見納めかと思うとホント淋しいす。としさんもわかばちゃんも見納めだし、つらいすね……。。。なお、わたしはもう、ずっと、「BADDY、BADDY~! 邪魔だ! どけ!」を脳内で口ずさみながら、終演後の混雑する劇場を後にしました。いいすねえ! 口に出したらアレな人なので、脳内限定でお願いします。ホント最高でした。Blu-ray購入決定す。以上。

↓ こちらが原作小説ですが、わたしが一番嫌いな新潮社刊なので、今のところ読む気にはなってないす。どうも、あらすじを読むとちょっと青柳の設定が違うっぽいすね……。
カンパニー
伊吹 有喜
新潮社
2017-05-22

 昨日、わたしは日生劇場へ『屋根の上のヴァイオリン弾き』を観に行き、大変素晴らしい作品に大満足だったわけだが、チケットを用意してくれたわたしのヅカ友の美しいお姉さまの話には続きがあった。わたしは、宝塚歌劇団において星組をイチ推しで応援しているわけだが、そのお姉さまは月組がイチ推しである。わたしも月組は結構好きで、わたしが月組で一番好きで応援しているのは娘役の海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん)なのだが、お姉さまとわたしとの間に、『ヴァイオリン』のチケットの話をしているときに、以下のような続きがあったのである。
 お姉さま「ところで、月の全ツはチケット獲れたの?」
 わたし「それがダメだったんす……せっかく地元の市川なんで、観たかったんすけどねえ……」
 お姉さま「ダメよ、絶対に観に行くべきだわ! あなた、うみちゃんが好きなんでしょう? 今回のうみちゃんは素晴らしいわよ!」
 わたし「まじすか! くそーチケット獲れなかったことが悔やまれるっす……」
 お姉さま「……じゃあ、チケット用意したら、あなた行くわね?」
 わたし「え、ええっと、はい、ええ、まあ……」
 とまあ、そういうわけで、わたしが煮え切らない返事をしている間にお姉さまはすぐさまチケットを用意してくれ、今日は家からチャリで15分ほどの市川文化会館へ、月組全国ツアー作品『鳳凰伝―カラフとトゥーランドット―/CRYSTAL TAKARAZUKA』を観る機会を与えられたのである。昨日に引き続き、本当にありがとうございました!>Mお姉さま。
 そして結論から言うと、わたしが月組で一番応援しているうみちゃんは噂通り素晴らしく、またTOP娘役の愛希れいかさん(以下:ちゃぴちゃん)の圧倒的な存在感はまさしく円熟の時を迎え、そして主役の珠城りょうさん(以下:たまきちくん)の育ちのいい王子様感はいつも通りカッコよく、要するに大満足の公演であったのである。いやあ、ほんと観られてよかったっす。最高でした。
tsukigumi
 ちょっと最初に少しだけ解説しておくと、これももうこのBlogには何度も書いていることなのだが、宝塚歌劇団の公演は、宝塚市の「宝塚大劇場」と日比谷の「東京宝塚劇場」といった専用劇場だけでなく、他にも様々な劇場で公演を精力的に行っているのだが、その中には一つの演目を日本全国で演じる「全国ツアー」と呼ばれるものがあり(通称:全ツ)、1か所1日だけだったり、2日間だったりと様々で、全国のヅカファンの地元劇場を回っているわけである。
 わが市川は、まあ都内からすぐとはいえ、1年か2年に1回はやって来る、全ツの定番となっていて、これがまた全くチケットが取れないんだな、ホントに。なお、市川に全ツがやって来るのは去年の春以来で、その時も月組であった。縁があるのか良くわからんけれど、まあ、そういう事である。
 で。
 今回の演目である『鳳凰伝―カラフとトゥーランドット―』だが、この作品は歴戦のヅカファンの淑女の皆さんにとっては、2002年と2003年に宙組によって演じられたものの再再演で、初演は和央ようかさんと花總まりさんによって演じられたある意味伝説の作品なのだが、2010年からヅカ道に入門したわたしは当然初めて見る作品である。物語はというと―――オペラで有名なかの「トゥーランドット」の物語である。
 戦により?亡国の元王子カラフは流浪の末、父が北京にいるという噂を頼って中国へ向かい、北京に入る。そこでは、処刑が日常的に行われており、なんでも、絶世の美女である皇帝の娘トゥーランドット姫に求婚するには、姫の出す3つのなぞなぞを説かねばならず、それに正解しないと斬首されるのだとか。折しも、そのなぞなぞに正答できなかったペルシアの王子が処刑されるところで、偶然父と父に付き従う奴隷のタマルという娘を見つけ、再会を喜ぶも、その姫、トゥーランドットの美しさに魅了された?カラフは、トゥーランドットに求婚すべく、そのなぞなぞに挑戦する。果たしてカラフはなぞなぞに正解できるのか、そしてなぜ、トゥーランドットはそんななぞなぞを出題しているのか、今、互いの命を賭けたなぞなぞバトルが始まる! てなお話である。
 えーと、サーセン、ホントはもうちょっと感動的で、ラストはカラフによる、掟破りの逆なぞなぞが投げかけられ、形勢逆転、そしてそれもまたどんでん返しがあったりと物語的にもかなり面白いものとなっている。キーワードは「愛」ですよ!
 恐らく、一番の見どころは、トゥーランドット姫の美しさと歌で、今回わたしは、演じたちゃぴちゃんは、本当に今、まさしく円熟期にあるんだなあ、という実感を強く抱いた。とにかく圧倒的。歌もダンスも芝居ぶりも完璧で、普段の可愛いちゃぴとはもう別人。本当にすごいとわたしは大興奮であった。ちゃぴは現在TOP娘として5年が過ぎ、現役最長・最古のTOPだ。果たしてあとどれくらい、その円熟の娘役を演じてくれるのかわからないが、わたしとしてはもう、1作でも長く務めてもらいたいと思う。いや、今回のトゥーランドットは本当に素晴らしかった。
 で、わたしとしては2番目にあげたいのは、やっぱりわたしが月組で一番応援しているうみちゃんであろう。見事でしたなあ! 泣かせるし、奴隷のタマル(原典で言うリュー?)という役は、一番おいしい役だったたかもしれないすね。今回はうみちゃんの歌も堪能出来て大変満足です。うみちゃんの歌はどうなんだろうと思っていたけど、なかなかいいじゃないですか。わたしとしては、うみちゃんは必ずTOPまで登りつめると信じているので、その日が来るのが大変楽しみであります。去年から今年にかけて、月組以外のTOP娘役は軒並み新たに顔ぶれが入れ替わったばかりなので、やっぱりうみちゃんはちゃぴちゃんの後任かなあ……まだ先、と思いたいし、一方ではうみちゃんのTOP就任も楽しみなわけで、若干複雑な心境す。まあ、とにかくうみちゃんは、他の組のTOP娘役が揃って可愛い系なのと違って、美人系なので、ひときわ目立つと思うな。身長も一番高いかもしれないな。とにかく華奢ですらっとしていて、とても美人なのは間違いないす。わたしはうみちゃんの特徴的な口元が大好きすね。歌が歌えることが確認できたのも今回収穫でした。今後が大変楽しみです。
 そしてもちろん、宝塚歌劇のメインである男役のみなさんも素晴らしかった。当然、TOPスターであるたまきちくんも、大変良かったすね。たまきちくんは、なんというか常に品の良さ、育ちの良さが感じられるおぼっちゃま系TOPスターだとわたしは常々感じているけれど、今回も亡国の王子様という事で、大変似合っていたと思います。でも、もっともっと、荒々しい危険な男系の雰囲気も身に着けて、歌というか声にも艶が出るともっと良くなりそうですな。体も大きいし、正統派二枚目として更に精進していただきたいです。もっともっと、たまきちくんは上を目指してほしいな。
 あともう一人、雪組から月組へ移動してきた月城かなとさん(以下:れいこさん)の美しさも相当目立ってましたなあ! なんだか、雪組時代よりもオーラがグッと増したような気がしますね。しかし月組も層が厚くなりましたね。今回は、全国ツアーなので、キャストは限られているわけで、前回の『三銃士』の美弥るりかさんや宇月楓さん、暁千星さんは軒並み欠席。そういった実力派の中で、月組へやってきたれいこさん。今後の演目でどんな役を演じるのか楽しみです。
 で、後半はショー、『CRYSTAL TAKARAZUKA』である。このショーは、2014年の『PUCK』の時のショーで一度観ているけれど、まあ、キラキラで大変良いと思います。なにより、わたし的に大興奮だったのは、2014年の前回に引き続き、うみちゃんがエトワールですよ。ええと、ラストのパレードの際に一番にソロで歌う役柄のことをエトワールというのだが、基本、歌ウマでないと起用されない役柄なので、わたしとしては大変うれしいすね。いっそもう、うみちゃんのファンクラブに入るしかねえんじゃねえかな……。ちょっと前向きに検討したいと存じます。
 追記:すっかり忘れてましたが今回の「イケセリフ」を付け加えておきます。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「愛をめぐる戦いは終わった! 下僕、仕えるなどと言うな。共に生きよう!
 今回は、やっぱりラストシーンのカラフのセリフがカッコよかったすね。すっかり降参したトゥーランドットへ投げかけるセリフは、とてもたまきちくんの上品さに似合っていて、大変良かったと思います。

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇の全国ツアーは、当然その地での公演は最大でも2日間×2公演=4回しかないわけで、とにかくチケットが獲れないのだが、今回わたしも、せっかく家からすぐの地元開催だというのにチケットが獲れず、あきらめていたところ、ヅカ友の美人お姉さまがわざわざわたしのためにチケットを用意してくれ、結果、観に行くことができた。本当にいつもありがとうございます! そして演目の『鳳凰伝―カラフとトゥーランドット―』は、物語として大変面白く、また、現在の月組TOP娘役である愛希れいかさんの圧倒的な存在感が劇場を支配する素晴らしい作品であった。もちろん、わたしが月組で一番応援している海乃美月さんも可憐で素晴らしいし、TOPスター球城りょうさんも大変良かった。要するに、大満足の一日でありました。本当にありがとうございました! 以上。

↓ 荒川静香さんが金メダルを取った時の曲も、まさしく「トゥーランドット」でしたな。プッチーニのオペラすね。
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」[Blu-ray]
エヴァ・マルトン
ARHTAUS (Legendary Performance)
2015-07-29


 はーやれやれ。9月はなんかやけに忙しく、今日、やっと宝塚歌劇を観に行くことができた。もう何度も何度も書いているとおり、わたしはもはやアラフィフのおっさんだが、2010年に初めて宝塚歌劇を観劇し、見事にハマって早7年、一番応援しているのは星組であるけれど、今やほぼ全組の公演を観に行って楽しんでいる若干キモイおっさんなわけだが、現在、日比谷の東京宝塚劇場で公演中なのは月組で、その公演も来週いっぱいで終了してしまうというぎりぎりセーフのタイミングで、今日観に行くことができた。今日は宝塚友の会優先公演だったので、終演後に挨拶もありました。えっ!? 友の会の公演によく行けたなって? そんなの当り前じゃないですか! わたしは友の会会員であります!
 で、演目は、Alexandre Dumas氏の小説でおなじみの「三銃士」をモチーフとした『ALL for ONE ~ダルタニアンと太陽王』である。
allforone
 ちょっとここで、お話についてと宝塚歌劇の仕組み的な点のそれぞれちょっとだけ解説しておくと、知らない人は知らないだろうし知ってる人なら常識な通り、「ダルタニアン」というキャラクターは、「三銃士」のメンバーではない。三銃士は、アラミス・アトス・ボルトスの三人組で、主人公ダルタニアンがある意味あこがれる先輩である。つまり、月組TOPスターは当然主役なので、演じるのは当然ダルタニアンの役であり、三銃士はそれぞれ別の生徒が演じるわけである(※宝塚歌劇では、劇団所属女優を生徒と呼ぶ。ファンはジェンヌとも呼ぶ)。
 そしてもう一つ、宝塚の仕組みとして解説しておきたいのは、宝塚歌劇の各生徒は、花・月・雪・星・宙のどれかに属する人と、どこにも属さない「専科」と呼ばれる、いわばフリーランスのベテランもいるという点である。また、各組に属していても、普通の会社のように人事異動があって、ファンからするとある日突然、例えば雪組に所属していたスターが月組に異動になることもある。そういう人事異動を、宝塚歌劇では「組替え」と呼ぶのだが、まあ、そういうこともあるのである。
 なんでこんなことを最初に書いたかというと、今日、一緒に行った後輩女子が初宝塚観劇でそういうことをまったく知らなくて、まあそりゃ知らんわな、と、せっせと解説してあげたからなのだが、今回の公演では、主役の月組TOPスター珠城りょうさん(通称たまきちくん)が抜群にかっこよかったのはもちろんのこと、三銃士を演じた美弥るりかさん(通称みやちゃん)・宇月楓さん(通称としさん)・暁千星(通称ありちゃん)の三人組も揃ってカッコよく、また、先日雪組から組替えで月組にやってきたばかりの月城かなとさん(通称れいこさん)のイケメンぶりは輝いており、さらに専科の沙央くらまさん(通称こまちゃん)も久々の女子役は極めて妖艶で、おまけに太陽王ルイ14世を演じた、月組が誇るTOP娘役の愛希れいかさん(通称:ちゃぴちゃん)も大変素晴らしかったわけで、それらを伝えたいので、わざわざ後で解説するのがめんどくさかったので先に説明してみたわけです、はい。
 で、結論から言うと、わたしとしては本作を大変楽しめました。いやあ、ビジュアル的にもカッコよくて大満足でした。とりわけ衣装が非常にかっこよかったすねえ! 銃士隊の制服(?)は、↓の映像ではわからないかもしれないけど、あの青い服やマント、ありゃデニムですよ。欲しい! 着たい!

 まず簡単にお話をまとめると、ルイ14世の治下で銃士隊として活躍するダルタニアンと三銃士の面々は、ある日、ルイ14世から剣術指南の役を命じられ、ダルタニアンは城へ向かう。そして対面したルイ14世は、剣術はあまり得意ではなく、それよりもバレエの方が好きというお方で、稽古中についダルタニアンは王をぶっ飛ばしてしまう。その結果、銃士隊は解散じゃ! という目に遭ってしまい、困っていると、どうもその背後には宰相マザランの陰謀と、なんと、ルイ14世はか弱い少女だった! という驚愕の秘密が隠されていたのだった―――てなお話であった。サーセン。超はしょりました。
 まあ、要するに結構突飛なトンデモ物語なのだが、実際のところ本作は明確にコメディであり、かっこいいところではバシッと決まりつつ、随所に笑える場面もあって大変楽しめたのは間違いないと思う。
 ところで、わたしが一番おっ! と反応したのは、「ガスコン」という言葉だ。これは、フランスとスペインの国境にあるピレネー山脈にほど近いガスコーニュ地方出身の男という意味だが、わたしがガスコンと聞いて真っ先に思い出すのは、フランス戯曲でおそらくは最も有名な作品の一つ『Cyrano de Bergerac』である。この作品の中でガスコンというのは重要な意味があって、主人公シラノもガスコンで、何と言えばいいかな、権力とか、自分より強いものに果敢に立ち向かい、信念を曲げない強固な意志を持つ男、という意味で、何度か俺はガスコンだ!というようなシーンがあるのです。で、実はダルタニアンもまさしくガスコンで、本作でも反骨の男としてとてもカッコよかったと思う。ちなみに、日本の小説で『二人のガスコン』という作品があって、これはまさにシラノとダルタニアンが夢の共演! という小説で非常に面白かった覚えがあります。読んだのはもう10年以上前なので詳しいことは忘れました。

 そして、本作において、実はわたしは結構冒頭から、ずっと、おかしい……と思うことがあった。それは、月組でわたしが一番大好きな海乃美月ちゃん(通称うみちゃん)の姿がない、おかしい、オレがうみちゃんを見分けられないわけがないのに! どうして? なんでだ!? とずっと思っていたのである。ま、キャスト表を予習しておけばわかることだったのだが、わたしはまったく予習せずに観に行ったので、何の役で出てくるか知らなかったのである。すると、1幕のかなり終わりの方で、ルイ14世のお嫁さん候補として、スペインからマリー・テレーズがお見合い(?)にやってくる流れになり、最初に、肖像画が出てくるのだが……わたしはその肖像画を双眼鏡で観て、おおっと!キタ!うみちゃんだ!とすぐに分かった。ほどなくして、本人が登場してきて、紛れもなくうみちゃんご本人でわたしのテンションは一気に上昇、いやあ、相変わらず素晴らしく可愛いうみちゃんでありました。あの、特徴ある口元が大好きなんすよね……おっと、これ以上書くとますますキモイおっさんの図となり果てるのでこの辺でやめておきます。
 そしてメインキャスト関しては最初に書いた通り、みな素晴らしかったのはもう言うまでもなかろう。たまきちくんは、なんというか、毎回思うけれど、なんとなく上品というか、おぼっちゃまっぽさを感じますな。それは決して悪いことではなく、たまきちくんの個性だと思う。こういうTPOスターというのもアリでしょうな。何しろ若いし。その点では、2年前?の『カルメン』では非常に激しくて、いつもとちょっと違う貴重なたまきちくんだったかもしれないすね。お相手のちゃぴちゃんも、元男役ということで低い声でルイ14世を演じながら、実は女で、本当はドレスも着たいしお化粧もしたい、という悩みの中で葛藤?する姿は大変かわいらしかった。現在の娘役TOPの中で最古参となったちゃぴちゃん。ちゃぴはホントに笑顔の可愛い娘さんですよ。どうかもう少し辞めないでいておくれ……。
 そして月組初主演となったれいこさんも、悪役ではあったけれど大変美しかった。今日一緒に行った宝塚初体験の女子は、れいこさんが一番カッコよかったと言ってました。また、こまちゃんも、もともと男役の人だぜ、と教えてあげたらびっくりしてました。まあ、わたしも今回のセクシー美女を演じたこまちゃんの女子姿には驚いたよ。おとといだったか、こまちゃんも退団のお知らせが発表されたね。わたしがこまちゃんで一番覚えているのは、2011年の雪組版『ロミオとジュリエット』での乳母の役なのだが、あの公演は震災の翌日に観に行ったことでも忘れられないす。
 最後に、これも宝塚初体験女子に説明したヅカ豆知識を書いて終わりにしよう。宝塚歌劇の演目には、「一幕もの」と「二幕もの」という大きな区分があって、一幕ものは、約1時間半チョイで終了する短い作品で、30分の幕間の後に、1時間弱の歌と踊りのレビューショーが付く。要するに演目2本立てだ。で、もう一方の「二幕もの」は、一つの長いお話を幕間を挟んで通しで行うものである。わたしとしては、初宝塚は一幕もの+ショーの方がいいかなとは思っていたのだが、今回の作品は二幕ものである。でも、わたしは観る前から今回は二幕ものと知っていたけれど、どんどんお話は展開していって、あれっ!? これって、もう終わるの? つか、一幕ものだっけ? というぐらい、クライマックス直前まで話は進み、幕間となった。なお二幕ものの、一幕目のラストはたいていキャラ総出演での超盛り上がる歌で締めくくられることが多く、今回も幕間直前のシーンはとてもカッコよかったすね。まあ、連れて行った後輩女子も楽しんでくれたようで、二幕ものでも初宝塚は大丈夫だったようです。
 というわけで、毎度お馴染みの、「今回のイケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「俺は生き方を曲げない!…ガスコンだ!!
 今回は、やっぱりダルタニアンのガスコンの誇りある言葉で締めたいと思います。あーでも、これも良かったなあ。
 「それなら臆せず、彼の胸に飛び込み、挑んでみることですなあ! 予行演習が必要なら、仰ってください、マダム
 これは、三銃士一の色男、アラミスが銃士隊が解散となって故郷に戻り、元々の聖職者として恋の悩みを懺悔で聞いた時に、返す言葉だ。コメディタッチでいて、大変カッコイイ、スカしたイケ台詞だったと思います。演じた美弥ちゃんはやっぱり色気のあるイケメンですなあ。

 というわけで、なんかうまくまとまらないのでもう結論。
 現在東京宝塚劇場で絶賛公演中の月組公演『ALL for ONE ~ダルタニアンと太陽王』を、終了一週間前のタイミングでやっと観に行くことができた。お話は、意外にもコメディーで、結構笑えるところもありつつも、決めるところはバシっと決まっており、大変楽しめました。そして月組にやってきたばかりのれいこさんは雪組時代と変わらず美しく、久しぶりに女性を演じたこまちゃんも大変セクシーであった。もちろん、月組メンバーはたまきちくん、ちゃぴちゃんの二人のTOPコンビは当然ながら、みやちゃん、としさん、ありちゃん、みな大変生き生きとして楽しげに演じていたのが印象的であった。そして、わたしとしては今回は特に衣装が気に入った。あのデニムの制服はカッコイイですなあ! ホント欲しいわ。着てみたい! 以上。

↓ わたしはこの映画を3回映画館に観に行って(東京では渋谷のBunkamuraでしか上映してなかった)、2回泣いたっす。いまだに、わたしの好きな映画TOP10に入る名作です。とにかくカッコイイ!

↑このページのトップヘ