タグ:星組

 はあ……マジで宝塚歌劇は最高っすねえ……。
 劇場の中にいる3時間だけは、つらい日常を忘れさせてくれる最高のひと時なんだけど、劇場を出た瞬間から、急いで家に帰って母の介護をしないと、という地獄が待っていて、本当にもう疲れたよ。
 というわけで、昨日は一日仕事を休みにして、愛する宝塚歌劇を観るために、7:25羽田発のJAL便で空路伊丹へ飛び、宝塚大劇場へ行ってまいりました。
 目的はもちろん、わたしが一番応援している星組公演を観るため、であります。このところ本当に東京でのチケットが当たらないことが多くて、星組だけは見逃したくないという思いで、大劇場のチケットに応募し、無事当選となったわけです。あと、またしてもCOVID-19の感染拡大も見られていることから、いつまた公演が中止になるか分からんという不安な情勢でもあるため、さっさと観に行ってこよう、と思ったのでした。ちなみに今日、東京公演の宝塚友の会抽選結果のメールが来ましたが、無事1枚当選したので、結果的には昨日行かなくても大丈夫だったわけだけど、まあ、実に最高でしたので、当然東京でも、COVID-19の影響がなければ、もう一度見るつもりです。来年の2月とずいぶん先だけど。
 ところで、東京に住むわたしはこれまで過去に10回以上は大劇場へ遠征しているのですが、今回初めて、飛行機を使ってみることにしました。ふと、そういや宝塚から新大阪へ行くより、伊丹空港の方が断然近いんじゃね? と思ったからで、調べてみると、航空券も早めに買えば新幹線より安く、さらに時間も、劇場を出てから家に着くまでのトータルタイムとしては1時間近く飛行機の方が早い、ということを今さら知ったからであります。ただ、帰りは、新幹線ならば新大阪についた時点で、ホームに急ぎ、そこに来た便に飛び乗るという技も使えるけど、飛行機ではそうはいかず、14:05に終わり、果たして急いで伊丹空港へ行って最速の飛行機はどれじゃろか? という点はかなり悩みました。
 どうやら伊丹発羽田行きの飛行機は、ANAが毎時00分で1時間おきぐらいバンバン出ていて、JALは毎時30分で同じく1時間おきに出ているようで、結論としては、15:30伊丹発のJAL便にしたんすけど、今回計測したところ、14:20宝塚駅発の阪急電車に乗って、蛍池でモノレールに乗り換え、伊丹空港に着くのが14:50ぐらいでした。なので、保安所抜けるのにも時間かかるし、時間的には15:00発のANA便に乗るのはギリ無理、でした。あと10分早く空港につかないとダメだね。なので、わたしが選んだ15:30発のJAL便が最速だったみたいです。まあ、これはこれで、経験値として分かったのは収穫でした。ちなみに確か、わたしのこれまでの最速は、14:58新大阪発の新幹線のぞみに乗れた時だったので、やっぱり伊丹空港の方がちょっと近い、みたいですね。いつもは新大阪でお土産を物色する時間もなく新幹線に飛び乗ってたけど、今回はちょっとだけ、空港の売店を冷やかす時間もありました。
 さてと。全くどうでもいい前置きが長くなりましたが、星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~/JAGUAR BEAT』であります。久しぶりにチケット画像を貼っておこう。まあまあいい席でした。
2997_001
 今回のお話は、「2017年にNHKのオーディオドラマで放送され、13世紀のジョージア(旧グルジア)を舞台としたドラマティックな歴史ロマンとして好評を博した並木陽氏の小説「斜陽の国のルスダン」を、浪漫溢れるミュージカル作品として宝塚歌劇で舞台化」したものだそうですが、わたしは残念ながら原作も読んでませんし、オーディオドラマも聴いていません。
 要するに全く予習なしで観たわけですが、大変興味深い、悲しいお話でありました。これって史実に沿ってるのかな? あー、なるほど、今ざっとWikiを観た限り、ギオルギ王やその妹で後に女王となるルスダンや征服者ジャラールッディーンは史実に沿ってるんだな。そうなんだ。なるほど。第5回十字軍の頃の話なんだな……俄然興味が湧いて来たわ。
 ともあれ。今回のお話は、宝塚歌劇の演目としてはかなり珍しく(少なくともヅカ歴13年目のわたしとしてはほぼ記憶にない)、ポスターに「キャッチコピー」が入っていました。
 そのキャッチ曰く――「勇気とは、何か?」
 本作は、まさしく「勇気」を巡るお話だったと観劇後の今では思います。モンゴル帝国の侵略、そしてキリスト教国として、イスラム教徒の侵略に対抗するジョージアという国において、「勇気」を示した男と女の、実に悲しいお話なわけですが、わたしはかなりグッときました。
 詳しい物語は説明しませんが、愛する者のために身を挺するのも、勇気の一つの形なのでしょう。それは、冒頭のギオルギ王と妻の悲しい別れから始まり、ラストに至るまで、一貫して流れるメインテーマだったと思います。大変面白かった、というのが結論であります。最高でした。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌについて備忘録としてメモしてまいりたいと思います。書いていく順番は、ストーリーを分かりやすく、この人から行きましょう。
 ◆ギオルギ王:ジョージアを治める王。戦いのさなかに受けた傷がもとで、死んでしまう。そして妹のルスダンがその後を継ぐ。演じたのは、再び花組へ戻ることが決まっている綺城ひか理くん。実に渋い、いい演技でした! 綺城くんは特徴的な低音ボイスですが、何気に高い身長も、今回のような役は似合いますな。大変良かったと思います。
 ◆パテシバ:ギオルギ王の妻。ギオルギ王も彼女にぞっこんなわけですが、彼女はその血筋(平民出身)から、国内では批判を受けたりしていて、「愛するがゆえに別れる」決断をする。これもまた、勇気なんでしょう。そして演じた有紗瞳ちゃん(以下:くらっち)が超素晴らしかったですねえ!! 超最高だったと存じます! わたしは今回のくらっちを観て、こりゃあ次の『1789』のアントワネットはくらっちであろう、と確信いたしました。いや、まあ配役が発表されないと分からないけれど、今回の役は、とてもアントワネットに似ていたように思います。今からホント楽しみっすね! いつも遠征の時に宝塚駅のエスカレーター前にドーンと掲示された泉州池田銀行の(東京にはまず存在しない)看板で出迎えてくれるくらっち。確実にTOP娘役の器を持った素晴らしいジェンヌだと思うんだけど……報われる時が来ることを祈っております。。。
 ◆ルスダン:物語のヒロイン。ギオルギ王の妹であり、ギオルギ王の遺言により、次期女王に即位する女性。演じたのは当然星組TOP娘役の舞空瞳ちゃん(以下:なこちゃん)。なこちゃんは今回も難しい役だったすねえ……そして実に見事でした。なこちゃんのエンジェルスマイルは当然最高だけど、なこちゃんのお芝居の真骨頂は、苦しげに眉をひそめた悩める姿かもしれないす。実に実に最高でした。
 ◆ディミトリ:主人公。子供の頃、人質としてジョージアに預けられたイスラム教国の皇子。ルスダンと一緒に育った幼馴染であり、ともに愛し合う仲。ルスダンが即位するときに結婚、王の助言役としてルスダンに推挙されるが、よそ者出身ということで議会や軍は認めず、さらに裏切りを疑われ追放され……と極めてつらい目に遭う。ディミトリの「勇気」に涙していただきたいす。演じたのは、これまた当然、星組TOPスター礼真琴さん(以下:こっちん)。いやあ、今回は歌率がちょっと高めで、こっちんの歌に酔いしれタイムもあるので、超最高でした。でも、一つ懸念されるのは、やっぱりどうしてもこっちんは「少年」っぽい役に限定されつつあるんすよね……次の『1789』のロナンはまさしくぴったりで待ち遠しいけれど、例えばこっちんにはギャッツビーとかネバセイは厳しいかもなわけで……。。。でも、わたし的に今のところTOPスターとしてのこっちんベストアクトは柳生十兵衛なので、ああいう渋めのカッコいい系の役をもっと見たいと思うっす。ともあれ、今回のディミトリは最高でした! 衣装もとても美しくお似合いだったよ!
 ◆ジャラルッディーン:ジョージアに迫るイスラム教国の王。モンゴルに対抗すべく(?)、ジョージアを併合するためにルスダンとの結婚を迫る。こう書くと、今回の悪い奴、のように思えるけれど、実は話の分かる結構イイ人だったと思います。演じたのは生粋の星組生でありこっちんの頼れる同期の瀬央ゆりあくん(以下:せおっち)。いやあ、せおっちもとてもカッコ良かったですね! 貫禄あるし強そうだし、実にジャラルッディーン王らしく最高でした! 次の『1789』では、アルトア伯はせおっちで決まりでしょうな、きっと。初演の超最高だった美弥ちゃんを凌ぐアルトア伯に期待したいっすね。
 ◆アヴァク:ジョージアの宰相の息子で軍人副宰相。強そう。戦場でギオルギ王を守れなかったディミトリを認めない意地悪な奴と思いきや、国への忠誠心(強いて言えばギオルギ王への忠誠心)は篤く、信頼できる男でした。演じたのは、いよいよ星組生として大劇場作品初登場、月組の御曹司だった暁千星くん(以下:ありちゃん)。いやあ、ありちゃん、最高じゃないすか! もちろん月組時代から最高だったけれど、既に星組に超なじんでるように見えます。とくに、ショーでのありちゃんが最高of最高だったすね! 相変わらずの身体能力の高さは、こっちんに並び立つにふさわしい技量をお持ちですね。実に見事だし、星組へようこそ! であります!! しかし、ありちゃんがやってきたことによって、せおっちの2番手羽根は没収、今回は番手ぼかしの片羽根だったのが、なんかアレっすなあ……。
 とまあ、メインキャラは以上なんですが、ジャラルッディーンの腹心を演じた天華えまくん、かわいそうな白人奴隷を演じた極美慎くん、アヴァクの父を演じたひろ香祐くんなど、みんなとても良かったです。あと、花の精(?)を演じた3人娘、小桜ほのかちゃん、瑠璃花夏ちゃん、詩ちづるちゃんたちもいいですねえ~! なんか、今回結構みんなにソロ曲(≒ソロパート)があったような気がします。
 で、後半はショー『JAGUAR BEAT』であります。
IMG-0796
 今回のショーでわたしが備忘録としてメモしておきたいことは、2つあって、まず、わたしが現在の星組の若手でイチオシの天飛華音くんが、なんか痩せた?のか、すごいシュッとしていて、イケメン度がUPしていたことです。ちょっと今までと印象が変わったように思いました。今回の新公主役だし、さまざまなことが、心と体に影響してるんだろうな、と思います。そして2つ目は、いよいよ超絶サラブレッドの稀惺かずとくんがだんだんセンター付近や別扱いになりつつあることです。新公ではありちゃんの役をやるみたいだし、ショーでの銀橋渡りも、今回あったような気がします。この二人の今後が楽しみっすね!! あと、どうでもいいけど、みんなが揃って、「ジャガー」という単語を、「ジャッグワァ~」と発声してたのがなんか気に入りました笑 ちょっと文字では表現できないので、意味が通じないと思いますが、たぶん、ご覧になれば、わたしが何をってるかわかると思います。

 てなわけで、本当はもっと書きたいことはあるんだけど、もう長いので、この辺にしておきます。いつもの「イケ台詞」は、東京で観てからまた改めて。

 というわけで、結論。
 星組大劇場公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~/JAGUAR BEAT』を、東京に先駆けて大劇場へ遠征して観てまいりました。たしか初めて遠征したのは2015年のちえちゃん卒業公演でしたが、8年目にして初めて飛行機で遠征して観たところ、新幹線より快適かも、と認識を新たにしました。まあ、以前は遠征したら翌日は京都に寄ってみるとか、観光もしてたんすけど、もう完全に観たらすぐ帰るという遠征なので、飛行機で行くのは断然アリ、だと思います。今更だけど。羽田まで車をかっ飛ばしていくのもアリかもな。その方が家に帰りつく時間はさらに30分ぐらい早いかも。今度やってみよう。で、肝心の公演の感想ですが、一言で言えばとても良かったです。面白かったし、ショーも満足であります。とりわけ、今回はありちゃんが星組生となって初めてわたしは観たので、今後が楽しみだし、若手の成長も、とても楽しみであります。稀惺くんはどう育っていくのかなあ……もうチョイ、歌や芝居をじっくり観察したいっすね。実力のほどは、まだ実はよく分からないっす。そしてこっちんも、TOP就任から3年が終わろうとしており、当然熟成も進んでいるわけで、まだまだ応援してゆく所存であります。2024年の大運動会で暴れるこっちんが見たいっすな! 以上。

↓ やっぱりちょっと読んでみようかと存じます。あっ! えっ!? 星海社なんだ!? ラノベってこと!?

いやあ、宝塚歌劇は本当に最高っすねえ!
 というわけで、昨日わたしは現在日比谷の東京宝塚劇場で絶賛上演中の星組公演『めぐり会いは再び~next generation/Gran Cantante!』を観てまいりました。劇場にいる3時間だけは、地獄の介護生活を忘れさせてくれるわけで、今のわたしのほとんど唯一の生きがい、であります。
 ところで。
 わたしは2010年に初めて宝塚歌劇を観劇し、それは柚希礼音さんのTOP2作目の作品だったのですが、その時わたしは、柚希さんのあまりのカッコ良さに、男のわたしが観てもこれはすごい! と一発KOされ、以来、すっかり宝塚歌劇にはまったという経緯がありまして、今回、わたしが昨日観に行った作品は、2011年と2012年に柚希さん主演で上演された『めぐり会いは再び』シリーズの第3弾なわけです。
 当然、わたしはその前2作を両方とも劇場で観ており、しかも!前作(2作目)で登場したキャラクターの10年後、という設定なわけで、さらにもう一つ、当時は若手スターだった礼真琴さん(以下:こっちん)が、満を持してのTOPスターとして、第3作を主演として演じるわけで、長くなりましたが何を言いたいかというと、これもう、超超期待の作品であり、何があろうとも、絶対に観に行くべき作品だったわけです。
 しかし……近年マジでチケットを取るのが難しくなっているし、とにかく観たい!ので、いつもは東京宝塚劇場での観劇がメインのわたしでも、まずは兵庫県宝塚市の宝塚大劇場へ遠征すべき作品であるのは間違いなく、宝塚友の会のチケット申し込みで無事に大劇場のチケットを購入したのです。。。が、またしても! もう、マジ残念なことに! またしても! COVID-19による上演中止で、わたしの大劇場遠征は夢と消えたのでした。そしてさらに、東京でのチケットは、完全なる全滅で、えっ!? おれ、マジで観られないの!? うそでしょ!? やっべえ! どうしよう!? とうろたえることになったのでした。
 ですが、やっぱり持つべきものはヅカ友ですねえ……。わたしは周りの人々に、ヅカファンであることを全く隠しておらず、つうかむしろ、宝塚歌劇のすばらしさを会う人会う人皆さんに話しているキモイおっさんなんですが、2カ月ぐらい前、税理士の先生と打ち合わせしている時に、なんかの拍子で「いやあ、次の星組公演はチケット全滅で、マジ鬱っすよ……わたし星組イチオシなのに、もう何もかも、全くやる気にならねえっすわ……」とかどうでもいい話をしていたところ、数日後にその税理士さん、の元部下のヅカ好き淑女の方、のお友達の方、という全く面識のない方からチケットが譲ってもらえそうですがどうします!? というご連絡をいただいたのでした。
 まさにめぐり会いですよ!と見当違いの大感動でわたしは勿論、即レスでチケットを譲っていただくことにし、昨日観に行くことができたわけです。今週末、千穐楽なので、ホントにギリギリ観られて嬉しかったです。本当にありがとうございました! でもオレのバカ!!! 昨日、会社から直接劇場に行ったんすけど、双眼鏡持って行くの忘れた!! アホ!! ホント自分が嫌になるっす。。。
めぐりあい
 というわけで、無駄にどうでもいいことが長くなりましたが、『めぐり会いは再び~next generation』であります。最初に申し上げた通り、本作は第2作目から10年後、第2作目で登場したとある伯爵家の次男坊、ルーチェくんのその後を描いたお話であります。すごく珍しいというか、同じ役の10年後を本当に10年経った時点で演じるなんてなかなかないことだと思います。
 主人公ルーチェくんは、お姉ちゃん大好きっ子で王都に留学中、という設定でしたが、どうやら王都で無事に大学は卒業したものの……友人レグルスの探偵事務所に居候としてグダグダな毎日を送っている様子。さらに、前作で名前だけ出てきた恋人のアンジェリークとは、現在も付き合っているものの全然進展してない、つうかむしろケンカしてよろしくない状態らしい。そんな中起こる、次期国王の座をめぐる陰謀に、ルーチェくんは巻き込まれて……てなお話でありました。
 そんなドタバタなお話も、ナレーションというか各キャラクターのセリフによって、ガンガンと状況は説明され、ああ、そういうことね、と分かりやすくお話は展開し、最後は当然めでたしめでたしで終わる物語は、観ていて大変楽しめましたし、最後にルーチェくんが男らしくキメるシーンはとてもカッコよく、わたしとしては非常に面白かったと結論付けたく存じます。
 というわけで、各キャラクターと演じた皆さんをご紹介しましょう。キャラがすげえ多いんだよな……でもとりあえず書き始めてみよう。
 ◆ルーチェ・ド・オルゴン:オルゴン伯爵家の次男。ちなみにお兄ちゃんを1作目で演じたのは涼紫央さんですな。インテリ毒舌家のカッコいいお兄ちゃんでした。そして大好きなお姉ちゃんを前2作で演じたのは、当時のTOP娘役の夢咲ねねちゃんです。まあ、そんな兄姉のいるルーチェくんは、基本的にお坊ちゃまくんで甘えっ子なわけですが、演じたこっちんに非常にぴったりなお役だと思います。とりわけ、今回はお衣装が非常にカッコ良かったですなあ! あの黄色(金色?)のロングコートと帽子が超似合ってましたね! 最高であります!
 ◆アンジェリーク:ルーチェの彼女であり、実は国王の娘(=王女)。とある事情があって、王の甥であるローウェル侯爵の娘として育てられる。強気でイケイケな攻め系女子のため、グズグズしているルーチェにイラつきMAX! 演じた舞空瞳ちゃんの強気系女子はとってもかわゆい!!! いいっすねえ! 非常に良かったと思います! やっぱり、なこちゃんは演技巧者ですなあ。芝居・歌・ダンスの三拍子そろった素晴らしいTOP娘役だと思います。
 ◆レグルス:ルーチェの大学時代の友人で、親から引き継いだ探偵事務所を経営する若者。非常にイイ奴。演じたのはこっちんと同期の瀬央ゆりあさんですが、ついに! せおっちが2番手羽を背負った姿にわたしはもう大感動であります! 良かったねえ! でも、ありちゃんが公演に参加したら、その2番手羽はありちゃんに行ってしまいそうな気もする……けど、せおっちは紛れもなく、今の星組の2番手ですよ。歌も公演ごとに上達しているし、ダダ洩れる色気も2番手として十分すぎる器だと思います。素晴らしかったす!
 ◆ティア:女優志望の大学時代の友人。レグルスが好き。レグルスもティアが好き。たぶん。結構イケイケグイグイ系女子。演じたのは有紗瞳ちゃん。くらっちとしては、なんとなく珍しく激しい系女子だったすね。とても良いと思います! 歌も芝居も非常にうまいっすね!
 ◆セシル:新人劇作家。なんと師匠は前2作で現在の宙組TOPスター真風涼帆さんが演じたことでもおなじみのエルモクラート先生。エルモクラート先生はたしかルーチェのお兄ちゃんの友達だったよね。で、今回その弟子のセシルを演じたのは天華えまくん。ぴーすけも、なんかここ数作で歌がすごくうまくなったような気がしますね。同期が退団することが多くなってきたけど、ぴーすけにはまだまだ頑張ってほしいっす!
 ◆アニス:メカが得意な理系女子。大学時代の友人。セシルが好き。セシルもアニスが好き。たぶん。ぶっ飛びマッドサイエンティスト系女子だけど、ラストではその発明品が大活躍! 演じたのは102期生、なこちゃんと同期の水乃ゆりちゃん。今回は抜擢と言っていいのではないかしら。正直今までそれほど注目はしてこなかったけど、可愛いっすね、ゆりちゃん。若干ハイテンション演技のキンキン声系だったけど、普通なゆりちゃんを過去作で探してチェックしようと思います。
 ◆レオニード:前2作にも登場したローウェル侯爵の姪。ルーチェのお兄ちゃんが大好きで、男装してまで押し掛けたグイグイ系女子。無事にお兄ちゃんと結婚し(たんだっけ?)、現在は「恋愛アドバイザー(?笑)」として活躍中。演じたのは、これがついに卒業作となってしまった、いつも可愛い音波みのりさん。はあ……はるこさんが退団なんて……ホント淋しいっす。。。いつも、どんな作品でも、可愛いはるこさん。もっと舞台で輝くはるこさんを観ていたかった。。。今回は一瞬だけ、なつかしい男装姿も見せてくれて、最高に可愛かったす! マジ双眼鏡を忘れた自分が腹立たしい。。。はるこさんをガン見したかった。。。
 ◆フォション:初めて登場したレオニードの兄。そもそもレオニードが男装してたのは、この兄を騙ってなりすますための変装だったわけわけですが、今回ついにご本人が初登場。演じたのは、わたしが何気に大好きなこっちんに次ぐ95期次席のひろ香祐くん。ひーろーくんはホントに実力のあるお方なんだけど、残念ながら大劇場作品ではあまり見せ場をもらえないことが多かったのですが、今回はかなりセリフも歌もあって、とてもうれしいです。ショーでもかなり目立ってたね! こっちんが安心して背中を任せられる、頼れるお方ですよ!
 ◆ユリウス:ルーチェくんの実家オルゴン伯爵家につかえる執事。前2作から引き続き登場。前2作で結婚したプルニギョン(=演じたのは紅ゆずるさま)とリゼット(=演じたのは白華れみさん)の双子の子供と王都で待ち合わせていたため、今作でも登場。演じたのは、3作連続で同じ天寿光希さん。天寿さんも今回退団で、淋しいすね。。。
 ◆アージュマンド(アンヌ):アンジェリークの侍女であり、ボディガードとして腕も立つ忍び系女子。演じたのは103期生の瑠璃花夏ちゃん。いい役が付いてよかったね! るりちゃんはスカステの番組とかで観る限り、かなり可愛くて歌も上手そうで、ひとつ前の公演で新公初ヒロインも経験して、今後の活躍に期待ですな。
 ◆宰相オンブル:今回の悪い人。演じたのは花組からの転校生綺城ひか理くん。もう星組に来て2年か。いつまでも転校生と言ってちゃダメか。サーセン!
 ◆ロナン:オンブルの息子。父親の悪事に加担させられるちょっと可哀想な奴。演じたのは、ついにバウ主演が決まった星組の次世代スター候補の極美慎くん。きわみくんは、もうビジュアルは最強クラスなので、とにかく歌を頑張ってほしいすね。
 ◆ジュディス:ロナンの恋人で大司教の娘。彼女も悪事に加担せざるを得ず……お気の毒。。。演じたのは、99期とベテランになりつつある歌ウマの小桜ほのかちゃん。ちょっと役柄的に出番が少なかったのは残念だったなあ。。
 ◆カストル:ユリウスが王都で待ち合わせしてた双子のお兄ちゃんの方。演じたのは、ウルトラサラブレット&修造の娘でお馴染み稀惺かずとくん。105期生ってことは研4か。そろそろ役もついてきて、今回は台詞もそれなりに多かったね。でも、アレなのかな、ちょっと背が低い?のかな? 今回も子供の役でした。どう育っていくか、大変楽しみっすね。
 ◆ルベル:コソ泥3人組のリーダー格(?)。演じたのは、わたしが次世代の本命と思っている天飛華音くん。かのん君はマジこれからグイグイ成長すると思います。とても楽しみです!
 ◆マダム・グラフィス:前2作から引き続き登場。もちろん演じたのも、前2作と同じ、元星組長にして現在は専科の万里柚美さま。ゆずみさんはいつ見てもホントお綺麗な淑女ですなあ。70期生だから、たぶんわたしより年上なのは間違いないはずだけど、いつまでも衰えないその美貌は見惚れますね!
 ◆エメロード:有名歌手でこれまで名前は出てきたお方で今回初登場。演じたのは、現役最強レベルの歌唱力をもつ専科の美穂圭子さま。とにかく、けいこさんの歌は圧倒的で、いつも言ってますが、けいこさんだけマイクのセッティングが間違ってんじゃね? というぐらいの圧倒的声量&美声。本当にお見事であります! ショーでこっちんとともに歌うシーンは圧巻でした。わたし、こっちんとけいこさんが一緒に歌うのを観たのは初めてかも?
 とまあ、こんな感じかな? はーーー長かった。。。
 そして後半はショー『Gran Cantante!!』であります。
カンタンテ
 わたしは、こちらのショーでは、もうずっと今回で退団してしまう華雪りらちゃんを探して見つめておりました。わたしの中では、娘役の中でいっちばん可愛いと思うりらちゃん。本当に残念だよ。。。そして、双眼鏡を忘れたわたしはマジで自分が許せない。。。でも! わたしの目には、りらちゃんはすぐわかったよ。あっ!出てきた! またいた! と、一人りらちゃんを見つめ、その可愛い姿を目に焼き付けてまいりました。ほんと淋しいなあ。。。でも、なぜ、なんでスカステで「Memories of 華雪りら」を制作・放送しないんだ! 番組プロデューサーを正座させて説教したいっす。あー、本当に淋しく思います。。。
 しかし、今回のショーを見て思ったんすけど、意外とぴーすけくんやきわみくんといった、若手メインシーンが増えてきましたね。せおっちはもう前からだけど、その次の世代をメインに持ってくるシーンは、これからを感じさせるものがあるし、一方では、こっちんの「いつか来る、おわり」が忍び寄って来ているのだと痛感させられるっすね。。。まあ、少なくとも2024年の大運動会までは、こっちん体制でお願いしたいっす。。

 てなわけ、もう書いておきたいことはないかな、大丈夫かな?
 それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「ユリウス……僕が国王になんてなれると思いますか……?」
 「当たり前です! オルゴン家の方々は誰だってどこに出したって恥ずかしくありません。わたしが保証します! 王国ぐらい、軽々と背負えますよ!」
 今回は、本作で退団してしまう天寿さん演じるユリウスが、TOPスターこっちん演じるルーチェくんに贈る言葉としてのセリフを選びました。なんというか、こっちんはもうTOPに就任して2年以上経過しているのに、どうしても性格的に自信満々な人間ではないわけで、天寿さんにこう言ってもらえたら本当にうれしいでしょうなあ。天寿さん、最後にこっちんの背中を押してくれてありがとう! 大変カッコいいセリフだと存じます。

 というわけで、結論。

 わたしはもう13年、宝塚歌劇を観続けており、ずっと星組推しなわけですが、肝心の星組公演のチケットがまるで獲れず、絶望していたところ、予想外のつながりで全く面識のない淑女からチケットを1枚譲っていただき、観ることが出来ました。大変大変感謝しております。そして千秋楽ギリギリのタイミングで観ることができた『めぐり会いは再び~next generation/Gran Cantante!』は、とても楽しく騒々しい、ドタバタ劇でしたが、大変大変楽しめました。しかしこの公演で退団してしまう3人をもう舞台出来ることができないと思うと、とても淋しいすね。。。特に音波みのりさんと華雪りらちゃんのお二人は、星組には欠かせない娘役でしたなあ。。。二人は本当に可愛いお方なので、退団後の人生に幸あれと願わずにはいられないす。そして我らがTOPスター礼真琴さんは、なんかどうしても少年っぽい役が似合ってしまいますね。。。歌の多いギャッツビーこそ、こっちんに演じてほしかったかもな。。。まあ、これから先、まだ時間はあると思うので、大人な役にもぜひ、挑戦してほしいと思うっす。とはいえ……必ず「いつか来る、おわり」のその日まで、全力でこっちんを応援いたしたく存じます。はあ……はるこさんとりらちゃんを双眼鏡でガン見したかった。。。今後は会社にも予備の双眼鏡を常備しようと存じます。オレのバカ!! 以上。

↓ やっぱり予習しといた方がいいと思います。特に「2nd」は。


 全く関係ないというか、どうでもいい話をまずさせていただきたい。今から35年ぐらい昔、高校生だったわたしは、もうすでにかなり強力な映画オタに成長しており、80年代は月に3本ぐらい映画館に通っておりました。メインは地元の映画館、そして1本ぐらい日比谷の映画街へ観に行く、みたいな感じだったのだが、嗜好として主にハリウッド作品を好んでいたものの、当時の日本映画もかなり観ており、なかでも、当時の東映系作品や角川映画、さらに言うなら角川トンデモ時代劇、が大好きだったのです。
 さらに、当時はテレビでも、必殺シリーズだったり、大江戸捜査網だったりを毎週観ていて、中でもわたしが大好きだったのが、「影の軍団」シリーズでありました。ここまで言えば、何を言いたいか分かりますね? いや、40代後半以上じゃないと分からないか。そう、当時のわたしの心のアイドルは、千葉真一さん率いる「JAPAN ACTION CLUB」、略してJACの皆さんと、原田知世様だったわけです。
 実際わたしは高校2年の夏休みに、JACに入所する書類をもらいに、当時代官山と恵比寿の真ん中あたりにあった、JACの本部に行ったことさえありました。当時、わたしは母に「おれ、JACに入りたいんだよ!」と熱くプレゼンし(何しろ財力のないガキのわたしには、入所金確か30万ぐらい?なんて出せるわけがなかった)、母からは「まあ、国立に合格したら考えんでもない」みたいな言質を得て、それなりに勉強もちゃんとしてたつもりなのだが……大学受験は余裕で失敗し、私立の2流大学のすべり止めしか受からなかったのでした。結果、わたしのJAC入りの夢は泡と消えたわけだけど、もちろんその後もずっと千葉真一先生や真田広之様や原田知世様は今でも好きだし、ついでに、よく角川トンデモ時代劇の原作となった山田風太郎先生の小説は片っ端から読んでんでいたのであります。映画版もそうだし原作小説もそうだけど、当時ガキだったわたしなので、結構頻繁に出てくるお色気エロシーン目当てだったと言われても否定はできないな笑
 そして時は過ぎ、21世紀も20年が経過した今、わたしが愛した柳生十兵衛(もちろん千葉真一先生版!)を主人公とした山田風太郎先生の小説「柳生忍法帖」が、こともあろうか、今現在のわたしが愛してやまない宝塚歌劇で、しかも一番応援している星組で、さらにファンクラブに入って応援している礼真琴さまの主演で!上演される!! という奇跡にわたしは心打ち震えたのであります!!!
 さらに! 奇跡はもう一つあったんすよ……!! これを見てください!
yagyu
 な、なんと! 奇跡の2列目のドセンターSS席のチケットが当選したのであります!!
 しかも、現在は感染症対策の観点から最前列は販売しておらず、要するに、事実上最前列のドセンター!なのです! そんな席で観たら、もう失神間違いなしですよ。
 わたし、フツーに宝塚友の会の抽選に申し込んだだけなんですよ!? 東京でSS席は初めて当たりました。こんな奇跡ってあるんですなあ! わたし、正直に告白します。友会からチケット当落結果のお知らせメールが届いて、その席を確認した時、泣いちゃったす。今、わたしは毎日絶望とともに生きており、心が生涯最低のどん底にあって、そんな時だったので、なんか感動したのか、嬉しかったのか、とにかく泣いたっす。マジで。
 なので、その神席から観る舞台は、こんな風に、全く遮るものがなく、演者が2メートルもないぐらいの距離で、想像を絶する空間なのでありました。よく失神しなかったな、オレ。
yagyu03
 まさにこの世とは思えない極楽空間での3時間は、すべてのことを忘れさせてくれ、楽しませてくれる至福の時でありました。けど、この半年ぐらい続いていた、チケット運もどうやら使い果たしたようで、次の花組公演は1次も2次も全滅で、久しぶりに観ることが出来ないかもしれないな。。。マジでこのところ10列目以内が続いていたから、もうチケ運が尽きたかも。。。
 でも、それでも、わたしが一番応援している星組公演がこの席で観られるなら、大げさに言えば寿命を10年分ぐらい引き換えにしても、一向に構わんッッッ! と思いました、それほどヤバかったす。
yagyu02
 というわけで、当日はいつも通り開場とともに劇場へ入りまだガラガラな撮影スポットで写真を撮り、客席が開くのを待って(開場は開園1時間前、客席開場は30分前?つまり劇場に入ってもしばらく席に座れないので、その隙に、まだガラガラなキャトルで買い物をするのが正しい作法だと思う)、いざ、神席へ着きました。その時点で、おそらくわたしの血圧は相当上がってたはずです。
 というわけで、「柳生忍法帖」であります。
 原作は上下巻かな、時間経過も結構長くて、比較的長いお話なんですが、まあ、ズバリ言えば今回の宝塚版「柳生」は、それなりにギュッと短くカットされたエピソードも多く、正直、原作を読んでいない人が楽しめたのか、分かりません。わたしは当然、改めて電子書籍版を買って読んで予習していきましたので、全く問題ナシ。 つうかむしろ、超最高に楽しめました。
 お話の筋としては、会津藩のバカ殿エロオヤジ=藩主・加藤明成がいて、そのあまりのバカさ加減に愛想が尽きた忠臣一族の男たちがいて、脱藩する、けど、謀反とされて追手がかかり、忠臣メンズは捕らわれる。そして一方、その忠臣メンズの妻や娘は、あらかじめ鎌倉の「縁切寺」でお馴染みの東慶寺に避難させていたんだけど、忠臣メンズを捕らえた「七本槍」なる会津藩の怪物めいた野郎たちが東慶寺に押しかけ、女たちを出せ!!さもなくば女たちの夫や父である忠臣メンズを全員この場でぶった斬る!と脅迫。男子禁制の東慶寺を預かる天秀尼は激怒するも膠着状態に、そこに、天秀尼の(義)母である千姫さまが登場、七本槍はやむなく撤収する(原作ではここでメンズはほぼ斬られて死ぬ)。幕府としては、たしかに形としては謀反でもあって、忠臣メンズ処刑は反対できない。けれど、東慶寺を汚した罪は償ってもらうぜ!と千姫さま激怒。東慶寺を汚した七本槍、ひいてはバカ殿会津藩主加藤明成には落とし前つけてもらうぜ! というわけで、千姫さまは懇意にしている沢庵和尚(=宮本武蔵の師のあの人)に相談。そして、沢庵和尚が残された女たちの仇討の助っ人として推薦したのは、将軍家兵法指南役、柳生但馬守宗矩が長男、自由人であり、剣豪として名高い柳生十兵衛三厳だった!! かくして、十兵衛による過酷な訓練が開始され、女たちは鍛えられてゆき、着々と七本槍を撃退してゆく。しかしこの戦いの背景には、芦名家再興を夢見る会津藩の家臣(?)、芦名銅伯の恐るべき秘密と秘術があった!! 十兵衛と女たちは、この戦いに生き延びることができるのか!? 会津を舞台に最後の死闘が開幕するッ!!! ってなお話です。
 ちなみに言っておくと、この物語は歴史における会津騒動→加藤明成改易事件のことで、ちゃんと歴史上の出来事(の裏側を山田風太郎先生が創作したもの)です。まあ、小説ではそれなりにお色気シーンもあってアレなんすけど、わたしは当然、小説は十兵衛=千葉真一先生のイメージで読んでおりました。そして宝塚版ではどうだったか、各キャラ紹介と演じたジェンヌ紹介をまとめてまいりましょう。
 ◆柳生十兵衛 is 礼真琴さま:いやあ、マジでカッコ良かったですなあ! こっちんの十兵衛は最高でした。千葉真一さんを参考にしたとおっしゃってましたが、とにかくもう、雰囲気もしゃべり方も最 and 高だったとしか言いようがないです。もちろん最前席で観る&聴くこっちんのパフォーマンスは、何度も言うけど失神しなかった自分をほめたいすね。わたしはもう研12、ズカ歴12年の黒帯ファンですが、あの迫力は、ヅカ歴数年レベルだったら完全に魂抜けますよ。しびれる十兵衛ぶりだったと大絶賛いたしたく存じます! ホント、千葉先生がご存命だったら、観ていただきたかったわ……。つくづく、お亡くなりになってしまったことが悲しく残念です。こっちん、見事な十兵衛だったよ!
 ◆復讐のレディース軍団:その中でも、忠臣メンズのリーダー堀主水の娘お千絵を演じた小桜ほのかさん、そして別の忠臣の妻お圭を演じた音羽みのりさんの二人は飛びぬけて素晴らしかったですね! ほのかちゃんは本当に芝居がいいし、みのりさんはいつまでもずっとかわいいし、マジ最高です。小説では、レディース軍団がどんどん十兵衛を好きになって行って、取り合いジェラシー合戦を繰り広げたりしてちょっと面白いんだけど、実際に生身のレディース軍団は殺陣も見事に頑張りました。素晴らしかったす! もちろん、本作で退団されてしまう夢妃杏瑠さんも、ベテランの安定感で最高でした。
 ◆天秀尼 is 有沙瞳さん:いやあ、くらっちの歌はいつ聴いてもしびれますなあ! 4~5年前はこっちんの嫁第一候補だと思ってた時代もありました。すべての芸がハイクオリティなくらっち。どうか報われる日が来ることを祈りたいすね。ずっと応援いたしたく存じます!
 ◆凶悪「七本槍」軍団
 ・その1)漆戸虹七郎 is 瀬央ゆりあさん:結構小説を読んだ通りのイメージで最高でした。せおっちは歌も毎回うまくなっているし、キラキラオーラもぐんぐん増しているし、もう、次期2番手はカタイと思っていいんすよね? こっちんと同期の2番手なんて、胸が熱くなるっすね。次の公演で、2番手羽を背負うせおっちをみたら、オレ、泣くかもしれません。楽しみにしてます! 
 ・その2)香炉銀四郎 is 極美慎くん:たしか小説では隻腕の剣豪じゃなかったかな。極美くんも相変わらずの美形で大変結構かと存じます。歌もぜひ精進していっていただきたいすね!
 ・その3)司馬一眼坊 is ひろ香祐さん:わたし、ひーろーくん大好きなんすよ。大劇場公演ではあまり目立つ役は演じないけど、別箱とかで大活躍する貴重な人材すよね。黄金の95期の次席として、こっちんを支えるひーろーくん。今後も活躍を見守りたく存じます!
 ・その他の4人:まず星組生え抜きの天華えまくんは、今回はあまり見せ場がなく早めの退場てちょっと残念でした。他のシーンでもちっと出ていたけれど、路線スターの一人としてはもっと見たかったす。花からやってきた転校生、綺城ひか理くんも、やっぱりチョイ出番少な目だったすね。。。あとは94期ベテラン枠の漣レイラさんはこの公演で卒業なのが淋しいすな。。。ショーでは目立ってたのが良かったす。最後、碧海さりおくんは、ロミジュリの「愛」を演じこれからの活躍が期待されますな。
 ◆芦名銅伯 is 愛月ひかるさん:小説を読んでいる時は、100歳を超える妖怪めいたじい様だと思ってたけど、あいちゃん演じる銅伯は、まあなんと美しいことよ! わたし的に、あいちゃんのこれまでのベストアクトは、エリザのルキーニではなく、朝夏まなとさんの退団公演「神々の土地」における怪僧ラスプーチン役だと思っていますが、今回も実に怪しい、人外のモノっぽさが漂いあふれていて最高だったと思います。あいちゃんも今回で卒業してしまうわけで、わたしの地元の観光大使を務めるあいちゃんには感慨ひとしおであります。ゆっくりしたら、ぜひまたどこかの舞台上でお会いしたいですね! 女子として、すっごい美人だと思うな。
 ◆ゆら is 舞空瞳ちゃん:原作を読んでいないと、今回の舞台版だけでは、ゆらというキャラクターが十兵衛LOVEになる展開が急すぎてびっくりしたのではなかろうか? 小説では、もっと濃厚です。ゆらの物語は。演じたのはもちろん星組TOP娘役の舞空ちゃんですが、難しい役だったと思うなあ、今回も。悪役サイドだもんね。でも、ジュリエットの時から思ったけれど、舞空ちゃんの通常の天使めいた可愛さよりも、ある意味「狂気」をたたえた表情が最高ですね。ジュリエットも狂っていたし、今回のゆらも、狂える姫君でした。つまり相当な演技巧者なのだと思う。だからショーで魅せてくれるエンジェルスマイルとのギャップがヤバいって訳ですよ。もうおんなじことしか書いてませんが、マジ最高でした!

 とまあ、各キャラはこんなところかな。
 で、後半のショー「モアー・ダンディズム!」ですが、やっぱりアレっすね、ショーの方が最前列の真価が発揮されますね。まあとにかく。手を伸ばせば届くぐらいの距離で、こっちんが歌い踊り、舞空ちゃんが天使の笑みを見せてくれるわけで、興奮しっぱなしでした。しかし間近で見るこっちんは、数年前と比べるとすっごいやせたと思います。顔がどんどんとがってシャープになってきているのはもう明らかだよな。。。そりゃそうだろうなあ、TOPスターという地位がもたらす、本人への負担は、肉体的にも精神的にも、尋常ではないレベルだろうし。お父さんレベルの年齢の男としては、もうなんというか……痛ましさすら感じてしまうわけですが、わたしとしては、万雷の拍手をもって、今後もこっちんを応援し、支えて?行きたいと強く思います。
 それししても、くっそう、COVID-19感染拡大の世でなければ、絶対に、100%確実に、客席降りがあっただろうなあ、そしたらマジで昇天してたかも、とか思うと、今のディスタンスな世が、ひどく恨めしく思うっすね。あーあ、早く宝塚歌劇で客席降りが復活する日が来ることを祈りたいです。
 あとそういえば、そうか、星組の大劇場公演としては、生オーケストラと星組フルメンバーでの公演は2年ぶりぐらい、こっちんTOP就任後では初めてか。やっぱり生オケは最高だと思うし、フルメンバーでのショーも圧が違うっすね。要するに、もう何もかもが最高な3時間を過ごした初老の男がここにいます!って感じであります。この興奮はずっと忘れないと思うっす!
 よし、それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「なるほど。面白うござる!!」
 このセリフは、十兵衛初登場時のセリフなんですが、もうこの第一声が、わたしは今回一番しびれました。もう明らかに十兵衛なんだもの! かつてわたしがあこがれ続けた千葉真一先生の十兵衛が蘇ったかのような、わたしにとっては最高の第一声だったと思います。しかも、オケピットから、のそり……と現れる登場の動作からして、完璧に十兵衛だったね。最前列のドセンターに座るわたしの目の前に、いきなり現れたので、すっごいびっくりしたっす!!

 というわけで、結論。

 愛する宝塚歌劇の、最も好きな星組公演、さらにわたしが大好きだった柳生十兵衛を、大好きな礼真琴さんが演じる、しかもそれを最前列のドセンターという神席で観られる、という、わたしにとっては何重もの奇跡が折り重なった3時間を体験し、わたしはもう、いつ死んでもいいとさえ思っております。折しも、わたしの人生最大の試練と言えそうなぐらい厳しくつらい毎日であり、心がバキバキに折れまくっている現在、この至福の3時間をわたしに与えてくれた宝塚歌劇団と友の会のチケット神に感謝いたします! もう、マジで最高としか言いようがなく、柳生もモアダンも素晴らしかった! とりわけ、礼真琴さん演じる柳生十兵衛は、完璧に千葉真一さんレベルに到達しており、感動さえしたっす。わたし的に、千葉先生のベスト十兵衛は映画版「魔界転生」なんすけど、あのレベルですよ、礼真琴十兵衛は。実はわたし、こっちんは無事TOPスターに登極したし、来年度のファンクラブは、別の若手に入ろうかしら? とか思ってたんですが、無理っすね、やっぱり。いつか来る、こっちん退団の日まで、こっちんのファンクラブを継続しようと思います! いやあ、やっぱり宝塚歌劇最高ですね! そして礼真琴というTOPスターは、最高 of 最高っすね!!! 以上。

↓ 最終決戦で、魔物として転生してしまった父、柳生但馬守と対峙した十兵衛が「なさけなや親父殿……」と心情を吐露するシーンが好きすぎて、たぶんわたし、30回は観てます。しかも、ずっと魔物に抵抗していた但馬が闇堕ちしてしまった理由が、「天才児十兵衛と真剣勝負がしたい」というのが泣けるんすよ……最高です!
魔界転生(1981年)
成瀬正(成瀬正孝)
2015-08-01

  このBlogで何度か触れてきたが、わたしが愛する宝塚歌劇団には、轟 悠さんというお方がいらっしゃる。1985年入団の71期生であり、1995年から2002年まで雪組TOPスターを務め、その後、2003年には劇団理事となり、去年理事を退任して特別顧問に就任された、まあ控えめに言ってLEGENDなお方だ。
 たぶんわたしが初めて轟さんを生の舞台で観たのは、2014年の『The Lost Glory』という作品で、もう7年前か、当時星組TOPスターだった柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)との共演作であった。当時のわたしは、ヅカ歴5年ほどの駆け出しファンであったため、おいおい、なんでちえちゃん主演じゃねえんだよ! とかひどいことを思ったものだが、実際の舞台を見て、わたしはもう、凄くびっくりしたのをよく覚えている。
 「こ、この人が轟さんか……! す、すげえ!!」
 わたしがなにに一番衝撃を受けたかというと、その「立ち姿」だ。『The Lost Glory』という作品は1920年代のアメリカを舞台とした作品で、要するに「スーツ(とタキシード)」姿が多い物語なわけなんですが、「(わたしのような実際の)男では絶対できない立ち姿」に、わたしはもう、これはやっぱりすげえ、なるほど、これが轟さんか! と、激しくそのすごさに圧倒されたのである。
 これはなあ……説明するのが難しいんだけど……男の立ち姿では、どうしても足が開いちゃうというか、轟さんのような「ピシッ!」とした足、が絶対無理なんすよね。あー、言葉では説明できん! とにかく、生で初めて観た轟さんは、わたしに深い印象を植え付けたのでありました。
 そして時は流れ……2021年。とうとう、そのLEGEND轟さんが退団を発表されたわけです。淋しいっすねえ……本当にわたしとしては淋しいです。。。なので、最後の主演舞台となる『婆裟羅の玄孫』という作品は、絶対に観たい!! と思っていたものの、宝塚友の会の抽選に外れ、ああ、観ることが出来ないのか……と思っていたところ、わたしのヅカ友のお姉さまたちの中で最も美しく気品あふれるお方が、「あら、じゃあ、チケット1枚、まだ誰も誘ってないから、あなた、いかが?」とお誘い下さったのでした。わたしはもう大歓喜でそのお誘いを受け、昨日、平日の昼の回に池袋へ向かったわけです。
玄孫01
 池袋駅前の「芸術劇場」は、わたしは初めてではないんだけど、「プレイハウス」という若干小さめの劇場は初めてでした。小さいと言ってもキャパは834席だそうで、なかなか雰囲気のある内装でいい劇場っすね。
玄孫02
 こちらは柱に貼ってあったポスターなんですが、いやあ、なんつうか……やっぱりカッコいいっすねえ! 轟さん主演作とはいえ、星組公演と銘打たれており、去年の暮れの『シラノ・ド・ベルジュラック』も星組若手を引き連れての公演だったので、最後の公演『婆裟羅の玄孫』が星組での上演となったのは、星組イチオシのわたしとしては嬉しかったですね。轟さん主演作だからなのか、理由は若干アレですが、お客さんの年齢層はかなり高め、歴戦のつわものヅカ淑女たちが多かったような気がします。わたしは今年で研12なので、完全にひよっこでした笑
 で。物語は、いわゆる江戸人情もの(?)で、とある理由があって、本所の長屋に住む侍と、町人たちの交流が描かれ、悪い奴を退治するという痛快時代劇だ。
 そして、随所に感じられる「轟さん、今まで本当にありがとう!」的な雰囲気が、なんか泣けてくるようなお話で、本作は植田紳爾先生による作/演出なんすけど、植田先生は1957年に宝塚歌劇団に就職し、1994年から2004年まで劇団理事長を務められたという、存命の方の中では最強の大御所であり、轟さんへの感謝があふれる作品だったと思います。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌメモです。
 ◆細石(さざれいし)蔵之助こと佐々木高久:町のみんなには「いしさん」と呼ばれる浪人者。ちなみに轟さんは本名から「いしさん」と呼ばれてるわけで、当然この役名はそういうことです。で、設定としては、婆沙羅大名と呼ばれた佐々木道誉の子孫で、わたしは全然知らなかったけど、この佐々木道誉という人は南北朝時代、足利尊氏の部下(?)だったみたいですね。現在月組で上演中の『桜嵐記』と少しつながってますな。で、その「玄孫」たる主人公、高久は、庶子として江戸屋敷生まれの江戸育ち、で13歳の時に庶子だということで廃嫡されて細石蔵之助と名乗り、失意の日々を送る、けど、江戸庶民たちと楽しく暮らしてた、みたいな設定になってます。演じたのはもちろん「いしさん」こと轟さん。寺子屋の先生として子供たちに論語を教え、その親たちからも慕われ、ラスト、佐々木家の家督を継ぐべく江戸を発つシーンでは、教えを受けたみんなが「いしさん、ありがとう! 忘れないよ!!」的にお見送りするエンディングは最高に泣けたっす。。。ほんとありがとうだよね。最後の教えとしての最後の舞台を共にすることができた星組のみんな、君たちホントに幸運だよ。いしさんの教えを、これからも忘れずに、そして今後も君たちの後輩たちに教え、伝えていってください……! わたしも、轟悠という最強のジェンヌのことは絶対忘れません! きっと、数十年後のジジイになった時、わたしは「昔、轟悠というそれはそれは立派なジェンヌがおってのう……わしはその退団公演も生で観たのじゃ……」とか語ることになると思います。
 ◆小久保彦左:佐々木家家臣で、ずっと高久のことを見守ってきた、いわゆる「じいや」。演じたのは専科の汝鳥 伶さん。1971年入団の57期だって。すごいなあ……。年齢のことは野暮なので書きませんが、Wikiに書いてある通り、「登場するだけで舞台が引き締まる」ウルトラ超ベテランすよ。轟さんの退団を誰よりも淋しく思ってらっしゃるかもしれないすね……今回は、とにかく長いセリフが多かったけど、当然、一回もかむことなく、素晴らしいお芝居でした!
 ◆お仲&お鈴:姉妹。彦左が高久の身の回りの面倒をお願いしていたお女中さんがお仲、そしてその妹で、江戸市中で焼きイモ屋をやってる元気娘がお鈴。お仲を演じたのが、ロミジュリのジュリエットのお母さんを先日演じた夢妃杏瑠さん。93期ということで、今やすっかりベテランですね。素顔は超かわいいお方です。そしてお鈴を演じたのは音波みのりさん(以下はるこさん)。91期なのでさらにベテランだけど、はるこさんはいつ見てもかわいいっすねえ! ヒロイン経験が多いけど、轟さん最後の作品でヒロインを演じられて、なんかわたしはとてもうれしいす。ベテランだけど全く色あせないかわいさは、下級生にない独特の味ですよ。最高だと思います!
 ◆1幕では阿部四郎五郎/2幕では西川頼母:1幕の悪者、2幕の実直侍を演じたのは98期の天華えまくん(以下:ぴーすけ)。ちょっと役柄的にはあまりがっつり出演できなくて残念だったね。でも、何気にいろいろな場面で町人としても出てたよね。ぴーすけくんは轟さんと共演するのは今回が初めてかな? いっぱい学びがあったことでしょう。マジでぴーすけくんには今後一層頑張ってほしいと思うす。応援してるよ!
 ◆権六:町のかわら版屋であり、情報屋として高久の命に従う男。演じたのは100期の極美慎くん。きわみくんは『シラノ』にも出ていたから、轟さんとは2回目か。今回は歌もソロがあって、かなり上達しているようにお見受けしました。とても期待してますので、ビジュアルだけじゃないぞ、ってことろを今後も見せてください! 歌えるようになったら、きわみくんはもうTOP候補一番手だよね。マジで期待してます!
 ◆麗々&真々:長崎から親の仇を追って江戸にやってきた清国人姉弟。麗々を演じたのは『シラノ』でヒロインのロクサーヌを演じた99期の小桜ほのかちゃん、そして真々を演じたのが、105期の稀惺かずとくん! ついに! ついに稀惺くんに台詞付きの役が来た!!! おまけに一瞬ソロ曲もあって、歌もイケそうな予感でわたしはちょっと興奮しましたよ! 稀惺くんが歌えるようなら、今後抜擢もありそうすね! そりゃあまあすごいプレッシャーがあると思うけれど、君が選んだ道なんだから、小林一三翁のリアル玄孫として、その名に恥じない芸を見せてくれることを期待します!
 ◆そのほか江戸の人々:まずやっぱりわたしとしては、一番応援している星組TOPスター礼真琴さんと同期であり、礼さん主席に続き次席、2番としてずっと礼さんのそばで支えている、ひろ香祐くん(以下ひーろー)に目が行きますね。今回は長屋に住む魚屋の旦那として、やっぱり細かい演技とか、とっても上手い人だと思うす。今回のような別箱公演は、普段は台詞の少ない役、あるいは台詞のない役、に付くみんなが、生き生きとしているのが観られるので、とてもイイっすね。ほかにも、これまた95期同期の紫りらちゃんとか、若手では魚屋の息子を演じた紘希柚葉くんとか、皆とても良かったと思います。みんなが、轟さんからきっと何かを学んだと思うので、それを大切に、そして轟さんと共演してともに舞台を作ったことを誇りとして、今後も頑張ってほしいと強く思いました。

 それでは最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「この道の先に、わたしはいる。わたしにつながっている、会いたければ会えるさ」
 うろ覚えなので、正確にはちょっと違うと思いますが、今回はやっぱり、最後にいしさんがみんなに伝えるこのセリフを選びました。今回は、テーマソングもねえ、グッとくるんすよ……轟け、轟け、我が心、この命、燃やし尽くすまで! もちろん作詞は植田先生です。いや、なんつうか、ホント、宝塚歌劇は最高っすね!! 

 というわけで、結論。
 ついに……宝塚歌劇団の至宝とも言うべき轟悠さんが退団する時が近づいてきております。。。そしてその最後の主演舞台『婆裟羅の玄孫』は、植田先生と共演者全員による轟さんへの感謝と愛の詰まった最高の作品でありました。なんか、この主人公で小説化してほしいっすね。しかし本当に轟さんをもう舞台上で観られないのがとても淋しいです。退団後はどうされるのかしら……まあ、わたしが心配することではないと思うので、きっとまた、どこかで出会えるさ! と思うことにします。本当にお疲れ様でした。轟さんは間違いなく、宝塚歌劇団107年の歴史に残る、素晴らしいスターでありました。忘れません! そして、ついに役のついた稀惺かずとくんの今後に、期待が膨らみますなあ! もちろん極美くんたちも、負けてられないぜ!? これからもわたくし、星組イチオシとして応援仕りたく存じます! 以上。
 
↓ こういう本が出てるんすね。すげえ興味あるわ。
婆娑羅大名 佐々木道誉 (文春新書 1310)
寺田 英視
文藝春秋
2021-04-20

 というわけで、行ってまいりました。舞浜へ!
 そうです。わたしが最も応援している宝塚歌劇団星組TOPスター、礼真琴さん(以下:こっちん)のコンサート! であります。宝塚歌劇に興味にない人は知らないだろうけど、宝塚のTOPスターは、たまに「コンサート」も行っているのです。たいていの場合は、退団間近の時期に実施されることが多いような気がするけれど、「歌」、すなわち歌唱力に自信アリなスターの場合は、コンサートも全然普通に行われる、のであります。いや、サーセン、それはわたしの勝手な解釈かもっす。
 で。わたしの愛するこっちんは、現在においては、おそらく現役最強の歌唱力を誇るスターであり、コンサート開催はもう必然というか、ファンの皆さん全員が待ち望んだ公演、それが今回の『VERDAD!!』なのでした。
 わたしとしては、これはもう絶対に行きたい公演である……けれど、いかんせん公演期間は短く(そりゃそうだよね、コンサートって普通は1Dayとか2Daysなんだから、1週間やってくれるだけでもありがてえ!)、チケット争奪戦に勝ち残る自信はゼロだったのだが、宝塚友の会の抽選に申し込んだら普通に買うことができて、見に行くことができたのでありました。友会のチケット神に感謝いたします!
 今回も、わたしはド平日の昼の回のチケットを申し込みました。わたしが1日会社を休もうと、世界は何の支障もなく回るわけで、やっぱり平日は当たりやすかったのかもしれないす。
 というわけで、ド平日の舞浜、しかも11時開演という、常識的な「コンサート」の開演時間よりずっと早い時間だったわけですが(※この日は2回公演で15時半開演の回もある)、天気はどんよりとした曇り&超高湿度という環境だったので、ま、イクスピアリの中を通って行けば涼しいだろう……とか思ってたわたしがアホだった。わたしの場合、公式グッズの「ペンライト」を事前予約して会場で10時に受け取る予約をしてしまったため、わたしが舞浜に着いたのが9時40分ぐらいだったかな、その時間は、イクスピアリが開いてねえんだな……。結果、これはどうやって行けばいいんだ?? と軽く悩みながらも、おそらくは同好の淑女と思われる人の流れについて、外を結構な距離歩き、ええ、アンフィシアターの前に着いた時はもう、しっとり脇汗をかく、見苦しい姿になってしまいました。。。ダッサ……。とはいえ、公式Tシャツを着こみ、その上に青いシャツを羽織っていたので、まあ、許される程度の見苦しさだったと思います。思いたい!
 そして劇場前に到着すると、すでにそこはヅカ淑女たちが結構集っていて、見たところ男で、一人で、参加している人間はほぼゼロ。こ、こいつはおっさん一人参加は厳しかったか? と一瞬思ったけど、次の瞬間には、かんけーねーぜ!と余裕で割り切り、全く気にならなかったすね。だって、みんなわたしと同じくこっちんを愛する同好の士だもの。
VERDAD02
 一応ぼかしを入れときますが、10時開場だったかな、それまでにはそれなりに人が多く集まっていましたが、わたしは先に予約しておいたペンライトを受け取り(受け取りは実にスムーズで素晴らしい対応!)、劇場へ入場しました。なお、プログラムは先にキャトル・オンラインで買っていたので、セットリストは完全に予習済み!であります。ペンライトだけ会場受取としたのは、万一行く前日までに届かなかったらアウトじゃん、と思ったからで、プログラムは届かなかったら当日劇場で買えばいいや、と思っていたからです。そう、今回のコンサートは、物販の「密」を避けるためなのか、会場物販はプログラムとオペラグラス?しかやらないので、他のアイテムは事前予約すべし、という形式だったのでした。でもTシャツは、事前予約でとっくに品切れになっており、こりゃ困ったな……と思ってたらキャトル・オンラインで買えました。そしてすぐ届いたので、着てくることができたのでした。でも、わたしMサイズを買ったんすけど、171cm&54Kg の男であるわたしでも、Mサイズがでっかくて、Sで十分だったような気がしますね。女性だとMは相当デカいのではなかろうか。。。
 というわけで、全くどうでもいい前置きが長くなりましたが、『VERDAD!!』であります。
VERDAD01
 もう、面倒だから箇条書きで思ったことなどを書き連ねてゆこう。
 ◆すごい特殊な半円形舞台
 映像で観たり噂で聞いてた「アンフィシアター」ですが、実際に観るとすごい特殊な形ですね。舞台は半円形で、それを取り囲むように客席があり、強いて言うと、『キャッツ』シアターに似てますな。わたしは上の写真からも明らかなように、上手のはじに近い席であったのだが、8列目はかなりステージに近く感じました。そして、真横から見るステージはすごい独特!で、演者たちを「真横」から観る体験は初めてだと思う。ただ、真横ゆえに、センターで正面を向いて歌い踊るこっちんたちの表情を観ることができないという微妙席ではあった、けれど、演者の皆さんは半円形であることをすごく意識しておられて、ちゃんと横にも何度も来てくれて、わたしの真正面で歌って踊ってくれるシーンも何度もあって大興奮でありました。
 ◆セットリストはかなり有段者・黒帯向け
 今回のコンサートは、第1幕が星組誕生88周年(?)と、今年亡くなられた星組の先輩である峰さを理先生への追悼という意味を込めた、歴代宝塚ソングで構成されているのだが、2010年にヅカ道に入門したわたしには、知らない曲が多く、若干アレだったような気もしている。もちろん、星組の大先輩、鳳蘭先生の「セ・マニフィーク」とかは知ってるけど、歌うのがこっちんではなく天寿光希さんだったりして、ちょっとなあ……とかは思った。しかしまあ、やっぱり『ノバ・ボサ・ノバ』は盛り上がるっすね。今年でわたしはヅカ歴12年の研12ですが、2011年に観た柚希礼音さん版の『ノバ・ボサ・ノバ』はいまだに忘れられないすごい作品でありました。こっちんなら再演可能じゃね?
 で、後半第2幕でも、宝塚以外の歌をこっちんが歌い踊ってくれるのは大歓迎というか最高 of 最高なのは当然としても、ディズニー系やレミゼ、オペラ座の怪人、ウィキッドといったミュージカルナンバーは分かるけど、他のJ-POP系は全く知らない曲ばかりだったのも、わたし個人としては、若干ノれなかったかも。
 でもまあ、こっちんが歌うウィキッドの「Defying Gravity」はマジ鳥肌もんだったすね。初代エルファバを演じたIdina Menzel さんの強力な歌なわけですが、この「Defying Gravity」だけ英語だったのも良かった。なぜか同じIdinaさんの歌声でお馴染みの「Let it go」は日本語歌唱で、もちろん素晴らしかったけど、どうせなら英語で歌ってほしかったすね。
 ◆やっぱり舞空瞳さん、通称なこちゃんはすごい!
 今回の『VERDAD!!』は、総勢21名?の少数精鋭で、若手が中心だったわけですが、やっぱりですね、こっちんの相手役である現・星組TOP娘役のなこちゃんはすごいっすね。ダンスや歌は、見事にこっちんに釣り合う技量の持ち主だし、何より、やっぱりわたしが一番なこちゃんで魅かれるのはその表情ですよ。半ば狂気を宿したジュリエットも本当に素晴らしかったですが、今回の、喜びに満ちた幸せそうな表情は、すごい胸に響いたっす。わたしの席の前に結構何度も来てくれて、超満面の笑みが、幸せ感満載でありました。もちろん、こっちんの頼れる同期、瀬央ゆりあくんも大活躍でしたね。女装はぜんぜんアリですよ。男のわたしから見れば、せおっちは超美人だもの! そしてほかの若者たちもやっぱりすごい楽しそうで、大変良かったと思います。日替わりトークに出てきた希沙 薫くんも、「愛」を演じてから自信がついたのではないかと思いました。希沙くんと二條 華ちゃんだったかな、二人のコーナーは最高に楽しかったよ!
 ◆キ、キターー! ちえちゃん降臨!
 開演3分前ぐらいに、ドセンターの3列目に、わたしが最も応援していた柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)がさっそうと現れた時は、もうわたしは失神するんじゃねえかというぐらい血圧が上がって大興奮でありました。
 マジでヤバかったすねえ……しかもわたしの席から舞台センターに目をやると、自動的にちえちゃんが視界に入るという……。最初のMCコーナーは、せおっちと「新人公演の思い出」を語っていて、2014年の『ナポレオン』の時のことを話していたのですが、「本役さんが……(チラッ)」とちえちゃんの方を観ながら話を進めたり、ちえちゃんもいちいち「うんうん!」と力強くうなずいている姿がもう最高でしたね。あーこの日のこの回のチケットで良かった! と心から思ったす。もう、わたしもちえちゃんの反応が気になってしまって、チラチラ見てしまいました。サーセンした!

 とまあ、以上な感じなんですけど、しかし本当にCOVID-19感染拡大は早く終息していただきたいですなあ。。。本来なら、コンサートはもっと激しく客席も参加できるものなのに、じっと座ってペンライトを振るだけってのも、つらいすね。こっちんも、アクリル板に包まれた謎の山車にのって客席を回ってくれて、嬉しかったけど、やっぱりなんか逆に申し訳ないというか……わたし、『REON in BUDOKAN』ではちえちゃんとハイタッチできたのに、そういうことができない世の中は淋しいすね。。。お茶会も開けないし。。。
 しかし、どんな世であれ、今できることを全力でやり遂げてくれたこっちんはじめとする演者の皆さんと、スタッフ関係者の皆さんには深い尊敬と感謝の念をささげたく存じます。
 一言で言えば、超最高!でした。

 というわけで、結論。
 
 わたしの愛する宝塚歌劇団星組TOPスター、礼真琴さんの初のコンサートが舞浜アンフィシアターで開催された。わたしも運よくチケットを1枚買うことができたので、喜び勇んで公式Tシャツ着用&ペンライト装備で参戦したわけですが、まあ、正直歌ってくれた歌のセットリストには、若干ムムムな気持ちはあるものの、そのパフォーマンスにはもう、心から酔いしれるしかなく、やっぱりこっちんの歌の力はすげえなあ!ということを再認識した公演でありました。すごいよね。だってもう、ずっと歌って踊ってるんだぜ? これはもう、普通の「歌手」の方には無理なんじゃね?と思わざるを得ないような、パワーのあるパフォーマンスは圧巻でありました。そして客席に降臨した、こっちんが最も尊敬するOG柚希礼音さんの登場も、わたしはもう大興奮で、マジ最高だったすね。しかし暑い一日だったなあ……舞浜はわたしの最寄り駅から20分かからんぐらいなので電車で行ったけど、駅からは結構離れていて、素直に車で行きゃあ良かったと後悔したっす。車だったら劇場の真ん前に置けたのにな。アホでした。次、アンフィシアターで誰かの公演がある時は、迷わず車で行こうと思います。以上。

↓ わたしがNYCブロードウェイで観たのは2015年の秋だったので、もう6年前か。。。

 いやあ……なんつうかほんと、最高だったす。マジでもう、感無量っすわ……。。。
 何のことかって?
 実はわたし、昨日、ド平日に休みを取り、宝塚大劇場へ遠征し、現在絶賛上演中の星組公演『ロミオとジュリエット』を観てきたのですが、その感想であります。
RJ-01
 もうホント、書いておきたいことがいっぱいあるんすけど……話し始めたらおそらく360分ぐらいしゃべり続ける自信はあるのですが……とにかく、なにゆえわたしがここまで胸にジーンと来ているか、について、ご説明いたしたく存じます。まず、そもそもの感想の前に、3つのオレ的胸熱ポイントを順番にご説明いたしましょう。
 【1.おれのこっちんがとうとうTOPスターに!】
 何度もこのBlogに書いていますが、わたしはれっきとしたおっさんであるにもかかわらず、2010年の年初に初めて宝塚歌劇を生で体験して以来、その時の公演は星組だったんすけど、当時の星組TOPスター柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)のあまりのカッコ良さに一発KOされ、以来、ヅカ道を歩んでいるわけです。なので、今年でもうヅカ歴12年、ヅカ用語でいうところの研12でなのであります。
 そんなわたしが、2015年からファンクラブに入り、応援してきたのが、今回の主役であり現・星組TOPスター、礼真琴さん(以下:こっちん)なわけですが、こっちんはわたしがファンクラブに入った時は、まだ若手の一人で、序列としては4番目、ぐらいだったと思います。そのこっちんが、2019年の末についに星組TOPスターへ登極し、去年、こっちんのTOPお披露目公演がついに始まった! というタイミングで、世はCOVID-19に包まれたのでした。
 その結果、わたしが行くはずだった公演の数日前に公演中止が発表され、チケットは無効になり、さらに東京公演も同じくアウト、さらに夏に再開して発売された東京公演のチケットも、超不運なことにわたしが行く予定だった回は全部、急遽休演となってしまい、大切なお披露目公演を生で観られなかったのでした。
 ヅカファンにとって、自分の贔屓のスターがTOPスターに君臨するその日が来るのが最大の喜びなわけですが、わたしはそのお披露目公演を生で見ることができなかったわけで、マジであの時は、世界の! 全てが~! 闇に沈んだ~!! かの如く、深い絶望に打ちひしがれたわけです。が、そんなわたしの絶望なんぞは、こっちんをはじめとする実際の演者やスタッフ関係者の皆様の無念に比べたらゴミのようなものであるのも間違いないので、わたしとしては、次は絶対に! そう、絶対に! オレは観に行くんだ! と思っていたのです。なので、その想いが約1年越しに叶い、わたしは本当に本当に嬉しく、感無量なわけであります。
 いやあ、マジ最高だったすねえ!!! ラスト、大羽根を背負って歌いパレードするこっちんの姿に、お父さんレベルの年齢の男としてはホンットにグッと来たっすわ。お恥ずかしながら、ちょっぴり泣いちゃったっす。
 【2.オイイッ!しかも演目はあの!】
 で、さらにわたしを感激させてくれるのが、今回の演目が『ロミオとジュリエット』であるという奇跡ですよ! この『ロミオとジュリエット』という演目は、2010年に星組で初演がなされ、その後2011年に雪組、2012年に月組、さらに2013年には再び星組で上演された作品なのですが、わたしには深い思い入れがある作品なのでした。
 わたしは、冒頭に書いた通り2010年の初めにヅカ道に入門し、まずはちえちゃんにぞっこんLOVEとなったのですが、さんざん周りの人々に、柚希礼音さんは超最高だぜ、と言いふらしていたんすけど、わたしをヅカ道に導いてくださったお姉さまが、2010年の初演『ロミジュリ』に誘ってくれたのに、わたし、断っちゃった過去があるのです。というのも、お姉さまが観に行くのは博多だったので、まだ入門したてのわたしにはちょっとハードルが高かったんだよな……当時のわたしをぶん殴ってやりたいす。ホントにアホだった。。。
 とはいえ、わたしはその後でお姉さまが貸してくれたDVDで初演版をすぐに観ていて、その時わたしは初めて、礼真琴さんという才能を知ったのです。ただしその時のわたしは、「愛」を演じた娘、可愛いっすねえ~! とかのんきな感想を述べ、お姉さまから「あの娘は普段は男役よ。わたしも今回初めて彼女を意識したけれど、本物ね。おそらく、今後ものすごく目立つようになるわ」とか評論をいただいていたのでした。これはマジです。この会話、いまだに覚えてるっす。
 そしてわたしはこの後に、2011年の雪組版は劇場へ観に行ったし(なんと震災の翌々日の3/13(日)に日比谷へ観に行ったことでも忘れられない公演だった)、2012年の月組版は都合がつかず見逃してしまったけれど、2013年の星組版はちゃんと観に行き、ライブCDも買って、以来もう7年近く、そのCDを車で飽きることなく聞きまくっているのでした。
 その結果、ほぼすべての歌の歌詞もセリフも記憶してしまっているほど、『ロミオとジュリエット』という作品には思い入れがあって、大好きな作品なのであります。とにかくですね、歌が素晴らしくイイんすよ! すべての歌が! そしてこっちんにとっても、2013年の再演『ロミジュリ』は初めての新人公演主演を務めた作品であって、わたしにとってもこっちんにとっても、大変思い入れがあるわけなのです。その『ロミジュリ』をTOPスターとなった今のこっちんで上演してくれるなんて! と、わたしとしてはもう、それだけで胸熱なわけであります。
 なお、当然コイツは即買いました!
【初回生産限定】『ロミオとジュリエット』Special Blu-ray BOX
宝塚歌劇団
宝塚クリエイティブアーツ
2020-11-21

 なので、今回は役替わりや新人公演含め過去の全9パターン全て観て予習してから大劇場へ向かった次第であります。ずっと観たかった新人公演のこっちんVerも、珠城りょうさんVerもマジ最高だったす! このスペシャルBOXはマジで買いだと存じます。
 【3.ありがとう友会! 最高の席を用意してくれた友会に乾杯ッッ!】
 最後の3つ目のポイントはですね……わたしは何度もこのBlogで書いている通り、チケットはほぼすべて、「宝塚友の会(以下:友会)」会員限定の先行抽選販売に申込んで購入しているのですが、当然、必ず買えるわけでは決してなく、周りでも全然当たらない、という声はよく耳にしますが、どういうわけかわたしは、雪組と花組以外はほぼ毎回ちゃんと買えています(※雪組はとにかく当たる方が珍しく、花組もみりおさんのラスト2作は全くダメだった)。
 で、当然今回の『ロミジュリ』は、東京に住まうわたしであっても、(前記2つのポイント的にも)宝塚大劇場へ遠征すべき作品でありますので、わたしも申し込んだのですが……友会の先行申込みは2段階ありまして、最初はSS席と千穐楽のみの受付、そして2回目が千穐楽以外でSS以外の席全て、みたいな感じで、要するに抽選に申込むチャンスが2回あるわけなんですが、東京ではまずSS席は取れない、つうか当たったことがないんすけど、今回はなんと! 最初の申込みでSS席が当たっちゃったのです。まあ、それだけでもやったぜ!!と小躍りするぐらい嬉しいんすけど、よく見たらなんと超いい席じゃあないですか!!
RJ_ticketL
 奇跡の3列目のほぼド・センターですよ!!! いやあ、ホントに興奮したっすねえ! ド平日だろうと、オレは行くぜ! と決意し、そして実際にこの席で観てきた今、ホントに興奮収まらずなわたしなのであります! 東京の最前列は1度だけ経験があるんすけど、その時は上手側の若干サイドだったので、こんなド真ん中の席はやっぱり違いましたねえ! おまけに、最前列は感染防止の観点からそもそも販売してないし、あろうことか、当日びっくりしたんすけど、なんと2列目のわたしの前の席が空席のままで、結果、事実上最前列! しかもド真ん中! という幸運に恵まれたのでした。オペラグラスなしで、いつもオペラで覗いている以上の大きさで観られる神席をわたしにあてがってくれた友会の神様、本当にありがとう!! ほぼすべてのメインキャストの皆さんと目が合い、大興奮でありました。
 全然関係ないですが、去年だっけ?から始まった、上の画像に貼った「入場ゲートで当日発行されるチケット」はデザインも良くてカッコいいすよね! 今まではいつも劇場の自動発券機で発券してたけど、もうこの当日発行チケの方がカッコイイので、事前発行はやめようと思います。

 はあはあ。。。興奮は以上にして、それでは以下、登場人物ごとに思ったことをメモしてまいりたいと思います。が、ここまで興奮しといて何なんですが、おっさんたるわたしが冷静に振り返ってしまうと、いろいろ物語的にはツッコミどころが多いし、さらに、今回のこっちん版は最高だったと思っている一方で、比べてはイカンと思いつつも、どうしてもわたし的には歴代最強最高なのは2013年の星組再演版だという結論になってしまったので、辛口なことも書いてしまうかもしれず……ですので、そんなことは聞きたくない!という淑女の皆さんはここらで退場してください。

 というわけで、やっと本題に入ります。どうでもいい前置きが長くてサーセン。
 ◆ロミオ:モンタギュー家の跡取り息子。冷静にというか客観的にみると、相当なゆとりあふれる夢見がちな青年。おっさんとしては、もういろいろツッコミたいというか、正座させて説教したい……けど我慢しよう。そして演じたのは何度も言っている通り現在の星組TOPスター礼真琴さん。ズバリ言えば、歌はもう超最高で完璧だし、ダンスのキレも抜群。芝居も当然最高。大興奮したし、素晴らしかったと絶賛したいす。
 したいんだけど、うーん……
 完全に好みの話ですが、わたしはやっぱり柚希礼音さんの再演ロミオが歴代最高だと言わざるを得ないかもな……と思いました。やはり、なんつうかな、ちえちゃんの芝居は、ロミオに限らずいつもだけど、パワーと全身からダダ洩れるパッション? エネルギーがすさまじいんすよね。これはもう完全にちえちゃんの個性であって、もはや誰にもできないことなので、比較しちゃあいけない、とは思うんだけど、2位は初演ロミオのちえちゃん、そして今回のこっちんロミオは、やっぱり歴代3位かなあ、と思いました。
 特に、ティボルトとマキューシオの殺し合いの時に、「やめるんだ二人ともすぐ!殺し合ってなにが残る!やめろおおーーー!!」のあたりとか、こっちんの場合は歌としては、ひょっとしたらちえちゃんより上手くて、超素晴らしいのは間違いないんだけど、芝居としてはやっぱりちえちゃんの方が「もうマジでやめろ! やめてくれよ!!!」という魂がこもってるような気がするんすよね。。。わたしとしては、実はいつも思ってることなんですが、こっちんはもっと、歌はもう最強に上手なんだから、芝居の方により一層エネルギーをかけた方がいいのではないかという気がしてます。たとえばショーブランの時も思ったけれど、歌としてはこっちんの方が上手いかも、だけど、芝居としては、ちえちゃんの方がすさまじいまでのエネルギーの爆発みたいなものがあって、凄い! みたいなことを感じてしまうんすよね。。。たぶん、そのあたりが、何をやっても整ってしまう優等生と言われるこっちんの永遠の課題なのではなかろうか、と感じます。ぶっ壊し、限界突破するような爆発力?みたいなものが備わったらいいのになあ……。なんか、どこかリミッターがかかっているような気がするんすよね。。。でもまあ、今回のこっちんのロミオも間違いなく最高of最高でしたよ。それもウソ偽りなき感想です。
 ◆ジュリエット:16歳。キャピュレット家のご令嬢。名家とはいえ実は借金まみれで、お金持ちのパリス伯爵と結婚させられそうになっているが、結婚には愛がないとイヤ!と夢見る乙女で、ばあやたる乳母をこき使う、何気に無茶振りの多い突っ走り系お嬢様。まあ、ゆとり恋愛脳と言ったらヒドイですが、まだ16歳の乙女なので、これはもうしょうがないす。今回演じたのは、当然星組TOP娘役の舞空瞳さん(以下:なこちゃん)。そしてなこちゃん演じるジュリエットは、わたし的には歴代最高のジュリエットだったと大絶賛したいと思います。歌、演技、ダンス、すべて見事で、何よりもとにかく、可愛い!!! と思いました。
 わたしの眼では、過去のジュリエットの中では、夢咲ねねさんジュリエットはビジュアルが最強に可愛かったと思うし、歌も、たとえば月組新公版の妃咲みゆさんVerあたりがかなり好きだったんすけど、なこちゃんはマジで最高でした。とにかくですね、 まずビジュアルとしては文句の付け所はないですね。仮面舞踏会の時のミニスカ&ブーツの似合うことと言ったら! もう最高じゃないすか! そして芝居で見せる喜怒哀楽それぞれの表情も超イイし、歌も完璧ですよ。3列目で観るなこちゃんの華奢さと顔の小ささも衝撃的でありました。このほっそい体で、この歌の迫力はマジ信じられん! と思ったす。とにかく、歴代最強に可愛いジュリエットだったのは間違いないかと存じます!
 ◆ティボルト:ジュリエットのいとこで、嫡男のいないキャピュレット家の次期当主。ジュリエットが大好きだけど、ジュリエットの父がジュリエットの嫁ぎ先候補としてパリス伯爵を連れてきたことが不満で、イラついている。わたしが観た回でティボルトを演じたのは、瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)。わたし的には、せおっちにはホント星組2番手であってほしいと思うけど、そんなことはともかくとして今回のせおっちティボルトも実に見事でした。かっこいいし、歌も、芝居の表情も、非常に良かったです! ただ、また比較しちゃうのが自分でも嫌なんだけど、あくまでわたしの好みとしては、歴代最高ティボルトはやっぱり2013年版の紅ゆずるさんかな……と思います。ティボルトは、かなりかわいそうな男でもあって、自分の望みがことごとく叶わないことにとても腹を立てているわけですが、紅さんティボルトは、その身に宿す「ちくしょーーー!!!」という怒りが物凄く伝わってくるんすよね。この「ちくしょー!!」があるからこそ、ティボルトから見たら三下のマキューシオごとにきに舐められることが許せないわけだし、ある意味では両家の不仲なんか関係なく、大好きなジュリエットを横取りしたロミオが男として許せないわけで、その「ちくしょーー!!」が重要だとわたしは思うのです。紅さん版は、その、尊大さとちくしょう!という怒りのコントラストが最強に素晴らしかったけど、せおっちティボルトは、あえて言うなら、若干上品だったような印象があります。でも、歌は見事だし、ビジュアルも非常に良かったと思います。
 ◆マキューシオ:ロミオの親友で舞台となるヴェローナ大公の甥っ子だから、それなりにお坊ちゃん。女たらしで経験豊富(?)。ティボルトを挑発し、止めに入ったロミオの腕のわきから、ティボルトに刺され殉職。わたし的にはティボルトとマキューシオの大げんかシーンが一番の見どころだと思うぐらい、この乱闘場面(のアクション・ダンス・そして歌)が好き。わたしが観た回でマキューシオを演じたのは98期生星組の若手スター天華えまくん(以下:ぴーすけ)。今回のぴーすけくんは、役替わりで「死」も演じてるわけですが、マキューシオ役にも相当な熱が入ってて、星組再演の時の天寿光希さんのように、サイドを刈り上げてラインも入ってる気合の入ったビジュアル表現をなされておりました。が、ごめんよ……わたし的歴代最強マキューシオは、やっぱり2013年版の壱城あずささんか、同率で月組版の美弥るりかさんかな……。とにかく壱城さんと美弥さん版マキューシオは、その狂犬ぶりがすさまじかったんですが、ぴーすけくんにも、もうちょっと狂っててほしかったかも、す。でも最初の「俺を呼んだ? 叔父上?」というセリフは、あれっ!? 今日のマキューシオって誰が演じてるんだっけ? とすぐにぴーすけくんとは分からないぐらい、マキューシオっぽくて良かったです!
 ◆ベンヴォーリオ:ロミオの親友その2。1幕ではロミオに対して、手がかかるお坊ちゃんだぜ、とマキューシオと一緒になって悪いことをさせようとしたりするが、ティボルトVSマキューシオの大バトルの際にロミオが必死で「誰が誰を好きになってもいいじゃないか!もうケンカするのはやめろ!」と歌うのを聞いて、ハッ!と争いのむなしさに気づき、以降は両家の争いを止めようと頑張る。そしてロレンス神父の秘密作戦を知らぬまま、うっかりジュリエットが死んだと勘違いして、ロミオにその誤報をもたらしてしまう、物語のキーパーソンの一人。追放されたロミオに対して、ジュリエット死すの報をオレはどうやって伝えたらいいんだ!? でも、ロミオにその悲報を伝えられるのはオレしかいない! と決意する歌が最高にカッコいいキャラ。2013年版ではこっちんも演じたことでお馴染み。
 つまりベンヴォーリオは1幕と2幕で考えが変わっていくので、芝居として実は一番難しい役なのではないかとわたしは思うのですが、今までの歴代ベンヴォーリオは、1幕の段階から、一番話の分かる真面目青年で、後にキッチリ止めに入る性格になるのだろう、という布石があったような気がするんすけど(この点では月組版の星条海斗さん版が一番分かりやすかったかも)、今回わたしが観た回でベンヴォーリオを演じてくれた綺城ひか理さんは、若干その点が薄かったような気がしました。さらに、せっかくの「どうやって伝えよう」の歌も、わたしにとってはCDで散々聞きまくって頭にこびりついているこっちん版の素晴らしい歌声と比べてしまい……サーセン、東京ではパリス伯爵を演じるのを観たいと思いました。そしてその時ベンヴォーリオを演じるのはせおっちなので、せおっちベンヴォーリオには超期待したいです。
 ◆乳母:ジュリエットを赤ん坊のころから育てたキャピュレット家の乳母。ジュリエットの幸せを第一に考え、ロミオとのメッセンジャーとしても大活躍する、けど……ロレンス神父とジュリエットの秘密作戦会議の時だけ、残念ながら側におらず、その結果、大誤報をもたらしてしまうことになる物語の重要人物の一人。現実的な思考をする人で、ロミオをあきらめさせようとして「ロミオなんざパリス伯爵に比べたら雑巾ですよ!」と暴言を吐いてジュリエットに「もう一度言ってごらん!!」と怒られちゃうシーンは最高です。今回の乳母を演じたのは星組の娘役では一番わたしが好きな有紗瞳ちゃん(以下:くらっち)。そもそも『ロミジュリ』という作品は、実は役が少なくて、くらっちはいい役もらえるかなあ、とか思ってたところで、乳母役がふられたと知って、すごく嬉しかったすね。非常に存在感があるし、ソロ曲もあるし、おいしい役で、くらっちは見事その期待に応えてくれたと思います。歌が上手いすねえ、やっぱり。もちろん芝居も抜群でありました。わたし的には歴代乳母役として一番憶えてるのが、雪組版の時の沙央くらまさん(以下:コマちゃん)かな。たぶんわたしが初めて観た雪組の公演だったので、当時はコマちゃんのこともよく知らず、あとで男役の人と聞いてすごい驚いた思い出があるっすね。そしてBlu-rayで観た新公での妃海風ちゃんの乳母もとっても良かったす。
 ◆死:この作品独特の「死」を擬人化した存在で、「死」や「諍い」や「憎しみ」などが漂う場面になるとこのキャラが舞台に現れて、キャラクターに付きまとったりする。セリフは一切なし。過去の歴代「死」は、現在の宙組TOPスター真風涼帆さんや月組TOPスター珠城りょうさん、次期ゆきぐみTOPスターが内定している彩風咲奈さんたちが若手時代に演じているわけですが、今回わたしが観た回で演じたのは星組の公式2番手スター愛月ひかるさん(以下:あいちゃん)で、ビジュアル的には、ほぼトート様だったすね。そして今まではもうチョイ「いいぞ愚かな人間どもよ、憎しみをぶつけ合うがいい!」的なニヤリとするような表情があったと思うんですが、今回のあいちゃんはほぼ無表情だったような気がします。いや、サーセン、正直に白状すると、ほかのキャラに目が行っていて、ほぼ「死」を見つめなかったので、分からなかっただけかもっす。あいちゃん、サーセンした! 東京ではあいちゃんがティボルトを演じるのを観に行きたいと思います!
 ◆愛:「死」同様に、「愛」を擬人化した存在。なんでも、フランス版ではこの「愛」は存在しておらず、小池先生が創造した日本オリジナルキャラらしいすね。初演時にこっちんが、入団2年目で抜擢されたことで有名。物語の一番初めに舞台に登場し、美しく滑らかな踊りで超目立つ役でもあります。わたしが観た回で「愛」を演じたのは希沙薫くん。100期生、今年からはもう研7になるのかな? 今まで役が付いたことがあるか、ちょっとわからんですが、今回は抜擢になるんでしょう。今後の活躍を期待したいすね。今回の「愛」は、非常になめらか?というか、柔らかい感じがよかったと思います。
 ◆パリス伯爵:ジュリエットの嫁ぎ先候補のお金持ち。たぶん、今までだと結構な年上で、ジュリエット目線ではかなりなおっさん、というイメージだったんですが、わたしが観た回で演じた極美慎くんがあまりにイケメンでビビったす。極美くんパリス伯爵なら、お嫁に行ってもよかったんじゃね? と品のないことを思いました笑。 まあ、やっぱり東京では、極美くんがマキューシオを演じるのが観たいですなあ! 極美くんがどんな狂犬ぶりを演じてくれるか、超楽しみっす!
 ◆その他、名のないキャラたち:もういい加減長いので、最後は名のないキャラについてメモしておこう。前述のように『ロミジュリ』は役が少なくて、ひどい言い方だけど「その他大勢」にまわってしまう演者も多くなってしまうわけですが、わたしの眼には、やっぱり小桜ほのかちゃんと華雪りらちゃんの二人はすごい目立って見えました。二人とも、ロミオ側の「モンタギューの女」だったんすけど、ダンスで魅せてくれましたね。ほのかちゃんは、なんか下級生時代のゆうみちゃんに似てるような気がしますな。大変可愛かったです。そしてこっちんの心の友、同期のひろ香祐くんも、「キャピュレットの男」として、気合のモヒカンで、ダンスシーンや小競り合いの芝居なんかで魅せてくれましたな。3列目だと、こういった名のないキャラたちのちょっとしたお芝居もすごくよく見えるのが感動的だったすね。

 とまあ、以上かな。ホントはもっと書いておきたいことがあるんだけど、もう長すぎるので、最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「ロミオォッ! ジュリエットを愛し抜け! 全ッ身、全霊でな!!!」
 これは、瀕死のマキューシオがロミオに抱かれていうセリフなんですが、おめえはなんて不器用でバカなんだ、だけど、それを貫くんだぞ!! という、いわば遺言でもあります。このセリフがわたし的には一番グッとくるんすよ。わたし的に歴代で一番このセリフがグッと来たのは、月組新公のあーさマキューシオかもしれないです。が、ぴーすけくんも凄い良かったぞ!

 というわけで、さっさと結論!
 
 わたしとしては、もう本当に心から待ち望んだ、礼真琴さん主演の『ロミオとジュリエット』を、とうとう観ることができ、もう胸がいっぱいで感慨無量であります。しかも超いい席で観ることができた幸運に、宝塚歌劇団への感謝をささげたく存じます。で、肝心の出来栄えなんですが、最高でした! と言っていいのは間違いないんですが、それでもやっぱり、歴代『ロミジュリ』と比べてしまう自分もいるわけで、その自分に素直に判定するならば、やっぱり歴代最高『ロミジュリ』は2013年の星組再演版の紅さんティボルト&こっちんベンヴォーリオの回だったのではなかろうか、と思います。まあ、それはそれで置いとくとして、今回の上演でわたしが一番すごいと思ったのは、現在のTOP娘役である舞空瞳ちゃんのクオリティの高さかもしれません。本当に素晴らしいパフォーマンスでした。しかし、わたし、観ながら思ったんですが、『霧深きエルベのほとり』と『ロミジュリ』って、なんかちょっと似てるっすね。ジュリエットも、マルギットも、夢見る乙女だけれど、ロミオがカール並みに大人の分別があったら……そしてティボルトもフロリアン並みにジュリエットの幸せを願うイイ人だったら……。。。要するに、結局『ロミジュリ』という物語は、「大人たちが招いた悲劇」だったんだな、とつくづく思いました。その大人たち、両家の両親についても言いたいことが山ほどあるんすけど、それは東京公演を運よく見ることが出来たら、また記そうと存じます。いやー、結論としては、やっぱりこう言いましょう。最高でした!!! 以上。

↓東京までに、久しぶりにちゃんと原作を予習しておこうと思います。
ロミオとジューリエット (岩波文庫)
W. シェイクスピア
岩波書店
1988-02-16

 もう30年前なのか……と、ちょっと調べてみて驚いたのだが、30年前、わたしは大学生から大学院生になるころで、すでに完全なる映画オタで、さらに言うと、わたしはドイツ文学科で戯曲を研究してたのだが、当時、わたしの専門外の「フランス戯曲」やShakespeare作品、さらにはロシア文学についても日本語で読めるものは結構かたっぱしから読んでいた時代があった。
 フランス戯曲と言えば、モリエールとかの喜劇が一番有名(かな?根拠ナシ)かもしれないが、わたしが読んで一番「コイツは面白い!」と思った作品が『CYRANO DE BERGERAC』という作品である。
 実はこの作品を読んでみたのは、大学生になったばかりの頃に観たハリウッド映画『ROXANNE(邦題:愛しのロクサーヌ)』が超面白くてグッとくるお話で、その原作に『CYRANO』という戯曲があることを知ったためだ。
 とにかく、主人公がカッコイイ。強いて言えばラオウ様的な? 強くて優しく、どんな困難の前でも決して自分の信念を曲げない主人公の生きざまに、まだクソガキだったわたしはもう、ぞっこん心酔(?)したのであります。
 で。わたしは『CYRANO』という作品は80年代終わりごろには知っていたのだが、その『CYRANO』が完璧に映画化された作品が今度公開される、というのをフランス語が堪能な哲学科の友達に教えてもらい、うおお、まじかよ、そりゃ観ないと! という勢いで当時渋谷のBunkamura単独で公開された映画を観に行ったのでありました。それが1991年のことだったらしい。そしてその時の前売り券の半券がこちらです。
CYRANO
 一応説明しておくと、わたしは映画オタなので、余人には全く理解されないような、ごみ同然のモノでも何でも収集しておく癖がある。ので、いまだ手元に30年前の映画の前売券の半券が残っているのだが、ご覧の通り、なんと3枚も持っていた。さっき思い出したけど、確かにわたし、渋谷に3回観に行ったすね。1回目は一人で。2回目はその哲学科の友人と。そして3回目は当時わたしが一番好きだった女子と、それぞれ観に行って、1回目はうっかり泣いてしまったぐらい好きな作品だ。ちなみにサントラCDも持っているぐらい、音楽も最高で、いまだに車で聴いたりしているし、とにかくこの映画は、わたしの生涯ベストに確実に入る作品であろうと思う。わたし、この映画を観て、「くっそう、オレは何でドイツ語を選んだんだ……フランス語にすりゃあ良かった……!!」と思ったことも思い出しました。とにかくセリフが流麗で、原語で読んでないから原作通りなのかわからないけど、要するに韻文で、発声すると美しい歌、のようにセリフが華麗なんですよ。現代的に言えば、ラップ的な? もう完璧な映画化で、完全フランス語な作品なのに、Wikiによればその年のアカデミー賞に5部門ノミネートされて、受賞したのは衣装デザイン賞だけかな、とにかく美しい!作品なのであります。もちろんフランス本国でのセザール賞は10部門受賞と、その当時大変話題になったりもしていて、わたしも映画版を観た後に興奮して指導教授に熱く感想を語ったところ、日本でもさんざん上演されてる戯曲だし、ひょっとしたら、世界で最も上演回数の多い作品かもしれないよ、なんてことを教えてもらったりした、思い出の多い作品なのであります。
 はい。以上は前振りであります。
 その、わたしの大好きな作品『シラノ・ド・ベルジュラック』が、わたしの愛する宝塚歌劇で上演される日が来たのであります!! やっほう! コイツは絶対観ないと!! と鼻息荒く、チケットもすぐに師匠に譲ってもらって入手したのだが……実はそもそもは東京では6月に赤坂ACTシアターだったかな、で上演される予定だったのに、COVID-19感染拡大によって上演はすべて中止となってしまったのでありました。超しょんぼりしたっす。。。しかし、その後の状況の変化によって、東京での上演は行われないものの、梅田芸術劇場シアタードラマシティにて、たった14公演だけ、上演されることとなったのでありました。
 わたしとしては、大好きな『シラノ』を観ないわけにはゆかぬ!! と思い、宝塚友の会でのチケット申し込みを行い、奇跡の3列目! という良席チケットをゲットしたので、やったーー! わーい! とか喜んでいたものの、折しも感染拡大は続き、果たして、わたしは大阪へ行って良いのだろうか……と正直悩みました。が、結論としては、完全防備体制で昨日、のぞみをぶっ飛ばして行ってきた次第であります。まあ、新幹線はほぼガラガラだったし、一人なので誰ともしゃべらず、マスクを外すこともなく、事あるごとに持参の消毒スプレーで手を殺菌していたので、出来ることはすべてやった、と思いたいものです。※自分用メモ:8:30ぐらいののぞみで大阪へ。11時過ぎころ到着。梅芸へ直行、14時半過ぎぐらいに終わり、すぐ大阪駅から新大阪を経て15時07分ののぞみで東京へ、と、思い返すと昼飯も食わなかったし、マジで誰とも一言もしゃべらなかったような気がするな。。。
 ともあれ。わたしは梅芸メインホールに1回だけ行ったことがありますが、ドラマシティは初めてでした。
ドラマシティ
 なんか、劇場の大きさとしては、東京で言うと青年館ぐらいなんすかね? ステージの幅がやっぱり少し小さいかな、こじんまりした感じだったと思います。そして、こちらがプログラムであります。なお、こちらも土曜日に日比谷のキャトルで先に買ったので、梅田では買ってません。遠征の際は、どうしてもプログラムが邪魔になるので、そういう時は先にキャトルで買っておくものよ、とヅカ友の超美人の淑女に教えていただいていたので、きちんとその教えを守ったっす。そうだよ、おれ、昨日、まったく財布触ってないわ。新幹線での飲み物はSuicaで買ったしな。
シラノ
 さてと。本公演は、「星組公演」となっていますが、ご覧の通り、主人公のシラノを演じるのは、宝塚歌劇団が誇るレジェンド、専科の轟悠さんであります。常々、轟さんは「理事」と呼ばれておりましたが、その理事職も先日お辞めになり、現在は「特別顧問」という職についてらっしゃいますので、わたしも今後は「顧問」と呼ばせていただこうと存じます。
 で、その顧問演じるシラノですが、シラノはそもそも、鼻がデカくてブサメンであることがコンプレックスになってるわけで、重要なファクターなんすけど……もう、どこからどう見てもカッコイイ、超イケメンなんですけど、どうしたらいいんすかもう! やっぱり顧問はカッコいいすねえ! 立ち姿からして、超・キマッており、また今回は衣装も実に美麗で、非の打ちどころがなかったすね。顧問に関しては、結構厳しい意見をお持ちのヅカ淑女が多いですが、わたしはやっぱりすごい人だと思うし、カッコ良さは別格だと思います。確かに、歌のパワーは落ちているのかもしれない、けど、はっきり言って存在感は完全に別次元ですよ。現在の5人のTOPスターすら凌ぐと思うすね。そして、そんな顧問にはシラノという役は超ピッタリでした。
 ただですね、今回の上演は、お話的に正直かなりはしょられていて、若干駆け足展開だったのが残念です。普通の宝塚歌劇の大劇場作品は、2幕モノだと90分∔60分、あるいは80分∔70分、みたいに2時間半がデフォルトなんすけど、今回は75分∔50分=2時間5分とちょっと短めでした。ホントはもっともっと、カッコいいんすよ。なお、ラストの「心意気だ!」で終わるのは原作通りなので、元々の原作や映画を知らない人は、あそこで終わるのはちょっとびっくりしたかもしれないすね。そういう意味でも、本公演を観る淑女の皆さんは、きちんと原典を予習していただきたいと思ったす。
 では以下、そのほかのキャストについて短くまとめて終わろうと思います。
 ◆ロクサーヌ:シラノの従妹の超美人。実際、男のわたしからすると、なんだよ、結局イケメン好き、男は顔なのかよ、と非難したくなる女子だけれど、ラストに至る流れですべて許します。男はやっぱり中身で判断してほしいす、とブサメンのわたしとしては願いたいところであります。で、今回のロクサーヌを演じたのは、99期生の小桜ほのかちゃん。歌うまとしてもお馴染みですな。今回も勿論、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。芝居もいいですねえ! わたし、なんか今回のほのかちゃんを見ていて、元雪組TOP娘役の咲妃みゆちゃんに似てるように感じました。まあ、ゆうみちゃんレベルにはまだチョイ鍛錬が必要かもしれないけれど、十分その力はあると思うので、今後ますますの活躍を願いたいし応援したいすね。
 ◆クリスチャン:超イケメン、だけど文才がなく、シラノにラブレターの代筆をお願いすることに。でも、ただの頭の悪いイケメンではなく、シラノとロクサーヌの気持ちにも気が付ける心を持つ。馬鹿ではない。演じたのは、ますます色気と実力が高まっている瀬央ゆりあ君。せおっちは研9ぐらいからホントにグイグイ成長してきていて、今回はとりわけ歌がとっても良かったすね。見た目の華やかさも増しているし、わたしとしては、素直に星組2番手にしてあげたい気持ちす。人気実力ともに全く問題ないと思うんだけどなあ。とにかくカッコ良かった。今回は3列目(1列目は販売してないので事実上2列目)の超いい席で、生声も聞こえたし、キラキラオーラも溢れまくってるのが最高でした。
 ◆ド・ギッシュ伯爵:一応、本作では悪い人。結婚してるのにロクサーヌの美貌にぞっこんで愛人にしようとしたり、ロクサーヌがクリスチャンが大好きと知るや、クリスチャンとシラノを戦場に送ったりして、基本嫌な奴(だけど後に改心する)。演じたのは、91期首席のみっきぃでお馴染みの天寿光希さん。みっきぃさんも美しいですなあ。嫌な奴のお芝居もお手の物すね。大変結構だったと存じます。
 ◆ラグノオ:パリの街のパン屋さん(つうかパティシエ)で、詩を愛する男で、貧乏な詩人たちに店のパンやケーキをふるまったりしている男。シラノとも仲良し。映画版などでは、ラグノオは太っちょなおっさんなんだけど、なんと今回ラグノオを演じたのは、星組の期待の若手スター、極美慎くんですよ! 恐ろしくカッコいいラグノオでビビったわ。極くんも非常にキラキラしておりましたね。
 あと一人、わたしとしては、物売り娘とかいろいろな役で舞台に登場してくれた華雪りらちゃんをメモしておきたいです。りらちゃんはホント可愛いので、すぐわかるっすね。セリフも何気に多かったし、大変目立っていてうれしく感じました。
 あと、そういや本作は、エンディング後にパレード的ショーがついていて、ほのかちゃんと顧問のデュエットダンスも美しかったし、せおっちやみっきぃさん、極くんや若手たち男役勢揃いの群舞もきらびやかでありました。つうか、マジでほのかちゃんの歌はきれいですなあ。そしてせおっちの歌唱力がものすごく向上してるのを感じたっすね。2番手の実力は間違いなくあると思うんだけどなあ。。。まあ、とにかく、星組推しとしては、次の『ロミオ&ジュリエット』が楽しみでしょうがないですな。わたし、当然、税込55,000円の「ロミジュリBOX」買ったすよ! わたしが生で観たのは2011年雪組版と2013年星組版の2回なんすけど、ずっと観たかった新人公演版「珠城りょうさま×ゆうみちゃん」「礼真琴さま×しろきみちゃん」の2つをとうとう見ることが出来て、超最高でした! 来年2月からの新生星組版で、せおっちや極くんの活躍を超超期待したいすね! 希望としては、せおっち=ティボルト、極くん=マーキューシオのVerが観たいですねえ! そしてこっちんとわたしが呼ぶ礼真琴さまのお披露目公演を結局生で観られなかったわたしとしては、羽を背負ったこっちんを観て泣こうと存じます。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。あ、一つ思い出した。シラノやクリスチャンが所属する軍の部隊なんすけど、若い衆が来ていたユニフォームのような青いカッコイイ衣装、ありゃ『ALL FOR ONE』の制服の流用だろうか?? デニムっぽい青に胸に黄色の十字架の服なんですが、実はシラノもダルタニアンも、二人とも「ガスコン(=ガスコーニュ地方出身の男)」であることを誇りに思っていて、共通してるわけで、時代もほぼ同じだし、制服が同じでも実は全く問題ないというか、あり得る話なので、わたしとしてはあの服が似てた(あるいは流用だった)のは、まったくアリ、だと思いました。

 さて、では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「(迫りくる「死」に向かって)すべてを持っていくがいい。だがな! たった一つだけ、お前には奪えないものがある。それをオレは、折り目もつけず、きれいなまま、持っていくんだ。それは……オレの……心意気だ!」
 今回は、ちょっと前後が分からないと意味不明だと思いますが、有名なシラノのラストのセリフです。わたしがぼんやり憶えてるものなので、完全ではないと思いますが、要するにシラノは、権力だったり、理不尽だったり、妥協だったり、いろんな「敵」に対して、常に「ノン!」と言って生きてきたわけで、どんなにみじめな最期であろうと、「自分のハート」は誰にも渡さないで死んでいくぜ、というセリフなわけです。ああ、くそう、うまく説明できねえなあ! とにかくカッコイイの!文句は言わせません!!

 というわけで、結論。

 わたしにとって、フランスの戯曲『CYRANO de BERGERAC』という作品は、数ある世界の戯曲の中でもTOP3に入るぐらい大好きな作品だが、その「シラノ」が、ついに! 我が愛する宝塚歌劇団において上演される日が来た!! わたしはその報に接し、非常なる喜びを抱き、絶対観に行きたい!! と思っていたのだが……6月に予定されていた東京公演は中止となり、深い悲しみを味わったものの……この度、ようやく大阪は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティのみで上演されることとなった。この作品はわたしにとって極めて特別であり、いかなる困難があろうと観に行きたい作品であり、自分としては感染対策としてできることはすべてやる、という方針で観に行ってまいりました。感想としては、ええ、そりゃあもう、最高でしたとも! 轟顧問のシラノは抜群に良かったし、せおっちのクリスティアンも実にイケメンでありました。歌もすっごい良かったよ! ホントにせおっちは腕が上がりましたね! そして小桜ほのかちゃんの美声も最高でした。要するにですね、遠征してホント良かったです! 超満足! 以上。

↓ わたしはこの映画、たぶん30回ぐらい観てます。レーザーディスクも持ってたよ。今はNHK-BSで放送されたのを録画したのがわたしの宝物っす。
シラノ・ド・ベルジュラック ジェラール・ドパルデュー [Blu-ray]
リュディヴィーヌ・サニエ
IVC,Ltd.(VC)(D)
2014-10-24

↓そしてこちらはまだ買えるみたいすね。
シラノ・ド・ベルジュラック (岩波文庫)
エドモン・ロスタン
岩波書店
1951-07-05

↓そしてこちらも、とても笑えて泣ける超名作です。
愛しのロクサーヌ (字幕版)
マイケル・J・ポラード
2013-11-26

 わたしは正真正銘の男、れっきとしたおっさんだけど、2010年に初めて「宝塚歌劇」を生で鑑賞し、そのあまりのカッコ良さに、一発KOを食らって以来、すっかりハマってしまったわけだが、それからもう11年が経過した。ズカ用語でいうところの「研11」であります。
 そんなわたしなので、もう何年も前から、ズカ友の美しきお姉さま方とお話しすると、「あなた、いつスカステに入るのかしら? スカステは素晴らしいわよ、おほほ」と、完全に平民を憐れむような貴族めいた調子で話を振られることが何度もあった。だがわたしは、その話になるといつも「いやー、いまどきSD画像じゃあ、入る気にならないっすよ……ハイビジョン化されたら即入るっすけどね……」とか返答していたのだが、今を去ること2年前の2018年の秋、ついにその「スカステHD画質放送」が始まったのである。
 ええと、説明しなくてもいいすよね? 「スカステ」とは、CSの宝塚歌劇専門チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」のことであります。有料放送であり、月額2,700円+税かな、逆に言うと「たったの」約3,000円払うだけで、一日中宝塚歌劇の公演やオリジナルコンテンツが見放題なわけで、「スカステ」はある意味、ズカファンなら一度は加入を検討する憧れのチャンネルなのです。
 で。
 わたしは2018年秋にスカステHD化が発表された時には(たしか東京宝塚劇場に置いてあるスカステプログラムで初めて知った)、非常に興奮し、マジかよ、とうとうオレもスカステデビュー、初舞台を踏む日が来たみたいだな……!! と喜び勇んで、視聴契約申し込みをしたのである。わたしは10年以上前からスカパーのJ-SPORTSを契約して、毎年ツール・ド・フランスなどを楽しんでいるので、Webでの契約申し込みは1分で完了、あとはスクランブル解除を待つばかりで、わたしはわくわくしてテレビの前で待っていたのだが……いざ、観られるようになってから、初めて、極めて大変な事態に気が付いた。
 な、なんと!! わたしの家(2階建て一軒家)の環境では、どういうわけか「スカステ」だけが、電波の強度が低く、たまーーーにきれいに映ることはあっても、基本、もうザーザーのブロックノイズだらけであったのだ。うそだろ!? これってどういうこと!?? なんだよこれ!!
 電波状態を調べると、たしかに、スカステを中継しているトランスポンダ(CS-16番)だけ、入力値が恐ろしく低い。ほかのチャンネルは全く平気なのに!!! HOLY SHIT!!
 なので、わたしはいろいろ調べた。アンテナ自体は地上デジタル放送移行時(2007年)に付け替えたので、悪くないはず。そもそもWOWOWもJ-SPROTSも全く問題ないし。だとすると……と思いついたのは、わたしの家のアンテナケーブルの配線状況だ。まず第一に、5部屋ぐらいに分岐してるので、電波強度が落ちるのも当たり前な状況であることが判明、さらに屋根裏に潜ってケーブル自体をチェックすると、「4Cケーブル」で配線されていることが分かった。4Cは家庭用配線としては一般的だが、パワー不足なのは明らかで、「4Cで5分岐か……こいつは確かに……アカンかもな……」という結論に至り、要するにもう、わたしの家でスカステを快適に観るには、ケーブルの配線からやり直さんとダメ、であることがよく分かった。
 こ、こいつは……ハードル高いぞ……
 というわけで、わたしは2018年11月にスカステ契約をしたものの、2019年1月にはもう契約解除してしまったのである。
 もちろん、近所の電器屋に、いっそ4K8Kに対応した新しいアンテナ&ケーブルにチェンジしたいのだが……と依頼はしてみたが、
 1)すべてのケーブル配線やり直しは超手間がかかる
 2)現状、BSアンテナは屋根の上に立っているので、作業は危険を伴うし超大変
 3)結果として10万以上はかかると思ってくれ
 4)しかも電器屋業界では「スカステが映らない!」というのはよく聞く話で、アンテナ&ケーブルを変えたからと言って確実に映るか保証できない。
 5)実際、ケーブルテレビに加入するのが一番手っ取り早い
 と、まるで気合の入っていない、チキンSHITなふざけたことを言い出したので(しかもあきらかに、めんどくせー、やりたくねー的態度で言いやがったので軽く殺意を抱いた)、使えねえ野郎だな……と心の中で思いつつ、じゃあ、ちょっと考えますわ……とその電器屋とは絶交することにした。実は10年以上前はわたしの家もケーブルテレビに加入していたのだが、なんか結構高いので解約し、地上波デジタル開始時に地上波UHFアンテナ&BSパラボラアンテナを屋根に設置していたのである(方角の問題でBSパラボラは屋根の上以外選択肢がなかった)。そもそも、ケーブルテレビのSTB経由では、録画予約の方法が非常にめんどくさかったという大いなる弱点があったので、わたしとしてはケーブル加入という選択肢はゼロである。
 次に、そうだ、今は光回線でイケるんじゃね? といろいろ調べてもみた。が、どうやらやっぱり、どれもわたしの希望する通りにはならないようで、結論として「ちくしょう、ダメだ! これはもう、あきらめるしかねえ……」という考えに至り、放置してしまっていたのだ。後に、大いに後悔することも知らずに……。

 そして時は過ぎ……2020年3月、世界はコロナに包まれた……のであります。

 多くの淑女たちが愛し、そしてわたしも愛する宝塚歌劇だけでなく、すべての演劇や映画は劇場の門を閉ざし、公演中止、公開中止となってしまったのであった。。。
 わたしは4公演6枚のチケットがパーとなったが、ヅカファンとしては軽い方で、わたしの周りでも10枚近いチケットがただの紙になってしまった方も多く、誰も想像してなかった事態に、ただただ、しょんぼりとうなだれるしかなかったのである。
 しかし――。
 緊急事態宣言が発出される少し前の3月19日。この日わたしは、その翌日の3/20(祝)に東京宝塚劇場へ観に行くはずだった雪組公演『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』が果たして上演されるだろうか、とハラハラして発表を待っていたのだが、結果はアウト、残念ながら中止と発表され、深い悲しみに暮れた……のだが、さらに、なんと、千秋楽の3/22(日)は、「当日の公演の有無に関わらず、それをTAKARAZUKA SKY STAGEにて生中継いたします」という驚愕の発表が同時にあったのであります。
 
 つまり、当時の情勢的には、公演実施は既に難しかったわけで、それでも、無観客でも上演を実施し、ライブ中継する! という発表がなされたのだ。
 このお知らせが発表された時はもう、うぉおおい! マジかよ! すげえ!!! とわたしは正直感動しました。すごい。やってくれんなあ、さすがだよ! という思いがあふれるわけだが、この時ほどわたしはスカステ加入に向け、アンテナ&ケーブル設置作戦を放置してしまっていたことを後悔した瞬間はなかったすね……本当にアホだった。。。あの時、頑張っていたら観ることが出来たのに……。。。この時ほど、「世界の! すべて~が~! 闇に~! 沈んだあ~!!」というロミオ並みの絶望を味わったことはなかったすね。
 というわけで、わたしは決心した。もう悩んだり迷ったりしている場合じゃねえ。やる。オレはやる。クソ電器屋に頼ったりしない。オレは、自分で屋根に登ってBSアンテナとケーブルを交換してやる!! 上等だぜ!! 「俺を踏みつけた奴ら~ 嘲笑った貴婦人~! 今こそ神の裁きが下るぞ~ぉ~!!」と、我ながら意味不明な怒りのようなパワーで、もう頭の中では「マダム・ギロチン」が鳴りっぱなしである。
 と勇ましく決心してみたものの、ここから先が長かった……。まず、機材の入手に時間がかかり、到底2日後には間に合わない。つまり、歴史的なライブ中継はもう絶望だということがすぐ判明した。機材をすぐにポチっても、在庫なしなものもあって届くのはいつになるか不明であったのだ。
 ならばもう、じっくり腰を据えてやってやろうじゃねえか……というわけで、機材選定もかなり調べて真面目に検討し、結局、かなり多くの物品を準備することとした。
 ◆まずはアンテナ本体

 あ、くそ! わたしが買った時より4000円ぐらい安くなってやがる! しかも取り寄せだったのに今は在庫アリかよ! おのれ! それまで家についてるアンテナは45cmのモノだったので、それよりイイやつ、ということで50cmのDXアンテナ謹製のコイツを選択。当然4K8K対応品。
 ◆そしてケーブル
 
 前述の通り、従来のケーブルは4Cだったので、今回は5Cを選択。長さは、いろいろ実測して30mをチョイス。結果的には10mほど余ったけど、逆に言うと20mだとぴったり過ぎてヤバかったかも。4Cと5Cは何が違うかというと、端的に言えば太さが違うのだが、それによって電波の減耗率がちょっとだけ違うんだな。おまけに、将来的にWOWOWが4K化されてのBS左旋になった時の高周波数にも対応しないと意味がないので、最低でも5Cが必要だった。その上の7Cにしようかとも思ったのだが、7Cにするとすごく太くて、ケーブルの取り回しが難しくなるのであきらめた。
 ◆買ってよかった!! と感動したものその(1)

 これがなかなか売ってるところがなくて、調べたらヤマダ電機赤坂見附店に在庫アリ、というのでわざわざ買いに行った。BSアンテナを自分でつけたことがある人(なんて少ないか)ならご存じの通り、BSアンテナの取り付け位置、具体的には仰角と方位角は超シビアで、ちょっとでもズレると受信できないのです。その正しい角度は、東京の場合仰角38.1度、方位角224.4度(南西)と明確なんだけど、作業中にそれの角度にキッチリ合わせないといけないわけで、この「レベルチェッカー」がそれを示してくれるわけです。これは必須ですよ。仮締めして、そろーりそろーりと動かして、レベルチェッカーが最大反応してくれるポジションを探すわけですが、実に簡単にセット出来ました。
 ◆買ってよかった!! と感動したものその(2)

 これは「ケーブルストリッパー」というものです。何に使うか、ズカ淑女で知ってる人がいるとは思ないけど、説明すると、アンテナケーブルというものは、いわゆる「同軸ケーブル」というもので、テレビやレコーダーにブッ挿す先っちょに「F栓」というコネクターを取り付ける必要があるわけですが、その時、ケーブルを覆っているビニール皮膜をはがして、中心線の銅線をむき出しにする作業があるんすよ。これは、慣れてるわたしはハサミがありゃ2分で加工できるんだけど、長さとか結構シビアで、おまけに、屋根の上で作業しないといけないので、2分もかけたくないわけです。そんな時、この「ケーブルストリッパー」を使うと、15秒ぐらいで、規定の長さで、しかもつるっときれいに、ケーブルの先っちょを加工してF栓を取り付けることが出来るんだな。最初は別に要らねえ、ハサミがありゃ十分、とか思ってたけど、使ってみたら超簡単&超便利で感動したっす。
 ◆そして配線方法を考える。
施工前アンテナ配線
 調べてみると、そもそもBSアンテナの電波は、屋根の上で地デジ電波と混合器で合体させられていて、テレビやレコーダーの直前で分波器で分離されていた。こりゃアカン、そりゃ電波も弱いわけだ……というわけで、新しく取り付けるBSアンテナの電波は、わたしの部屋に直結しよう、と決断した。ただ、ほかの部屋でBS-NHKとか観られなくなるのは困るので、そうだ、ならば、今の配線をそのまま生かして、新BSアンテナの電波を屋根で2分派して、1つをわたしの部屋へ直行させ、もうひとつを従来配線に接続しよう、と思い立った。つまり↓↓こういうことです。
施工後新アンテナ配線
 というわけで、調べも進み、方針も決定し、機器も続々到着して、いよいよ決行! の時が迫ってきた、のだが、これだけの事実を見極め、計画を立てている段階で、わたしは実はどんどんと不安が募っていた。ズバリ、マジでこれ、オレひとりでできんのかな!? という根本的な問題である。
 ◆ケーブルを部屋から屋根に、どう持っていく?問題
 調べる前からわかっていたことだが、わたしの部屋は、もう10年以上前に、光回線を引き込むための穴があるのだ。これは家を建ててくれた棟梁に頼んで空けてもらったのだが、壁面の屋根と触れる付近と、部屋の天井の片隅に、直径15mmほどの穴が空いており、光回線は外からこの穴を通って屋根裏経由でわたしの部屋に入ってきている。これを使うしかねえ、とは思ったものの……かなりヤバい作業になることは明白であった。そもそも、わたしは3mとかの業者が使うようなハシゴのようなものは持ってない。なので、屋根からケーブルを垂らして、この穴に入れて、それを屋根裏経由でオレの部屋に垂らす……という作業はまず不可能だ。なので、逆に、先に部屋に配線してから、それを屋根にあげるしかねえのでは? でもどうやって? つうか、屋根裏をオレが入って、ケーブル垂らしたり出来んのかな?? という問題があったのだ。
 しかし! 渡れない河であろうと、登れない山であろうと、僕は諦めたりはしない!! ひとかけらの勇気が僕にある限り!!
 なので、わたしは次のような計画とした。そして実際それでうまくいった。
ケーブル
 【STEP-01】
 まずは屋根裏に潜入だ。屋根裏へのアクセスは、隣の和室の押し入れの上、の天袋からアクセスできるのだが、まず、入るのがすごい難しい。天袋は40cm~50cmの高さしかないし、そもそも位置も高い。それをよじ登って体をななめにして、腹筋と腕力で気合で体を入れて、ベニヤを置いて蓋をしてあるだけの穴に頭を突っ込む……と、屋根裏へ侵入できた。そしてまず、わたしの部屋の直上の「穴」の位置へと進む……のだが、当然埃まみれだし、梁や柱がいっぱいあって、一番端っこの目立たない位置に棟梁が空けてくれた「穴」が、あとちょっと、というところにあって、手が届かない!! 当然屋根は斜めに傾斜してるので、端っこほど狭いわけです。でも、ケーブルが若干固いので、ちょっと離れてても入れられるか……届いた! 入った! よっしゃ、5mぐらい垂らすぜ! という環境下で、超汗だくになりながら、なんとかケーブルを5mほど、わたしの部屋に垂らすことに成功。もちろんわたしは山に登る男なので、ヘッドライトは普通に持ってます。
 【STEP-02】
 そして次は、ケーブルの反対側を今度は壁の「穴」に向かって全部外に垂らす作業だ。もちろんケーブルは丸まった癖がついているし、残り20mほどのケーブルを、ちょっとずつ、外に向かって出すのだが、この壁の「穴」の位置も、超絶妙に遠いし、直径も15mmと書いたけど、実際は5Cケーブルがやっと通るぐらいの小ささだ。なので、癖がついているケーブルをスムーズにスイスイ出せるものではなく、ホント、5cmぐらいずつ、を×400回繰り返すという作業だ。マジでめげそうになったすね……この作業は。とにかく大汗かいたっすわ。この無間地獄作業は所要時間1時間ぐらいはかかったね。
 【STEP-03】
 この段階の前に、屋根に登って新アンテナ設置、という作業があるのだが、その時に、わたしが持っている山用の9mm×30mのザイルをアンテナの場所から、壁からケーブルを垂らしたあたりを狙って地上へ投げる! 1発で決まらず3回目で成功しました。投げた時、絡まらないでうまくほどけるようにまとめておくのも技の一つなんすけど、つうか、普通の人はザイルなんて持ってないよね。
 【STEP-04】
 そして再び下に降りて、地上で壁からぶら下がってるケーブルと、投げたザイルをきっちり結ぶ。この時、ケーブルがとんでもなくぐしゃぐしゃで、それを直すのが大変だった……。そして再び屋根に登り、ザイルを引っ張り上げて、ケーブルを手繰り寄せて、ケーブルのたるみを取るよう調節して、台風で吹っ飛ばないよう数カ所結束バンドで止めて……仕上げにちょうどいい長さに切断し、切断面をケーブルストリッパーで加工して、F栓を取り付けて……完了!!
 とまあ、こんな工程を踏んだ。のだが、本当に大変だったなあ……つうか、屋根に登るのが意外と怖いというか、危険だったね……。。。
 ◆屋根に登るのはやっぱり危険かもね。
 わたしは高いところは、好きではないけど苦手ではないので、まあ、普通に登ったのだが、最初はやっぱり、ちょっと立ち竦みますな。最初に登って状況を調べた時は、かなりおっかなびっくりだったけど、結局都合5回ぐらいは登ったのかな、最後の方は全然気にならなくなったす。でも、やっぱり危険だね。特に風の強い時はマジでやめといた方がいいだろうな。
 そしてアンテナ取り付け作業は、想像より簡単であった。予想では、相当きつくボルト類は止められてるのかな、と思ったけど、常識の範囲内で余裕で取り外せたし。それよりも、新アンテナや工具類をどうやって屋根の上に運ぶか? の方が悩んだかも。最初の頃は両手を使わないと登れなかったので、とても手に持って運べそうになかったのだが、いざ、よし、新アンテナを運ぼう、って時は片手で行けたので、大丈夫でした。工具類はすべてカバンに入れて肩から斜め掛けしてたので大丈夫だったす。
 そして実際の取り外し&取り付けは15分ぐらいでできたし、角度調整もアンテナチェッカーのおかげで数分で済んだし、ケーブルの加工・接続も数分で終わったす。
 ◆そしてとうとう! キターー!!
 すべてが終了し、ついに明瞭なきれいな画質でスカステが映った時の感動は忘れられないですなあ! わたしはスカパー歴は10年以上なので、実は5月に、長期加入者特典で(ほぼ)全チャンネルが15日間無料で見られる機会があって、それを作業する当日に申込み、スカステを観られるようにしておいたのです。それがなかったら、実験というか、実際に映るかどうかわからないので。なので、この特典の使える時期がやってくるまでの時間を、調査と検討、資材調達に費やしたのだが、本当に永かった……。調べてみると、スカステを中継しているトランスポンダCS-16番の電波強度レベルは、以前は最大35ぐらいでたまにゼロになったりと安定せず、とても観られたものではなかったのだが、新アンテナ&新ケーブルにチェンジした後は、安定してレベル65ぐらいを維持している。これはほかのチャンネルも同じで、WOWOWはレベル65だったのが68ぐらいまで強化されました。ついでに、せっかく4K8K対応にしたので、4Kレコーダーも衝動買いしてやりましたよ。すでにテレビは4Kパネルのモノだった(けど4Kチューナーはついてない)ので、4Kレコーダー導入でNHK-4K放送も観られるようになったし、Ultra-HD Blu-rayもHDR再生可能になりました。そして6月に入ってすぐスカステ本契約も締結し、晴れて、スカステ堪能生活が本格始動いたしました! やったぜ!! わーーい!!!


 というわけで、結論。
 はーーー……大変だったけど……一言だけ言うならば……。
 「フッ……何をやらせても完璧だぜ……!!!」

 以上であります!

↓ ずっと観たかった礼真琴さまのディナーショーが、来月、スカステの再放送で観られる!! やったー! ほかにも、TOPスター退団時のサヨナラショーとか、スカステオリジナル番組とか、もういつでもすべて観られるのがうれしすぎて最高です!

 わたしが宝塚歌劇を愛する珍しい男であることは、すでに周りにも広く認知されており、このBlogの賢明なる読者の方々にもお馴染みであろうと思う。
 そしてわたしは、宝塚歌劇団の中でも、星組を最も応援していて、さらに言うと星組に所属している礼真琴さんを贔屓として、最も強く応援しているわけです。
 ついでに言うと、礼真琴さんのファンクラブに入って4年か5年経っているわけなんですが、今まで何度もお茶会などに参加しながら、応援しているわけで、去年の暮、ついに! 礼真琴さんが星組TOPスターに登極し、いよいよ宝塚大劇場でのお披露目公演が今月の頭から始まっていて、わたしとしては、マジでもう、本当に感慨深く喜びも大きいわけです。
 わたしは関東人ですが、礼真琴さんのお披露目を、日比谷の東京宝塚劇場にやってくるまで待てるわけがなく、すでに「ズカ道」の黒帯である以上、兵庫県宝塚市の本拠地、宝塚大劇場へ遠征し、観劇するのは、至って当然、つうか、全く日常的行為なわけです。
 そして、昨今では、宝塚歌劇のチケットはそれなりに激戦で獲るのは難しいわけですよ。その激戦を幸運とともに勝ち抜け(?)、わたしはキッチリと去年のうちに、「礼真琴さん宝塚大劇場お披露目公演」のチケットを購入していたわけです。
ticket02
 このチケットが取れた時は、マジで、よっしゃ! やったぜ! と小躍りしたものです。
 しかも珍しく結構いい席が取れ、コイツはマジで楽しみだぜ!! と心から楽しみだったのです。

 まさかその3か月後の世界が、こんなことになるなんて。。。

 日付をご覧ください。わたしは明後日、遠征する気満々で、午後の回だから、午前中はどっか観光していこうかな~久しぶりに京都でも寄ってから行くかな~それとも姫路でも行ってみようかな~とか、のんきに考えていた時期がオレにもありました。。。
 (※注:基本的にズカ道黒帯たるもの、普通の遠征は日帰りで全く観光などしません)

 コロナ!!!!! 何なんだよガッデム!!!!

 まあ、こればっかりはいかんともしがたいすね。。。つらみ……。。。
 
 というわけで結論。

 コロナ、マジ勘弁!! オレ……マジつらいす。。。もちろん、日々舞台上で懸命に頑張っていた礼真琴さんはじめ、関係者の皆さんや、もっと言えば、ほかの劇場やコンサートなど、日本全国でわたし以上にしょんぼりな方々が大勢いらっしゃることでしょう。はあ……ホント、何なんだよコロナ!! としか言いようがないす……。以上。

 宝塚歌劇を初体験したのが2010年1月。あれからもう少しで11年になろうとしている。その初観劇が星組公演で、当時のTOPスター柚希礼音さんのあまりのカッコ良さに一発KOをくらい、以来、わたしは星組をイチオシとして、ズカ道に邁進してきたわけだが、あれはたしか2014年の『The Lost Glory』という作品だったと思う。そこで、既に新人公演主役を2回かな、抜擢されてこなしていた礼真琴さん(以下:こっちん)のことを意識したのであった。もちろん、それ以前から、やけに歌が上手い可愛い子がいる、として、こっちんのことは知っていたけれど、この時、まあはっきり言ってチョイ役だったのだが……とにかく歌が上手く、ダンスは超キレており、そして可愛い。と、とにかく、舞台上で目立っていたのである。
 しかし、「可愛い」というのは、宝塚歌劇団に属する男役スターにとっては、誉め言葉にならないかもしれない。むしろ「可愛い」ことは、男役にとってはマイナスかもしれない。それでも男であるわたしの目から見ると、こっちんは女子として普通に、いや、普通以上に可愛いのである。
 以来、わたしはこっちんのファンクラブに入り、ずっと応援してきた。ちなみにわたしは、こっちんのお父さん(有名なサッカー選手)とほぼ同じ年代であり、まあ、残念ながら(?)、わたしがこっちんを見守り応援する様は、完全にお父さんめいております。なのでお茶会などに参加しても、わたしは完全に浮いております……が、いんんだよそんなこたあ! こっちんが舞台上で輝き、その痺れる歌声で劇場を支配するのがわたしの喜びであり、至福の時であるのだから。
 で。そんなこっちんがとうとう、2019年10月14日付で星組TOPスターへ登極した。このように、贔屓のスタ―がTOPになることが、ズカファンにとって最大の喜びであり、わたしも勿論、とてもとてもうれしく、TOPスターとして舞台に立つ姿を早く観たいぜ! と思っておりました。その念願が、とうとうかなったわけですよ!
 というわけで、正式な星組TOPスターとして臨む大劇場公演は来年だけど、現在池袋に新たにオープンした東京建物Brillia HALLなる劇場において現在絶賛公演中なのが、こっちんプレお披露目公演である『ロックオペラ モーツァルト』という作品だ。
morzart_01L
 いやあ……もう既に数多くのズカファンの淑女たちがWeb上において絶賛しているTweetやBlogを見かけましたが、なるほど、確かに! コイツは確かに超最高でした!! 本当に観ることができて良かったよ。
 何度か書いている通り、わたしはチケットをほぼすべて、宝塚友の会の抽選で得ているのだが、この『モーツァルト』はいわゆる別箱公演(=宝塚歌劇団が所有する専用劇場以外での公演)なので、期間も短く、要するにチケットがとても数少なくて、こりゃあ観に行けないだろうな……と思っていたのだが、わたしは幸運なことに友会で普通に当選し、観に行くことができました。しかも10列目、センターブロックの上手側通路ぎわということで、大変良い席でした。
 そして新築のBrillia HALLは、まだうっすら木の香りが残るきれいな劇場だったけれど……まあズバリ言うと小さいし狭いね。音響もそれほどいいとは思えない、まあ、フツーな劇場でした。新築された日本青年館ホールとあまり変わらないかな。
 で。『モーツァルト』であります。物語としては、映画『AMADEUS』だったり、ミュージカル『モーツアルト!』でもお馴染みのものなので、詳しく説明はしません。「天才」と言われたモーツアルトの栄光と挫折、そして死が描かれるものだ。
 しかし、わたしは今回の『ロックオペラ』に対して素晴らしかったと絶賛したいけれど、それはあくまでこっちんのパフォーマンスや、他の演者たちのパフォーマンスに対するものであり、残念ながら物語としては相当問題アリだったように思っている。要するに脚本的にかなりマズイのでは? と思ったのだ。なぜなら、どうもお話の軸が微妙にブレているというか、お話の山場が明確でないように思えたのだ。
 映画『AMADEUS』は、わたしの生涯ベストに入るぐらい大好きな作品だが、あの作品の一番のポイントは、天才モーツアルトと秀才(?)サリエリとの対比にあった。そこに深いドラマがあったのである。しかし、本作『ロックオペラ』は、どうも軸がブレていて、天才VS秀才の軸も弱いし、おまけにコンスタンツェとの恋愛も、お姉さんとの関係もあって、かなり弱い。正直本作だけでは、サリエリのこともよく分からないし、なんでコンスタンツェと愛し合うに至ったのかについても、どうも一本筋が通っていない。さらにミュージカル『モーツアルト!』で大きな軸であった、お父さんとの関係も、本作では全然弱い。なんというか、ごった煮のようになってしまっていて、お話としてはかなりイマイチだったと言わざるを得ない、というのがわたしの結論だ。『AMADEUS』などの作品を観ていない人では、お話についていけなかったのではなかろうか。さらに言うと、セットがやけに簡素なのと、音響がイマイチだったのも、やっぱり残念だったすね……。
 しかし!
 しかしですよ!!
 こっちんが!!! すげえ!!!! のです!!!!!
 歌もダンスも、もう圧巻ですよ。この演目は、現在の宝塚歌劇団においては、こっちん以外に出来ないものだと断言していいと思いますね。もちろん、歌のパワーとしては、最強歌唱力の雪組TOPコンビには一歩譲るかもしれない。けれど、「モーツアルト」という少年の面影を持つ天才像は、こっちんにしか演じえないものだし、あの圧倒的なダンスと歌唱は、こっちんの持ち味全開の、最高のパフォーマンスだったと思います。素晴らしすぎて、ゾクゾクしたっすね。一応、Blu-rayは購入する気満々だけど、これはライブじゃないとダメだろうな……ホント、チケットが買えてよかったす。
 というわけで、以下、キャストと役柄を短く紹介して終わりにします。
 ◆ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト:1756年生まれで1791年、35歳で死去したご存知天才音楽家。本作でもちょっとだけ言及された通り、彼の生きた時代はまさしくフランス革命と被ってます。実際、少年時代にマリア・テレジアの前で演奏したり、マリー・アントワネット王妃と面識があったそうですな。そして今回演じたこっちんのパフォーマンスは、もう最強最高でした。歌、ダンス、そしてビジュアルも強力に輝いてましたね。「笑わないサリエリさんを笑わせよう!」のアドリブコーナーでは、そろりそろり……でカチャ先輩を爆笑させることができて良かったね! アレはわたしも笑っちゃったよ。こっちんのこれからの進化がホントに楽しみですなあ!
 ◆コンスタンツェ:モーツアルトの奥さんとなる女性。作品によって描かれ方がかなり違う。今回演じたのは、こっちんとともにTOP就任した、舞空瞳さん(以下:ひっとん)。102期生首席ということで、もちろんその技量はさすがの腕前だけど、わたしは今のところ、まだひっとんの凄さを十分には分かってません。上手いのはよくわかったけど、わたし的にはまだこれからっす。
 ◆アントニオ・サリエリ:イタリア人。ウィーンの宮廷楽長。演じたのは専科の凪七瑠海さん(以下:カチャ)。カチャさんも89期首席ということで、その実力は最強レベル。わたしは月組時代からカチャさんをずっと見てるし、「エリザベート・ガラコン」でエリザベートを演じているのも見てますが、今回ほど歌が上手い! と思ったことはなかったぐらい、素晴らしいパフォーマンスでした。現在の星組には、キーとなるサリエリを演じられる人材がいないよなあ……とか思ってたので、カチャさんの出演はとても良かったと思うす。見事でした。
 ◆アロイジア:コンスタンツェのお姉さんでモーツアルトの元彼女。演じたのは99期の小桜ほのかさんで、とても歌がうまくて良かった! 新公ヒロイン1回か、路線からは外れちゃってるのかな、でも歌だけでなく演技も非常に上質で素晴らしかったよ!
 ◆ゾフィー;コンスタンツェの妹。基本的に物語にほぼ関与せず。演じたのは、先日突然専科への異動が発表された美貌の星蘭ひとみちゃん。今回、客席降りでわたしの超すぐそばまで来てくれました。ホント美人。かわいい。超小顔! 新公ヒロインも2回やって、抜擢されていくのかと思ったけど……世間的に歌がちょっと……と言われ続けているのが残念す。わたしは十分アリだと思うんだけどな。。。母校の後輩だけに応援していたのだが……。専科に行って、どのような活躍をするのかさっぱり分からないけど、これからも応援しようと思うす。
 ◆ジュースマイヤ:元サリエリの弟子でモーツアルトに出会ってその才能に惚れこむ若者。演じたのは極美慎くん。極美くんは星組の新世代スターとして今後も活躍することでしょう。とにかくそのルックスは実にカッコ良し。芝居もいいと思う。後は歌を一層精進していただきたいすね。
 ◆ヨーゼフII世:モーツアルトを庇護する時のオーストリア皇帝にして、マリー・アントワネットの兄。演じたのは、こっちんの同期である95期第2位入団の実力者、ひろ香祐くん(以下:ひーろー)。今回のような外箱公演だと、普段台詞も少ない役を担うことが多いようなみんな、とりわけひーろーくんの存在感は俄然高まりますな。きっとこっちんが最も頼りにする同期なのではなかろうか。今回はいろんな役でちょいちょい出てましたね。編み込んだ髪型もカッコ良かったよ。歌も上等だし、こっちんの支えとして、ホント貴重な存在だと思うす。
 ほかにも、いっぱいメモしておきたい方がいるんだけど、最後に一人だけ、役名はないよう端役なんだけど、やっぱり雪華りらちゃんの可愛さは舞台上で目立ちますなあ! 今回は、ちょっとだけ狂言回しチーム的役柄もあって、台詞もあって、意外な大人声が非常にいいと思うす。やっぱり抜群に可愛いすね!
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「敵が一人もいない奴は、味方も一人もいない!」
 今回は結構イケ台詞が多かったすね。その中でわたしが一番グッと来たのがこれでした。正確な言い回しは違ってたかもっすけど、なんつうか、すごく実感として胸に来たっすね。やっぱり、敵のいない奴は大したことないと思うす。こっちん、誰にでも好かれようとしなくていいんだぜ。優等生として、常に先頭を走ってきたこっちん。これからは、名実ともにTOPとして、こっちんの信じる道を全力で駆け抜けておくれ! アンチが出たって構うもんか! その後に、ちゃんとみんなついて来るから、心配しなくていいんだよ!
 
 というわけで、結論。

 わたしの愛してやまない宝塚歌劇団星組の礼真琴さんが、とうとうTOPスターへ登極した。そのプレお披露目公演『ロックオペラ モーツァルト』は、わたしとしては、まず第一に、お話的に微妙に軸がブレていてなんかアレだな、とは思った。が、しかし!! そのお話的なマズさを補って余りありまくるほどのパフォーマンスで、わたしとしてはもう、全世界に向けて、どうだ! 観たか! これが礼真琴だ!! と胸を張って大声で叫びたいぐらい素晴らしいものでありました。Web上のヅカ淑女たちが絶賛しているのも頷けますね。第1幕のエンディングの歌とダンス、あれはもう、本当にしびれたっすね。ホント、幕間で多くの方々が、「ヤバい」「すごい」と絶賛の嵐だったよ。わたしは俺を聞いて、完全にお父さん風に「観たか! これがおれの礼真琴だ!」と、心の中で誇らしくなったす。本当に今後も活躍が楽しみすね! まあ、とりあえずBlu-rayは買いますが、これは本当にライブで観られて良かったと存じます。最高でした。以上。

↓ いつ見ても最高です。記憶にある限り、劇場でわたしが泣いた初めての作品。高校生でした……。
アマデウス(字幕版)
F・マーリー・エイブラハム
2016-10-31

 わたしは宝塚歌劇をたしなむ世間的には珍しい男だが、まあ、最近は劇場に男の姿も結構見かけるようになっており、「珍しい」とは言えなくなりつつあるような気もする。
 そんなわたしは、2010年に一番最初に観た宝塚歌劇が当時のTOPスター、レジェンドと呼ばれる柚希礼音さん率いる「星組」であったため、ずっと星組をイチオシで応援している。
 以来、ズカ用語でいうとわたしのファン歴は「研10」なわけだが、星組以外の他の組の公演も可能な限り観に行っているわけで、もうこの10年で数多くのTOPスターの卒業を見送ってきたのだが、今年は2人の稀代のTOPスタ―が退団を表明しており、わたしとしては非常に淋しいというか、しんみりな心情なのであった。
 一人は、現在本拠地である宝塚大劇場(以下:大劇場)で退団公演中の、花組TOPスター明日海りお(以下:みりお)さんだ。みりお氏については、11月に東京で見送る予定なのでその時書くとして、既に大劇場にお別れを済ませ、現在東京宝塚劇場(以下:東宝)にて退団公演を上演中なのが、我が星組の紅ゆずる(以下:紅子先輩)さんである。
 紅子先輩は、わたしのズカ歴10年の中でもかなり特異なTOPスターで、カッコいいのはもちろんとして、その最大の持ち味はコメディエンヌとしての笑いのセンスだ。それは紅子先輩のオンリーワンの才能であり、悪ぶっているけど泣かせる、冗談ばっかり言ってるけど泣かせる、というキャラが多くて、いつも紅子先輩は、散々笑わせた後で、最後には泣かせてくれるのだ。
 その紅子先輩がとうとう卒業の時が来た。そして演目は、その設定やポスター画像からして、なんじゃこりゃ!? と思わせるようなコメディ作品であり、わたしとしては、もう行く前から、笑い、そして泣く準備は完了しており、昨日は日比谷へ赴いたのである。

 どうすか。もう、控えめに言って最高だよね。かなりトンデモストーリーで、腹を抱えて笑っちゃいました。そんな面白物語をまとめてみると、まず冒頭は、ヒロイン・アイリーンの幼き頃である。アイリーンは子供のころから、有名な孫悟空ではなくて、そのライバルでアンチヒーローである紅孩児(こうがいじ・牛魔王と鉄扇公主の子供)が大好きな活発な女子だった。一方天界では、その紅孩児が暴れて、どうやら現世へ……となったらしい。そして時は過ぎ、カワイイ大人に成長したアイリーンは、シンガポールで屋台経営をしていたが、そこは巨大資本の手によって地上げで立ち退きを迫られており、その資本系列の三ツ星シェフ、ホンと出会う。だがホンはなかなかの俺様ぶりで煙たがられており、巨大資本から追い出され、落ちぶれてしまう。そして行きついた先はアイリーンの屋台で、二人は屋台を守るために巨大資本に立ち上がるのだが、実はホンこそが天界から転落(?)してきた紅孩児だった―――的なお話であった。サーセン。いつも通りテキトーにはしょりました。
 まあ要するに、反目し合う男女がやがて恋に落ちて、一緒に巨大な敵と戦う、そしてラストは見事勝利して、めでたしめでたし、となるような、ある種のテンプレめいたお話なのだが、今回は随所に退団公演という空気感が織り交ぜられており、まさしく笑って泣いて、ハッピーなエンディングは湿っぽくはならず、笑ってお別れを告げるという紅子先輩の本領発揮、であり、実に紅子先輩の退団公演らしい作品であったと思う。非常に面白かったすね!
 というわけで、見どころとしては、当然、以下の4名の方々にあったわけですが、やっぱりそれぞれ皆さん素晴らしかったですなあ! なんか、ホントにこれで紅子先輩と一緒に退団するTOP娘役の綺咲愛里(以下:あーちゃん)さんとお別れかと思うと、マジで淋しいっすね……。
 ◆紅ゆずるさん:紅子先輩。当然演じたのは主人公のホン・シンシン。やっぱり最高でしたな。絶対この役は紅子先輩にしかできない役だったね。とにかく笑ったし、最後は泣かせる見事な卒業公演だったと思います。退団後は、変にテレビとかに出ないで、舞台中心で活躍してほしいな……紅子先輩はトークができちゃうので、バラエティ方面に行ってしまわないか、ちょっと心配す。大の仲良しであるちえちゃんと、ゆっくりランチを楽しんでください!
 ◆綺咲愛里さん:あーちゃん。演じたのは当然ヒロインのアイリーン。あーちゃんはとにかく可愛いし、今回のような、ちょっと強気で後半デレるような、いわゆるツンデレ的キャラが一番似合うような気がしますね。何度もこのBlogで書いているけれど、あーちゃんは地声が低いので、その意外な低音ヴォイスがとてもイイす。そして今回の衣装の奇抜さというか、トンデモ衣装は、絶対あーちゃん以外には着こなせないと断言できるね。あーちゃんだからこそのコスプレ的ファッションは本当に最高に可愛かったよ。退団後は、ちゃんと大きい事務所に入って、様々な方面で活躍してほしいす。ミュージカルに出ることがあれば、また会いに行くよ、必ず!
 ◆礼真琴さん:わたしがファンクラブに入って一番応援しているお方。わたしは勝手にこっちん、と呼んでます。こっちんが今回演じたのは、ホン打倒のために大資本がトップシェフに抜擢した真面目系男子シェフ、リー・ロンロン改めドラゴン・リー。今回は、いよいよ紅子先輩の後を継ぎ、次期TOPスターとなることが決まっているため、若干自虐めいた、僕がトップシェフなんて……的な部分も多かったすね。次に「星を継ぐもの」として、これでいいのかw? と笑わせるようなセリフも、やっぱり紅子先輩だから許されるんでしょうな。でも間違いなく、こっちんなら大丈夫だし、ヅカファン全員がこっちんがTOPスターとなって、大きな羽を背負って階段を下りてくるシーンを待ち望んでいると思うよ。まあ、恐らく、その時にはオレ、泣くね。確実に。ホント感無量っすわ。
 ◆舞空瞳さん:通称ひっとん。次期星組TOP娘役就任が決定している。花組からやってきて今回星組生デビュー。今回演じたのは、ちょっとしたスターでリーと最終的にラブるセレブ。ま、役どころとしてはほぼお飾り的な、なくてもいいようなものと言ったら失礼だけど、大きな役割ではなかったけど、明確にこっちんとのツーショットが多く、台詞的にもこれからよろしくね的なものもあって、いわば星組ファンの我々に対する顔見世的な登場でした。わたしは、正直ひっとんについて何も知らなかったのだが、この人はさすがに102期生首席だけあって、歌える方なんすね。なんとなく、妃海風ちゃんを思い出す歌ウマぶりで、歌は大変結構でした。95期首席である超歌ウマなこっちんとの並びも、文句ないす。ただ、どうやら世間的にはダンスの人という評判を聞いていたけれど、わたしの目には、ダンスはまだまだ、特にショーでのボレロを紅・こと・あーちゃん・くらっち(=有紗瞳ちゃん)・ひっとんで舞うシーンでは、あーちゃんとくらっちが完璧にシンクロしていた一方で、ひっとんは手の角度とか動きが若干甘いように見えたす。わたしとしては、今のところ、くらっちの方が数段上だと思うすね。今後に期待いたしたく存じます。しかしこのボレロのシーンは美しかったすなあ……そしてあーちゃんが、やっぱりTOP娘として、技量も高く、放たれるオーラも一番輝いていたのは印象的だったすね。
 はーやれやれ。ホント最高でした。
 そして後半はショー『Éclair Brillant』ですが、こちらもTOPコンビである紅子先輩とあーちゃんの二人の退団、そして次期TOPコンビであるこっちんとひっとんのお披露目的場面、それから、今回の公演で退団されるれんさん(=如月蓮さん)、まおさん(=麻央侑希さん)たちの場面など、今回特有の事情をきちんと踏まえた、華やかでとてもいいショーだったと思います。惜しくもTOP娘役に選ばれなかったくらっちもとても輝いていたし、せおっち(=瀬央ゆりあさん)もホントに歌が上手くなりましたなあ。わたしが何気に応援している華雪りらちゃんも、がんばっていたし、それから星組が推している若手のぴーすけ君(=天華えまさん)ときわみ君(=極美慎さん)の二人は謎の女装場面もあって、これはちょっとびっくりしたすね。くらっちとひっとんに混じって、あれっ!? あのデカい女子はぴーすけときわみ君じゃね? と目を疑ったすわw 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「星なんていらない!! お前にくれてやる!! 俺は、俺はアイリーンが笑顔ならそれでいいんだ!!」
 今回は、まあどう考えてもこの、「星」を「お前(=リー=こっちん」に譲り渡す場面でしょうな。なんか真面目に考えると、それでいいのか?という気がするけれど、紅子先輩からこっちんへのバトンリレーは、これでいいんでしょうな。わたしとしてはセリフ後半の、俺はお前の笑顔があればそれでいい、という部分にグッと来たっすね。ま、前回の『エルベ』のカールもそうだったわけだし、男というものはそういうもんですよ。しかし今回は、エンディングもハッピー&ピースフルでホント良かったすね。紅子先輩とあーちゃんのこれからを、心から応援いたしたく存じます。

 というわけで、結論。
 ついに来てしまった星組トップコンビ、紅ゆずるさんと綺咲愛里さんの退団。そして年末にはついに訪れる、わが愛しの礼真琴さんのTOP登極。ファンとしては淋しさとうれしさが入り混じる感情の中で、星組公演『GOD OF STARS―食聖― / Éclair Brillant』を観てきたわけだが、やっぱり紅子先輩は稀代のコメディエンヌとして最高の舞台を見せてくれたし、あーちゃんは本当に可愛くて強い女子を熱演してくれました。これでわたしは二人が宝塚歌劇の舞台で輝く姿を見納めてしまったわけだが、退団後の二人に幸あらんことを強く望みたいと思います。そしてこっちん、とうとうその時が来ちゃったね! そしてTOPに登極するということは、まさしく終わりの始まりであり、間違いなく数年後にこっちんも卒業となることが確実なわけで、わたしとしてはこっちんの最後の時まで、全力で応援いたしたく存じます! なんか、どうでもいいような過去Tweetがニュースになってたけど、いいんだよそんなこたあ! 「星を継ぐもの」として、こっちんのこれからに超期待いたします。しっかしプレお披露目のチケット、全く取れる見込みがないんですけど、どうしたらいいんでしょうか……!! 行きてえなあ……! そして、急遽星組にやってくることになったあの方を、ファンとしてどう受け止めればいいんでしょうか……せおっち2番手でいいじゃん……ダメなんでしょうか……。以上。

↓ こちらもまったくチケットが取れず観に行けなかった……Blu-ray買わないとダメかもな。。。


 というわけで、今日は宝塚歌劇を愛するわたしが最も応援している「星組」の公演を鑑賞するため、午前中から日比谷へ赴いた。日差しは暖かいけど、あの東京宝塚劇場前の細い道はビル風が強くて寒いですなあ……。わたしは35年ぐらい前の中学生・高校生の頃は、あの一体にあった日比谷映画や有楽座といった映画館へよくチャリンコをぶっ飛ばして通っていたので、その街並みの変化をずっと見てきたのだが、去年落成した日比谷Midtownの影響か、なんかすっかり様相が変わっちまったすね。
 そんなことはどうでもいいとして。
 現在東京宝塚劇場で上演されている演目は、後に東宝の専務か何かまで成り上がることになる劇作家、菊田一夫氏が1963年に書き上げた作品で、その後何度も再演されているという伝説的作品『霧深きエルベのほとり』である。初演はなんと56年前ってことか。そりゃあもう、いくらおっさんのわたしでも観ているはずもなく(つうか生まれてもいない)、最後に再演されたのが1983年だそうだから、えーと、36年前か。つまりわたしがチャリで日比谷に通っていた頃なんだな、と思ったので冒頭にどうでもいいことを書いてみた次第であります。
 あと1つどうでもいいことを書いておくと、宝塚歌劇団が5つの組で構成されていことは、何度もこのBlogで書いているけれど、公演の順番が、数年に一度、ちょっと変わることがあるのである。どういうことかというと、雪組→花組→月組→宙組→星組、の順番でローテ―ションしていた翌年に、その順番がちょっと変わることがたま~にあるのです。そしてまさしく我が星組は、去年、雪組と順番が入れ替わったんだな。その結果、去年、元の順番ならば、宝塚大劇場の年末ラストが星組公演で、年明け一発目が雪組、となるはずだったところ、雪組が先に年末に公演を行い、そして星組が今年1発目になったのだ。
 これは、去年の10月の台湾公演の影響だろうと思うが、何が言いたいかというと、そのために我が星組は、去年は大劇場公演が1本しかなかったのである。そしてつまり、東京宝塚劇場での星組公演は、去年の6月~7月以来と、結構久々なのであります。はー説明が難しい。
 というわけで、星組推しのわたしとしては、演目的にも伝説の作品だし、スケジュール的にも久しぶりだし、と大変楽しみにしていた公演なのであった。ということを言いたかっただけです。はい。おまけに、先日とうとうこの次で退団することを発表した星組TOPコンビ。さらに言えばこの公演で卒業してしまう方もいて、まあとにかく、いろんな意味で、わたしは今日を待ち望んでいたのでありました。
 
 というわけでーーー物語は上記映像の通りであります。
 ハンブルグを舞台に、船乗りカールと、とある金持ちの令嬢マルギットが出会って恋に落ちるけれど、身分違いがもたらす悲しい結末となる悲恋、であります。
 まあ、ズバリ言うとかなり昭和な雰囲気で、石原裕次郎的世界観と言えばいいのかな、相当時代がかっているのは間違いなかろう。しかし、だからと言ってつまらないわけではなく、実際わたしとしては大変楽しめる作品であった。とりわけ、男のわたしから見ると、主人公カールと、マルギットの婚約者で育ちが良く超イイ奴のフロリアンの二人の気持ちがとても良くわかってしまうのだ。どんな感じなのか、各キャラ紹介をしつつ演じたジェンヌについてもメモしてみよう。
 ◆カール:船乗り。学はないしギャンブルもたしなむ、チョイ悪系男子。港ごとに女がいる的な感じだけど、実はかなりイイ人。マルギットに刹那的に惚れてしまって結婚しよう! という勢いでラブラブになるものの、冷静になって、マルギットの実家の上流の生活や、マルギット自身のことを考えると、まあ、実際オレじゃマルギットを幸せには出来ねえ、と実感してしまう。その結果、カールがとった行動はーーー観てご確認ください。男としては大変共感できます。女性から見たら、うーん、どうだろう、アウト……かもしれないな。。。
 そして演じたのはもちろん星組TOPスター紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)。とうとう退団の発表があって、大変淋しいですね……最強コメディエンヌの紅子先輩。今回は悪ぶっててイイ人、という得意のキャラだったように思います。主題歌が染みたっすね……「か~も~め~よ~伝えてよ~ わが心……今も君を愛す……」大変結構なお点前でした。
 ◆マルギット:上流階級のお嬢様。とある理由で父との確執があって家出。カールとの運命的な出会いに恋の炎が燃え上がっちゃう……わけだが、まあ、やっぱりマルギットは問題アリと言わざるを得ないだろうな……ちょっと世間知らず過ぎたんでしょうな……でもまあ、それはマルギットの罪ではなく、そう育てられてたんだからどうしようもなかったとも思う。願わくば、カールとの恋を教訓として、幸せになってほしいすね……。
 演じたのはこれまた当然、TOP娘役の綺咲愛里さん(以下:あーちゃん)。あーちゃんも紅子先輩と同時退団を発表されており、やっぱりとても淋しいす。あーちゃんに関しては、目の肥えた歴戦のヅカ淑女たちの評価がやけに厳しいような気がするけれど、わたしは何度も書いている通り、あーちゃんはとても可愛いし、間違いなくTOPのオーラを放つ素晴らしいジェンヌだと思う。地声が落ち着いた低い声だから、高い声が若干厳しいんすよね……でもわたしはあーちゃんの意外な低音ボイスが大好きなのでおとがめなしです。もうチョイ、あーちゃんを舞台で観ていたかったすなあ……。次の、最期の退団公演、楽しみにしてるよ!
 ◆フロリアン:マルギットとは子供のころからの幼馴染で婚約者。上流階級。しかし、その身分や財力(はあるのか?)をひけらかすようなところは皆無で、実にイイ人。フロリアンは、ある意味マルギットに振られてしまった残念な男なわけだが、それでも一切マルギットを責めるようなことはせず、ただただ、マルギットの幸せを願うナイスガイ。男のわたしから見ると、カッコ良すぎですよ! まあ、要するに超イイ人、なわけだけれど、残念ながら世の真理として、女子は「イイ人」には恋してくれないんすよ……イイ人と評されることの多いわたしもつらいすわ……。女性から見たら、やっぱりイイ人すぎて恋愛対象外なんすかねえ……。。。
 演じたのはわたしが最も応援している礼真琴さま(以下:こっちん)。今回はソロ曲も泣けたっすねえ! こっちんの歌は最強レベルに巧いわけで、今回は後半のショーでも堪能させていただきました。問題は、紅子先輩の次に、星組TOPスターにこっちんがなれるかどうか、なのだが……普通に考えればもう確定だろうけど、仮に別の組から誰かが突然やってきても、わたしは受け入れますよ。こっちんにはまだ熟成期間があってもいいと思う。順当にTOPスターになれたら、それはそれで大歓迎。TOPになった時点で完成されてなくていいんだしね。いずれにせよ、こっちんの「これから」が楽しみだし、応援したいと思います。
 ◆トビアス兄貴:カールの乗ってる船の船員たちの兄貴分。渋い。カッコイイ。物語的にはあまり出番ナシ。のちに、兄に会いにハンブルグに来ていたカールの妹と結ばれ、船員を引退、陸(おか)での生活を選ぶことに。演じたのは今回で退団してしまう「ひろきのお兄様」でお馴染みの七海ひろきさん。ラストの「じゃあ行くぜ……あばよ!!」には、なんかグッと来たっすね……。宙組から来てもう4年経つんだな……あっという間だなあ……。素顔のお兄様は、実にクールな眼差しの美女なので、退団後の活躍を楽しみにしております。また舞台で会いたいすね。
 ◆シュザンヌ:マルギットの妹で、実はフロリアンが大好き。家出した姉を心配しているが、それ以上にフロリアンのことが心配。そりゃそうだ。超けなげなお嬢さん。演じたのは有紗瞳さん(以下:くらっち)。わたしはこっちんがTOPに登極する時には、その隣にはくらっちがいてほしい……と強く願っていたのだが……はあ……どうやらその夢は叶いそうもなく……もちろんまだ分からないけれど、先日、花組からこっちんの嫁候補と思われる組替え人事が発令されており、どうやらくらっちはこっちんの嫁になれる見込みがかなり薄くなってしまった……。本当に厳しいなあ……。。。わたしが全娘役で一番応援している、月組のうみちゃん(海乃美月さん)のようになってしまう可能性大なわけで、実に悲しいすわ……。そんな……ホントマジかよ……である。うみちゃんもくらっちも、本当に華のある素晴らしいジェンヌなのにね……報われてほしいなあ……。。。

 とまあ、物語上のメインキャストは以上であります。
 ホント、楽しめたのは間違いないけれど、なんだかいろいろな意味でつらいお話でありました。なんつうか、恋の炎はあっという間に燃え上がるけれど、その勢いだけで結婚というわけにはいかないんでしょうな。ま、そりゃそうだとしか言いようがなく、二人の男の決断も、男としては実に理解しやすいお話であったと思う……けど、女性がこの物語をどう思うかは、正直良くわからんです。
 で。後半はショー『ESTRELLAS~星たち~』であります。元々スペイン語の「星」=「Estrella」に、複数形のsをつけたものだそうで、要するに星組のスターたち、てなことである。ところで、ちょっとした豆知識を紹介すると、宝塚歌劇団の5つの組には、それぞれ「テーマカラー」が設定されており、「花組=赤(ピンク)」「月組=黄」「雪組=緑」「星組=青」「宙組=紫」となっているのだが、今回のショー『ESTRELLAS~星たち~』は、基本「青」の舞台でありました。まあ、前回の『Killer Rouge』は全編「赤」だったんだけど、まああれは、TOPスター紅子先輩の「紅」だったということで、今回は星組の青、であります。
 まあ、星組のショーでは、わたしは当然こっちんをずっと双眼鏡で追うわけですが、やっぱりこっちんはダンスもキレてますなあ! 最高じゃないですかもう! なのでこっちんグレイトは当たり前として、やっぱりここ数回で思うのは、せおっちこと瀬央ゆりあさんの躍進でしょうな。今回も、ちゃんとソロパートがあって、歌がすげえ上達してるような気がしますね。しかし、まあこれもアレなんだけど……こっちんがもし順当にTOPになったら、2番手はせおっち、なのだろうか? いや、今の星組を観ているとそれ以外は考えられないんだけど……同期のTOP&2番手コンビって、あるんすかねえ? わたしのヅカ歴10年ではなかったような気がするけど、普通にあることなのだろうか? わたしは全然アリだと思うし、むしろこっちんとせおっちの絆を考えれば、むしろ大歓迎なんだけど……どうなるかよくわからんす。
 それから今回のショーでは、今回で退団するひろきのお兄様や華鳥礼良さんたちに、ちゃんと見せ場があってよかったすね。特に華鳥ちゃんはエトワールも任されて、とても光ってましたな。特徴のあるお顔の美人なので、路線には乗れなかったけど、わたしはいつも、あ、華鳥ちゃんだ! と見つめていたよ。淋しいね、もう会えないのは。。。退団後、幅広く活躍してくれることを願ってます。
 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「一度散った木の葉を 再び元の枝につけて緑に輝くと 君は思うかい……」
 今回は、かなり序盤でフロリアンが言うこの台詞を選びます。ここは、シュザンヌとのやり取りなんですが、姉さんを連れ戻せばまたあなたを愛するようになるかもしれないわ、というセリフに対するフロリアンの回答、がこの台詞です。このシーンは全部カッコ良すぎたっすね……つうかフロリアンよ、君は物分かり良すぎですよ……でも、このセリフを言う気持ちも、男のわたしは痛いほど良くわかるんすよね……まったく、男はつらいよ……ですなあ……。

 というわけで、結論。
 7カ月ぶりか? ちょっとお久しぶりとなる星組大劇場公演『霧深きエルベのほとり』がやっと東京に来てくれたので、今日は楽しみにしていたわけだが、この作品は、お話の内容的にも、そして現在の星組の状況的にも、なんだかとても悲しくて、淋しい気持ちになってしまったわたしである。なかなかつらいお話だったとわたしは思うのだが、果たして、現代の女性が観てどう思うのか、結構興味があるっすね。まあ、一度散った木の葉は、もう緑に輝くことはないんすよ……このセリフはとても気に入ったので、今後日常で使わせていただこうと思います。そして、退団者の皆さんのことは、今後も応援したいし、いよいよ次の大劇場公演で退団となる星組TOPコンビにも、最期まで拍手をもって応援したいと存じます。でも、ホント問題はこっちんの「これから」なんだよな……まずは5月、主演を務める全国ツアー公演があるので、こっちんの雄姿を楽しみたいと存じます。結論としては、こっちんこと礼真琴さんは最高です。以上。

↓ あ、すげえ、今ってAmazon Primeでスカイステージの番組観られるんだ!? へえ~知らんかったわ。




 以前も書いた通り、わたしが愛する宝塚歌劇団は、花・月・雪・星・宙の5組がそれぞれ公演を行っているわけだが、年に1回、毎年年末に各組TOPスターが梅田芸術劇場メインホールに集合して、合同の公演を行う機会がある。この公演は現在では『タカラヅカスペシャル』と呼ばれていて、昼と夜の2回公演を2日間、合計4回の舞台が繰り広げられるのである。
 ただし、そのタイミングで東京公演を行っている組は参加できないので、その東京公演組以外の4組+専科のスターたちから構成されているのである。ちなみに今年は宙組が東京公演中につき欠席、ということになっている。
 で。毎年、この『タカラヅカスペシャル』にはテーマがあるのだが、今年はどんなテーマかというと、公式Webサイトの文章を無断でパクッて説明すると――
「年に一度、専科、花、月、雪、星組で活躍中のスター達が集う夢の競演を、梅田芸術劇場より華やかに開催いたします。今年は、平成も最終年を迎えるにあたり、宝塚においても多くの変化のあった平成の30年間をフィーチャーしつつ、2018年の公演を振り返るコーナー等も含めた、バラエティ豊かな構成でお送りいたします。」
 ということだそうだ。えーと、ま、ズバリ言ってよくわからんと思うので、簡単まとめると、この平成最後の『タカスペ』は、この30年の歴史を振り返ります、てなことだと思う。実際、最初の方で説明があったのだが、今年はいろいろなメモリアルが重なったのだそうだ。
 ◆10年:現在の形で『タカラヅカスペシャル』となって10年目、だそうです。それ以前は「TCAスペシャル」という公演名で、場所も梅田じゃなかったりしたそうだが、その時代はわたしはよく知らないす。ちなみにTCA=タカラヅカ・クリエィティブ・アーツの略で、宝塚の映像音楽ソフトの管理販売をしてる子会社のことですな。
 ◆20年:今年は「宙組」が誕生して20年目なのです。それはつまり有楽町に暫定的に設置されたTAKARAZUKA1000days劇場から現在の日比谷の東京宝塚劇場のリニューアルが完成して、東京公演を通年公演を開始して20年、なんだそうだ。つうか、その宙組がタカスペ欠席ってどうなのよ……。
 ◆30年:あ、やべえ、なんだったか忘れた。なんか30年もあったはずだけど、サーセン、なんだっけ? 単に平成30年、ってことだっけ?
 ◆40年:宝塚大劇場の横にある、「宝塚バウホール」が出来て今年で40年なんですって。全然知らなかったわ。
 というわけで、以前は基本的に、「今年を振り返る」的な構成で、各組のその年の公演をパロディ化したドタバタ寸劇なんかもあったのだが、ここ数年は寸劇ナシの、歌を中心としたコンサートに近い構成になっていて、今年もそういう歌中心の真面目な?ショーであった。一応、今年のポスター画像を貼っておこう。
Screenshot
 で。
 この『タカスペ』で、おそらくファンが一番うれしいことは、普段観ることができない、組が違うスター同士が一緒に歌うシーンを観られることに尽きると思う。例えば月組のTOPスターと花組のTOP娘のデュエットとか、組が違う同期スターたちが共演するとかですな。なので、『タカスペ』をたしなむには、舞台に登場するスターの知識とか(誰だ?とか言っていてはダメなのです)、歌う歌の知識(この歌なんだっけ? とかも基本アウト)も持ち合わせていないとダメで、高度な宝塚知識が必要になる。つまり、ズカ道黒帯でないと、「おおっ、キター!」とか、いちいちキャッキャできないのである。わたしは2010年にヅカ道に入門して早9年。期で言うと96期生と同期。まだまだ精進が必要だが、一応、自称黒帯である。
 というわけで、わたしが今年の『タカスペ2018』で、一番「おおっ!」と燃えた(萌えた)のは、やっぱりですね、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)と、花組TOP娘役の仙名彩世さん(以下:ゆきちゃん)のデュエットであろうと思う。
 なぜグッと来たかというと、まず第一に二人は同期であり、そしてゆきちゃんは来年退団することが決まっているからであり、さらに言うと、二人の歩んでみた道が結構対照的だからだ。そんな二人が、最期のタカスペでデュエットを歌う。ここにグッとくるわけですよ。
 わたしは星組を一番応援しており、星組の2番手スター礼真琴さん(以下:こっちん)が一番好きで応援しているのだが、そんなわたしなのに、月組のたまきちくんが現役TOPスターの中では一番好きである。たまきちくんは94期生、こっちんが95期生なので、1期上、である。1期上、ということは、宝塚においては、同じ時期に音楽学校に在籍したということであり、つながりが大きい間柄だ。そしてゆきちゃんも94期生であり、おまけにゆきちゃんは94期生首席卒業である。こっちんも95期生首席なのだが、こっちんたち95期生からすると、1期上の首席、という存在はもう超憧れの先輩という感じだろうと思う。
 しかし、ゆきちゃんは首席とはいえ、実は華々しい経歴を誇っているわけではない。極めて高い技量を持った娘役であるのは間違いなく、とりわけその美声はわたしはとても好きだが、TOP娘に登極するまでは決して順調な道のりではなかった。新人公演ヒロインも経験できなかったゆきちゃん。そして一方では、同期たまきちくんは早くから抜擢が続き、入団9年目で月組TOPスターに登極。この9年目というのは、異例の速さだ。こんな、若干対照的な同期のTOPスター二人が、組の違いを超えて、退団前の最後のタカスペでデュエットする。そこに、とてもグッとくるというわけであります。さらに言えば、男役と娘役は、TOPになる時期が違っていて、男役が10年目とか遅いのに反して、娘役は普通は5年目とか、もっと早いわけですよ。なので、同期の男役と娘役が、同じ時にTOPでいる、という状況も、普通は結構まれなわけです。なので、たまきちくんとゆきちゃんの同期デュエットは、そういう意味でも、同じ時にTOPでいられた奇跡に乾杯! なわけですよ! いやあ、ほんとに、この1曲のためだけでも、ライビューに行って良かったと思ったす。
 まあ、わたしとしてはその他にもいろいろ見どころはあって、2時間はあっという間に終わってしまったような気がする。わたしが思ったことは、もう箇条書きでメモって終わりにしよう。
 ◆理事の歌声は……若干厳しいというか……むむむ……。。。
 ◆こっちんはさすがにカッコいい! その歌のパワーはやっぱり際立ってますなあ。
 ◆最強歌ウマTOPコンビ、望海風斗さん&真彩希帆ちゃんはさすがの歌力すねえ。
 ◆誰が何言おうと、わたしは星組推しとしてあーちゃんを応援します。かわゆい。
 ◆ゆずかれーは、確かにそのビジュアルは超強力だけど、歌は……むむむ……。
 ◆たまきちくんは最年少TOPだけあって、いじられますねw しかしこの人、ホントに女子としてかわいいと思うな。そしてわたしの大好きな歌、「蒼穹の彼方」は大変結構なお点前でした。ちえちゃんの熱唱を思い出すっすね。
 ◆せおっちはなんかホントに、この1年で成長しましたなあ。特に歌が。
 ◆こっちんと同期のせおっち(星)・れいこ(月)・あーさ(雪)・マイティー(花)といった各組3番手付近の活躍は大変喜ばしいすねえ。
 ◆わたしが娘役で一番応援している海乃美月ちゃんがちらちらと出演するとわたしのテンションは上がるわけですが、くっそう、ライビューだと見切れてる場面が多すぎて、ぐぬぬ……!
 以上であります!

 というわけで、結論。
 年に1回、年末恒例の『タカラヅカスペシャル』。わたしは今までWOWOWで放送されたものしか観たことがなかったけど、初めて、ライブで観てみた。ライブと言っても、劇場で生で観るわけではなく、映画館で上映されるいわゆる「ライブビューイング」だったわけだが、アレっすね、やっぱり画質も若干粗くて、静止してるといいんだけど、動いているともう顔が分からなくなるレベルで、なんつうか、もっと画質の向上をお願いしたいですな。そして今年の『タカスペ』は2時間であっさりおわってしまい。なんかあっという間だったすね。でもまあ、わたしとしてはそれなりに見どころもあって、大変楽しめましたとさ。以上。

↓ おお、今は配信もされてるんですな。2014年は宝塚100周年ということで、この年は東京公演組だった月組も中継でちゃんと参加して、結構楽しかったすね。しかしあれからもう4年経ったのか……はええなあ……。。。

 というわけで、2年ぶりの台湾へ再び行ってきたわけだが、何をしに行ったか、もう聞かないでください。そうです。コイツを観に行ったのであります!!
taiwan_001
 これは台北の会場近くのMRT駅構内にズドーンと設置してあった広告ボードですが、要するにわたしの愛する宝塚歌劇団台湾公演を観に行ってきたのであります。
 今回の台湾旅行は、まあ、ズバリ言えばこれだけのためであり、もちろん台湾に行ったらわたし的お約束の、日本未公開の映画も観に行ったけれど、それは後で別に書くとして、まずは、この宝塚歌劇団台湾公演の話から始めねばなるまい。
 そもそも、宝塚歌劇の海外公演は、戦前から行われてきたもので、実に古い歴史を持っている。一番初めは1938年のヨーロッパ公演で、これは時代的にはナチスドイツ時代ですな。日独伊親善芸術使節団として、ドイツ・イタリア・ポーランドで実施されたそうだ。すごい、まさしく「歴史」だよね。その後、戦中は満州公演なんかもあって、戦後1発目はハワイ公演だったそうな。それから色々な公演を経て、ニューヨーク公演、ロンドン公演、香港公演、中国公演、ベルリン公演などが80年代終わりから2000年ごろまで行われたそうで、台湾では2013年と2015年に引き続き、3回目の公演となるそうだ。すげえなあ。わたしは2013年も2015年も、誘われたけど行かなかったんすよね……。
 そして、今回の台湾公演は、台北だけでなく、高雄でも行われるのだが、もちろん(?)、わたしが観に逝ったのは台北である。その台北での会場となるのが、観光スポットとしてもお馴染みの「中正紀念堂」と同じ敷地(?)内にある、「國家戯劇院」というところである。↓こんな立派な建物。
taiwan_03
 ↑これの全貌を撮影するのに、相当後ろまで下がらないといけないほど、デカいです。チケットを入手してくれた、現地子会社に勤務する台湾人のお方によると、演劇を上演するには台湾でナンバーワンの劇場だそうな。で、↓こんなバナーがズドーンとかかっていたり……
taiwan_02
 街中では、↓こんなバナーが設置されて、歓迎ムードなわけです。
taiwan_04
 街中には、宝塚歌劇台湾公演のラッピングバスも走っていたのだが、わたし、2回ぐらい見かけたのに、あっ!? いまのは!! と気づいても走り去ってしまって、撮影できなかったす。
 で。会場の國家戯劇院というところは、MRTという地下鉄(高架の路線もある)の電車の駅がくっついていて、大変アクセスは便利なところであった。帰りは激混みかなあ、と心配したけど、まったく大丈夫でした。現地の方々はタクシーに乗っちゃうから、かもしれないす。よく分からないけれど。道はかなり渋滞してたすね。ちなみに、MRTは超便利で、EASY-CARDというSUICA的なICカードがかなり発達していて、コンビニとかバスとかそこら中で使えるし。そしてわたしの泊まったホテルもMRTの駅のすぐ近くで、会場の駅まで乗り換えなしで大変楽ちんでありました。しかもMRTは料金も凄く安い。1日かなり使っても100NT$にはいかないし、まあ、3日の滞在なら200NT$チャージしておけば十分でしょうな。あまり関係ないけど、台湾の特徴的なところは、夜、結構遅い時間でも人出が多いんすよね。これは、現地の方に聞いたところ、家で食事をする習慣があまりないそうで(もちろん全然、ではない)、子供でも塾の帰りに普通に外食だそうです。今回の公演は、19時30分開始で終わったのは23時前ぐらいだったけど、治安も、とりあえず全然平気、でありました。
 <自分用メモ:EASY-CARDはづどうやら1NT$からでもチャージできるっぽい。余った硬貨は帰りに駅でチャージにブッ込むんだ! 有効期限も相当長いので次回使えるぞ! あと、羽田で中華電信のSIMが売ってた! ただし3Days(台湾の空港では300NT$なので1000円ほど)は扱っておらず、5Daysのみで1400円だった。高いか安いかは微妙だけど……データ容量制限なしだし、今回、18:15羽田発、現地20:55松山空港着の飛行機で入国したら松山空港の中華電信のブースはもう店じまいしてたので、買っといてよかったわ……海外に行くならSIMフリー端末は超便利ですよ!>
 さてと。
 肝心の公演についてだが……まあ、わたしは既に先月、日本青年館でまったく同じ公演を観ているので、もう内容についてはあまり触れません。わたしや、わたしのような日本からわざわざ観に行ったファンならば、当然楽しめたのは言うまでもなかろう。ちゃんと、紅子先輩&愛子&礼子のアレもありました(オール日本語&字幕つきだけど、アドリブにはもちろん対応できず)。
 しかし、わたしは「初めて宝塚歌劇を観る人」や、「現地台湾の宝塚ファン」は、果たして楽しめたのだろうか、と、正直なところちょっと心配になった。なにしろ、わたしは今回の公演を行った「星組」を一番応援しているけれど、そのわたしでも、現在の星組のパフォーマンス力が、宝塚歌劇の中でナンバーワンではない、と思っているし、また、物語的にも、初めて見る人が理解できるのか、若干心配だったからでもある。
 なのでまず、チケットを手配してくれた現地台湾人のお方(女性)に、終演後聞いてみたところ、内容的には台湾人にはお馴染み(と言っていた)のものなので、全く問題ナシであり、実に面白かった、とのことであった。逆に、「日本ではやっぱり、キャーとか声は出さないんですか?」と聞かれてしまった。そう、今回、後半のショー『Killer Rouge』では、相当キャーとかヒューとか、そういう観客の声が結構あって、確かにアレは日本ではないものであったので、ちょっと驚いたけど、おそらくその歓声を受ける演者側からすれば間違いなくうれしいことだと思うので、アレはアレで全く問題ないと思う。むしろ日本では拍手だけなので、お行儀が良すぎるようにも思う。なお、その彼女は日本語ペラペラで最初から問題ないけれど、本編は日本語での芝居&歌なので、一応舞台両サイドに字幕のモニターがあって、彼女曰く、あれがあれば日本語が出来なくても大丈夫だと思う、と言ってました。彼女とそのお友達の台湾人はかなり興奮してたので、楽しんでもらえたようだ。
 で、実は今回、日本人で現地に駐在している知人家族も観劇したのだが、彼らは日本人として「宝塚歌劇を知ってはいる、けど観たことはない」人間なので、「初めて宝塚歌劇を観る人」である。残念ながらその知人には終演後に会えなかったので、感想は聞けなかったのだが……楽しんでもらえたのだろうか……その点がかなり気がかりである。
 なんか、もっと歌の上手い、例えば雪組による公演の方がよかったんじゃねえかなあ……とか、若干心配だ。ズバリ言うと、演目の物語として、星組TOPスターである紅ゆずるさんの演じた役柄は、主役なのにかなり意味不明な言動をとるし、その芝居ぶりも、若干大げさというか……そして歌唱力もね……。笑わせるのではなくて、もっと王道な、ラブロマンス系・感動系の演目の方がよかったんじゃねえかなあ……という気もする。けれど、まあ、台湾公演なんだし、台湾のみなさんが楽しめたのならば、何の文句もなかろう、と一応納得することとした。なんつうか、会場は意外なところで笑い声が上がったり(しかもけっこう頻繁)、やっぱりお客さんのリアクションが結構違いますね。
 でもまあ、ホント、劇場に詰めかけた台湾のお客さんも楽しめたなら、もう何も言うことはないすね。観客の日本人率は、ちょっとどのくらいだったか分からないな……3割程度かしら? どうだろう。初日ということで、結構お偉いさん的なおじさんたち(日本人・台湾人両方)も多かったすね。
 しかしすげえなあ、宝塚は。台湾でも大人気なんですなあ……。
 そうだ、↓あと写真を2枚貼って終わりにしよう。
Thunder_panf
 左の白いのが台湾版、右が日本版のプログラムの表紙です。現地価格で350NT$。他にもいろいろ「台湾限定商品」も売ってましたが、クリアフォルダ―だけ買っといたっす。仕事に思いっきり使って、ヅカ道黒帯をアピールいたしたく存じます!
 そしてこちらが↓ うわさの「ねんどろいど 紅ゆずる」。完成見本が展示してあったっす。
taiwan_01
 同行した(日本人の)ヅカ友のお姉さまは買うそうです。オレは……まあいいや……。

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇団の3回目となる台湾公演をこの週末に観に行ってきたわけだが、わたしが感じたのは、ホントに宝塚はすげえなあ、というその人気であり、ファンの熱、である。観客の日本人率はちょっと分からなかったが、まあ、かなり多かったとは思う。自分もその一員なので、アレだけど、そういった強力なファンがベースにいて、さらには海外でも公演が成立しちゃうというのは、とてもすごいことだと思う。ただ、あまりにその熱が高いために、チケットを入手するのは困難なわけで、なかなか新規ファンの獲得には、劇団も苦労しているんだろうな、ということは想像に難くない。ホントは観に行きたいときに行けるといいんだけど、まあそれでは、空席も出てしまうだろうから、経営としてはリスクだろうし、うーん、まあ、観たいのに観られない!というプレミア感が、ブランド形成には絶対必要なんでしょうな。なんか、阪急電鉄に入社して、宝塚の劇団経営に参加してみたいす。ま、ともあれ、宝塚歌劇台湾公演は大変楽しめました。観客の反応を観る限り、現地の方々もとても楽しまれたようで、大変良かったと存じます。なんか結論としてまとまらないけど、以上。

↓ これっすね。やっぱ買うべき? ど、どうする、オレ!?

 北翔海莉という人は、明らかに努力の人である。
 おそらく、世間的にはそれほど知名度のあるお方だとは思わないが、こと宝塚歌劇を愛する人ならば、その名を知らない人はいるまい。1996年に宝塚音楽学校へ入学して、第84期生として1998年に宝塚歌劇団へ入団後、常に前へ前へと努力を重ね、入団した時配属された月組から2006年には宙組へ異動、そして2012年には専科所属となって、からの、2015年には星組TOPスターに就任し、わずか3公演、1年半という短い期間のTOP生活を2016年に終えた、ある意味で伝説クラスのお方だ。
 わたしは2010年から宝塚歌劇を観に行くようになったのだが、恥ずかしながら宙組時代の北翔さん(以下:みちこ/みっちゃん)を生で観ておらず、わたしがみっちゃんの技量を初めて生で体験したのは2014年、宝塚100周年の時の星組公演『ナポレオン』(専科所属として出演)であった。わたしは星組を一番応援しているので、2015年当時、「それほどよく知らない」みっちゃんが、星組のTOPに就任することになった時には、ええっ!? なんで紅子先輩(紅ゆずるさん)じゃねえんだよ!とかヒドイことを思ったものである。しかし、当時、わたしのヅカ師匠に「あなたは分かってないわね! みっちゃんは、歌・芝居・ダンスの三拍子全てがそろった、とてもレベルの高い素晴らしいお方よ! 大体あなた、去年のフランツが凄い良かったって、自分で言ってたでしょう!? あのお方よ!」と激しい調子で怒られ、あ、なんてこった、あのお方か!? と我ながら恥ずかしい思いをしたものだ。
 以来、わたしはみっちゃんのすばらしさに目覚め、その芸の見事さに深く感動し、そしてまるで菩薩めいた懐深い慈愛をもって星組を見事にまとめている姿を観て、コロッと、「みっちゃんは最高だぜ!」と大ファンになったのである。とにかく、何もかもが、巧い。歌は最高レベル、芝居も素晴らしく、ダンスのキレもピカイチで、まさしく完全無敵、ただしい意味での「芸能人」であり、まさしく「芸能」の人であることをわたしは深く認識したのであった。
 というわけで、今年2018年は、みっちゃんが宝塚歌劇団へ入団して20年、すなわち芸能生活20周年のアニバーサリーイヤーである。それを記念して、みっちゃんワンマンショーが開催されることとなった。タイトルは『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』。今なお自らを「挑戦者」と呼ぶみっちゃん。もうその考え方自体が尊敬に値すると思いませんか。しかも会場は故郷である宝塚のバウホールに凱旋!! である。これはもう、わたしとしては絶対に観に行って、みっちゃんを応援したいぜ! と思うに十分すぎるほどの公演だ。しかし、チケットはまるで取れず、こりゃダメか……と思っていたところ、みっちゃんファンクラブに入っているわたしのヅカ友の美しいお姉さまが、ファンクラブ手配でチケットを何とかしてくれるというので、わたしはそのみっちゃんのチケットに合わせて、現在大劇場で公演中の『エリザベート』も一緒に見に行けたら、こりゃあもう最高の一日になるじゃねえかということにハタと気づき、チケット争奪戦も辛くも勝ち抜き、11時から大劇場で『エリザ』を、そして16時からバウで『北翔テイメント』を観る、という奇跡的幸運に恵まれたのである。
 結論から言うと、まあ控えめに言って最高でしたね。みっちゃんは相変わらず最高のエンターティナーであり、その技量はマジで感動クラスであった。でも一つだけ言うなら、やっぱり日帰りするこたあなかったな。はっきり言って疲れたっすわ……素直に1泊してくりゃ良かった……。アホっすわ。
hokusyo
 ちなみに、わたしは朝イチの6時00分東京発のぞみ1号で駆け付けたので、大劇場には9時チョイすぎには到着し、9時半チョイ前の開門と同時に中に入ったのだが、キャトルで買い物して、現地集合のヅカ友のお姉さまを待つために正門へ戻ったところ、なにやら入り待ちの人々が、きれいな隊列を組んでおられた。あれっ? こんな時間に? と思い隊列を眺めていると、その手に、なにやら「北翔」の文字が見えるじゃないですか。おおっと? これはまさか!? とわたしも遠巻きに待っていると、そこにみっちゃんが降臨され、わたしの興奮は一気にクライマックスである。みちこ! みちこキタ!とやおら興奮しながら、写真を撮ったのだが、そういう入りの姿を公開していいのか分からないので、ここには載せません。入りのみっちゃんは、まあなんつうか、やっぱデカイ! そしてすげえ細い! そして、なんとスカート着用で、実にかわいらしい!女子、であった。みっちゃんも退団して2年、すっかり女子、であり、それはそれで大変結構なお手前であった。みっちゃんは芸歴20年と言っても、50近いおっさんのわたしから見れば、まだ37歳の全然可愛い女子そのものである。いきなりみちこに会えるなんて、コイツは朝から縁起がいいぜ、とわたしのテンションは高まる一方での『エリザベート』観劇であった。ちなみにみっちゃんは中卒での音楽学校入学なので、85期と1つ後輩のレジェンド柚希礼音さんより2つも年下ですよ。みっちゃん、実は若いのです!
 で、『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』である。
 公演は、予定よりもかなり伸びて、休憩含めて16時開始の18時半過ぎ終わりと2時間半ほどであったのだが、その中身はもう濃密で、お腹一杯である。正直、『エリザベート』のことはわたしの中ではもう吹っ飛んじゃったぐらいす。
 1部は、これまでのみっちゃんの宝塚での思い出の曲、そして休憩後の2部は、みっちゃんが今歌いたい歌、という構成になっていて、わたしはみっちゃんファン歴が全然浅いので、もちろん古い歌はあまり知らないんだけど、TOP就任の大劇場お披露目となった『ガイズ&ドールズ』の歌から始まり、退団公演になったロマンチック・レビュー『ロマンス』に至るメドレーはやっぱりみちこすげえ!と酔いしれる内容だったし(※しかもロマンチック・レビューの生みの親、岡田先生も最後列で立見で観に来ておられ、ギャグコーナーではネタにしていた! みっちゃんじゃないと許されないネタだったね!)、2部で、歌いたい曲として美空ひばりさんの「歌こそわが命」を歌った時には、みっちゃんの生きる道のような、確固たる覚悟を感じたっすね。カッコいい刀での演舞アリ、サックスの演奏アリ、ギャグコーナーあり(※すげえ気になってた『雨に唄えば』のリナを、あのかん高い声でやってくれた! 超最高!)、と、盛りだくさんで、そこはかとなく漂う昭和感も実にイイすね。実にみっちゃんらしい公演だったと思う。超COOLなタンゴの舞も、しびれるカッコ良さでしたなあ! アンコールでは、わたしがみっちゃんが歌うからこそ深い意味がある、と思っている名曲、「CLIMB EVERY MOUNTAIN」も歌ってくれたし、大満足であった。
 この歌は、かの『SOUND OF MUSIC』で、恋に悩む主人公マリア先生へ、修道院の院長先生が、逃げちゃあダメ、あなたはすべての山を登るのよ! 全ての虹を追いかけて、夢をつかむまで! と励ます歌なのだが、みっちゃんはこの歌を、自身のさよならショーでも歌ってくれたし、ホント、北翔海莉のテーマソングとわたしは勝手に思っている。この選曲ができちゃうみっちゃんがわたしは大好きっすわ。
 ところで、この『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』には、頼もしい友たちが援軍として出演してくれているのだが、その筆頭は、月組時代の仲間、マギーさんでお馴染み星条海斗さんだ(みっちゃんの2期後輩)。現在は本名の「りつこ」という名義で各方面で活躍しておられるマギーさん。まだ退団して3カ月?なのかな、「まだ髪が伸び出ないんですよ~」「あなた、加美乃素を使ってないからよ! ダメじゃないの!」というマギーさんとみっちゃんの、ヅカファンにしか通じないギャグなど、大変笑わせていただきました。他には、澪乃せいらは宙組、貴千碧さんは月組、妃白ゆあさんは星組、そして隼海惺さんは月組でみっちゃんと短い時間だけど一緒に過ごした可愛い後輩たちで、みな久しぶりのバウホールで、とても生き生きしていたと思う。ホント、楽しかったすわ!

 しかし、思うに、みっちゃんは個人事務所の会社を自ら設置し、活動されているわけだが、その大変さはおそらく余人には図りしれないものと想像する。間違いなく言えることは、みっちゃんクラスであっても、「仕事は勝手にやってこない」わけで、みっちゃんの活動はみっちゃん自身が、相当の営業努力で獲得しているものだと思う。どっかの芸能事務所に所属して、勝手に仕事がやってくるような立場とは、全く違う厳しさがあるはずで、退団後のジェンヌが活躍できるかどうかは、もう所属事務所で決まると言っても過言ではないはずだ。例えば、去年退団した元宙組TOPスター、朝夏まなとさんは、日本のミュージカル界では最大の東宝芸能に所属し、もう絶えることなく主演ミュージカルの出演が決まりまくっているし、ちえちゃんことレジェント柚希礼音さんも、アミューズ所属で、相当恵まれた退団後の活動を続けているが、要するにそういうことである。はっきり言えば、すべてコネがないとどうにもならない芸能社会で、みっちゃんが今後、どのように活躍していくか、わたしとしてはずっと応援していきたいと思うし、具体的に会社運営とかマネジメントとか、なんかお手伝いしてあげたいすね、ホントに。みっちゃん、あなた、本当に最高です!

 というわけで、結論。
 わたしの大好きな北翔海莉さん、芸能生活20周年を飾る『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』を、宝塚バウホールまで見に行ってきたのだが、その濃密な内容に、なんつうかもう、ノックアウトされたわたしである。素晴らしい歌とキレのあるダンスはますます磨きがかかり、本当にたのしい公演であった。わたし、ヅカ歴8年目にして初めてバウホールに入ったす。聞いていた通り、こじんまりしているものの、後ろの方の席でも観やすいし、劇場の一体感のようなものがとても濃密な、いい劇場ですな。キャパも500程度なのかな、舞台と近いのもとてもうれしいですね。どうかみっちゃん、これからも芸の道を究めるべく、すべての山を登ってください。ずっと応援いたしたく存じます! いやあ、ホントに北翔海莉は最高っすね! みっちゃんはマジ最高っす! 以上。

↓ みっちゃんフランツはわたし的には歴代最高です。

 というわけで、今日は雨が降っていたので、会社まで車で行って、会社から総武線で3つ先の千駄ヶ谷まで電車に乗って、そこから神宮球場の横にある日本青年館へ行ってきた。
 理由はただ一つ、わたしが最も応援している宝塚歌劇団星組の公演を観るためであります。今回は「異次元武侠ミュージカル」と題された『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』と、「タカラヅカ・ワンダーステージ」という前サブの付いたショー『Killer Rouge 星秀☆煌紅』の二本立てである。この公演は、来月、そのまま台湾でも上演されることが決まっており、わたしも台湾子会社の役員がチケットを既に確保してくれているので、来月は2年ぶりかな、台湾へ行ってくる所存である。
 で。まずミュージカルの方だが、この作品はオタク業界では大変有名な虚淵玄氏による原案・脚本で、台湾製の「人形劇」としてテレビ放送された作品を、舞台ミュージカル化したものだ。10月から第2シーズンの放送があるのかな。そして虚淵氏は元々18禁のエロゲーのシナリオライターだが、今やすっかり売れっ子作家と言っていいだろう。そしてこの『Thunderbolt Fantasy』も、小説やコミックにもなっている有名な作品だが、まあ、ズバリ言えば、宝塚歌劇を愛する淑女の皆さんには全くお馴染みでないだろうと思う。なので、まさか宝塚でこの作品をやるとは、わたしとしてはかなり想像の斜め上を行く作品選びで、最初に聞いた時はとてもびっくりしたのである。
 しかし、よく考えると、あのビジュアルはたしかに舞台映えしそうだし、実は全然アリかも、と思い、果たしてどんな舞台となるのだろうか……とわたしは相当な期待をもって、今日は日本青年館へ参上したのだが、まあ、結論から言うと、ちゃんと面白かったすね。ただ、歌が少なく、コスプレ感もぬぐえず、若干のトンデモ系な香りは漂っていたようにも思う。でもまあ、イケメン俳優演じるいわゆる2.5次元系でやるよりも、この世のものとは思えないような美形を誇る宝塚歌劇の方がいいんだろうな、と思った。
 というわけで、劇場に着いたのは確か開演30分前ぐらいだったと思うが、もう会場は相当数の淑女の皆さんが詰めかけており、さすがの人気ぶりであった。そして今回、わたしは友会抽選に当たって普通にチケットが買えたのだが、7列目のほぼドセンターあたりという大変良い席で、おお、こりゃあ舞台が近くて最高だぜ! というのを席について確認したのち、なにやら2階ホールに、テレビで使用した本物の「人形」が展示されているというので観に行ってみた。これがまたすっげえ淑女の群れが集っていて、なかなかいい写真は撮れなかったのだが、ま、こんな感じであった(※写真撮影OKだったす)。
thunder
 それぞれの人形は、だいたい1メートルぐらいの身長があったかな、もうチョイ小さいか? そして細い! すごく華奢で顔も小さく、9頭身ぐらいはありそうな極めて繊細に、緻密に作りこまれたものであったのが印象的だ。このキャラたちを、紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)率いる我が星組メンバーがどんな感じに演じるのだろうか、そしてわたしが一番応援している礼真琴さん(以下:こっちん)は、その最大の魅力である歌を聞かせまくってくれるだろうか、という期待の元、開演を待つべく席に戻った。
 で。どんなお話かは、説明するのがちょっと難しいので、公式サイトのWebページを観てほしいのだが、ズバリ言えばファンタジーなので、歴史とかそういうものは全く関係ない。かつて「魔物」と「人間」の戦いがあって、魔物に対応する武器を人間が作っていたと。で、それから長い時間が経過した世の中では、とある一族が最強の刀を護っていて、その刀の刀身自体は魔物を封じ込める封印に使われていて、その刀の「柄」と「鍔」がないとその刀身を抜く(=封印を破る)ことができず、魔の力を欲する悪党集団(?)がその柄と鍔を奪いに、守護している一族のもとにやってきて、そこに通りかかった(としか言いようがない)男たちが、力を合わせてそれを守る、てなお話である。これは、事前に予習しておいた方がそりゃいいけど、今回の舞台を観ていて、これは予習なしでもちゃんと理解できるお話になってるように感じた。なので、淑女の皆さんは予習しなくても大丈夫だと思うな。もちろん、知ってた方がより理解は深まると思うけど。
 というわけで、キャラ紹介と演じたジェンヌを書き連ねていきたいのだが、わたしが気に入った順に書こうと思います。なので、主人公じゃないこの方から行ってみよう。
 ◆殤不患(ショウフカン):演じたのは「お兄さま」でお馴染みの七海ひろきさん(以下:カイ兄貴)。今回、カイ兄貴がいっちばんカッコ良かったと思う。最高でしたね、ひろきのお兄様! 大変美味しい役柄でありました。カイ兄貴は女子としても大変な美人で、男役としては実にカッコイイお人ですよ。今回演じた役は、たまたま通りがかって、かなり嫌々助っ人となる謎の剣客なのだが、実はーーというその実力を最後に見せてくれて、もう物語的には主人公並みの大活躍と言えるのではなかろうか。カイ兄貴、ホント最高にカッコ良かったす!
 ◆丹翡(タンヒ):演じたのは、星組のヒロイン、TOP娘役の綺咲愛里ちゃん(以下:あーちゃん)。今回はもう、本当にお人形のような可愛さで、このレベルのビジュアル的可愛さは、わたしの審美眼では宝塚歌劇5組中ナンバーワンだと思う。何度もこのBlogで書いている通り、あーちゃんは確かに歌には問題があるかもしれない、けど、わたしはあーちゃんの意外な低音ボイスが大好きだし、あーちゃんは、裏声の高音が苦手なんじゃないかしら。地声の部分はすごくいいと思うんだけどな。わたしはあーちゃんの声が大好きすね。とにかく、おっそろしく可愛かったす。演じた役柄は、封印の柄と鍔を守護する一族の姫で、箱入りで世間知らず的なキャラなのだが、必殺技の発動も実にそれっぽくて良かったし、その衣装も大変あーちゃんに似合っていたと思う。つうか、あーちゃん、かつてこのBlogで幼児体形とか言ってごめんよ。なんかすっかりシャープになったというか、とても痩せたね。ウエストの細さがもう以前とは段違いだし、ちょっと痩せすぎなのが心配です。
 ◆捲殘雲(ケンサンウン):演じたのは、わたしが最も応援しているこっちんこと礼真琴さん。本作は幕開けからこっちんのパワフルな歌から始まるので、もうのっけから大興奮でした。何も言うことないね。最高です。役柄としては、護衛団の中で一番の若者ということで、ちょっとしたツッコミ役だったり、コメディ色も強かったすね。ビジュアル的にも、アニメ風というか、ファイナルファンタジー的というか、2次元的な金髪イケメンでしたな。とてもよく似合っていたと思う。問題は、こっちんは、ズバリ言うとカッコイイよりもカワイイ系なんすよね……。そこが完璧超人こっちんの唯一の弱点のように思えてならない。歌の実力は、もうヅカファンなら誰しも現役最強レベルと認める力があるので、あとはレジェンドちえちゃん(=柚希礼音さん)のような、ワイルドなギラギラ感が加われば、最強なんすけどね……。でもまあ、こっちんはやっぱり最高す!
 ◆凜雪鴉(リンセツア):物語の主人公。盗賊。自由人(笑)で。ちょっとボケ役、と言ってもいいかな。演じたのは、星組TOPスター、紅子先輩こと紅ゆずるさん。宝塚屈指のコメディエンヌとして名高い紅子先輩は、たしかにリンセツアのキャラにはピッタリだったすね。わたしの席から双眼鏡で紅子先輩を観てみたところ、紅のカラーコンタクトを着用されてるのが見えたす。原作でどうだったかまったく覚えてないけど、目が紅くてびっくりしたよ。ただ、この人はイイ人なのか悪い奴なのか、非常に微妙なところがあるので、今回のお話の中では、若干理解が難しいかも。これは原作の人形劇を観てないと、ちょっとわかりづらいかもなあ……とは思った。ただ、それでも紅子先輩の笑わせるクオリティは相変わらずお見事で、その軽妙さはやっぱり、リンセツア役は紅子先輩以外にはできないだろうと思わせるお見事な演じぶりでした。ちょっと歌が少なかったすね。ミュージカルと言えるかどうか、ギリギリぐらいの最小限の歌しかなかったのがちょっとだけ残念す。
 そして後半はショー『Killer Rouge 星秀☆煌紅』であります。このショーは、数カ月前、大劇場で上演されたものの再演なのだが、現在星組は2班に分かれているので、メンバー構成が変わって、内容もちょっとだけ、前回からは変更になっていた。例えば、明らかに台湾向けな中国語の歌が入ってたりしてたす。
 わたしが今回のショーで、一番目に留まったのは、新公主役を3回こなしている天華えま君(以下:ぴーすけ)だ。今回、ソロで歌うシーンが何回かあって、これって前回もあったっけ? と思いつつ、たぶんわたしはぴーすけ君のソロを聞くのは初めてじゃなかろうか? という気がした。そして、なんだよ、かなりイイじゃないですか。ぴーすけ君、結構美声なんすね。今、星組では売り出し中の若手カップル、極美慎くんと星蘭ひとみちゃんの二人は、別班で現在バウホール公演の稽古中なので、今回不参加なのだが、その分、やけにぴーすけ君が目立ってた印象す。
 あと、これは明確に前回なかったものだが、今回は、紅子先輩の恐らく完全アドリブな、「誘導係:紅子」コーナーがあった。しかも長い! 10分とは言わないまでも5分以上はあったすね。もうその笑わせ方はすごいよ。マジでこれも紅子先輩じゃないとできないだろうな……。これは、劇場の席の誘導係である「紅子」なるキャラに扮した紅子先輩が、後輩のあーちゃんや、こっちん演じる「礼子」をいじりまくるギャグコーナーで、客席を練り歩きながらお客さんへのダメ出しをしたり、あーちゃんを軽くパワハラしたり、相当笑えました。このコーナーって、2014年かそのあたりのタカスペのアレなんすかね? あの年のタカスペは、紅子先輩は病気休演になっちゃったんだよな……それでこっちんとあと誰だったかで、客席練り歩きながら演じてたのがあったけど、アレはバスガイドだったっけ……ちょっとBlu-ray探してみよう。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「正しくあろうとしたことを、悔やむんじゃない!」
 今回は、ほぼ物語の主役と言ってもよさそうな、カイ兄貴こと七海ひろきさん演じるショウフカンのセリフを選びました。ヒロインへ向けたこのセリフ、実にカッコ良かったすね。わたしの中でのカイ兄貴株が爆上げですよ。今までこっちんばっかり注目していたけど、やっぱりカイ兄貴も最高すね!

 というわけで、結論。
 現在、日本青年館で上演している宝塚歌劇団星組公演『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀/Killer Rouge 星秀☆煌紅』を観てきたのだが、なるほど、原作を知らなくても理解できるかな、という内容ではあった。もちろん、予習した方がイイとは思うけど、意外と大丈夫のような気がします。まあ、正直、わたしは虚淵氏の作品は数多く観たり読んだりしているけれど、いつもほぼ好みではないし、全くファンでもないので、ちょっとアレなのだが、ここまで完全な異世界ファンタジーを宝塚歌劇が上演するのも珍しいような気もする。でも、そのビジュアル再現力はやっぱりすごいですな、宝塚は。とりわけヒロイン演じるあーちゃんのコスプレ(?)は最強に可愛かったと思うし、こっちん演じる役も、すごいファイナルファンタジー的キャラビジュアルで、それがまたよく似合ってるから、これまたすごいよなあ、と大興奮でありました。そしてショーの『Killer Rouge』も大変キラキラであり、天華えま君のソロも聞けたのは収穫だったし、ギャグコーナーの紅子&礼子も最高でした。要するに、結論としては大変楽しめました。来月の台湾公演が楽しみですなあ! わたしは2泊でさっさと帰っちゃいますが、また、宝塚だけじゃなく、日本公開される前の映画を観まくってこようと存じます。以上。

↓ これ、日本は12月公開、だけど、たぶんわたしが台湾に行く頃は台湾では公開されてると思うので、観てきます! あと、たぶん日本では2月公開の『FIRST MAN』も観られる……はず! 台湾は、大抵US本国と同時公開なのさ!


 わたしが初めて宝塚歌劇を体験したのが2010年2月。あれから8年が経過し、わたしもヅカファン的に言うと「新公学年」を卒業し、ムラ遠征もソロで行えるようになり、お気に入りのジェンヌのファンクラブに入ってお茶会に参加するなど、まあ、ヅカ道における黒帯を取得したかなぐらいの経験を得てきた。
 そんなわたしが一番応援しているのが星組なのだが、よりによってイチオシの星組公演なのに、現在、東京宝塚劇場で行われている公演をのチケットがどういうわけかまるで取れず、ファンクラブ取次もお断りが入り、マズイ、これはマジで観られないのか? と若干焦っていたところ、わたしをヅカ道へ導いてくれた偉大なるヅカ師匠の美しいお姉さまから連絡が入り、チケットが1枚あるのだけれど、あなた、ご予定はいかがかしら? とお誘いを受けた。まったくもってナイスタイミングであり、わたしとしては即、押忍! 喜んでお供させていただきます! チケット全滅で困ってたんす! と返事をし、無事に昨日、観ることができたのである。はーーーホント助かった。師匠、マジあざっす!
 というわけで、わたしが昨日、日比谷の東京宝塚劇場で観たのが、我が星組公演『ANOTHER WORLD / Killer Rouge』である。落語原作の和物ミュージカルと、キラッキララキラッ!キラールージュ!とノリノリ&キラキラなショーの2本立てだ。
 結論から言うと、まあかなりトンデモストーリーな『ANOTHER WORLD』は最高に笑えて楽しめたし、ショーはもう大変なパワーで圧倒され、大変楽しめたのである。なんつうか、アレっすね、今の星組TOPスターである紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)でないと出来ない作品だったといえるような気がしますな。最高でした。

 まずは和物ミュージカル『ANOTHER WORLD』である。これは落語噺「地獄八景亡者戯」などを原作?として作られたオリジナル作品だそうで、まあ、とにかくトンデモない、笑えるお話であった。ざっと話をまとめると、主人公の康次郎は、大阪の両替商の若旦那なのだが、とある女子にひとめぼれし、その女子、お澄もまた康次郎に憎からぬ思いを抱いていたものの、なんと康次郎は「恋煩い」で死亡、はっと目が覚めるとそこは「あの世」であった。そしてそのお相手の女子も同じく恋煩いであの世に来ているらしく、現世での知り合いや、あの世で知り合った江戸の米問屋の若旦那、徳三郎たちとともに、お澄を探す旅に出る。かくして無事にあの世で再び巡り合った康次郎とお澄だったが、二人の恋路の前には閻魔大王さまが立ちふさがり、スケベな閻魔大王さまはお澄に惚れてしまい、康次郎に地獄行きの沙汰を下してしまい――!? てなお話で、まあ要するにかなりとんでもない、笑える物語であった。開幕は、暗転から拍子木がちょーーんと鳴り、パッと明かりがつくとキャスト勢ぞろい、といういわゆる「チョンパ」であり、その絢爛な絵面も見どころの一つであろう。
 で。こういうトンデモ喜劇は、ちょっと他の組ではできないんじゃないかな……という気さえするが、わが星組の紅子先輩は、現在の宝塚歌劇団の各組TOPスターの中では、「最強コメディエンヌ」であることはおそらく誰しも認めるところであろう。まさしく今回は紅子先輩の本領発揮、まあ楽しそうに演じておられ、観ているわたしも最高に楽しめたのであります。というわけで、軽くキャラ紹介と、わたし的に、お、と思った方々を紹介しておこう。
 ◆康次郎:主人公。演じたのは前出の通り紅子先輩。大坂人なのだが、いわゆる「はんなり系」上方人で、現代のわれわれが思い浮かべるいわゆるコテコテ系大阪人とは違う。そしておっそろしくポジティブだし、ふざけるところはふざけ、決めるところは決めるその様は、本当に紅子先輩にぴったりであったと思う。最高でした。
 ◆お澄:ヒロイン。康次郎への恋煩いで死亡w。あの世の「美人館」なるショーパブ?の看板女優?に抜擢されているところで康次郎と再会し、夫婦に。演じたのは勿論TOP娘役の綺咲愛里ちゃん(以下:あーちゃん)。あーちゃんに対しては何かと批判的な意見を見かけるけれど、わたしは大好きですね。可愛いし。その意外な低音ボイスも大変魅力的。以前は、やや幼児体形かと思ってたけど、なんかちょっと痩せて、顔も尖ってきたし体もメリハリボディーになってきましたな。その輝きはまさしくヒロインですよ。今回もとてもかわいくて最高でした。
 ◆徳三郎:江戸のモテモテ若旦那でイイ人。現世であらゆる遊びを堪能し、あの世での楽しみを求め、フグの毒を喰らって死亡。すげえw 演じたのは、わたしが一番応援している礼真琴さま(以下:こっちん)。こっちん自身、江戸川区出身ということで東京人なわけだが、やはり今回のいなせな江戸人としての江戸弁は苦戦したとおっしゃられてましたな。でもまあやっぱりカッコ良く、そしてこっちん最大の武器である歌も、ダントツに光ってましたね。いやあ、マジこっちんは最高です。
 ◆初音:あの世(冥途)の三途の川ほとりにあるお茶屋「めいどかふぇ」の看板娘。康次郎一行の話を聞いて、仲間に。可愛いのに超毒舌というか、ハード系ツッコミ女子。演じたのは、星組娘役でナンバーワン歌ウマ&芝居上手だとわたしが思っている有沙瞳ちゃん(以下:くらっち)。くらっちは元々三重県人か。今回は関西弁であったけど、なんか違和感なかったすな。今回のようなアグレッシブな元気娘な役は初めて見たような気がする。やっぱりくらっちはイイすねえ! 最高です。
 ◆艶治:閻魔大王の妾で「奪衣婆」という役職をつとめていたが、なんと実は虞美人であることが判明。演じたのは音波みのりさん(以下:はるこさん)。出番は少ないけれど、出てきたとたんにオーラが違うし、歌も超ウマいすねえ、やっぱり。今や星組ではすっかり上級生のベテランとなったはるこさん。抜群だったすね。最高です。
 ◆貧乏神:あの世で観光案内をしていたところで康次郎一行と出会い、仲間に。極楽へ行き、福の神になりたい夢がある。演じたのは華形ひかるさん(以下:みつるさん)。みつるさんも85期(=柚希礼音さんakaちえちゃんと同期)、花組から専科に異動になったベテランだけど、存在感たっぷりでした。そして「貧ちゃん!」と呼ばれるのは懐かしいというセリフがあったけど、これはかつて『蒲田行進曲』でヤスを演じて「銀ちゃ~ん」をやっていたからなんすね。これは師匠に解説してもらって初めて知ったっす。師匠あざっす!
 ◆阿漕:あの世のショーパブ美人館の女性オーナー。康次郎一行に合流。演じたのは93期の夢妃杏瑠さん。やっぱりベテランの貫禄は一味違いますな。
 ◆喜六:康次郎の現世での知り合いの男子。コイツは5日前に捌いた鯖をアテに酒を飲んでいたら、その鯖が腐ってて?見事食中毒死した残念系若者。演じたのは、ひろきのお兄様でお馴染みのかいちゃんこと七海ひろきさん。かいちゃんは宙組から星組に来てもう3年か……すっかり星組には欠かせない存在ですよ。素顔のかいちゃんはキリッとした大変な美人女子ですが、とにかく整ったお顔が美しいお兄様ですな。かいちゃんは茨城出身なので関西弁は苦戦したとのこと。わたし的には全く問題ナシ、最高でした。
 ◆赤鬼赤太郎:閻魔大王配下の赤鬼軍団軍団長。演じたのは、躍進著しい瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)。我が愛しのこっちんと同期のせおっちは、やっぱり去年の『阿弖流為』あたりから一皮むけましたねえ。大変良いと思います。最高です。
 ◆桃太郎:あの世で、閻魔大王率いる鬼軍団と対抗すべく、康次郎たちが助っ人を頼む中の一人。ほぼ出番はないのだが、やけに美形で、お、誰だろ? とすぐにわからなかったけれど、この桃太郎を演じている彼こそが、星組の期待の若手、極美慎くんですよ! ごめんよ……極くん推しとか以前書いたくせに、すぐわからなくて……でも今度こそ顔を覚えたので、次からは大丈夫と思いたい。
 とまあこんなところか。まあ、とにかく笑えて楽しい作品でありました。
 そして後半はショー『Killer Rouge』であります。
Killerrouge
 うお、写真撮るのが下手すぎる! あまりにキラキラなので、思いっきり光があふれてる……こりゃアカンわ。
 で、このショーは、秋の台湾公演に持っていく作品だからなのか、上記写真のようなタイトルロゴのオープニングであります。紅子先輩の名の通り、テーマは「紅(Rouge)」。星組のテーマカラーは青系なのだが、まあ今回はとにかく赤系の衣装で占められ、ある意味新鮮というか、大変にキラキラしている。このショーでは、もちろん紅子先輩を筆頭に、あーちゃんは可愛いし、こっちんは歌もダンスも最高に輝いており、わたしとしてはもう大満足であります。
 わたしは基本的にショーの時は、若いこれからの生徒をチェックするのがお約束なのだが、若手はソロ曲がまずないため、そのダンスのキレをチェックするのがメインとなる。今回、ダンスがとてもキレていたのは、やっぱり筆頭はこっちんであり、そしてくらっちも、ダンスもイケてますねえ! こっちんがTOPとなる時、その隣にいるのがくらっちだったら最高なのだが、どうなるかなあ……。こっちんは歌もダンスも芝居も見事な優等生だが、くらっちも、歌・芝居・そしてダンスも極めてレベルが高いすな。あと、どうしても名前が分からないのだが……ロケットに一人、すげえ美人がいたんすよね……アレは誰だったのだろうか……背が高かったから男役だと思うのだが……たぶん咲城けいくんか草薙稀月くんだと思うのだが、分からんす。そしてわたしが応援している新公ヒロイン星蘭ひとみちゃんや宙からやってきた華雪りらちゃんは、今回はあまり目立っていなかったけれど、相変わらず可愛かったす。
 まあ、この『Killer Rouge』は、わたしは9月に青年館で、そして10月に台北で再び見る機会があるので、その時もう一度チェックをしたいと思います。そうです。わたくし、秋は台湾へ行きます! 台湾子会社の知り合いがチケットを確保してくれたので! 行くつもりはなかったのに、チケット用意しときます! と連絡が来ちゃったので! 頼んでないのに! ありがとう! 楽しみにしてます!
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「江戸っ子は気が短けぇんだ! さあ、行くぜッ! (そして歌があってもう一度) 行くぜッ!」
 今回は、かなり冒頭で物語にあまり関係ないんだけど、こっちんが言うこの「行くぜッ!」がウルトラカッコ良かったすね。こっちんマジ最高す!

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇団の中でわたしが一番応援している星組公演が現在日比谷の東京宝塚劇場で絶賛上演中であるが、どういうわけかチケットが全然取れず、これはマズい、と思っていたところ、わたしのヅカ師匠に誘われて観に行くことができた。そしてミュージカル『ANOTHER WORLD』は落語原作の和物喜劇なわけだが、最強コメディエンヌたる星組TOPスター紅ゆずるさんにピッタリの、笑える楽しい作品で、結構声に出して笑っちゃいました。娘TOPの綺咲愛里さんも、相変わらずかわいらしく、時に低い声で毒を吐く姿も実にあーちゃんらしくて、とても良いと思います。そしてもちろん、わたしが一番応援する礼真琴さんは、姿もカッコ良く、歌もしびれるうまさで、ダンスのキレも抜群と全く文句のつけようのないお見事なステージングでありました。こっちんがTOPになれるのは、来年の暮ぐらいすかねえ……どうでしょうなあ……そしてその時一緒にTOPを張る娘役は誰になるんだろうなあ……大変楽しみであります。そして秋は台湾で会いましょう! そちらも楽しみっす。以上。

↓落語は全く観に行ったことはないけれど、一回行ってみるべきかもな……。

 昨日の2月25日の日曜日、わたしは宝塚歌劇の公演を2本ハシゴして観てきた。というのも、本命の花組による大劇場公演『ポーの一族』のチケットが全然取れず、久しぶりに、こりゃあ観られないか、と半ば諦めていたのだが、ある日、宝塚歌劇の公式Webサイトに、とあるチケットの販売に関する告知が出ていて、どうせ当たりっこないんでしょうよ……と思って申し込んだ「W観劇チケット」なるものが当選したから、であります。
 そのチケットは、わたしが見逃すかもと危惧した花組公演『ポーの一族』@東京宝塚劇場のチケットと、赤坂ACTシアターにて開催される星組公演『ドクトル・ジバゴ』のチケットがセットになったもので、11時からの『ジバゴ』@赤坂、15時半からの『ポー』@日比谷の二本立て、というわけである。
 まあ、ズバリ言えば、『ジバゴ』のチケットの売れ行きが渋かったための、いわゆる一つの抱き合わせ商法であることは否めないだろう。わたしも、星組を一番応援している身とは言え、実はあまり見たいとは思ってはいなかったので、まあ、いいか、ぐらいのテンションであったのだが、結論から言うと、わたしとしては『ポー』よりも、『ジバゴ』の方がずっと面白く、楽しめたのである。
 というわけで、まずは『ジバゴ』についての記事をまとめ、『ポー』については別記事として明日以降アップしようと存じます。それではまずは『ジバゴ』である。
DR_GIBAGO
 本公演は、星組公演と銘打たれているものの、主演を張るのは専科の轟悠さん(以下:理事)である。というのも、わが星組のTOPスター紅ゆずるさんとTOP娘役の綺咲愛里さん率いるチームが名古屋の中日劇場で公演中(昨日が千穐楽かな)であり、また2番手スターでわたしが一番応援している礼真琴さん(以下:こっちん)は、先日まで単独ディナーショーを開催していた(既に終了)ためだ。わたしとしては、愛するこっちんのディナーショーへ行きたかったのだが、全くチケットが取れずダメでした。
 というわけで、星組はこの『ジバゴ』を含め、3チームに分かれていたわけである。そのため、『ジバゴ』の主演には理事がやってきたわけだ。ちなみに、理事は、なんで理事と呼ばれているかというと、劇団理事(=会社で言えば取締役のようなものか?)の肩書を持つ現役最強のジェンヌであり、数々の伝説を持つすごいお方で、おそらく年齢もわたしよりも上(たぶん50歳ぐらい)、の超歴戦の勇者なのである。それだけにファンも多く人気も高いお方なわけだが、ヅカ歴が浅いときちんと理事の出演作を観ていないという人もまた多いと思う。わたしも、2014年だったかな、当時の星組TOPスター柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)と共演した『The Lost Glory』でしか観たことはない。当時、わたしは、なんでちえちゃんが主役じゃねえんだよ! とか思ったものだが、実際に観劇してみると、悪役?のちえちゃんの方がおいしい役だったので、これはこれでアリ、と納得した思い出がある。そしてその時初めて生で観た理事は、やっぱり歌も芝居もすげえ、貫禄というかオーラが段違いだ、とその実力に唸ることとなったのである。なんつうか、理事の歌い方はシャンソン系で、現役の中ではあまり見かけない、若干、昭和なテイストがあって、非常にオンリーワンな魅力を持つジェンヌであることを認識するに至ったのである。
 というわけで、わたしは昨日、正直に告白すると、理事主演の『ジバゴ』は積極的に観たいとは思わなかったものの、観られるならやっぱ観たい、という中途半端な気持ちで赤坂ACTシアターに推参したのである。そして結論は既に書いた通り、大変素晴らしいものであった。しかし、そのわたしの絶賛は、実は理事へ向けたものが25%ぐらい、残りの75%ぐらいは、若き星組メンバーへ向けたものである。とにかく、ヒロインの有沙瞳ちゃん(以下:くらっち)や、こっちんと同期の瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)たちがもの凄く良かった。これはやっぱり観に行って良かったわ、とわたしとしては大感激であった。
 まず、物語を軽くまとめておこう。原作小説はノーベル文学賞を受賞し、映画化された作品はアカデミー賞5部門を受賞した超名作なので、今更かもしれないが、大変恥ずかしながらわたしは原作も映画も味わっておらず、昨日初めて物語を知ることとなった。これがまた、超面白くて、これは原作を読むしかねえ! と思いますね。
 時は1905年、場所はモスクワである。この年号を観てぱっと思いつくのは、日露戦争終結の年であり、ロシア革命のはじまりの年であるということだ。つまり、日本に負け、貴族たちの抑圧に農民を中心とした人々の怒りが頂点へ向かおうとしているころであろう。物語は二人のキャラクターを軸として展開される。一人は、下級貴族の青年ユーリ・ジバゴ。彼の父親は悪徳弁護士のコマロフスキーに先祖伝来の土地をだまし取られ、失意のうちに亡くなり、孤児となったユーリは父の兄弟(つまり叔父さん)の家に引き取られて育った男で、詩を愛し、同人誌なんかを出版するような男だが、医師として人を救うことを天職と定めた、貴族ながらも優しい男である。そしてもう一人は、お針子として働く仕立て屋の娘、ラーラだ。彼女は、恋人パーシャが革命思想に染まり、デモに参加していることを心配しているが、ある日、デモでけがをしたパーシャを家で介抱していることが悪徳弁護士コマロフスキーに目撃され、そのことで脅迫されてレイプされてしまう。そう、このコマロフスキーは、仕立て屋を出店する時に母を(愛人にして)援助したパトロンだったのだ。悲しみに暮れるラーラは、その後、ユーリの自宅で開かれた、ユーリとトーニャ(叔父さんの娘なので親戚)の婚約祝いパーティーの場に銃を持って乱入、町の有力者としてそのパーティーに参加していたコマロフスキーを撃つという暴挙に出る。コマロフスキーを医師として手当てするユーリは、お、お前は!?と父の仇であることを認識するが、それでも、オレは医者だ!と復讐心をぐっとこらえて治療するのだった――。
 そして少し時が流れ、第1次世界大戦が勃発。ユーリは、周囲の反対を押し切って、軍医として従軍することを決意し、妻や叔父さん(くどいけど妻の父)を残してモスクワを去る。そして戦地の野戦病院で、ユーリは看護婦として働くラーラに再会する。なんでも、ラーラは、コマロフスキーにレイプされたことを恋人パーシャが良く思っておらず、どうせ今でも繋がってんだろ、とかひどいことを言って、やけっぱちになって軍に志願し、行方が分からなくなってしまったのだという。そのため、パーシャを追って、自らも戦地へ身を投じたのだとか。そんな状況で出会った二人は、一瞬心が通じ合うが、戦地に届いた報せで、軍は撤退を決意、ユーリとラーラはそこで分かれ離れとなってしまう。その軍に届いた報せとは、皇帝の退位、すなわちロシア革命の勃発であった(※このあたりは去年の宙組公演『神々の土地』と時代が重なってますな)。
 ユーリは無事にモスクワに帰るが、革命の嵐が吹き荒れ、既に家も接収されており、妻たちは不自由な暮らしを強いられていた。そこでユーリは、貴族ではなく、一人の医者として、母の故郷であり、母の墓のある遠く離れた田舎へ移住することを決意し、叔父さんや妻を伴って列車でモスクワを去る。そしてその途中で、貴族ということで革命勢力に目をつけられ、ユーリはとある将校の元に連行されると、その将校こそ、ラーラの恋人パーシャだった。すっかり、冷血&残酷な男になり果ててしまったパーシャに、ユーリは、ラーラはお前を心配して探し回ってんだぞ!と説くも、パーシャは、けっ!知ったことかよ!的態度。実はパーシャも苦しんでいたのだが、もはや取り返しがつかない。釈放されたユーリは、目的地である母の故郷へ辿り着き、そこで静かで平和な日々を過ごす……と思いきや、ある日、医者のいない隣町で急患が出たということで、妻たちを残してその村へ急行、しかしその村には、ラーラが住んでいて、二人は運命的に再開し、とうとう、一夜を共に過ごすのだった―――てなお話です。はーーー全然短くまとまらねえわ。
 お話は、この後も怒涛の展開で、わたしはもうずっと、こ、これはどうなっちゃうんだ……と固唾をのんで見守ったわけだが、いろいろとどうしても駆け足展開で、分からないことも多く、これはもう、原作小説を読むしかねえ! と思うに至ったわけであります。はっきり言って物語はすっげえ面白かったすわ。超ドラマチックな展開で、すごいお話ですよ。
 というわけで、このすごい物語を熱演したキャスト陣をキャラとともにまとめておこう。
 ■ユーリ・ジバゴ:主人公。演じたのは勿論、轟悠様aka理事。芝居は大変素晴らしかった。けれど、どうも喉の調子が悪かったのだろうか? 歌は若干伸びやかさがなくて、なんだか少し苦しげに歌われていたような印象だ。それとも、役に合わせてわざと苦しそうに歌ってたのだろうか? わたしには良くわからなかったが、セリフ回しさえ少し聞き取りずらいような気もして、なんか、本調子でなかったよな気がしてならない。どうなんでしょう?? でもまあ、ビジュアルはもう、ホントにもう、男、すね。実に美しくカッコ良く、なにより立ち姿のピシッとしたシルエットはもう、さすがっすね。足が超まっすぐなんすよ。最強ジェンヌの名は伊達ではないと存じます。
 ■ラーラ:ヒロイン。ただ、わたしがどうも分からないのは、ラストでラーラは何故ユーリに会いに行かなかったのか? ということなのだが……おそらくここが男と女の違いで、男は、過去の女をじっと、ある意味未練がましく待つ生物であるのに対し、女性はきっと違うんだろうな……きっと、新たな人生を、過去を振り返ることなく生きてるんだろうな……とわたしは理解することにした。女性の皆さん、教えてください。なんで会いに行かなかったんすかねえ……。そしてこのラーラという女性を演じたのが、今、星組の娘役でナンバーワン歌姫とも言えるくらっちであります。いやあ、マジ素晴らしかったすなあ……歌は勿論、芝居もいいですねえ……くらっちは。わたしとしては是非ともこっちんの嫁となっていただきたいのだが、ちょっと難しいかもな……くらっちの方が先にTOP娘になってしまうような気がしますね……まあ、とにかく今回のくらっちは過去最高レベルに素晴らしかったと存じます。
 ■パーシャ:ラーラの恋人で革命思想の若者のち残虐な将校。演じたのはこっちんと同期の95期メンバーせおっち。やっぱりせおっちも、去年の夏の『阿弖流為』のように、役として目立つとその実力が非常に光りますなあ。大変良かったと思います。日々努力・研鑽を積んでいるのは間違いなく、歌も良くなってきたし、非常に将来が嘱望されますな。TOPになれるかどうかは分からないけれど、応援し続けたいすね。最高でした。
 ■トーニャ:ユーリの恋人のち妻。健気なイイ子。実はわたしはトーニャもまたよくわからない。なんでさっさとパリへ亡命してしまったんだろうか……もはやユーリの体も心も(この場所へ、そしてわたしの胸へ)戻ってこない、と見切ったってことなのでしょうか? それとも単に情勢としてもう待てない危険が迫っていたということだったのかな……つらいすね……そんなトーニャを演じたのは99期生の小桜ほのかさん。大変可憐でありました……今後の星組公演では、注目していきたい所存であります。
 ■コマロフスキー:悪党弁護士のち革命政府要人。まあ、とにかく悪い奴でしたが、ラストのウラジオストックへの逃避行は、どう理解したらいいんだろう……ここも実は良くわからなかった。コイツは要人なのに、逃げる必要があったのか……その関係性がもうチョイ理解したかったす。そして演じたのは星組ではなくてはならない貴重なバイプレーヤーの天寿光希さん。91期なんすね。素晴らしい悪役ぶりで、ほんとムカつきましたわ。でもそれこそが悪役の存在意義なわけで、実に目立っていたし、超渋かったす。
 
 とまあ、こんなところかな。しかし、フランス革命とロシア革命って、やっぱりずいぶん違うもんだなあ、というような漠然とした感想も抱いたわたしであるので、少しいろいろ文献を当たってみたいと思う。両者に共通するのは、「踏みつけられてきた怒り」であるわけで、その怒りを「自由・平等・博愛」の精神でぶちまけたフランス革命は、後に恐怖政治を生み出し、王政復古にも至ってその後ナポレオンを登極させ、その先も混乱が続くわけだが、ロシアの場合も、「自由・平等」の旗印で怒りが爆発したものの、手段としては「社会主義」という壮大な国家実験に至り、それも大失敗に至ることを我々はすでに歴史として知っているわけだ。なんつうか……わたしが言いたいのは、最終的に失敗に終わろうとも、人類に憑りつく「怒り」というものは抑えようがなく、一定のキャパを超えたら確実に爆発するものなんだろうな、ということで、人を怒らせていいことなんか一つもねえ、というわたしの持論は間違ってないかもな、と感じる次第であります。まあ、怒らせてもいいことないし、怒っても同じく、いいことは一つもねえと思いますよ。
  では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「誇りは、この家にあるのではなく、心にあるのです!」
 今回は、主人公ユーリが1幕ラスト近くで叔父さんに言うこのセリフを選びました。モスクワを離れよう、と主張するユーリに、家が……とグズグズ言う叔父さんに対してピシャッというセリフです。まあ、生きてこそ、だし、誇りは胸に抱くものでしょうな、やっぱり。それにしても、大変グッと来た物語でありました。

 というわけで、もう長いので結論。
 昨日、W観劇チケットなるものを入手したわたしが、若干、まあ、観に行きますか程度の低めのテンションで観に行った星組公演『ドクトル・ジバゴ』は、そのわたしのボンクラ頭を吹っ飛ばすほど素晴らしくグッとくる物語で、非常に面白かった。そりゃそうだよな、もう超名作として世に知られた小説&映画だし。というわけで、わたしとしては原作小説を読みたくてたまらない気持ちであります。そしてキャスト陣も、理事こと轟悠さんは若干のどの調子が悪かったのではないかという気がしたけれど、星組の若いメンバーの熱演は素晴らしく、結論としては大満足でありました。実によかったす。最高でした。以上。

↓なにーー!? 小説はどうも絶版らしく、クソ高いプレミア価格がついてる! マジかよ! つうことは、こちらの映画を観ろってことか……ぐぬぬ……!!!

 わたしが宝塚歌劇団で最も応援しているのが星組であることは、もはや何度もこのBlogに書いていることだが、先週より東京宝塚劇場では、まさにその星組公演が始まり、わたしも昨日の夜の回を会社帰りに観劇してきた。一人で。何故ソロ観劇となったかというと、ファンクラブ取次で入手したチケットだからであり、なぜいつものように週末ではなく平日の夜の回かというと、この週末にファンクラブの集いがあるので、それまでに早く観たておきたかったからだ。恐らく、これらの理由は、ヅカ道に興味のない人には全く意味不明の理由だと思うが、ヅカ道中級者以上ならば理解できる理由であろうと思う。
 というわけで、現在東京宝塚劇場で公演中の演目は、ミュージカルの『ベルリン、わが愛』という作品と『Bouquet de TAKARAZUKA』というレビューショーの2本立てである。ズバリ結論を、若干偉そうな上から目線で申し上げると、まあまあ、面白かったかな、という感じである。とはいえ、見どころは多く、わたしとしては十分満足な一夜であった。

 さてと。まずはミュージカル『ベルリン、わが愛』の物語を簡単にまとめると、時は1920年代後半(30年代前半か?)、場所はベルリン、である。ベルリンでは映画産業も盛んで、既にハリウッドではトーキーが主流になりつつある中、ベルリンでは依然としてサイレント映画ばかりで、物語の冒頭はかのフリッツ・ラング監督によるSF映画の古典として知られる『METROPOLIS』のプレミア上映会から始まる。しかし『METROPOLIS』はその難解さとSFというジャンル的な面で観客の支持を得られず、製作した映画会社たるUFA(ウーファ)は莫大な製作費返済のために、経営危機に陥ってしまう。もっと観客に受ける、明るく楽しい作品、そして安い製作費で作れる映画。そんなUFAが求める映画を、オレが作る!と立候補したのはスタジオの助監督、テオであった。テオはまず、ベルリン映画界では初のトーキーに挑戦することを決意、そして新人役者を起用し、脚本には友人で児童文学作家のエーリッヒ・ケストナーを起用するなど金のかからないやり方で映画を撮ろうと奮闘する。そして、やけに押しの強いレビューショーダンサーだったレニ・リーフェンシュタールを起用しつつも、レニの紹介でやってきた若干地味っ娘のジルも端役に起用し、結果的に映画は大ヒットとなる。しかし、単発のヒットで会社の経営状態が回復するものでなく、スタジオはナチスの息のかかった投資家フーゲンベルク(後のナチス内閣に入閣する大物。ただし史実ではどうやらナチ独裁に反対したほぼ唯一の高官だったようで、戦後も無罪となった人だそうです)に売却され、いわゆる愛国的作品を取るよう強要されてしまう。さらに、ジルの清楚で美しい姿に魅了された、ナチス宣伝大臣ゲッペルスの横やりもあって、既にぞっこんLOVEな関係にあったテオとジルは―――てな物語であった。
 というわけで、かなり多くの実在の人物の登場する作品で、ドイツ文学で修論を書いた歴史好きのわたしとしては、結構、お、と思うような物語であった。ただ、ナチスの扱いは時代的にちょっと交錯しているような印象もあって、『METROPOLICE』のプレミア上映会は1927年だったらしく、その辺りだとまだナチスは政権を取っておらず、ゲッペルスの権力やハーケンクロイツも、劇中で示されたような権勢はなかったと思う。ま、とりあえずそんな細けえことはどうでもいいすかね。
 で。わたしとしては、当然一番注目していたのは、エーリッヒ・ケストナーを演じる礼真琴さん(以下:こっちん)である。こっちん大ファンを公言しているわたしとしては当然なのだが、今回こっちんは、若干出番が少なかったような気がするが、久しぶりにいい人の役だし、ちゃんとソロ曲もあって、こっちんの最強の武器である歌声も堪能でき、わたしとしては確かな満足だ。そして今回わたしが一番グッと来たのは、こっちん演じるエーリッヒの恋人ルイーゼロッテ(←この人も実在の人。ケストナーの代表作の一つ「二人のロッテ」の名前の由来の人)を演じた有沙瞳ちゃん(以下:くらっち)であろう。大変可憐で、おまけになんか最近はオーラが強くなってきたというか、舞台上の輝き、存在感が増してきましたなあ。大変良いと思います。この、こっちん&くらっちのペアは今後ますますの活躍をしてくれそうで大変楽しみですな。
 そしてもちろん、星組のTOPコンビ、紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)と綺咲愛里ちゃん(以下:あーちゃん)も大変美しかったのは間違いない。このTOPコンビは歌が弱点と言われているような気もするしわたしも実際そうだと思っているが、なんかですね、わたしはもう慣れてきました。紅子先輩は歌はともかく芝居はとても良かったすね。あーちゃんも、わたしはあーちゃんの意外な低音ボイスが大好きなので、許せますな。これであーちゃんが超歌ウマだったら……と思わなくもないけど、まあ、やっぱりTOPコンビとして絵になりますよ。大変美しかったと思う。
 そのほか、専科に移って初めての大劇場公演?となった凪七瑠海さん(以下:カチャ)が助っ人として、本作ではゲッペルスをシブく演じてくれたし、UFAのプロデューサーを演じた七海ひろきさん(以下:かいちゃん)も相変わらず美しくカッコイイし、新人男優のちょっと調子のいい男を演じた瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)も元気で良かったすね。星組組長である万里柚美さん(以下:ゆず長)も、若干訳アリな酒場の女店主を美しくかつ大人な魅力で魅せてくれましたな。
 まあ、物語としては、エンディングは意外とあっさりと、かつ美しく終わってしまって、若干、よくナチスからあんな簡単に逃げられたな、と驚いたけれど、This is TAKARAZUKA、ということで野暮なツッコミはやめておこうと思います。ま、面白かったす。
 で、後半は「タカラヅカレビュー90周年」と題されたショー『Bouquet de TAKARAZUKA』である。
星組20171128
 うわあ、我ながらへったくそな写真! 本物はとてもきれいです。
 わたしは、ショーにおいては、いつもお気に入りのジェンヌを双眼鏡で探して愛でるのが恒例であり、こと、わたしが一番推している星組においては、一番大好きなこっちんを観るのは勿論として、現在わたしが星組においてこっちんの次に応援している星蘭ひとみちゃん(以下:せーらちゃん)を探し、見つけたら追う、というのがお約束である。見つけるとですね、あ! いた! とか、嬉しくなるんすよね。せーらちゃんは101期生であり、入団3年目になるのかな。娘役としては、3年目だとそろそろいわゆる「路線」に乗るかどうかの時期であり大切な時期だ。そして、せーらちゃんは本公演で早くも新人公演ヒロインに抜擢されており、前作『スカーレット・ピンパーネル』でのルイ・シャルル役への抜擢も踏まえ、わたしとしてはどうやら無事に路線に乗ったような気がして大変うれしく思う。
 ※解説:「路線」=将来TOPになる道筋のこと。「新人公演」=宝塚歌劇団の大劇場公演は、約1カ月の公演中に1回だけ、入団7年目までの生徒のみで演じられる公演があって、その「新人公演」の主役/ヒロインに抜擢されるかどうかが重要な「路線」なのであります。以上解説終了。
 まあ、こっちんのカッコ良さと歌の素晴らしさ、そしてダンスのキレの美しさに関しては、もはや書くまでもなく明らかであろう。こっちんがTOPに登りつめる日が待ち遠しいですなあ。ただまだまだ、完璧優等生と言われるこっちんも勉強することがいっぱいあると思うので、紅子先輩の背中をしっかり見つめて精進してもらいたいと思います。もう、わたし、完全にお父さん目線ですわ。そして紅子先輩も、開幕はいきなりブランコで舞台の上に現れてびっくりであったけれど、やっぱり手足の長さ・細さはすごいすね。あーちゃんとのコンビも磨きがかかってますな。そしてあーちゃんも、当然かもしれないけどどんどん舞台上の輝きが増してますよ。大変お綺麗で、実際のところあーちゃんはとてもかわいいと思います。そしてくらっちも、やっぱりいいですなあ。
 で、わたしが推しているせーらちゃんは、ちょっと背が高めか? と昨日思ったけれど、「おとめ」によれば、あーちゃんと同じ身長163cmだそうで、目の錯覚?だったようだ。たぶん、とてもスリムでほっそりしていて、おまけに超小顔だから背が高いように見えたのではなかろうか。ちなみに、あーちゃんは、わたし好みのちょうどいい感じにむっちりで、実に良いと思います。しかしせーらちゃんのソロ歌が聞きたいですなあ。歌ウマだと文句なしなのだが……ルイ・シャルルとして歌った「ひとかけらの勇気」は、そう悪くなかったと思うのだが……どうなんでしょうなあ。まあ、今後大変楽しみです。
 というわけで、毎度お馴染みの、「今回のイケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「ジル! 俺は君を守る! どんな未来が待ち受けていようと!
 「テオ……!」 と熱いキス。
 今回は、やっぱりラストシーンでしょうか。この後、世界は非情な世となり、テオとジルはパリ経由でハリウッドへ脱出したからいいけど、こっちん演じたケストナーは、反ナチを貫きながらも亡命せずドイツに残ったわけで、戦後、みんなは再会できたと思いたいすなあ……

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇団でわたしが一番推している星組が、現在東京宝塚劇場で公演中である。その作品『ベルリン、わが愛』は若干地味?ながらも、ファンとしては確かな満足であり、わたしとしてはまあ面白かった、と結論付けたい。そしてレビューショー『Bouquet de TAKARAZUKA』も、相変わらずのキラキラであり、中には知っている曲も何曲かあってわたしは大変楽しめた。つーかですね、紅子先輩&あーちゃんのコンビは、わたしは結構好きです。歌が弱点と言われることもある二人だが、わたしはあーちゃんの低音ボイスが好きなので全然アリです。そして、こっちん&くらっちも、夏の『ATERUI』のときのように、今回も大変お似合いのコンビでありました。なお、ケストナーとルイーゼロッテは生涯共に暮らしたそうですが、生涯結婚はしなかったそうです。へえ~。そしてわたしが注目するせーらちゃんはとうとう新公ヒロインに抜擢され、大変うれしい限りであります。くそーーーどうしても新公のチケットが取れん! 今回はマジで観たかったよ……せーらちゃん、新公の舞台で持てる力をすべて出し切ってくれ! 応援してます! 以上。

↓ 「おとめ」とはこれのことです。ファン必携の基本書っす。
宝塚おとめ 2017年度版 (タカラヅカMOOK)
宝塚クリエイティブアーツ
2017-04-14

↓そしてケストナーでわたしが読んだことがあるのはこの3作品かな。
ふたりのロッテ (岩波少年文庫)
エーリヒ ケストナー
岩波書店
2006-06-16

飛ぶ教室 (岩波少年文庫)
エーリヒ ケストナー
岩波書店
2006-10-17

エーミールと探偵たち (岩波少年文庫 (018))
エーリヒ・ケストナー
岩波書店
2000-06-16

 わたしの愛する宝塚歌劇は、花・月・雪・星・宙の5組あり、その中で、わたしは星組を一番応援しているのだが、その星組は、去年TOPスターコンビの退団によって、新世代に生まれ変わり、今現在、宝塚市の大劇場で元気に公演を続けている。東京にやってくるのは11月の末なので、今から大変楽しみだ。
 そして、去年退団した男役TOPスター、北翔海莉さん(以下:みっちゃん)は、退団後すぐに自らの会社を立ち上げ、コンサートやディナーショーなど積極的に活動を続けており、退団した今でもわたしはみっちゃんの大ファンである。とにかくみっちゃんは、努力の人であり、常に本気で道を究めようとする尊敬すべきお方だとわたしは常々応援しているのだが、そのみっちゃんが、とうとう、宝塚卒業後、初めてのミュージカルに出演することになった。発表されたのはもう今年の初めごろだったと思うけど、わたしは当然、即チケットを獲り、その公演を観るのを非常に楽しみにしていたのである。なにしろ、あの、芝居・ダンス・歌ともにナンバーワンレベルに三拍子そろった、輝けるTOPスターであり、さらに言えば、あの、ウルトラカッコ良かった「男役」のみっちゃんが、なんと女子、それはもう当たり前だが敢えてもう一度言うが、「女子」、の役なのである。いまだみっちゃんは私服でスカートを履けないと最近までおっしゃっていたような気がするが(何しろみっちゃんは中学卒業後20年間男役だったのだから当たり前)、そのみっちゃんが、「女子」、なのである。もう、今日のその公演を観て、わたしは大興奮してきたのでおもわず3回言ってしまったが、みっちゃんが女子役、であり、これがまたウルトラ可愛く、しかも恋しとるがな! と、もうわたしとしては超胸が熱くなったのである。あ、4回言っちゃった。
 その公演とは、新装オープンした日本青年館にて現在公演中の『ミュージカル・コメディ パジャマゲーム』である。

 新しい日本青年館へ観劇に行くのは、7月末のこけら落とし公演『ATERUI』でわたしが一番応援している礼真琴さん(以下:こっちん)の勇姿を観に行って以来だが、席の列表示がアルファベットで、今日は1C列、ということで、まさかの3列目かよ、やったぜ! と思っていた。しかし、何と現場についてみると、奇跡の2列目で(※どうやらA列は設定されていない?ようで、この公演だけなのかはわからないが、とにかく2列目だった)、超見やすく、おまけに客席降りも多い演出で、わたしの席は上手の舞台から客席に降りる階段脇の通路側だったので、何度もすぐわきをキャストが走り抜けたりして、そりゃあもう大興奮であった。一度だけみっちゃんがわたしのすぐ横を通り過ぎて、一緒に連れて行った後輩K嬢によると、超いい香りがしたらしい。まあ、とにかく非常にいい席で大変興奮しました。
 で。お話は1954年だったかな、アメリカの片田舎にあるパジャマ縫製工場を舞台に、経営者と労働組合の賃上げ闘争を背景に、労組の苦情処理係の女性ベイブと、経営者側である工場長シドの恋模様を歌と踊りで織りなす物語であった。
 なお、原作小説があるそうだが、元々はTONY賞を受賞したブロードウェー・ミュージカルで、なんでも女性主人公ベイブのオリジナルキャスト(?)は、2年前、ケン・ワタナベ氏が出演した『KING and I』でTONY賞を受賞したKelli O'Haraさんだったそうだ。へえ~である。
 というわけで、みっちゃんが演じた女性主人公ベイブはどうだったかというと、まあ、もうさんざん最初に書いた通り、実に素晴らしく、ブラボーであった。やっぱりですね、みっちゃんの歌は、初めて聞く女性の声、であっても、大変お見事だし、それに、まったく違和感がない。男役としての歌声しか知らないわたしだが、今日のみっちゃんは、誰が聴いてもみっちゃんそのものだし(当たり前)、高い女性独特の声でも、あきらかに、上手い!と拍手を送りたくなる魅力あふれた歌声だった。そしてダンスも良かったですなあ! これももう、他のキャストの方々には大変失礼な物言いだが、明らかに美しさが何ランクも上だったと思う。わたしはいつも、ダンスの美しさとは緩急、すなわち、激しい動きをピタッ! と止めるメリハリにあると思っているし、また同じぐらい重要なのが、気がピンと満ちた手先・足先のピシッとそろった様にあると思っているのだが、もうみっちゃんは完璧な美しさである。これははっきり言って年季が違うね、と誰しもが感じるのではなかろうか。完璧に、場を支配する美しさだったとわたしは絶賛したい。ついでにいうと、滑舌も一人別次元に完ぺきで、もうホントお見事でした。
 しっかし、ホントに、しつこいけれどあのみっちゃんが恋する女子を演じる日が来るとはなあ……おまけにキスシーンもあるし! さらに今回は、結構露出多めの服も実にセクシーだったし、なんといっても、みっちゃんのウエストの細さですよ。なんて女性らしい魅力にあふれた体なんだ、と、わたしはもう大興奮&大感激であった。あったりまえだけど、みっちゃん、あなたは本当に、美しい「女性」だったんだね……と改めて感動した。大変変態的なことを申し上げるようで恐縮だが、わたしは女性の体のウエストからヒップラインの曲線が一番美しいと思っているのだが、実に極上、でありました。
 そして、今回のお芝居で、わたしが見どころの一つと感じたのは、その美しい女子たちを彩る衣装のかわいらしさである。みっちゃんの演じるベイブをはじめ、女子キャストの着ている服がいちいち可愛いのである。白いブラウスに真っ赤なベルトで細いウエストをキリっと締め、少しフレア気味にふわっと広がった青いスカート姿のみっちゃんは、もう去年の今頃の中村半次郎からは想像できないというか、対極にあるといっていいほどの可愛らしさであった。
 というわけで、わたしはもうみっちゃんのかわいらしさに目を奪われぱったなしだったのだが(しかも双眼鏡の全く必要のない2列目で最高!)、他にも、わたしとしては大変気に入ったキャストがいらっしゃったので、備忘録として紹介しておこう。
 まずは、声が意外なアニメ声風でちょっと驚いた、物語では社長秘書のグラディスを演じた大塚千弘さんである。みっちゃんは、男役だったので身長は170cmぐらいあるのは当然として、そのみっちゃんと並ぶとまあちびっ子ですよ、この大塚さんは。あ、Wikiによると162cmだって。そんなにちびっ子じゃなかった! まあそれはともかく、大塚さんの演じた秘書子さんは大変可愛らしく、そしてなんといっても実にセクシーであった。胸元空いてる系の服も多くて、実に男目線としてはそこに目が行ってしまって、大変サーセンした。これは男にプログラミングされた習性なのでお許しくださいませ。↓このお方です。とにかく抜群に可愛い!

 そしてその次にわたしが気に入ったのは、ちょっと役名が分からないのだが……ヴァージニア、かな、そばかすメイクの縫製工場の女子ーズの一人を演じた天野朋子さんだ。あの、エンディングで一人、上下セパレートのパジャマで鍛えられた美しい腹筋をさらしていたあの方です。何がいいって、とにかく笑顔が可愛い! 実にわたし好みで、大変失礼ながら存じ上げない方だったけれど、とても魅力的でした。最高です。また、我が星組OGの音花ゆりちゃん(相武紗季さんのお姉さんとしてもお馴染みの、歌うま系ジェンヌだった)も縫製工場女子ーズの一員として出演されていて、わたしとしては退団後初めてかな、お久しぶりにお姿を拝見した。ホントならもっとゆりちゃんの歌をソロで聴きたかったすねえ。それから、女性キャストの中では、ベテランのおばちゃんを演じた阿知波悟美さんも、笑わせてくれましたねえ! 非常に芸達者&歌もお上手で大変素晴らしかったと思います。
 あと、男性キャストでは、もちろん主役のシドを演じた新納慎也氏の歌はとてもうまかったし演技もまったく素晴らしかったのは当然として、わたしが一番イイと思ったのは、広瀬友祐くんかなあ。労働者の中で一番理解のある好青年でしたな。そしてこの人は背が高く、ダンスもダイナミックで、どうもわたしはおととしの帝国劇場での『エリザベート』で彼に出会っているようですな。元々2.5次元系の出身のようだが、今では数多くのミュージカルで活躍しているようで、今後は応援したい所存であります。カッコ良かったよ、とても。

 この作品は、東京公演は来週いっぱいで終わってしまうけれど、その後は大阪、梅田芸術劇場へ場所を変えて続演されるわけで、現在宝塚で公演中の、星組現役メンバーも観に行くんだろうな。でも、みっちゃん的にはちょっと気恥しいだろうね、きっと。わたしの愛するこっちんにもぜひ見てもらいたいなあ。そして、こっちんや紅子先輩にからかわれて照れるみっちゃんの図を想像すると、ちょっとニヤニヤしてしまいますな。変態的妄想でサーセン! ああ、そういや、みっちゃんと”添い遂げ退団”したお相手の娘役TOPだった風ちゃんも先日観劇したらしいすな。やっぱり、ちょっと気恥しかっただろうし、一方でみっちゃんが大好きな風ちゃんもいろいろジェラシーを感じつつ大興奮だったようですね。まあ、そりゃそうだろうなあ。

お疲れさまです✨☺️💓 今日は、パジャマゲーム観劇! そして、アフタートークショーに参加させて頂きました!! みちこさん演じるベイブさんは、 とんでもなくかっこよかったり、 とんでもなく可愛かったり、 色々な感情が、色々ときめきが、 短時間に一気に押し寄せてきて、 大変でございました、大興奮でした!! 出演者の皆さまも、 とにっかくずっと、フルパワーで歌って踊ってらして!!✨✨ とってもhappyにさせて頂けました☺️❤️ 星組時代にたっっっくさんお世話になった、 大好きなコロさん(音花ゆりさん)とも久々に再会して、きゃーきゃー抱き合ってしまいました😍 コロさん。。可愛かった、相変わらずお人形さんみたいでした☺️💕 #パジャマゲーム #北翔海莉 さん #みちこさん #音花ゆりさん #大興奮 #大好き #大はしゃぎ

fuhinami妃海風さん(@fuhinami_official)がシェアした投稿 -



 というわけで、いまだ興奮冷めやらぬ状態だが、もうさっさと結論。
 稀代のTOPスター北翔海莉さんが宝塚退団後、初めて出演したミュージカル『パジャマゲーム』を今日観に行ってきたわたしである。感想としては、みっちゃんはやっぱり最高だぜ!の一言に尽きますな。大変可愛らしく、そして芝居も歌もダンスも相変わらずハイレベルで、わたしとしては大満足である。そしてわたしは終演後、何度も、あのみっちゃんがなあ……かわいい女子になったなあ……とつぶやいていたようで、一緒に行った後輩女子K嬢には、「なんか親戚のおじさんみたいですよw」と小馬鹿にされたわたしであった。でもいいの! ヅカファンならそう思うのはもう不可避であり、そしてそれがうれしくてたまらないんだから! みっちゃん、あなた、当たり前だけど、ホントに可愛い女子だったのね……知ってたけど、知らなかったよ! あなた、ホント最高です! 以上。

↓ 実は映画化もされてるようです。観てませんが。あ、そうか、2006年にKelli O'Haraさんが出演したのは、リバイバルか。オリジナル版はもっと古いのか。なるほど。

 わたしは、かつて仕事において「女性に絶大なる人気を誇るコンテンツ」について、かなり真面目に調査をしていたのだが、その調査の一環で、10年前に大人気だった(今でも大人気だが)『テニスの王子様ミュージカル』を10回ぐらい観に行ったことがある。確か一番最初は、取引先の女子が大好きだということを聞いて、オレも連れてってください! とお願いして連れて行ってもらい、その後、会社に生息する女子オタのみんなとも行くようになった。
 わたしが「女子向け」作品を調べていたのは、ズバリ言えばビジネスのためであり、その流れで宝塚歌劇も観に行くようになったのだが、そもそもわたしは、何か大好きなものを熱く語る女子に非常に惹かれるというか、そういうときの女子が一番かわいいと思っている。そして一緒に『テニミュ』を観に行った女子たちも、まあ、会社では見たことのないような笑顔であり、そして、わたしは今でもその光景をよく覚えているのだが、『テニミュ』が終わってカーテンコールで場内が明るくなった時、わたしは振り返って客席の淑女の皆さんがどんな顔をしてるんだろう? と観てみたことがあるのだが、あの時の、なんとも嬉しそうに輝く数百人の女子たちの超イイ笑顔を観て、ああ、こりゃあ凄い、とある意味感動したのであった。
 そのころの『テニミュ』は、ほぼたいてい、会場は神宮球場の横の「日本青年館」であった。最後の方は水道橋のJCBホール(現在のTOKYO DOME CITY HALL)に移ってたかな、まあとにかく、わたしとしては「日本青年館」=『テニミュ』なのである。しかしその日本青年館も、老朽化もあったのだろうが、改築のために取り壊され、現在、跡地は東京オリンピックへ向けた国立競技場建て替えの資材置き場(?)となってしまっているのだが、昨日の月曜日の真っ昼間、わたしは、新たに生まれ変わり(そして場所もちょっと移動した)新装オープンしたばかりの、新生・日本青年館へ推参したのである。
 その目的は―――新生・日本青年館のこけら落とし公演となる、宝塚歌劇団星組公演『ATERUI 阿弖流為』を観劇するためである! そう。わたしが一番愛する星組の、一番愛するスター、礼真琴さん(以下、こっちんと略)の東上初主演公演である! やったぜこっちん! こっちんは、現在星組の2番手スターという地位にいるが、これまで、単独主演公演を2回こなしているものの、両方とも宝塚バウホール公演であった(そのためわたしは観られなかった。くそう!)ため、東京での主演は初めてなのであります。そしてそれが、記念すべき新生・日本青年館のこけら落としなんて、こっちんを愛するわたしとしては、何があろうともその初日に駆け付けなくてはならないのである。そう、例え平日の昼間、というリーマンには到底厳しい状況であろうとも、それは絶対に行かなくてはならんのです! はっきり言って、この初日に青年館に行くこと以上に重要な仕事なんて、あるわけないよ。というわけで、わたしは自らの立場と職権を乱用し、11時からの打ち合わせを、あ、オレ、今日12時で出ちゃうから、と言い切ってぶった切り、タクシーを飛ばして青年館へ駆けつけ、こっちんのウルトラカッコイイダンスと歌に酔いしれてきたのである。いやー、まあなんつーか……一言で言うと、最高でした!!!
aterui
 あかん、映り込みがひどいな……本物のポスターは最強カッコエエのはもはやいわずもがなであろう。それでは、書き留めておきたいことがいくつもあるので、いいことも、うーん、なことも、箇条書きでまとめておこうと思う。
 ◆物語は……
 すでに当Blogでも書いたように、わたしは原作小説を読んで予習してから観に行った。原作は、高橋克彦先生による『火怨 北の耀星アテルイ』という作品で、ストーリーに関しては以前書いた記事をご覧いただきたいが、簡単にまとめると、時は奈良時代から平安時代にかけて、朝廷の手の及ばぬ北の民、蝦夷(えぞ、じゃなくて、えみし)の英雄・阿弖流為の苛烈な戦いを描いたもので、その結末は涙なくしては読めないお話である。登場人物も非常に多く、この物語をこっちん主役で描いたら、超とんでもない感動大作になるに決まってるぜ! とわたしは確信し、昨日を大変楽しみにしていた。
 が――ズバリ言うと、まあ実際のところ心配していた通り、物語は相当なダイジェストになっていて、原作小説に激しく感動してしまったわたしとしては、若干物足りなさは感じた。これはですね、ぜひ、原作小説を読んでもらいたいと思う。そして、原作小説を読んでいると、こっちんの歌う歌がもっと胸に響くというか、感動は増加するように思う。つかむしろ、原作を読まないで観て、お話が理解できるのかどうか、わたしには良くわからない。とにかく相当な駆け足&ダイジェストであるのは、残念ながら間違いないと思う。まあ、原作は23年間にわたる物語なので、実際しかたがないけど。
 ◆じゃあなに、面白くなかったとでも?
 いやいやいや、そんな事は全くなく、非常に面白くカッコ良かったと断言しよう。まあ、ポイントとしては、当たり前だけど以下の3つであろうと思う。
 1)こっちんがウルトラ超カッコイイ。
 まあ、こっちんは現役ジェンヌの中で最強レベルの歌ウマであることは誰しも認めると思うが、歌はもちろん、ダンスも超イイ。そしてお芝居というかセリフ回しもグンバツであり、わたしがこっちんファンであることを差引いても、たぶん、ヅカファンなら誰しも、こっちんの強力な歌に酔いしれ、鳥肌モンだぜ、と思うに違いなかろうと思う。間違いないす。やっぱり、ショーヴラン役を演じ切ったことが効いてますなあ。こっちんは、2番手という立場上、TOPスターが演じる主役の敵役を演じることがこれからも多くなるだろうと思う。だけど、TOPというか主役が輝くのは、敵役がカッコよくないといけないわけで、わたしとしてはこっちんには、まだまだ敵役を恐ろしくカッコよく演じ続けて、その芸を磨いてほしいと勝手に思っている。実はショーヴランはあと1年以上先に演じてほしかったとわたしは思っている。TOPになる直前の集大成として、ショーヴランを演じたら、超最強にヤバいことになったんじゃねえかなあ、という気もしている。こっちんのショーヴランは、確かに素晴らしかった。それは100%間違いない。けど、こっちんファンのわたしでも、やっぱりいまだ柚希礼音さん(通称:ちえちゃん)のショーヴランの迫力と衝撃の方が、まさしく伝説ともいうべき凄まじい印象を残しているわけで、まあ、比較するのはこっちんに対して失礼かもしれないけれど、間違いなくこっちんは、将来その域に達するものと信じてます。そして、今、主役として阿弖流為をカッコ良く演じ切った経験は、必ず力になるとわたしは感じたのであります。本当に素晴らしかったよ。
 2)くらっち! よくぞ星組に来てくれたね! あなた最高ですよ!
 いやーーー。前作『スカーレット・ピンパーネル』でのマリー役でその歌ウマ&演技上手な片鱗を見せつけてくれた有沙瞳(通称:くらっち)ちゃんですが、今回も実に素晴らしかった! 雪組からやってきてまだ2作目だけれど(※宝塚のスターは「組替え」といういわば人事異動があるのです)、最高じゃないですか! 98期生ということで、こっちんの3学年下か……わたしの眼には完全に、数年後こっちん&くらっちがTOPとなっている図が浮かびますが、どうでしょうなあ……娘役はTOP適齢期が男役よりも短いので、こっちんがTOPになるまで待っていられるかどうか……もう98期同期の真彩希帆ちゃんは雪組でTOPになってしまったし……かなり微妙な気もするし、ピッタリなような気もするし、何とも難しいですなあ。いずにせよ、くらっちは現状の娘役TOP以外では、相当上位の実力ある娘役だと思う。こっちんとのデュエットも超最高でした。顔も声も、大変かわいいと存じます。身長も、こっちんとちょうどいいんじゃないかしら。
 3)せおっち田村麻呂を始め、キャスト全員イイ!
 現在、我が星組は、2班に分かれて公演を行っている。TOPスター紅ゆずるさん(以下、紅子先輩と略)率いるチームは、梅田芸術劇場にて、今年の初めに東京国際フォーラムでお披露目された『オーム・シャンティ』を再演中である。なので、こっちん率いる東京『阿弖流為』チームは30人ほどのメンバーだったそうだが、若手中心で、みんなとても生き生きと素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたと思う。とりわけわたしの目を引いたのは……いっぱいいるんだけど、まずは、こっちんと同期の95期生の二人、瀬尾ゆりあさん(通称:せおっち)とひろ香祐さん(通称:ひーろーくん)を挙げたい。
 まず、せおっちは、物語のもう一人の主役ともいうべき、朝廷側の坂之上田村麻呂を実にりりしく美しく演じてくれた。この『阿弖流為』という物語は、田村麻呂がカッコ良くないと感動的にならないので、せおっちには大変期待していたのだが、わたしの期待は完全にかなえられたといってよかろうと思う。大変失礼ながら、これまでで最高にせおっちをカッコイイと感じましたね。もうチョイ歌うシーンがあればなあ。そしてひーろーくんが演じたのは、原作では阿弖流為の仲間の中で一番明るく好戦的でキャラの立っている伊佐西古だ。原作小説での彼の最期は涙なしには読めないすよ。今回は最後がちょっと違っていたけど、ムードメーカー的な伊佐西古(いさしこ)を魅力たっぷりに演じてくれたと思う。二人とも素晴らしかった。
 そして、原作小説では、その最期が一番泣ける、阿弖流為の軍勢で軍師として知略をもって戦う男、母礼(もれ)を演じた綾凰華さん(通称:あやなちゃん)、そして阿弖流為の最期まで常にそばに従う蝦夷最強の男・飛良手(ひらて)を演じた天華えまさん(通称:ぴーすけくん)、この二人の98期組も素晴らしかったすねえ! 星組の次期スター候補生たちですが、あやなちゃんは秋には雪組に移動なんだよなあ……星組ファンとしては寂しいけど、雪組でも応援するよ! そしてぴーすけくんは2作続けて新人公演主役を演じ切って、ぐんと成長したような気がしますね。二人ともお見事でした。
 もうきりがないから最後。今回、わたしが結構びっくりしたのが、わが星組組長、万理柚美さん(通称:ゆず長)が、なんと桓武天皇の役を演じていたことだ。ゆず長様が男の役を演じることがあるんすねえ!? つか、もしかして桓武天皇って、女帝? とか思って思わず調べちゃったけど、そんなことはなく普通に男性のようで、いつもは大変お美しいご婦人を演じることの多いゆず長様が男を演じていてかなり驚いた。今までも男の役を演じたことがあったのかわからないけど、まあ、その意外な低音ボイスは、ゆず長さま、さすがっす!と思いました。そういえば初日なので、組長挨拶とこっちん挨拶がありました。何を話してくれたかは書きません!

 はーーー。もうこのくらいにしておくか……あ、あと、新生・日本青年館なのだが、わたしは今回、1階席の後ろから3列目ぐらい、のド・センターで観たのだが、結構客席の傾斜が大きくて、後ろの席でも超よく見えました。宝塚大劇場や東京宝塚劇場は、座席が前の列とズレていて、見やすく配慮されているけど、前の列の人がでかいと超邪魔じゃないすか。でも、新生・青年館は、席はズレてなくて真ん前に座席があるけれど、段差が結構あるので、全然平気でした。なんか噂では2階席は観にくいらしいすね。
 それともう一つ2017/08/02追記!なんで大劇場公演以外はDVDしか発売しないんだよ劇団!! いまさらDVD画質で満足できるかっつーーの!! なぜBlu-rayで発売しないのか、マジで理由が分からんわ!!! ガッデム!

 それでは、最後に恒例の今回のイケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「ともに死んでくれるか?
 「初めからそのつもりだ
 今回は、いっぱい泣かせるセリフがあったのだが、ラスト近くの阿弖流為と母礼の泣けるこれを選びました。でも、正確なセリフとはちょっと違うと思います。わたし、実は気に入ったセリフは忘れないようにすぐにメモをしてるんですが、なんと! 愚かなことに! メモ帳を座席に置来っぱなしで忘れてきちゃった……恥ずかしいっつーか、誰かが見たら、死ねる……w アホだった!

 というわけで、結論。
 日本青年館が新装オープンし、そのこけら落とし公演として、わたしの愛する宝塚歌劇の、一番好きな星組の、その中でも一番応援している礼真琴さん主演の、『ATERUI 阿弖流為』を、その初日である昨日の13時に観に行ってきたわたしであるが、結論はただ一つ。最高です。こっちんの歌は胸に迫り、その演技やダンスは非常に素晴らしかった。共演陣も、ヒロインのくらっちは美しくかわいく、同期のせおっちやひーろーくん、そして次期スター候補生のあやなちゃんやぴーすけくんももちろん素晴らしかったと断言できる。惜しむらくは公演回数が少ないことか。一応、もう1回観に行く予定なので、再びこっちんのすべてに魅了されて来ようと思います。そして今度こそメモ帳を忘れないように、セリフも覚えてきます! 以上。

↓ マジ最高に泣けます。原作小説は読んどいたほうがいいと思うな……。その方が事件の背景だとか、キャラたちの関係性がより理解できると思う。まあ、詳しくは過去の記事を読んでください。

 はーーーやっぱすげえなあ……
 と、いうのが、昨日3回目の観劇となった、宝塚歌劇・星組公演『THE SCARLET PIMPERNEL~スカーレット・ピンパーネル』の感想である。そしてもちろん、わたしが「すげえ」というのは、わたしが一番応援している礼真琴さん(以下「こっちん」と略)の歌唱力である。たぶん、まったく宝塚歌劇に興味がない人が聴いても、間違いなく10人中10人が、その歌唱力に凄いと感じるのではなかろうか。
 というわけで、もはや3回目なので、書くことがないのだが、愛するこっちん演じるショーヴラン氏のカッコよくも残念なセリフと、男目線からすれば、ちょっとヒドイよ!と言いたくなるヒロイン・マルグリットの塩対応をいくつかメモして短く終わりにします。

 しかし、やっぱり物語的には結構突っ込みどころが多いんだよな……それでも歌が素晴らしすぎて文句を言うつもりはありません。物語としては、フランス革命期の1794年、ルイ16世とマリー・アントワネットをギロチンで処刑し、ロベスピエール率いるジャコバン党が革命政府として実権を握っていた時代、イギリス貴族のパーシヴァル・ブレイクニー(通称:パーシー)が、「スカーレット・ピンパーネル団」という秘密組織を結成して、フランス貴族がイギリスへ亡命するのを助けるというものである。パーシーは、あえてお気楽でおバカな男であると周りに思わせながら、ひそかにルイ16世の遺児、ルイ・シャルル奪還を目指していた―――というのがメインストーリーで、妻となった元コメディ・フランセーズの女優マルグリットにも正体を隠しながら活動を続けていて、その秘密が夫婦の仲に亀裂をもたらす、が、最終的にはめでたしめでたしとなる宝塚らしいお話だ。
 で、問題のショーヴランという男は、革命政府でロベス・ピエールの手足となって働く公安委員会の将校的な男で、元々は貴族に虐げられていた下層市民出身であり、革命初期は革命の女闘士として名を馳せていたマルグリットと付き合っていた(?)ようで、要するにマルグリットの元カレである。
 そんな3人を軸に物語は展開されるのだが、まあ、とにかくショーヴラン氏が気の毒で……。というわけで、その名言というか残念なセリフを3つ、紹介しよう。なお、わたしの記憶にあるものなので、正確なセリフと微妙に言葉が違うと思います。

 <マルグリットがパーシーと結婚することを知り、若干まじかよ的な気持ちながら、とあるフランス貴族の居場所を教えろ、と脅した後のセリフ>
 マルグリット:もう、あなたには二度と会いたくないわ!
 ショーヴラン:(ニヤリ……)ふん……オレはまた会いたいね……!

 <フランス革命政府全権大使として、イギリスにわたったショーブラン。プリンス・オブ・ウェールズ主催の仮面舞踏会で、マルグリットに出会い、この舞踏会にスカーレット・ピンパーネルが来ているはずだから、オレに代わって情報収集しろ、でないと弟をぶっ殺す、と脅した時のセリフ>
 マルグリット:そんな、わたしにはできないわ!
 ショーヴラン:(お前は女優だろう? というニヤリな顔で)演ずるんだ、あざむけ! 弟のために!!
 マルグリット:あなたは……地獄に落ちているわ!
 ショーヴラン:(クックック……何とでも言うがいい、な表情)

 <ラスト近く、何もかもうまくいかず、ルイ・シャルルの身柄を奪還されてしまったショーヴラン氏。そこにダメ押し的なマルグリットのキッツイ一言>
 マルグリット:わたしが愛したのは、革命の夢!あなたはその一部分でしかないわ!
 (※追記:↑のマルグリットのセリフは1幕のロンドンにやってきたショーヴ氏に言うセリフでした。ラストじゃなくわたしの勘違いす。このセリフの後、ショーヴ氏は「君はどこに」をちくしょーとばかりに熱く歌う)
 ショーヴラン:(わなわな……)このオレを……愛したことはなかったというのか……!?
 マルグリット:(ショーヴランを見ず、くるっと正面(というか客席)を見て)ないわっ!!
 ショーブラン:(ガーン!とショック)……ククク……わっはっは! そうか、ならばその真実の愛とやらを堪能するがいい!!
 
 いやあ、もう、そういわれたら笑って、勝手にしろ、お幸せにな、としか言いようがないすよ、男としては。つらいす(笑。しかし、貴族に対して革命を起こしたくせに、貴族と結婚するマルグリット……これまた男目線からすると……やっぱり理解できないす。

 というわけで、さっさと結論。
 3回目となる『THE SCARLET PIMPERNEL~スカーレット・ピンパーネル』だったが、回を重ねるたびに、わが愛しのこっちんはどんどんと凄みを増しているように見える……というのはファン目線の贔屓目だろうか。いいのそれでも。とにかくこっちんは最強に歌がうまく、カッコイイのでありました。そして、ショーヴ氏は何度見ても、気の毒ですw
 わたしの希望としては、こっちんには2024年の、宝塚110周年の時に、星組のTOPスターでいてほしいのだが……仮に5年とか長期政権を築くとしても、2019年ぐらいにTOPになり、2020年もTOPに君臨し、2024年の110周年をTOPで迎え、10年ごとに開催される運動会にも参加してほしいものです。なので、紅子さんにはぜひ、2019年前半まではTOPでいてほしいなあ。勝手な願望、サーセン。以上。

↓ なんかやっぱり読んどいたほうがいいような気がする……原作小説です。
紅はこべ (創元推理文庫 507-1)
バロネス・オルツィ
東京創元社
1970-05

 わたしが宝塚歌劇を見始めるようになって7年が過ぎた。
 その経緯は、このBlog上において何度も書いているので、もう書かないが、わたしをヅカ道へ導いてくれた師匠がいて、大変お美しい方なのだが、 実はわたしは師匠とはこの7年間で1回しか一緒に観に行ったことがない。いつも、チケットを手配してくれるやり取りだけで、お互い会社が別々になってからは、お会いすることすら年に数回になってしまった。
 そんな師匠と2か月ほど前、こんなメッセージのやり取りをした。
【師 匠】そろそろあなたの一番好きな星組ね。来週までに希望日時を連絡なさい。
【わたし】押忍!ごっつあんです!いつも本当に有難うございます!承知つかまつりっす!
  <すぐにわたしのヅカ仲間の娘っ子ども×2&お姉さま×1に連絡し、日時を決定>
【わたし】押忍!いつも大変お世話になっております!それでは5月●日の11時の回でお願いします!
【師 匠】あら、そう、承知したわ。ところであなた、ムラに一人で観に行ってきたのよね?どうだった?
【わたし】押忍!ごっつあんです!最高でした!特に、オレのこっちん(※礼真琴さん。わたしが一番好きな人)の超絶なカッコよさにしびれたっす!最強に歌ウマっすね!
【師 匠】あら、さすがことちゃんね。期待しているわ。じゃああなた、わたし達が行くときもいらっしゃらなくて? チケットが1枚空きそうなの。あなたたちの希望日時より前だけどいかがかしら?
【わたし】押忍!ごっつあんです!もちろん参加させていただきます!
【師 匠】あら、よかった。会うのも久しぶりね。楽しみにしてるわ。
【わたし】押忍!ごっつあんです!オレも楽しみっす!
【師 匠】それではよろしくね。チケットは当日開演15分前に劇場前で。
【わたし】押忍!こっつあんです!よろしくお願いシャス!
 というわけで、3月に兵庫県宝塚市に鎮座する「宝塚大劇場」でのソロ観劇から約2カ月。いよいよ東京へやってきた宝塚歌劇団・星組公演『THE SCARLET PIMPERNEL~スカーレット・ピンパーネル』を火曜日の夜、観てきた。2回目となるので、今回は、わたしが一番応援している「こっちん」こと礼真琴さん演じる「ショーヴラン」について思ったことと、宝塚歌劇で頻繁に描かれる、フランス革命の頃の時代背景、それから関係作品について書き留めようと思う。ちょっと、フランスの歴史をおさらいしてみたい、とふと思ったのです。
ScaPim
 まず、今回は上手側ブロックの5列目ということで、非常にいい席だった。おまけに一番左の通路側であり、要するに、銀橋の両サイドにある階段の上手側・真正面というわけで、その位置は主人公がよく歌う場所であるため、もう大興奮の席であった。さすが師匠、半端ないす。ほんとありがたい限りだ。
 で。物語の舞台は、原作小説ではどうやら1792年の話らしいのだが(?)、Wikiによると1789年に端を発したフランス革命において「革命裁判所」が設置されたのは1793年3月であり、「公安委員会」も1793年4月から存在していたそうなので、まあ、その辺りのお話と思っておけばいいだろう。そしてその「革命裁判所」とは、「あらゆる反革命行動、自由、平等、統一の侵害」を裁く法廷であり、「公安委員会」は事実上の革命政府で、人民主権の名の下に権利行使に制限はなく、あらゆる行為は正当化できたそうだ。もちろん、「自由の確立のためには暴力が必要である」として暴力を肯定している。要するに、何でもアリの超ヤバイ存在と言っていいだろう。こういった存在は、現代の民主的な法治国家らしき国に住む我々からすれば、相当胡散臭いというか独裁にしか見えない。我々にお馴染みの独裁者としては、北の将軍様がいるが、まあ比較はできないにしても、とにかくその象徴というかTOPにいたロベスピエール氏が危ないお方ってことは間違いなさそうだ。もちろん、我々の日本だって、昔々は天下を取った奴による事実上の独裁(?)に近い政治形態だったと言えるかもしれないけど。
 本作『THE SCARLET PIMPERNEL』において、我が愛しのこっちんが演じたショーヴランという男は、まさにこの革命政府=公安委員会所属の男で、1幕後半にフランス革命政府全権委任大使としてイギリスへも渡るような存在なので、相当高位にあるのは間違いなかろう。物語としては、その権力を振りかざして主人公を追うわけで、要するに「悪役」である。しかし―――本当にショーヴラン氏は悪い奴なのか? つかむしろ相当かわいそうなんじゃね? と思い、せっせとその件を書こうとしているわたしなのである。

 それでは、以下にフランスの政権の流れをおさらいしてみよう。長いぞ~これは。
 ◆1789年:国王ルイ16世(ブルボン王朝=絶対王政=アンシャン・レジーム)が、三部会を招集。議題は、財政破たん寸前なので増税しますの件。そんな議題に対して、もちろん、唯一の納税者たる第3身分(平民)の怒り爆発、ビビった国王が軍隊出動要請、大暴動へ発展。この辺がまさしく『1789』で描かれたわけで、一部は『ナポレオン』でも描かれているのかな。で、国王、やむなく第3身分が作った国民議会を認定、平民中心で憲法作成に取り掛かるも、まだ主権者は国王であり、そんな平民の主導した法律や憲法なんて認めるか!とか言ってたら、ますます食料すらもなくなってきたパリ市民が大激怒、ベルサイユ宮殿にまで乗り込んできて、マジかよ!とベルサイユを捨てテュイルリー(一応パリ市内)へバックレる。そして一応、「フランス人権宣言」として知られる「人間と市民の権利の宣言」が憲法制定国民議会で採択される。ここでいう「市民」が本作で何度も出てくる「シトワイヤン(Cytoyen)」のこと。英語のCitizenってことかな。意味はちょっと違うけか。
 ◆1790年:この段階ではまだ立憲君主制(=イギリス型の、国王を擁し憲法による統治)を信じる人々が政治を支配。代表選手はミラボー(貴族ではあるけど第3身分代表)やラファイエット(この15年ぐらい前にアメリカに渡り義勇兵としてアメリカ独立戦争に参加。ジョージ・ワシントンとも親しい。アメリカの人権宣言をよく知る人で、第2身分でありながら第3身分の味方。フランス人権宣言の起草者)で、要するに彼らは一応、国王の存在は認めていたってことかな。そしてこの年、ラファイエット氏の発案で、いわゆるトリコロールの三色旗が革命のシンボルになる。
 ◆1791年:貴族は続々とフランスから国外へ亡命。折しもミラボーも亡くなり、いよいよヤバいと不安になったルイ16世は、妻のマリー・アントワネットの実家(=オーストリア・ハプスブルグ家)に逃げようと密かにパリ脱出、しようとしたところ(この時に脱出の手助けをしたのが「ベルばら」でお馴染みのスウェーデン貴族ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン様!)、あっさりパリ市民に見つかり、あんた逃げる気かよ!ふざけんな!と取っ捕まる。
 一方妻の実家(オーストリア)は、うちの国にも革命の嵐が来たら超迷惑だし、万一うちの娘(とその旦那)の地位をどうにかするようなこと考えてんだったら、てめえ、戦争吹っ掛けるぞこの野郎! という脅し(=ピルニッツ宣言)を神聖ローマ帝国及びプロイセンと共同で革命政府に伝達。なお、Wikiによると、まったくのなんちゃって宣言のつもりだったらしいのだが、受け取った革命政府は、やっべえ!最後通牒キタ!とやおら慌てることに。結局、じゃあルイ16世はそのまま生かしといてやらあ、として、立憲君主制を認める「1791年憲法」が成立。
 ◆1792年:事態を読み間違えた革命政府は、うっかり自分からオーストリアに宣戦布告。世にいう「革命戦争」の始まり(1802年まで続くこの長い戦争で、軍人ナポレオンが着々と力をつけていく)。8月にはルイ16世一家を幽閉(=8月10日事件)。また、国内に侵入した敵を押し戻す活躍をした義勇兵の下層民階級(=サン・キュロット)たちの発言力増大。虐げられてきたサン・キュロットたちは、急進思想を応援。その急進思想のTOPランナーがジャコバン派であり、ロベスピエール。そして新しい議会「国民公会」が設置され「第一共和政」が樹立、王政廃止が正式に決定する。ちなみに現在のフランスは「第五共和国」です。もうひとつちなみに、この少し前から、海外のフランス領植民地では人権宣言の影響でムラ―トや黒人奴隷の反乱が相次ぎ大混乱にあった。それが、宝塚的に言うと『カリスタの海に抱かれて』の事件の背景。あ、あの話は正確には革命前夜の事件か。
 ◆1793年:第一共和政政府による革命裁判において、ルイ16世、ギロチンでとうとう処刑される。ついでに王妃マリー・アントワネットも同じく斬首(なお、この時国王死刑に賛成票を投じた人々は、後の王政復古期に粛清対象になって殺される)。パリ市民は浮かれて万歳だが、イギリスやスペインが本気で激怒、フランス侵攻開始。革命政府はヤバい、みなさん、戦いましょう!と兵員募集をするも、無責任な(?)市民は、えーやだよ、と拒否続出、あまつさえ、まだ残存していた王党派と共和派で大喧嘩が勃発、内乱に至ってテロ続発の大混乱。この対立は、基本的にずっと続き、ナポレオン没後の王政復古期(1814年~30年)の動乱として『レ・ミゼラブル』の第2幕でも描かれた。マリウスは共和派の学生さんですな。こういった、国内情勢の不安定さから、ジャコバン派=ロベスピエールは6月に権力を掌握、8月に徴兵制を敷き、独裁政治=恐怖政治=テロリズム、を開始する。Wikiに書いてあって驚いたけど、ロベスピエールさんは、人類史上初のテロリスト(恐怖政治家)だそうです。へえ~。
 
 で、この後の展開はもう駆け足でいいかな。
 この翌年の1794年7月、ロベスピエール氏はあっさり失脚、テルミドール反動と世に知られるクーデターで逮捕、翌日にはギロチンの刃の露と消えたわけですな。しかし、王様を殺し、さらにはそのあとの恐怖政治も倒し、パリ市民はやれやれやっと落ち着いたぜ、となるはずが、当然そんなことにはならない。いわゆる中間層の市民(=ブルジョアジー)に国家を運営するノウハウはないわけで、1795年には国民公会は解散、テルミドール派(=ロベスピエールをぶっ殺した連中)が総裁政府を開き、新しい憲法を制定するが王党派・革命派の争いは収まらないし、外国との戦争も終わらず、ずるずると不安定な国内状況が続く。この国内の動乱を抑えるためにパリに大砲を持ち込んだのが若きナポレオンですな。これはまさしく、柚希礼音さん(通称:ちえちゃん)主演の「ナポレオン」で描かれたアレですな。この功績で一気にナポレオン人気が高まり、1799年のクーデターでまんまとナポレオンが政権奪取に成功、統領政府を樹立し、かくして1804年、皇帝に就任し、第1帝政時代となるわけです。
 その後、皇帝ナポレオンは1814年に失脚し、フランスは、ウィーン会議による周辺諸国からのゴリ押しで再びブルボン家の生き残り、ルイ18世を王に戴き、王政へ逆戻り。これがいわゆる「王政復古」ですな。ちなみにルイ18世は、ギロチンでぶっ殺されたルイ16世の弟です。こいつが情けない奴で、『THE SCARLET PIMPERNEL』にも出てくるキーキャラのルイ・シャルル(=ルイ16世の息子)が幽閉されているときは、自分だけさっさと亡命して何もしなかったし、いやあ、ルイ17世と名乗っていいのはルイ・シャルル王太子殿下だけに決まってるじゃないですか、とか抜かしていて、ルイ・シャルルが死んだと聞くや、オレがルイ18世です、と名乗って、ロシアにバックレる。そしてナポレオンがロシアに攻めてくると聞けばさっさとイギリスに逃げ、そしてナポレオンが失脚したところでまたしゃしゃり出てきて、王様然とし、ナポレオンがエルバ島から復活して100日天下を奪うと、これまたさっさとバックレて逃亡、しかしナポレオンが1815年にワーテルローで完敗すると、再びフランスに戻ってきてちゃっかり王座に就く。なお、こいつはWikiによると、肥満からくる痛風が悪化して1824年に死去。また、これまたWikiによると、宝塚版『ナポレオン』で北翔海莉さん(通称:みっちゃん)が演じて最高にカッコ良かったことでおなじみの、フランス外務大臣タレーランの言葉によると、「ルイ18世はおよそこの世で知る限り、きわめつきの嘘つきである。1814年以来、私が王と初対面の折りに感じた失望は、とても口では言い表せない。……私がルイ18世に見たものは、いつもエゴイズム、鈍感、享楽家、恩知らず、といったところだ」だそうです。
 そしてこのブルボン朝はルイ18世が1824年に死んだあと、弟(=シャルル10世。つまりこいつもルイ16世の弟で、革命時はロンドンに亡命していた→コイツが『1789』の悪役であるアルトワ伯です!)に引き継がれ、こいつがまたも反動的な王政を敷いて、1830年の七月革命でオーストリアに逃亡・亡命し表舞台から退場する。
 変わって王座に就いたオルレアン公ルイ・フィリップは、若き頃は自由主義に傾倒して革命にも参加した男で、自らが王座に座ると絶対王政を排して立憲君主制を敷くことにする。これが7月王政というやつですな。で、フランスでもやっと産業革命がはじまり、一方で帝国主義的な植民地経営もせっせと行って資本主義的発展を見せる。しかし、そうなると今度は労働者階級(=プロレタリアート)が生まれてしまい、ブルジョアどもともども、普通選挙制度を要求し始め、1832年の6月暴動を招く。この6月暴動が、まさしく『レ・ミゼラブル』で描かれるマリウスたちの戦いですな。まあ、暴動を起こした共和派は鎮圧されてしまうけれど、最終的には1848年の2月革命でオルレアン朝も打倒され、第2共和国が樹立、ルイ・ナポレオン(後のナポレオン3世)が大統領に選出される。この後は、1852年にナポレオン3世の即位(しかも国民投票で選ばれた!)による第2帝政がはじまるわけですが、この年代に何か覚えはないですか? そう、ドイツにお住いの美女、エリザベートさんがオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世のもとにに嫁に行ったのが1853年ですな。はーーーやっとここまで来た。
 そして、フランスは1870年の普仏戦争でプロイセンにぼろ負け、パリ陥落&ナポレオン3世は捕虜に、という屈辱を食らい、以降、フランスという国には王様も皇帝も立つことがなくなると。それで第3共和国になるわけですが、これは第2次世界大戦後まで続き、ナチスの敗北でフランスが主権回復、1946年の新憲法公布で第4共和国が成立、そして1958年ドゴールのクーデターで新政府樹立、第5共和国となって現在まで続く、とまあそういうわけですな。

 はーーー疲れた。まとめるとこういうことかな?
 ◆1789年:ルイ16世(ブルボン朝)による絶対王政
 ◆1792年:ロベスピエール率いるジャコバン派による第1共和政樹立
 ◆1793年:ジャコバンの恐怖政治。ルイ16世&マリー・アントワネット斬首
 ◆1794年:テルミドール反動でロベスピエール失脚。総裁政府樹立。
 ◆1799年:ナポレオンのクーデターで統領政府樹立。
 ◆1804年:ナポレオン皇帝に就任、第1帝政の始まり
 ◆1814年:ナポレオン失脚、ルイ18世即位で王政復古
 (◆1815年ナポレオン百日天下で一瞬復帰)
 ◆1824年:ルイ18世死去、弟のシャルル10世即位
 ◆1830年:七月革命ルイ・フィリップが王座に(オルレアン朝・立憲君主制)
 ◆1832年:6月暴動。労働者階級の発生
 ◆1848年:2月革命でオルレアン朝打倒、第2共和政樹立、ルイ・ナポレオン大統領誕生
 ◆1852年:ルイ・ナポレオン、ナポレオン3世として皇帝に。第2帝政始まる
 ◆1870年:普仏戦争でぼろ負け、ナポレオン3世失脚、第3共和政スタート
 ◆1946年:第2次世界大戦終戦後、ドイツ支配からの解放、第4共和政スタート
 ◆1958年:ドゴールのクーデター発生、第5共和政始まる。そして現代まで継続中。
 なんというか……落ち着かない国ですなあ……しかしこれは、何もフランスだけの固有の問題ではない。どの国も多かれ少なかれ、支配者の変遷は経験してきたのが人類の歴史だろう。わたしがここまで延々とフランスの歴史をまとめて、自分で確認してみたかったことは、果たして一体、悪党は誰なんだということである。
 抑圧され、生命を蹂躙されれば、それに抗い、相手を打倒するのが人間の性だ。それは全く当然の成り行きだろう。しかし、問題はその後だ。自分を踏みつけてきた権力を打倒したはいい。けれど、その後どうなるか。どうやらフランスの歴史をたどると、結局自らも打倒され、代わって次の支配者が登場し、それもまた打倒され、と繰り返すことになる。実にむなしいというか悲しい連鎖だ。
 これは、一面では、失敗を学ばないということでもあろう。支配者としての器の問題である。しかし、何でもかんでもTOPにいる者個人に責任を転嫁していいのかという気も、一方ではする。ひどい言い方をすれば、名もなき一般市民の要求は尽きることがなく、ある意味何もしていないくせに文句ばかり言う、それが民衆の姿だと言っても言い過ぎではなかろう。
 そういう観点からすると、わたしは、どうしてもショーヴランという男が、悪党には思えないのだ。本作『THE SCARLET PIMPERNEL』を観ると、マルグリットという女子は、革命の時には付き合ってた元カレであるショーヴランを、ごくあっさり振るわけで、わたしとしては「そりゃあねえよ!」と思ってしまう。これは、わたしがモテないブサメンだから、ではなく、たぶん男なら誰でもそう思うのではなかろうか。また、主人公のイギリス貴族パーシーにしても、やっぱりどうもお気楽すぎて、ひとかけらの勇気をもってフランス貴族を救う、という姿はカッコイイかもしれないが、地元フランス市民からすれば、自分たちを散々搾取していた連中なわけで、外人は引っ込んでろ!と思われたっておかしくない。そして、わたしが大変気の毒に思うショーヴランという男こそ、実に真面目でまっとうに、自分の信じた正義を貫くわけで、その手法が暴力に訴えるものだとしても、その暴力は合法的に許されていたんだから、残念ながら誰も文句は言えないのではなかろうか。彼が追う「スカーレット・ピンパーネル団」こそ、フランス革命政府からすれば犯罪集団なわけで、わたしはショーヴランの行動は、まったく非難されるべきものではないと感じた。だから、もうちょっとパリ市民の心の変化が表現されていればなあ、と言う気がする。パリ市民は、冒頭から基本的には革命を支持してるんだから、彼らの視点からすれば、ショーブランこそ正義、と思っていたかもしれないし。ジャコバン派のやりすぎな行動に市民がだんだん引いていく様は、もっと描く必要があったような気がしてならない。
 ――と、以上が『THE SCARLET PIMPERNEL』という物語に対する、わたしの感想だ。
 まあですね、ここまで延々と書いてきてそれが結論かよ、と思われるかもしれないですが、要するにですねわたしが言いたいのは次のことです。
 ◆ショーヴランは悪くない!君は職務を全うしただけだし、君の信じる道を誠実に生きただけだよ。断じて君は悪党じゃないぞ! そして演じたこっちんは最強に歌ウマであり、本当に素晴らしかった。ムラで観た時と、若干歌い方が変わってたように思います。特に『鷹のように』のサビ部分。ムラの時は、やっぱり基本はちえちゃん風だったすね。今回東京で観たこっちんは、さらに進化してたと思います。
  ◆マルグリット……あなたちょっとヒドイよ!ちくしょう、せいぜい幸せとやらをかみしめるがいい!お幸せに!あばよ! としか、男なら言えないよもう。しかし、演じたあーちゃん(綺咲愛里ちゃん)は相当頑張ったと思います。以前書いた通り、わたしはあーちゃんの、ちょっとギャップのある大人な声が大好きです。ビジュアルも大変可愛いと存じます。
 ◆パーシーは……まあ、紅子(紅ゆずるさん)パーシーはこれでいいんでしょうな。ちょっと軽いのは紅子ならではということで、許します。ほんと。羽を背負った紅子に胸が熱くなりますわ。これからも応援します!

 というわけで、結論。
 いや、もう結論書いちゃったし。とにかくですね、ショーヴランはかなり可哀想で、そしてそんなショーヴランを演じたこっちんは最強に歌も芝居もカッコ良かった。終演後のパレードで、一番最初に歌うこっちんの「ひとかけらの勇気」は最高です。そしてダンスのキレもますます磨きがかかってますな。いやー、TOPに昇る日が何年後かわからないけど、その日が楽しみですな! 以上。

↓ 散々書いたフランス革命についてのわたしの記述は、結構適当です。ちゃんと勉強しようかな……。
フランス革命史〈上〉 (中公文庫)
ジュール ミシュレ
中央公論新社
2006-12





 というわけで、約1年ぶりのムラ遠征である。いまさらもう「ムラ遠征」ってなんぞ? なんて聞かないでいただきたい。東京に住む我々ヅカファンが、兵庫県宝塚市に存在する宝塚歌劇団の本拠地、宝塚大劇場へ公演を観に行くこと、それが「ムラ遠征」である。由来は知らないが、宝塚大劇場周辺をヅカファンは「ムラ」と呼んでいるわけだが、わたしが今回、一人でぶらっとムラ遠征したのは、わたしの愛する星組の2番手(とうとう2番手まで出世!!)スター、礼真琴さん(以下、こっちん、と略)の雄姿と歌声をこの目と耳に焼き付けるためである。5月まで待てば、東京公演が始まるのだが、それまで待てるわけねえだろうが! と半ばキレ気味に、朝6時の新幹線のぞみ号をぶっ飛ばして駆けつけたのである。ホントは昨日の初日に行きたかったけど、無理でした……。なお、もちろんいつも一緒に観劇に行くヅカ友のお姉さんたちも誘ったのだが、誰一人乗ってくれる人がいなかったので、ぼっち観劇&日帰りとなったのだが、ソロでの日帰りムラ巡礼をクリアしたわたしは、そろそろヅカ道の黒帯を取得したと言っていいのかもしれない。ま、まだまだ初段レベルですが、もはや素人じゃねえ、ぐらいすかね。朝6時ののぞみをぶっ飛ばして9時半ぐらい現遅着、そして現地15時ぐらい発で19時半には家に帰り着いた。ふーやれやれ。
 そして、今回の演目は、わたしにとっては大変思い入れのある作品『THE SCARLET PIMPERNEL~スカーレット・ピンパーネル』である。以前もこのBlogで書いた通り、わたしが宝塚歌劇を見るようになってから2本目に観た作品であり(その時は月組の公演)、また、その予習としてDVDで観た星組による初演は、わたしが宝塚歌劇にはまるきっかけとなった柚希礼音 さん(通称:ちえちゃん)が超絶にカッコイイ悪役を演じたことでもわたしにとっては忘れられない作品である。そして、そのちえちゃんが演じた悪役を、わが愛しのこっちんが演じることになり、わたしとしてはもう、まさしく居ても立っても居られないのである。ええと、今までのところで、なんか文句ありますか? ないすね? はい。じゃあ先に進めます。
 ところで。まったく今回の観劇には関係ないのだが、現在、というか主に先週、宝塚歌劇には大きなニュースが重なっていたのである。ズバリ言うと、各組のTOPスターが卒業したり新たにお披露目したりと顔ぶれが大きく変わった(変わる)のだ。
 まず、先週の月組公演を観に行った時も書いた通り、月組に続いて、愛する星組も、去年TOPスター北翔海莉さん(通称:みっちゃん)が惜しまれつつも卒業してしまい、新たなTOPスターとして、わたしも大好きな紅ゆずるさん(通称:紅子)が就任し、まさしく昨日初日を迎えた『スカーレット・ピンパーネル』で大劇場お披露目を果たした。大変めでたく、わたしも2日目の今日、観ることができて、もうとにかく超・感無量である。そしてその紅子と仲良しであったわれらがちえちゃんも、Instagramでその喜びを表明しており、星組イチオシのわたしとしては大変うれしい限りだ。

 そしてその紅子と同期の宙組TOPスター朝夏まなとさん(通称:まぁ様)が、先週わたしとしてはかなり電撃的に、次の公演での卒業を発表されたのだ。折しも先週宝塚大劇場にて、相手役の娘TOPである超美人の実咲凛音さん(通称:みりおん)の卒業を見送ったばかりのまぁ様。まさかこのタイミングで!? というのは激しくびっくりだったし、ならばみりおんもあと1公演残って、同時退団もあり得たのでは……と思った方も多いだろう。わたしもそう思ったが、まぁ様の卒業会見を見て、これで良かったんだな、と考えを改めた。同時だと、サヨナラショーはどうしても自分が主役になってしまうわけで、みりおん単独のサヨナラショーで見送ってあげたい、というまぁ様の気持ちは、尊重して余りあると思う。男前じゃあないですか! いつもは若干俺様キャラのまぁ様。はあ……淋しくなるなあ……。いずれにせよ、まぁ様の卒業はかなり多くの宝塚ファンが驚いた、大きなニュースであったに違いない。
 さらに、先週は雪組でも動きがあった。既に次の公演で卒業を発表している現在のTOPコンビだが、正式に次期TOPコンビとして、望海風斗さん(通称:だいもん)と、今年星組から異動したばかりの真彩希帆ちゃん(通称:まあやちゃん)の二人が発表されたのだ。まあ、だいもんに関しては誰がどう考えてもだいもん以外にTOPに立てる人材はいないと思ってたので驚きはないけれど、まあやちゃんに関しては、TOP娘役になれるよね、大丈夫だよね?と思っていた方が多いのではなかろうか。わたしは星組イチオシとしてまあやちゃんが雪組に異動してしまったことが残念だったけれど、でも、そうか、だいもんの相手になるのか……な? そうだよね? そうだと言ってくれ! とずっと心配だったので、正式発表されて大変うれしく思う。はーーよかったよかった。だいもんは現在の現役ジェンヌの中ではナンバーワンと言ってもいいほどの歌ウマだし、まあやちゃんも可愛くて歌ウマだし、大変お似合いのTOPコンビとなるであろうことは、おそらくヅカファンならば誰しも納得だろうと思う。
 しかし、これで来年からはすっかり様変わりするってことですなあ。。。まあ、経営面から見た場合、まさしくこのような「誰かひとりの人気」に頼ることがなく、きっちりと後進を育てて、常にファンを魅了するのが宝塚歌劇団という組織のすごいところであり、会社としての強さの秘訣、であることは間違いない。普通の会社でも、特定の「デキル」人に仕事が集中して、その人がいなくなったらガタガタになる、なんてのは大変良く見かける光景だが、それじゃあ経営としてはまったくダメなんですよ。
 以上、長~~い前振り終了。
 というわけで、新生・星組の『スカーレット・ピンパーネル』である。

 さて、何から書くかな……まず、観る前にわたしが思っていたことを書いておこう。わたしは、紅子のTOP就任はとてもうれしいし、紅子が大好きではあるのだが……ズバリ言って歌は今一つ、だと思っている。これは誰でもそう思っていると思うけれど、紅子の魅力はその軽妙なキャラと抜群のルックスでありコメディをやらせたら最強キャラではあるのだが、肝心の歌が……ちょっとアレなんすよね……なので、その点がやや心配、というのが一つ目。
 そしてもう一つは、逆に超絶に歌が上手い、愛しのこっちんは、大丈夫だろうか、という心配である。何が心配かというと、こっちんは、現在の各組の2番手スターとしては一番若く、そのプレッシャーがものすごいだろうな、という点と、もう一つは、演じる役が、こっちんが最も尊敬し憧れた先輩であるちえちゃん(礼真琴の「礼」は、柚希礼音さんから一文字もらった、というほど憧れていたそうです)がかつて2番手時代に演じて、もはや伝説と化している役だという点も、おそらくはこっちんのプレッシャーになっているだろう、という点である。
 でもわたしは、紅子にはいつも通りのびのびと楽しく美しく演じてくれればいいと思っていたし、こっちんも、この機会に殻を破って、ショーヴランという役をステップに暴れまくって、こっちんの持ち味である迫力ある歌で新たな伝説を作ってくれ! と思っていた。要するに、ひどく偉そうに心配しつつも、超期待していたのである。
 そして結論から言うと――まさしくわたしの期待は応えられた!と言っていい素晴らしい出来であったのである!!! もうほんと、胸が熱くなるわ……マジで、今日はうれしくて泣けそうになったよ。実のところ、『スカーレット・ピンパーネル』という作品は、冷静に考えると物語としては結構突っ込みどころが多くて、ラストの正体が表される場面は、えええっ!? と若干あんぐりとしてしまうようなお話である。しかし、この作品のわたしにとってのメインは数々の素晴らしい歌と、豪華な衣装に彩られたビジュアル表現にある。とにかく、歌がいい!のが『スカーレット・ピンパーネル』だ。以下、だらだら書いても仕方ないので箇条書きでまとめよう。
 ◆紅ゆずるパーシーは最高だった!
 いやーーー紅子さん! 歌がすごく良かったですよ! もうほんと、失礼な心配をして申し訳ありませんでした! あなたの歌う「ひとかけらの勇気」は素晴らしかったです。わたしは紅子が新人公演で演じた時のパーシーを観てないのだが、今回の紅子パーシーは、普段は軽薄なチャラい貴族、だけど実は熱いハートを持つ正義感、という元々のキャラ通り、実に良かったです。注文を付けるとしたらやっぱりマルグリットとの感情の表現かなあ……実はわたし、いまいちよく分かんないんすよね……パーシーはマルグリットを愛しているのかどうかが。もちろん愛しているんだろうけど、今までの初演でも再演でも、そして今回も、どうもパーシーは明らかに、「マルグリットへの愛」<「正義感」のように見えるのだが、それが正しいのかよく分からないけれど、もうチョイ、パーシーの苦しみ的なものがあってもいいのではかなろうか? なんか、かなりクールなんすよね……。そのあたりが物語全体のあっさり感につながってるような気がしてならないです。まあ、その辺は小池修一郎先生に聞かないと分からないなあ……。
 ◆こっちん! すっげえカッコ良かったぞ!!
 そして悪役たるショーヴランを演じたこっちん、本当に素晴らしい歌でした。ショーヴランはソロ曲も多いし、感情がたぎってましたなあ……ホント素晴らしかったよ。今日は2階のB席だったので表情は双眼鏡でもあまり見えなかったけれど、東京ではいい席でガン見したいすね。きっと東京に来る頃にはさらに完成度は上がってるはずなので、今からとても楽しみだ。しっかし、本当にこっちんの歌声はカッコええですなあ! エンディングの一番最初に下手のセリから登場して歌う「ひとかけらの勇気」も実に良かったです。注文を付けるとしたら、もっともっともっと! 激しく体全体で怒りの感情を爆発させてほしいすね。もう、怒鳴るぐらいで。そもそも、ショーヴランは自分の信念に従って生きている男なので、別に悪党じゃないわけで、言ってみれば非常に不条理な立場なので、そういった不条理に対して怒り狂ってほしいっす。東京で待ってるよ!
 ◆あーちゃん! あなた完全にTOP娘の貫禄出てるじゃないの!
 今回、わたしが一番感じたのは綺咲愛里さん(通称:あーちゃん)の成長かもしれない。歌もいいし、ビジュアルも抜群だし、おまけにすごく貫禄があったぞ! いやホント素晴らしかった。あーちゃんの声って、その可愛らしいアイドル系はルックスからは想像できないような、落ち着いた大人な声なんだよな。ホントに素晴らしくて、あーちゃんと紅子のエンディングでのダンスも大変美しかったと思う。いやあ、以前、幼児体型なんてこと言ってすみませんでした。あーちゃんは今回のような豪華ドレスがすっげえ似合うと思います。男目線ではよく分からないのだが、ひょっとしてメイクが巧いのかな? 抜群の存在感でした。
 ◆かいちゃんロベスピエールとルイ・シャルルせーらちゃんもイイ!
 今回、今までの公演になかったロベスピエールの曲が追加になってて、演じた七海ひろきさん(通称:かいちゃん)の抜群のカッコよさが増量されてました。わたし的には、かいちゃんは宙組時代の『銀英伝』で演じたミッターマイヤー元帥(※ヅカ版銀英伝は序盤の頃の話なのでまだ元帥ではありません)がとても印象に残ってて、星組に来てくれた時はやったー!とうれしかった方ですが、これからも星組の貴重な戦力として紅子とこっちんを支えていただきたいと思う。実に正統派なイケメンなので、今後も頼りにしてますよ!
 そしてもう一人、最後に取り上げるのは101期生とまだ全然若い星蘭ひとみちゃん(通称:せーらちゃん)だ。わたしもせーらちゃんに関しては、母校の後輩ということもあって、我が星組の将来のヒロイン候補としてずっと注目していたのだが、今回はルイ・シャルルに抜擢され、役が付いたのは初めてかな? いつもわたしショーの時にせーらちゃんを探すのがお約束だったのだが、今回は台詞も歌もあって、うれしかったす。そして、やっぱり可愛いですなあ! ビジュアル的にも声も、大変可愛らしいと存じます。いつかTOP娘になれる日を待ってるぜ。応援してます!

 はーーー……疲れた……もう書き忘れたことはないかな、大丈夫かな……もちろん、ピンパーネル団のみんなも良かったし、マリー(アルマンの恋人)を演じた有沙瞳ちゃん(通称:くらっち)も良かった。くらっちは雪組から異動になったばかりで星組初出演だったけれど、とても光ってたよ。
 というわけで、毎度お馴染みの、「今回のイケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思った台詞のこと。
 「(オレを)愛したことはないというのか?」
 「ないわ!!」
 「ふん……せいぜい幸せとやらをかみしめるがいい!!

 今回は、ちょっとうろ覚えなので正確なセリフじゃないかも……。ショーヴランとマルグリットのやり取りですが、かつて愛していたと思っていたマルグリットに、ズバリ言われてほんと気の毒…… この、あーちゃんマルグリットによる「ないわ!!!」が今回わたしは一番グッときました。ちなみに、初演時のちえちゃんショーブランの時は、
 「演じるんだ! そして欺け! 弟のために!!
 という超カッコいいセリフに、わたしはもう大興奮しました。そんなちえちゃんショーヴランに、こっちんショーヴランは引けを取らないカッコ良さだったぜ!

  というわけで、もういいかげん結論。
 1年ぶりのムラ遠征を、単独かつ日帰りで敢行したわたしは、そろそろヅカ道初段に昇格した気分である。そして、待ちに待った紅子のTOPお披露目公演『スカーレット・ピンパーネル』は、期待通り素晴らしい出来であった。紅子、こっちん、あーちゃん。新たな立場で臨んだ初舞台は、とても今の星組を現した作品と言えるだろうと思う。もうすでに東京は2回観に行くことが決まってるので、約2か月後、東京で再び会えることを楽しみに待ちたい。確実に、さらに完成度は増しているだろうと思う。こっちん、もっともっと爆発させるんだ!応援してるぜ!!! 以上。

↓ 実は原作小説があります。今日、キャトルで買おうか20秒ぐらい悩んで買わなかったのだが、やっぱり読んでおくべきかもな……と今更後悔中。ま、いつでも買えるし……って思っちゃったオレのバカ!
紅はこべ (創元推理文庫 507-1)
バロネス・オルツィ
東京創元社
1970-05
 

 宝塚歌劇を愛するわたしであるが、星組を一番応援しているわけで、実際のところ、他の組に対しては若干テンションは通常というか、それほど熱狂的ではない。一応可能な限り全組の公演を楽しんでいるものの、去年暮れの雪組公演はチケットが取れず、見逃してしまった。そして年が明けて東京宝塚劇場では花組公演『雪華抄/金色の砂漠』が始まったのだが、今回はチケットを得ることができたので本日の15時半の回に馳せ参じたわけである。
  花組と言えば、今や最古参TOPスターとなってしまった明日海りおさん(通称:みりおちゃん)が率いており、円熟期にあると言っていいような気がする。いつまでみりお政権が続くかわからないけれど、この度、今回の作品をもって相手役の花乃まりあちゃん(通称:かのちゃん)が退団することとなった。ここ数年、娘役にも興味の出てきたわたしとしては、かのちゃんはちょっと癖のある顔立ちだけれど、間違いなくかわいいし、TOP娘役としてどんどん歌も芝居も良くなってきただけに、大変淋しい限りである。わたしはとくにかのちゃんの声が好きで、とりわけ気の強い下町娘的なキャラが大好きなのだが、今回は王女ということで、実に激しい役であった。今日は、もうずっと、かのちゃんを双眼鏡で見つめ、かのちゃんの最後の舞台を見守ってきたのである。そして結論から言うと、超最高でした。かのちゃん、君は本当に成長したと思うよ。本当に素晴らしかったぜ。

 今回の2本立ては、珍しくショーが先にある。しかも和物のショーで、いわゆる「チョンパ」、すなわち、暗転から拍子木がチョーーーンと鳴って照明がパッと付くと、キャスト全員が舞台に揃っているという開幕である。まあとにかく絢爛で華やかなショーだ。このショーでは、やっぱり3番手の柚香光ちゃん(通称:れいちゃん)の美しさが際立ってましたね。当然前々から、その恐ろしく小さい顔、恐ろしく細く長い手足など、れいちゃんの美しさは目立っていたわけだが、今日じっくり見て、改めてこの人は凄いと思った。今日、やけにわたしの目を引いたのは、手の、指先まで行き届いた所作の美しさだ。和モノということで、とりわけその指先まで神経が通っている美しさは際立っていたと思う。踊りのキレもいい。やっぱりこの人の魅力は顔だけじゃねえ、人気が高いだけはある、と納得の舞であったと思う。本当は、わたしは星組推しとして、元星組で花組へ異動になった2番手の芹香斗亜ちゃん(通称:キキちゃん)の方を応援したいのだが、指先までの所作の美しさでは、残念ながられいちゃんの方が上か、と若干悔しく思った。
 そして、後半は芝居『金色の砂漠』である。こちらは、全く予習していなかったので、そのストーリーの激しさに驚くこととなった。すっげえお話で、マジびっくりしたよ。そしてこちらの芝居では、とにかくかのちゃんとキキちゃんが素晴らしかった。ちょっとだけキャラ紹介しておこう。
-----------
 ◆ギィ
 演じたのは当然みりおちゃん。砂漠の王国(?)の第1王女に仕える奴隷。奴隷の身ながら第1王女を愛している。実は前王の息子だが、本人はそのことを知らず、物語の後半にその秘密が明かされる。そして復讐者となって現王を弑し、タルハーミネの前に再び現れる。
 ◆タルハーミネ
 演じたのはかのちゃん。第1王女。ギィを使役するが、彼女もまた本当はギィが大好き。しかし、誇り高すぎてギィへの愛よりも王国の利益を取ることに。そして友好を結ぼうとする国の王子の求婚に応じ、ギィに死罪を通告する。そして後半、復讐者となって再び現れたギィに対して、彼女が取った行動は――というラストが見どころ。
 ◆ジャー
 演じたのはキキちゃん。第2王女に仕える奴隷。第2王女はジャーが大好きで、お互い相思相愛の二人。なので、第2王女は国のためとはいえ、異国の男からの求婚を受けたくないけれど、ジャーに諭されて、求婚を受けることに。そしてジャーも、変わらず仕える。後半、実は彼はギィの弟で、彼もまた前王の息子であることが判明するが、兄であるギィについて行かず、愛する第2王女の元を離れず王国に残る。
 ◆テオドロス
 演じたのはれいちゃん。タルハーミネに求婚する、友好国の王子。ギィを嫌っているわけではないが、常に付き従う様子に戸惑う。悪い奴ではない。ギィとタルハーミネが実は魅かれあっていることに(たぶん)気付いている。そして復讐者となって現れたギィの出した条件をあっさり飲み、故郷へ帰っちゃう。
----------- 
 というわけで、お話は奴隷と王女様のお話で、ギィも王女様もかなり激しい性格で、お互い大好きなのに誇りや立場が邪魔して結ばれず、最終的には二人ともに破滅する悲劇的なお話である。
 もう何度でもいうが、わたしとしてはかのちゃんの芝居が本当に素晴らしかったと思う。前半のギィを愛しながらも奴隷扱いし、ついに結ばれるも王の前で奴隷を死刑に処すことを宣言せざるを得なくなるくだりは、渾身の演技だったと思う。そして復讐者として再び現れたギィに屈服せず、砂漠へ逃れ、最後はギィとともに息絶えるシーンなんかは、これまでの集大成と言っていいだろう。正確なセリフは憶えられなかったが、ギィ、というか、みりおちゃんに抱かれながら、「あなたと出会えて本当に幸せだった」的なセリフを言うタルハーミネは、まさしくかのちゃん本人そのままの言葉だったんじゃないかと思う。本当にお見事でした。
 そして第2王女に仕える奴隷、ジャーを演じたキキちゃんも、素晴らしい芝居だったと思うな。歌も良かったすねえ。少なくとも、歌と、芝居ぶりはれいちゃんより上だと思うな。優しいジャーは、今回のお芝居の中では唯一の救いだったように思う。結局、ジャーがただ一人、自分以外の、自分が愛する人の幸せを優先した、いい人だったね。キキちゃんのイメージが重なるような気もしますな。なんか、今後ますますキキちゃんを応援したいと思った。しかし、今の、雪組の望海風斗さん(通称:だいもん)以外の各組の2番手は、わたしが最も愛する星組の礼真琴さん(通称:こっちん)は当たり前として、宙組の真風涼帆さん(通称:ゆりかちゃん)も、月組の美弥るりかさん(通称:みやちゃん)も、そして花組のキキちゃんも、この3人は揃って元星組だもんな。星組推しのわたしとしては大変うれしい状況ですよ。この中でも、若干地味なキキちゃん。どんどん歌もうまくなっているし、キキちゃんがいつかTOPとなれる日が来ると信じて、応援したいと思います。
 というわけで、毎度お馴染みの、「今回のイケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思った台詞のこと。
 「憎しみよりも、今は大切なものがあるのだ!!
 今回は非常に印象的な台詞が多くて、非常に悩んだのだが……敢えてキキちゃんのカッコいいセリフを選びました。キキちゃん、どうかれいちゃんに負けないよう頑張って! 応援してるぜマジで!

 というわけで、結論。
 花組公演『雪華抄/金色の砂漠』は、和モノのショーから始まる珍しい構成であったが、お芝居の「金色」は恐ろしく激しいお話で、物語としてもとても面白かった。もちろんTOPスターみりおちゃんの魅力あふれた作品だが、これが退団公演となるかのちゃんの芝居がすさまじく、迫力もあり。まさしく花乃まりあという素晴らしいTOP娘役の集大成ともいうべき、渾身の芝居ぶりが印象的な作品であった。また、いつも地味といわれがちなキキちゃんも、芝居・歌ともに素晴らしく、わたしは今後もキキちゃんを応援するぜ、と改めて思う作品であった。がんばれキキちゃん!カレーに負けるな! 以上。

↓ つーかですね、わたしの愛するこっちんのショーヴランがとうとう……!!  超・胸熱!!! 
 

 去年の2016年11月、わたしが愛してやまない宝塚歌劇団「星組」は、北翔海莉さん(通称:みっちゃん)という偉大なるTOPスターが19年の宝塚生活に別れを告げて卒業し、新たに、紅ゆずるさん(通称:さゆみちゃん、紅子)がTOPスターに就任することとなった。
 紅子は、みっちゃんの前のTOPスター、LEGENDこと柚希礼音さん(通称:ちえちゃん)の時代から星組を支えてきた素晴らしいジェンヌで、とりわけ悪役だったり、高田純次ばりのテキトー男をコミカルに演じるのが抜群に上手くて、当然わたしはずっと前から大ファンである。彼女はちえちゃん時代後期から2番手スターであったので、ちえちゃんの次にTOPになるのかと思っていたのだが、ちえちゃんが退団した2015年春に星組のTOPスターとなったのは、専科で活躍していたみっちゃんであった。そのときは、わたしは、えっ!? 紅子じゃないんだ、とちょっと驚いたのだが、みっちゃんの素晴らしいパフォーマンスは、LEGENDちえちゃんの去った星組を見事にまとめ上げ、その歌・芝居・ダンスともにそろった技術的な面と、持ち前の包容力というか素晴らしい人格で、星組生の規範となるべき見事なTOPスターとして、ある意味では紅子の最後の師匠として、さまざまなことを紅子に教えてくれたんだと思う。
 そしていよいよTOPとなった紅子。大劇場公演での正式お披露目公演はまだちょっと先だが、 昨日から東京国際フォーラムで始まった作品で、プレお披露目と相成ったのである。星組がイチオシのわたしとしては、当然のことながら、晴れて主演TOPスターとなった紅子の雄姿を見逃すわけにはいかない。というわけで、今日、有楽町に参上した次第である。
 作品のタイトルは『オーム・シャンティ・オーム』。なんと、インドの「ボリウッド映画」のまさかのミュージカル化である。うーむ、大劇場公演じゃないから、公式動画はないみたいだな……とりあえずポスター画像を貼っておこう。
omshanti
 わたしは、元の映画を観ていないので、正直どんな話なのか全く知らないまま、今日の観劇を迎えたのだが、わたしの勝手な想像では、おそらくボリウッドものということは、明るく楽しい作品で、歌って踊って大騒ぎ! 的なお話かと思っていた。
 とにかく、ちょっとお調子者の愉快な男を演じさせたら、現在の宝塚歌劇団においては、紅子がナンバーワンであろうと思う。だからきっと、そういう紅子に相応しいコメディなんだろうな、と思い込んでいたわけだが、結論から言うと全く違ってました。意外とダークな面もある、時空を超えたラブファンタジーであったのだ。
 物語は、冒頭に「30 Years ago」という文字が映るところから始まる。それを考えれば、想像がついてしかるべきだし、そもそも本作のサブタイトル「恋する輪廻」を踏まえれば、ははーん、とピンと来てもおかしくないのだが、わたしは愚かなことに全く気が付かなかった。そう、本作は、第1幕が30年前のお話、そして第2幕が「After 30 Years」と30年後のお話に変わるのだ(※正確に言うと1幕ラストで30年後に移る)。
 30年前――とある青年がうだつの上がらないエキストラ役者としてボリウッド映画のスタジオに出入りしていたが、彼は国民的映画スターの女優にぞっこんで、とあるきっかけで本人と知り合い、仲良くなる。しかし彼女には敏腕プロデューサーの彼氏がいて、手の届かない存在として健気に片思いを続けていたが、その女優の彼氏がとんでもないクソ野郎で、青年とスター女優は大きな悲劇に巻き込まれてしまう。そして時は流れ、30年後。とあるスターの誕生日。そしてそのスターは、30年前に悲劇に見舞われたあの青年に瓜二つであった――的なお話である。
 つまり、我らが紅子は、1幕と2幕で別人を演じる一人二役であり、そして、紅子と同時にTOP娘役に就任した綺咲愛里ちゃん(通称:あーちゃん)もまた、同じく一人二役で、1幕ではスター女優、2幕ではフツーの地方出身の女優志望の娘さん役であった。さらに、わたしがイチオシの礼真琴ちゃん(通称:ことちゃん。わたしは勝手にこっちんと呼んでます)が、その問題のクソ野郎プロデューサー役であった。
 というわけで、見どころはその二役ぶりと、愛するこっちんの悪党ぶりなわけだが、結論から言うと実に素晴らしかった。まず、紅子は、随所にいつものテキトー男ばりの笑いを見せてくれつつも、かなり真面目なシーンもあり、また、歌も非常に良かったと思う。そして、とにかく紅子は、手足が細くて長い、ある意味2次元キャラを具現化したような素晴らしくスタイルがいい人なので、ダンスもとても美しい。ボリウッド的なダンスも良かったすねえ。そして、とりわけ2幕のキャラでは、わたしの目にはひじょーーーに、ちえちゃんに似ているように思えた。メイクと髪型が、なんかすっげえちえちゃんに似ているように思えたのだが、そう思ったのはわたしだけだろうか? 声や手足の長さは明らかに紅子だし、歌も紅子に間違いないのだが、今回の2幕の若干黒塗りなメイクが非常にちえちゃんっぽかったのがわたしとしては今日一番印象に残った。特にアイメイクと唇が超そっくり、に見えた。ちえちゃんと一番仲の良かった紅子。メイクもちえちゃんに習ったりしてたのかなあ。今までそんなことを感じたことは一度もなかったけど、今回のメイクははマジでちえちゃんに似てると思いました。
 そしてあーちゃんも、やっぱりビジュアルはいいすねえ……とってもかわいい。チョイ垂れ目なのが特徴的な顔で、当然、星組イチオシのわたしは、あーちゃんのことは以前からよく知っているつもりだけれど、1幕では役に合わせた落ち着いた低い声での芝居で、あーちゃんってこんなに声が低い娘さんだっけ? と今更ながら認識を新たにした。歌も全く問題なし。これまた、歌こんなにうまかったけ、と実に失礼なことを思った。前TOPの妃海風ちゃん(通称:風ちゃん)が抜群に歌も芝居もダンスも上手い方だったので、その陰に隠れていたような印象だけれど、やっぱりTOPになるだけの技量は身につけているわけで、今後はあーちゃんもちゃんと応援していきたいと思う。いやはや、マジで可愛かったすね。なんだろうな、風ちゃんはとにかく華奢で、それなのに歌もダンスもパワフルというギャップ萌えがあったように思うけれど、あーちゃんは、華奢、には見えないすね。なんというか……ウエストのくびれがないというか、要するに、男目線で言わせていただくと、大変失礼ながら幼児体型と言っていいんじゃないかな……。だが、それがイイ!! わけです。実にイイですね。
 問題は、愛しのこっちんですよ。まずですね……出番が少ない!! のがわたしとしては超残念。そして……キャラがですね……共感しようのないクソ野郎なんですよね……悪役でも、きちんと自分のルールをもっていて、それが主人公と相いれないために敵対し、その自らの美学によって主人公に負ける、というような悪役であれば、共感できるしカッコイイわけで、時として主人公よりも人気が出ることだってあるわけですが、今回は……そういう点は全くない、純粋にクソ野郎だったのがこれまた超残念でした。例えば前作の『桜華に舞え!』でも、主人公の敵役だったこっちんですが、あの時の「永輝」という役は実に美しくカッコよく、素晴らしいキャラであったけど、今回はなあ……でもまあ、こっちん最大の魅力である歌唱力ははやり抜群に光っていて、その点では大変満足です。しかし今回の歌いぶりからすると、次回のショーヴラン役は超超期待できそうですな。ショーヴランも主人公と敵対する役だけど、2009年の公演ではちえちゃんが超絶にカッコ良かったし、2010年の公演でわたしが観たみりお(=明日海りおさん)Ver,も大変良かった。ソロ曲も結構多い役なので、次のこっちん・ショーヴランは楽しみすぎてたまらないすね。東京に来るのが待ちきれないので、こいつはムラ遠征しねえとダメかもな……と、思っております。一人で行くしかねえかなあ……。
 というわけで、毎度お馴染みの、「今回のイケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思った台詞のこと。
 「今度こそ、すべて葬り去ってやる!! 今度こそ……!!
 今回は悩んで、こっちん演じるクソ野郎が発するセリフを選んでみました。状況的にはカッコ良くないのですが、このセリフを発するときのこっちんは、非常にカッコ良かったっす。はーーーマジでこっちん・ショーヴランが楽しみすぎる!!!

 というわけで、結論。
 満を持して、星組のTOPスターに就任した紅ゆずるさん。そのプレお披露目公演となる『オーム・シャンティ・オーム』は、ボリウッド映画を原作としているものの、意外とダークな部分もあるラブ・ファンタジーで大変驚いた。しかし、紅子はいつもの面白キャラを見せつつも、大変見事な歌とダンスと芝居を見せてくれ、大満足の作品であった。そして、同時に娘役TOPとなったあーちゃんも、大変かわいく歌も上手で、今後その幼児体型を愛でに劇場へ通おうと思います。そして! 我が愛しのこっちんは、次のショーヴラン役が楽しみすぎて期待は高まる一方であります!! 以上。

↓ これが原作というか、元の作品すね。ちょっと興味がありますな。2007年の作品だそうです。
恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム[Blu-ray]
シャー・ルク・カーン
マクザム
2013-09-27

 はあ……泣けた……もう何回も泣けた……みっちゃん……もう会えないのが淋しいっす……。
 というわけで、今日は3回目の観劇となる宝塚歌劇団星組公演『桜華に舞え/ロマンス!!』をTOHOシネマズ市川にてライブビューイングで観てきた。もう1回目の観劇の際に、このBlogに記した通り、もう泣けてたまらなかったわけであるが、おまけに今日をもって、星組TOPスター北翔海莉さん、通称みっちゃんは宝塚歌劇団を退団するわけで、そのラストデイ・千秋楽だったわけである。はーーー……思い出し泣きするわマジで……。
 しかし、それにしても本作『桜華に舞え』は、イケ台詞が多くて大変素晴らしかった。前回、1回目に観た時の記事では、恒例のイケ台詞の発表をしなかったのは、あまりに多すぎて選べなかったからだし、2回目を観た時はもうBlogを書けないほどグッと来てしまったのだが、今回は憶えているイケ台詞を備忘録として書きなぐってみよう。
 ※なお、「イケ台詞」とは、わたしがいつも宝塚歌劇の公演を観た後、かーーーカッコええ!! と心に残ったイケてる台詞のことです。 
 というわけで、まずは動画を貼って、主要キャラのイケ台詞をまとめておこう。

 ◆桐野利秋=中村半次郎:主人公。演じたのはもちろんのことTOPスターみっちゃん。本当にこの人の歌は素晴らしい。芝居もダンスも超一流。本当にもう、これが見納めかと思うと淋しいよ……。サヨナラショーも良かったですな。まさか、最後の曲に、わたしの大好きな『The Sound of Music』の中の名曲「Climb every Mountain」を選ぶとは、さすがみっちゃんだとわたしは大感激した。これは、『The Sound of Music』の中で、トラップ大佐に恋してしまったマリア先生が、その恋に怖くなってしまって、一度修道院に逃げ帰ってくるのを、修道院長が諭すシーンで歌われる名曲だ。詩がいいんすよ、とにかく。ひじょーーに、みっちゃんの生き方に通じるものがあって、たいへんわたしは感動して泣けました。すべての山に登りなさい。あなたの夢を見つけるまで。まさしくみっちゃんのための、みっちゃんが残るみんなに伝える気持ちそのものの歌っすなあ。
 で、本作でのわたしが一番グッと来たイケ台詞はこれです。
 「ぼけ桜じゃあ。季節ば間違えて咲いてしもうた桜じゃ。おいも、生まれてくる時代ば間違えてしもたんじゃろねえ
 季節外れに咲く桜を見て、オレも生まれる時代を間違っちまったな……なんて、苦笑する半次郎にわたしはもう泣けてたまらなかったす。みっちゃん……あなたはそんなことないですよ。大げさかもしれないけれど、わたしはあなたと同時代に生まれてよかったです。本当に。退団後の活躍を楽しみにしてるからな!

 ◆吹優:ヒロイン。演じたのは、今回みっちゃんと同時に退団した、TOP娘役の妃海風さん(通称風ちゃん)。今回もう何度も芝居の中でもショーでも涙を流し、常に泣きそうな眉間にしわを寄せた下がり眉が猛烈に可愛かった。2回目の超いい席で観たときは、風ちゃんが泣いているのがはっきり見えたよ。みっちゃんを「最愛の人」と呼ぶ風ちゃん。本当にお疲れさまでした。みっちゃんが、最後のカーテンコールの時に、「二人で一緒に星組公演を観に行こう」と言ったら、本当にうれしそうに、何度もピョンピョン飛び跳ねていたね。これからどういう活動をするのか知らないけれど、ずっと応援してるよ。
 で、この「吹優」の一番のイケ台詞は、わたし的にはやっぱりこれだと思う。
 「わたしは行かねばならないのです!! わたしは桐野様に会わなければいけないのです!!
 強い意志の感じられる、とても凛としたカッコいいセリフだったし、演じる風ちゃんの必死な思いもとても伝わる素晴らしい演技でした。風ちゃん、君も最高だよ!

 ◆隼太郎:政府内にとどまった薩摩隼人。演じたのは2番手スター紅ゆずるさん(通称:紅子)。いやー、今回の千秋楽の紅子も気合入ってましたねえ。完全にもう怒鳴ってたよね。感情の爆発が伝わる激しい芝居でした。コメディで光り輝く紅子だけれど、今回のシリアスな芝居ぶりもとっても素晴らしかった。やっぱり、今回のイケ台詞はラストのセリフでしょうな。
 「わいら!恥を知らんか!命が果てた勇敢な侍に卑怯な真似ばしよっせ!」
 「おはんが伝えたかった「義」と「真心」、おいが預かった!!!

 もう号泣ですよここは。紅子も、しっかりとみっちゃんからバトンを受け取り、「義」と「真心」を受け取ったわけで、わたしは今後も、紅子がTOPスターになる星組をイチオシで応援したいと思います。
 
 ◆八木永輝:会津藩士。後に警視庁抜刀隊に入り、西南戦争へ出征。演じたのは、わたしが一番応援している礼 真琴ちゃん(わたしは勝手に、「こっちん」と呼んでます)。今回は敵役、ではあるのだが、まあ、壮絶にカッコ良かったすね。特に今日の千秋楽は物凄い気合入ってました。素晴らしかったよ。でも、本当に残念ながら、本作ではちょっと出番が少なく、今日のライブ中継ではさらに画面に映る頻度が減ってたような……2回目に観たときは、わたしは6列目の超いい席で観たのだが、もう、ほぼずっとこっちんを見てました。もともとこっちんは、女の子として可愛いので、男役としてはいつも可愛い系だったんだけど、今回は明確にカッコいい系のぎらついた男でしたね。6列目なのにずっと双眼鏡で観てました。表情も非常にいつもよりも険しく、この感じだと次の大劇場公演『スカーレット・ピンパーネル』で演じる敵役ショーヴランが壮絶にカッコいいのは間違いないでしょうな。超期待できますね。何しろ歌が超上手いことでもお馴染みなので、ショーブランはかなりソロ曲が多いから、歌いっぷりも超楽しみです。ムラ遠征したいところですな。そして今回のイケ台詞は3つ。
 「おのれ薩摩め! 薩摩の中村半次郎! この恨み忘れてなるものか!!!」 
 「永輝は魂を捨てて参りました。会津と愛奈姫様の仇を討つために。さらばでございます!
 「あいつを倒すまで、わたしは死なぬ!」 
 今回はとても悲劇的な気の毒な男を、こっちんが非常にカッコ良く、そして悲しく演じてくれました。相変わらずの歌のうまさも披露してくれましたね。そしてショー『ロマンス!!』では、恒例の(と自分でCafe Breakで言ってたね)女装もあって、今日の千秋楽では黒髪だったね。1回目2回目を観たときは、茶髪のショートがすっげえ似合ってて可愛くて、30年前の荻野目洋子ちゃんに非常に似てるように思いました。ホントかわええわ……でも、これからはクールな敵役の似合うカッコいい男役を見せてくれると思うので、これからもずっと応援します!! 次のファンミーティングは絶対行く!!

 ◆西郷隆盛:演じたのは、今回みっちゃんと一緒に退団した美城れんさん(通称さやかさん) 。みっちゃんと同期の84期生であり、みっちゃんが音楽学校に入学して一番初めに声をかけたずっと仲の良い方。今回、みっちゃんとさやかさんが退団したことで、84期生は全員卒業となり、現役はもう一人もいないんだそうだ。今回はショー『ロマンス!!』でも、サヨナラショーでもソロパートがあって、温かい送り出しでしたな。拍手も一番大きかったんじゃないかな。ファンの応援も暖かかったすな。さやかさんみたいな、貴重な脇役というかおっさん役がいなくなると、ホント淋しいです。専科に移る前はずっと星組で、わたしも何度もさやかさんの芝居ぶりは観ていたので、ホント、残念です。そして今回の西郷隆盛役も素晴らしかったよ。イケ台詞はこれかなあ。
 「半次郎どん、人を愛しやんせ。そして、天を敬うっとじゃ」 

 とまあ、とにかく、わたしはもう泣けてたまりませんでした。そして猛烈に寂しいよ……。
 みっちゃんの、退団後の初舞台はいつ、どんな作品だろうなあ……普通に、コンサートでもいいんだけどな。絶対観に行く。絶対に。つーか、これも何度も書いているんだけど、みっちゃんは、髪を伸ばして女性らしい服装をしたら、普通に美人で可愛いと思うな。これからも、その歌声を聞かせてほしいと切に思います。風ちゃんも、いろいろ活躍してほしいね。風ちゃんは、ひょっとしたらダンスが一番得意なんじゃなかろうか? もちろん、歌も芝居も素晴らしい女優として活躍してほしいけれど、まずはやっぱりミュージカルかな。どんな役がいいだろうな……とにかく楽しみに待ってるよ。 そして、紅子率いる新生星組も、年明けからさっそく始動するわけで、もちろんわたしは星組イチオシとして、応援を続けます。こっちんがTOPになる日を想像するのはまだ早いけれど、まずは来年の『スカ・ピン』がウルトラ楽しみです!!!

 というわけで、結論。
 今日、宝塚歌劇団星組TOPスターコンビ、北翔海莉さんと妃海風さんが、退団した。その退団公演及びサヨナラショーは、もう場内みんなくすんくすんと涙のあらしで、大変泣ける素晴らしい作品であった。しかし……ライブ・ビューイングでも、みなさん、普通に拍手と化して盛り上がりましょうよ。わたしが観た会場では、ほんの少しだけ拍手しているお客さんがいたけれど、基本的にお行儀よく静かだったですが、わたしとしてはもっと盛り上がりたいのですが……ダメっすか? ほかの会場はどうだったんだろう。 以上。

↓久しぶりに買いました。読み応え抜群っす。これがいわゆる「みっちゃんロス」ってやつか……淋しい……。
歌劇 2016年 11 月号 [雑誌]
宝塚クリエイティブアーツ
2016-11-05

宝塚GRAPH(グラフ) 2016年 11 月号 [雑誌]
宝塚クリエイティブアーツ
2016-10-20


 2010年1月に宝塚歌劇を初体験して以来、すっかりわたしは宝塚歌劇にはまってしまったわけだが、わたしが「ヅカ」について語りだすと、たいていの人は驚く。何しろ、世間的に宝塚歌劇は世の淑女のためのエンタテインメントとして認識されており、男のわたしが「いやー、ヅカは最高なんすよ」と言うと、「えっ!? なんでまた?」と反応されるのが普通のリアクションなのである。
 まあ、わたしもヅカ歴6年の駆け出しファンなので偉そうなことは言えないのだが、ここ数年は劇場に男の客もだいぶ増えてきたような気がする。ただ、やっぱりおっさん主体で、奥さんに連れてこられたようなお父さん世代や、彼女に連れてこられたような30代ぐらいの男が多く、わたしのような中途半端なおっさんはまだ少ない印象だ。おまけに、一人で観劇している男はまだまだ少ない。が、ゼロではなくなってきたかな、と見受けられるようになってきたように感じる。
 かく言うわたしも、昨日、結構久しぶりに一人で日比谷に推参した次第である。しかも初めて、いわゆる「ファンクラブ」の取次でチケットを入手して観劇に臨んでみた。まあ、あの淑女率90%ぐらいの劇場に、おっさん一人のボッチ観劇は普通のハートの持ち主には相当ハードルが高いというか実際無理な人が多いと思うが、さすがにヅカ歴6年ともなれば、はっきり言ってぜーーーんぜん平気。わたしは全くもって堂々と入場し、楽しんできた。なお、一応言っときますが、普段はいつもヅカ友の美しい女子たちと行ってますよ。今回は、ファンクラブ取次であったので、わたしの分しかチケットが確保できなかっただけです。
 というわけで、わたしが昨日観に行った演目は、星組公演『桜華に舞え』。現在の星組TOPスターコンビの退団公演であり、はっきり言って泣けたのである。マジでもう……泣けるわ……みっちゃん……あなたホントに最高です……。

 もう何度もこのBlogで書いているのでしつこいけれど、わたしは一番最初の宝塚体験が星組公演であった影響で、いまやすべての組の公演を観るようになったけれど、やっぱり星組が一番好きである。そして現在の星組TOPスター、北翔海莉さん、通称みっちゃんは、現在の各組TOPスターの中では歌・芝居・ダンスの三拍子が抜群にそろった、「技」のTOPスターだと思う。歌が超上手い、芝居は絶妙、アドリブ力もナンバーワン、そしてダンスのキレ、優美さ、全てを兼ね備えており、わたしはマジでみっちゃんasナンバーワンだと思っている。
 そして、そういった役者としての「技」だけでなく、経験もTOPスターの中では最も豊富で、星組を見事にまとめ上げているわけで、男役TOPスターにこう言うのは失礼かもしれないが、わたしはみっちゃんに対し慈愛に満ちた母性のようなものを感じている。まさしく、観音菩薩様ですよ。
 わたしにこう思わせるのは、やはりみっちゃんの人柄の良さに起因しているんだと思う。なんていい人なんだこの人は、というようなエピソードが多いし、言動も、とても明るく周りを盛り上げるような気づかいの人だし、長年の苦労もそういった人柄に現れているんだろうと思う。なにしろみっちゃんは、月組からキャリアをスタートして宙組に異動になり、さらには専科も経験しての星組TOP就任である。そういう経歴は、かなり異例であろう。みっちゃんは、退団に際していろいろな場で、決して平たんな道ではなかったと何度か発言している。それでも常に、前に進むことをやめなかったみっちゃん。そしてその険しい道を歩んできたからこそ得た技と人格。そんなみっちゃんの退団にあたって、わたしは泣かずにいられるわけがないのである。
 というわけで、今回の公演『桜華に舞え』である。
 物語は、幕末から明治にわたる、とある薩摩藩士の生涯、しかも政府側ではなく西郷側、ということで、わたしはこりゃあヤバいと思った。西郷側の薩摩藩士の話となれば、確実に物語は悲劇的なエンディングとなることが予想されるわけで、きっと、思いを次の世代に託し、散っていくんだろうな、と真っ先に想像した。
 実は、わたしはいわゆる「戦国武将」は相当詳しいオタではあるのだが、「幕末」に関しては、大体の流れしか知らず、個別の人物に関しても、有名どころしか知らないので、今回みっちゃんが演じた桐野利秋こと中村半次郎については、全く事前知識がなかった。また、星組2番手スターであり、次期TOPスター就任が決まっている紅ゆずるさん(通称:紅子)が演じる役や、わたしが一番大好きな礼 真琴ちゃん(通称:ことちゃん)が演じる会津藩士も、実在の人物なのかどうかもよく分かっていなかった。が、わたしは、普段なら物語のバックグラウンドをきっちり予習していくのだけれど、今回は一切予習しないで、まっさらな状態で、物語を味わうことにしてみた。これはわたしにはかなり異例なことである。なんというか、今回はそういった史実の人物像や出来事は、どうでもいいと思ったのだ。ただただ、みっちゃんを見つめ、みっちゃんその人として、物語に没入したかったのである。
 そして、実際の物語は、大体わたしの予想通りだった。みっちゃん演じる主人公は、その剣の腕前と人柄で、西郷隆盛に認められ、会津での激しい戦いにも生き残り、無事に明治政府で立身出世していく。しかし、同じ薩摩の同志である大久保利通と西郷の確執(?)により、西郷の鹿児島帰還に同道、そしてとうとう、日本における最後の内乱と言われる西南戦争が勃発。西郷側についた桐野もまた、同じ薩摩兵児・薩摩隼人同士との戦いに散る……という流れである。
 本作は、全編薩摩弁であり、正直、聞き取れない部分もある。また、実際の史実と合致した物語なのかも、わたしはよく分かっていない。しかし、そんなこたあどうでもいいほど、泣かせる話であった。やっぱり、ともに幼少を過ごした二人の男が、お互い敵同士となって戦わなくてはならない状況になり、たとえ道を分かつとも、己の信じた道を進み、自らの正義に殉じる姿は鉄板ですよ。歌も良かったっすねえ。やっぱり、歌唱力は現役ナンバーワンだと思うなあ。本当に素晴らしかった。そして、その道を分かつ親友・隼太郎を演じた紅子も、とても良かった。また、主人公に恨みを持つ会津藩士を演じた、わたしの大好きなことちゃんも、ウルトラクールでカッコよかったすね。もうチョイ出番が多ければなあ。
 あと、これは完全にわたしのうっかりミスなのだが、今回、わたしは初めて2階のA席での観劇となったのだが、やっぱ遠いね。いつもはちゃんと持参する双眼鏡を、うっかり持参し忘れてしまったので、顔の表情が分からなかったのが唯一の残念ポイントだ。いつもは、生意気にも10列目以内といういい席で観ているので、その罰が当たったと戒めとしておこう。来週、もう一度SS席で観劇する機会があるので、それでもちゃんと双眼鏡を持参しようと思う。
 そして一方のショーの方だが、今回もまた非常に素晴らしかった。個人的には、前回のショー『THE ENTERTAINER』が素晴らしすぎて、あちらを退団公演にしても良かったんじゃね? という気もしたけれど、実はわたしが今回、うっかり涙を流したのは、『桜華に舞え』の方ではなく、こちらのショー『ROMANCE』の方である。特に、扉をモチーフにした枠を、次々と駆け抜け、先へと進もうとする星組のみんな。もちろん、みっちゃんも今までいろんな壁、扉にぶつかってはそれをこじ開けてきた19年間の宝塚生活。それを想うとなんだかとても目頭が熱くなり、そしてみっちゃんのソロで始まる星組みんなの大合唱となるエンディングは、マジで泣けたっすわ……。はあ……マジかよ……みっちゃん……と、わたしはもうぐすんぐすんである。参った。
 わたしは、何度かこのBlogで書いた通り、みっちゃんが専科に行く前のことを全然知らない。そもそも、みっちゃんのことを生で観たのも、既に専科異動後の2014年星組公演『ナポレオン』が最初だ。だから、ぜんぜんみっちゃんに関してはニワカである。でも、星組TOPスターとなってからの1年半という短い期間は、本当に全力で応援してきたつもりだ。だから本当に、淋しいよ……。ちなみに、わたしはこれまでWOWOWやNHK-BSで撮りためた公演映像を結構な数を持っているのだが、みっちゃんが出演している作品を片っ端から見て、まったくもって超・今更ながら、みっちゃん熱を高めていたので、号泣する準備は整っていた。2014年の『TAKARAZUKA Special』も非常に良かったし、古いところではちょっと前にNHK-BSで放送された2000年の『LUNA』や2007年のショー『宙―FANTASISTA!』やかつてWOWOWで放送された2010年宙組公演『シャングリラ』などを観て、あーーー!! みっちゃんいた!! とか、探すのが楽しく、そしてやっぱ歌上手い!! と改めて感激したりしたわけで、今もなお、わたしは、みっちゃんの19年に思いを馳せ、淋しさを募らせている。
 宝塚音楽学校を受験する少女たちは、「宝塚歌劇が大好きだから」受験するのが、まあ普通の受験動機だろうと思う。しかし、わたしの愛する前・星組TOPスターの柚希礼音さんことちえちゃんも、そしてみっちゃんも、二人とも、そういった「宝塚ファン」歴ゼロで、音楽学校を受験した点で共通している。二人とも、背が高く周りの勧めで受験したのだと聞いている。だから、二人とも、音楽学校に入学してから、不断の訓練と勉強によって、宝塚歌劇というものを知り、芸を磨き続けた人だ。つまり、明らかに努力の人である。そりゃもちろん、元々の才能は当然持っていたとしても、決して天才とかそういうものではない。常に前へと休まずに足を動かし続けてきた姿に、きっとわたしは魅かれたのだと思う。今回の公演でみっちゃんは宝塚歌劇を卒業し、次のステージへ向かうわけだが、たぶんわたしは、ずっとファンでいると思う。
 退団後の初舞台はガラコンになるんじゃねえかなー、と、密かに期待しているのだが、しっかしチケット獲れないすねえ……一応、1公演だけチケットは取れたものの、その回はまさお・ルキーニの回だからみっちゃんは期待できないだろうな……。まあ、別の機会でもいいから、みっちゃんには歌い続けてほしいと思う。前も書いたけれど、髪を伸ばし、女性らしい服装をしたら、びっくりするほどの美人だと思うな。ほんと、これからも応援し続けたいと思います。以上。

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇団星組TOPスター北翔海莉さんの退団公演『桜華に舞え/ロマンス!!』は号泣必至である。今回初めての2階席での観劇は、思ったより遠かった。双眼鏡必須なのに忘れたオレのバカ!!! あと2回見るチャンスがあるので、次回は超いい席だけど、絶対に双眼鏡忘れんなよ!! そして、北翔海莉という偉大なるスターの雄姿を、目と心に刻みたいと存じます。以上。

↓ くそう……買うべきかも!! みっちゃん大活躍だったらしいすね。しかし、なんでBlu-rayじゃねーんだよ!! いまさらDVD画質で満足できるか!!!
宝塚歌劇100周年記念 大運動会 [DVD]
宝塚歌劇団
宝塚クリエイティブアーツ
2014-12-20

 わたしが愛する宝塚歌劇は、まったく知らない人は当然知らないと思うが、月・花・雪・星・宙の5組あり、その組ごとに公演を行っている。中でもわたしは、2010年に初めて宝塚歌劇を観に行ったのが星組で、その時のTOPスター柚希礼音さん(通称:ちえちゃん)にぞっこんLOVEとなり、以来、ずっと星組をイチオシとして応援しながら、ほかの組の公演もたまに観る、という感じで宝塚歌劇を楽しんでいる。ま、ここ数年はほとんどの組の「大劇場公演」を日比谷に観に行っているわけだ。
 で。これから書こうと思っていることを理解するために、まず以下の2点を知ってもらいたいのだが、これまたヅカファンなら常識だけど、そうでない人は全く知らないと思う点がいくつかある。
 まず1つ目は、宝塚歌劇に属する役者(=ジェンヌ)には、実は5つの組に属していない、いわばフリーのジェンヌも数は多くないが存在している点だ。彼女たちは、「専科」所属と呼ばれ、明確な基準があるのかわたしは良くわかっていないが、キャリアを積んで、TOPを経験して、専科へ移ることもあるし、各組所属の中でもベテランになって、「(先に後輩がTOPに就任したので、この先)TOPにはもうなれないかも」という人材が専科に移る、という場合が多いような気がする。ただし、専科のジェンヌは、確実に芸達者で、歌・芝居・ダンスが素晴らしい皆さんが多く、劇団がこのまま卒業させてしまうには惜しいと思うようなジェンヌが専科となるように思う。彼女たちは、専科に移ると、各組の公演に言わば助っ人として出演して、作品を引き締める重要な役割を演じている場合が多い。
 そしてもう一つは、いわゆる「大劇場公演(宝塚と日比谷の専用劇場での公演)」以外にも、全国を回るツアー公演や、東京と大阪(や名古屋・福岡)だけの、一般劇場での公演もあって、都内や近郊で言うと、赤坂ACTシアターや横浜のKAAT、あるいは文京シビックホールなどが最近の定番劇場となっている。なお、かつては神宮の日本青年館も定番劇場の一つだったのだが、2020年の東京オリンピックへ向けた準備のため、2015年4月に閉館してしまった(その代替え劇場として文京シビックホールなんかが最近の定番)。わたし的には、日本青年館は、いろんなコンサートや『テニスの王子様ミュージカル』を散々観た劇場として思い入れがあるのだが、もう解体されちゃった。淋しいのう……。

 というわけで、いつも通り無駄な前置きが長くなったが、昨日、わたしは夜、WOWOWで録画しておいた宝塚歌劇の作品を観たのだが、これがまた非常に良くて、大興奮したわけである。
 タイトルは、『風の次郎吉―大江戸夜飛翔―』。2015年の1月に、大阪のシアタードラマシティと東京の日本青年館にて行われた作品であり、「花組特別公演」とは銘打たれているが、主演は、花組スターではなく、当時専科に在籍し、この時すでに、わたしの愛する星組の次期TOPスターに就任することが発表されていた北翔海莉さんであった。そして、わたしはますます北翔海莉さん、通称みっちゃんのことが好きになったのである。これはホント、生で観たかったわ……。
jirokiti
 探したけど動画はないみたいなので、ポスター画像を貼ってみた。
 この作品は、もうポスターから一目瞭然の通り、いわゆる「和モノ」であり、題材も、日本人なら誰でも知っている「ねずみ小僧・次郎吉」のお話である。わたしが観た、WOWOWで放送されたものは、2015年1月26日の日本青年館の公演で、千秋楽、であったようだ。

 で。みっちゃんである。わたしは、今回『風の次郎吉』を観て、改めて、みっちゃんの技量にほれぼれとし、また、みっちゃんの人柄の良さにもとても魅かれたわけで、現在宝塚大劇場にて公演中の作品で退団することとなってしまったことを、心の底から淋しく思う限りである。ああ、せめてもう1~2公演、みっちゃんの雄姿に見とれ、歌声を堪能したかったものだ……ああ……出会うのが遅すぎたのが残念だ……。

 以前、このBlogで、みっちゃんが星組のTOPスターに就任した最初の大劇場公演『GUYS&DOLLS』について書いた時にも記したが、その当時、実はわたしは、恥ずかしながらみっちゃんのことをよく知らなかったのである。どうもすれ違っていて、専科に移る前の月組や宙組に在籍していた当時のみっちゃんを観たことがなく、専科移動後に、星組の『ナポレオン』や花組の『エリザベート』に出演した時しか観たことがなく、名前と顔が一致していなかった。そのため、星組のTOPに就任することになって、わたしのヅカ師匠に、ええと、誰でしたっけ? なんて失礼なことを言ってしまい、「何を言ってるの!!! あなた、この前のみりおちゃんの『エリザ』は観たでしょ!? あの時のフランツよ!!! 現役ジェンヌの中でも歌・ダンス・お芝居、三拍子そろった素晴らしい実力派よ!!!」と激しく叱られ、土下座する勢いで謝ったことがある。
 そして、我が星組のTOPとして、ちえちゃん去りし星組を見事にまとめ上げている姿を観て、そしてその歌声や芝居ぶりにすっかりみっちゃんのファンとなったわたしだが、わたしの主観では、みっちゃんは現在のTOPスターの中で、歌・ダンス・芝居の技量はナンバーワンだと思っている。たぶんその実力のほどは、ほかの組のファンの方であろうと、認めるものなのではなかろうかと思うので、わたしが、みっちゃんas NO.1を主張しても、それほど怒られないと思う。「何言ってるの!! うちのまぁさまの方が上に決まってるでしょ!! でも、北翔さんが上手なのは認めるわ」みたいな。
 とにかく、歌が上手い。本作『次郎吉』では、三味線まで弾いてくれる。前作『こうもり』の時のショーではピアノも弾いてくれた。つまり、とにかく芸達者なのである。この点は、マジで現役TOP最強だと思うな。芝居ぶりもお見事で、みっちゃんは、コミカルタッチも、シリアスなところもきっちりと演じてくれる稀有なジェンヌだと思う。この点も、わたし主観では、現役TOP最強だと思う。
 わたしのヅカ師匠は、みっちゃんについて、とにかく巧い、強いて難を挙げるとしたら、お化粧が良ければ、と言っていたことがあった。これは、正直男のわたしにはわからんことなのだが、曰く、若干、昭和感があって、キラキラ感が足りない、のだそうだ。そういうもの? なんすかね? この辺は良くわからないけれど、TOP就任後は、グッと良くなった、とヅカ歴数十年の師匠も言っていたので、現在はその点ももはや瑕疵にはなるまいとわたしは思っている。
 思うに、みっちゃんはおそらく退団後、何でもできる素晴らしい女優になるのではなかろうか。まだ退団後どうする、と言う話は聞かれないし、もちろんまだそんな話をする段階ではないが、わたしはみっちゃんの素顔もとても美人だと思うし、髪を伸ばしたり、衣装も変わると、想像以上の美人女優になりそうな気がする。でも、みっちゃんはとにかく、歌っていてほしいので、女優といってもミュージカル方面や、歌手として活躍してほしいと心から願っている。

 そして人柄の良さ、なのだが、今回わたしが観たWOWOW放送は、千秋楽だったからなのかもしれないが、宝塚の公演としては珍しくカーテンコールを4回ぐらいやってくれた(普段の公演は、幕が下りるとそこで終わりで何度も幕が上がるようなことはない)。
 その中で、みっちゃんは何度も、スタッフや花組のみんなに感謝を伝えながら、話をしてくれたわけだが、その中で、ひとつとても印象深い話があった。みっちゃんは、こんなことわざを、常に忘れないようにしているんですと。
 ≪尺蠖(しゃっかく)の屈(かが)めるは伸びんがため≫
 これは、しゃくとり虫がグググッと縮むのは、その後でぐいいーーと伸びるため、という意味で、つまり「将来の成功のために一時の不遇に耐えることのたとえ」だそうだ。
 これを聞いたら、だれでもみっちゃんのこれまでの軌跡を思い浮かべるよね。この『次郎吉』を最後に、星組へ移ってTOPに就任したみっちゃん。そして現在、キラキラと輝いているみっちゃん。はあ……もっとずっと観たかったよ……。なんだか寂しくて、わたしは昨日、一人部屋で観ながら、「……たぶんオレ……次の、最後のみっちゃんの星組公演観たら……泣くな。間違いなく……」とつぶやくに至ったのである。
 
 というわけで、結論。
 現在の星組TOPスター北翔海莉さんが、専科時代に主演した『風の次郎吉』という作品を昨日観て、あらためて、北翔海莉は現役最高TOPスターである、という認識を深めたわたしである。なお、本作は花組公演であり、 瀬戸かずやさん演じる「遠山金四郎」もカッコ良かったし、ちょっと出番は少ないけど、現在の花組3番手(?)のイケメンでお馴染みの柚香光ちゃんも、相変わらずやけにカッコイイ悪い奴として出演しており、大変楽しめる作品であった。次にわたしがみっちゃんに会いに行くのは、10月の頭だが、最後の公演、今からもう淋しくてなりません……千秋楽は出待ちしたいぐらいの勢いで、最後まで応援したいと思います。以上。

↓ どうでもいいけど、DVDじゃなくてBlu-rayで発売してほしいのだが……。わたしがSKY-STAGEに加入していない理由はただ一つ。いまどきHD放送じゃないなんて……HD化されたら、即・加入すると思うな。
OH! Edo Night Show 『風の次郎吉―大江戸夜飛翔―』 [DVD]
宝塚歌劇団
宝塚クリエイティブアーツ
2015-04-15
 

 しつこいと言われようと何度でも繰り返し言うが、わたしは宝塚歌劇を愛しており、中でも星組がイチオシで、2015年、LEGENDと呼ばれる柚希礼音さん(通称:ちえちゃん)の最後の公演は、ムラと東京の2回観て、あろうことか、東京ではショー『Dear DIAMOND!!』の、とある場面でうっかり泣いてしまった残念なおっさんである。
 いや、あの時は、もうこれで本当にちえちゃんの歌をこの大劇場では聞くことができないんだ、ということが実感としてわたし心を捉えてしまい、なんだかとにかく淋しくて淋しくて、おまけにわたし自身もちょっとした人生の岐路にあったため、 もう涙が止まらなかったのである。まったくもってお恥ずかしい限りだ。
 最後の退団公演は、ミュージカルプレイとレビューショーのいわゆる2本立てだったのだが、ミュージカルのほうも少し退団を意識した台詞や演出があって、ラストで「では……行ってきます!!」と旅立つ主人公の姿には、誰もがちえちゃん本人を重ね合わせ、ジーンと来たはずだ。わたしも大変胸が熱くなったのだが、この時点では、新たな人生を歩もうとするちえちゃんのカッコイイ姿に、心からの祝福をこめた万雷の拍手をもって、わたしはむしろ、笑顔で旅立ちを見送ることが出来た、のだが、後半のショーではもう号泣である。
 それは何故か。わたしが思うに、ショーの歌の歌詞と演出が、恐ろしく状況にマッチしているというか、ちえちゃんの心がそのまま投影されているかのような構成であり、 もはやわたしは人目をはばからず、おいおい涙を流すに至ってしまったわけで、あのショーのことは、恐らく生涯忘れまい、という気すらしている。えーと、決して大げさに言ってはいません。結構マジです。

 で。その、わたしにとって忘れられないショー『Dear DIAMOND!!』であるが、先日WOWOWで放送があった。しかも、である。なんとちえちゃん本人と、お相手役の夢咲ねねちゃんこと赤根那奈ちゃん(通称:ねねちゃん)のお二人による、副音声解説付きである。これは超必見だぜ!! と録画し、今日の土曜日にさっそく観てみた。結果、わたしはまたしても、TVを前に涙を流す醜態をさらしたわけである。ま、誰もいない一人の部屋なので、別にさらしていないけれど、二人がこのときどんな気持ちだったのかを本人の声で語ってくれるという、極めて贅沢な番組であり、まったくもってWOWOWは分かってる野郎だぜ、と、わたしのWOWOW愛はますます高まるばかりだ。

 ↑これはその退団公演の宝塚歌劇公式動画です。

 もちろん、退団後のちえちゃんは現在も精力的に活動しており、わたしも退団後初舞台やコンサートなど、きちんと通って、その、今の柚希礼音というアーティストを今でも応援しているわけだが、相手役のねねちゃんは、まだ退団後の舞台は見られないでいる。チケット取れねえんだもん……『1789』は見たかったのだが……。
 しかし、改めて退団後のねねちゃんを見かけると 、やっぱり飛び切り可愛くて、現在のナチュラルなメイクで見てもとても美人でかわいい女優であることは間違いない。そしてこれも、何度もこのBlogでも書いているが、わたしは声フェチでもあって、ねねちゃん、いや、今後は那奈ちゃんというべきかも知れないが、彼女の声がとても好きだ。特に、笑い声が大変可愛らしい。そして今回、改めて、ちえちゃんと当時のねねちゃんは素晴らしいTOPコンビだったんだなあ、という事が良く分かった。
 何しろ、二人は今でも非常に仲がいい。二人の会話は、まさしく最高の戦友であり、お互いを理解しあう最高のパートナーとしての本音トークであろうと思う。わたしは、二人が現役ジェンヌのときは、ずっとちえちゃんばっかり観ていたのだが、最近はねねちゃんこと那奈ちゃんも大変気になる存在である。大変失礼ながら、こんなに可愛かったっけ、とすら思えるほど、今の那奈ちゃんは生き生きとしてとても可愛いと思う。
 今回、二人は、退団公演となった『Dear DIAMOND!!』を観ながら、いろいろなことを話してくれた。
 「ああ、ここ好きだったな」「ここ最高ですよね。このときはもう泣きそうでした」「いやあ、ここは踊ったあとすぐ歌でしょ、心折れそうになったよ」とか、ほほえましくもあり、観客には分からない苦労だとか、その本音を語ってくれていて、ファンとしては実に面白い番組だったと思う。
 そしてTVで観ると、劇場で観るよりも、なんだかあっという間に感じてしまうもんだな、という発見があった。あれっ!? こんなに短かったっけ? みたいなことを今回感じたのも、ちょっと意外に思った。
 しかし、ちえちゃんは本当に2番手の紅ゆずるさん(通称:紅子)が大好きというか、仲がいいんだなあ、というのも随所で感じられる。紅子が出てくると、ちえちゃんは嬉しそうに、「さあ、紅さんちのゆずるちゃんが登場ですよ!!」とか、「お、ゆずるちゃん、カッコイイねぇ~」とか、いちいちツッコミを入れたりして、ちょっと楽しい。また、今現在は宙組に転校してしまった真風涼帆さん(通称:ゆりかちゃん)にも、「ああ、もうこの二人(紅子&ゆりか)が並ぶことはないんだなあ……」としんみりつぶやいてみたり、先日の公演で退団した、ちえちゃんと同期の十輝いりすさん(通称:まさこさん)に対しても、いろいろ突っ込んだり、「まさこも退団だもんねぇ……」とねぎらうような声をかけたり(番組収録は3月だったらしいのでまだ退団前)、一緒に戦ったみんなへの声がけも、ファンとしては必見だと思う。もちろん、那奈ちゃんもいろいろなことを話してくれていて、番組終了後はちえちゃんと那奈ちゃん二人のちょっとした対談があるのだが、そこでは那奈ちゃんはちょっと泣いてしまうような場面もあった。そして、わたしはその時のちえちゃんの言葉が、今回一番グッと来た。
 「泣くやんか~~!! そうやねん、(ねねが泣くときは)泣く5秒前から分かるもん!!」
 だそうで、共に濃密な6年間を、一番近くで過ごしてきた二人は、もう完全に夫婦じゃん!! と言わざるを得ないような関係で、大変ほほえましく、またキラキラして見えました。「お前が泣きそうになる時はさ、5秒前からわかるんだよね。何年一緒にいると思ってんだよ」これ、相当なイケセリフだと思います。
 ちなみに、那奈ちゃんが名前を変えたのは、どうやら、これまでの「夢咲ねね」の生き様は宝物であり、これからの人生を「上書き保存したくない」と思ったためで、要するにこれからの人生は赤根那奈として、「名前をつけて別名保存したい」からだそうだ。そして今後の夢は、いつかまた、ちえちゃんと競演したいということで、それを言うところで泣いてしまったわけだけど、もうホントにこの娘は可愛いな!! とわたしも泣きそうになりました。
 あと、那奈ちゃんが大変可愛かったのは、退団後の舞台で、初めて男優との芝居を経験したときに、腕をガッと掴まれるシーンで、その掴む力の強さに、あ、やっぱり男は違うんだ、と思い、そして心の中で、
 (あーーん……ちえさん帰ってきてぇ……)
 と思ったそうです。もう何なんだこの可愛らしさは。最高ですね。やっぱり、ちえちゃんもまた、ねねちゃんあってこそ、だったんだなあ、という事が良く分かりました。今後、わたしとしては赤根那奈さんも全力で応援したいと思います。

 というわけで、結論。
 WOWOWは、ホントにわたしにとっては、よく分かっている奴であり、今回の 宝塚への招待『Dear DIAMOND!!』 柚希礼音&赤根那奈 副音声解説付きVerも、最高に楽しませていただいた。これは永久保存版として、今後も何度も繰り返し観ると思います。ちえちゃんファン必見かと存じます。以上。

↓ ヅカ友にもらったのでもっています、が、やはり今回の副音声は非常に素晴らしかったと思います。

 

 もう何度も書いているが、わたしは宝塚歌劇を愛しており、その中でも、「星組」が一番好きである。それは、そもそものきっかけが、一番初めに観たのが星組の公演で、その時に柚希礼音さん(通称:ちえちゃん)のあまりのカッコ良さに一発KOを食らったからではあるが、あの衝撃的なファーストインパクトから6年経ったけれど、どの組も観るようになった今でも、やっぱりわたしは星組が一番好きである。
 いろいろなところで、星組ジェンヌの皆さんは、「星組は体育会気質がある」的なことを仰っているような気がするけれど、それは間違いなく、LEGENDと呼ばれる柚希礼音さんことちえちゃんの影響であろうと思う。そしてちえちゃんが退団し、新たなTOPスターに就任した北翔海莉さん(通称みっちゃん)の醸し出す空気は、非常にやわらかく、若干お母さん的存在のようにわたしは観ている。強烈なカリスマとして君臨したちえちゃん退団後の星組を温かく包み込むその空気感は、わたしには若干菩薩めいているようにも感じられていて、皆がのびのびと、そしてきっちりとまとまっているわけで、ちえちゃんが去った今でも、わたしの星組推しはやっぱり変わらない。
 何が言いたいかというと、ちえちゃんとはかなりキャラクターの違うみっちゃんさんであるが、見事に星組をまとめているのは間違いなく、わたしは現在のTOPスターの中でダントツに好きだし、実力も歌・芝居・ダンスの三拍子揃ったナンバーワンではなかろうかと思っているのであります。なので、先日既に今年中の退団を発表されているのが悲しくて淋しくて……もうホント、しょんぼりなのです……つらい……。
 というわけで、昨日は愛する星組公演『こうもり』を観てきた。そして結論から言うと、これまでに観た数十本の宝塚歌劇の演目の中で、1位……ではないかもしれないけど、とにかくここ数年では一番面白かったのである。最高でした。

 というわけで、今回の演目は、かの有名な、Johann Strauss IIのウィーン・オペレッタの名作『こうもり』である。わたしは大学・大学院でドイツ演劇を勉強した男であり、当時の友人がこの作品で卒論を書いていたことがあって、その女子と一緒に研究室のビデオでドイツ語原曲Verを観たことがある。非常に懐かしいが、いわゆるドイツ語による「ウィーン・オペレッタ」の代表作であり、とても楽しい作品だ。ストーリー的には、今回の宝塚版はかなり原作とは違っていて、特に、わたしの愛する礼 真琴ちゃん(通称:ことちゃん)の演じたアルフレードの役割というか素性が全然変わってるんじゃないかな? しかし、それでもまったく問題なし。大変笑わせてもらったし、明るく陽気で楽しい物語になっていた。最高です。
 で。各キャストについて、ちょっとまとめておこう。
 ■ファルケ博士
 演じたのはTOPスターの北翔海莉さん(通称みっちゃん)。いやー、本当に歌がうまいし、ダンスもキレがあって、芝居も素晴らしい。最高です。退団してしまうのがわたしは本当に淋しい……今回、ショーの『THE ENTERTAINER』では、ピアノの弾き語りがあるわけですが、その歌詞がですね……なんかさよならショーのような内容で、わたし、もう本当に淋しくなってしまって、たまらなかったです。染みたなあ……。青いバラの花言葉はDream Come Tureですよ。
 もう、これはあれか、退団公演はまたムラ遠征しろってことかもしれないな……チッ……こうなったら一人で行くしかねえかもな……スケジュール調整をして平日行って観よう!! 決めたもう!! 行くぜ!!
 ■アイゼンシュタイン公爵
 演じたのは2番手スター紅ゆずるさん(通称:紅子)。この人ももう、大好きすぎる。特に、高田純次ばりのテキトーな面白小悪党を演じさせたら、この人は確実にナンバーワンだと思うな。大阪人としての持ち前のサービス精神あふれる紅子の演技はいつ観ても楽しい。前作『GUYS & DOLLS』も明るく楽しい作品で素晴らしかったけれど、今回も本当に笑わせていただきました。最高です。ところで、次の星組TOPは紅子がなれるんだよね? 大丈夫だよね?
 ■アルフレード(アイゼンシュタイン公爵家の執事)
 演じたのは、わたしが今イチオシの礼 真琴ちゃん(通称:ことちゃん)。この人はとにかく歌が最強レベルに巧い。そして、素で可愛いんだよな……。わたし、今回、会場でことちゃんのファンクラブの申込書をもらって来ました。タレントのファンクラブに入るのなんて初めてですが、入会させていただくッッッ!! 今回も大変素晴らしかったと思います。ショーでも大変カッコ良かった。最高です。
 しかし、ことちゃんが今後もずっと星組でいられるのか、理由はないけれど、なんか心配でならない。何もなければ、紅子の次にTOPになれるはずだが、若干身長が低いからな……月とか雪に異動になったら、オレ、泣くよ!? 頼むからずっと、星組でいて欲しいのだが……。
 ■アデーレ(アイゼンシュタイン公爵家の侍女)
 演じたのは娘役TOPの妃海 風ちゃん(通称:ふうちゃん)。今回は原曲キーのままで、大変苦労したと先週の「Cafe Break」で仰ってましたが、とても伸びやかな歌声で、まったく問題なしだったと思う。最高です。
 ふうちゃんも、みっちゃんさんと同時退団予定なので、大変残念です……次の星組娘役TOPは誰になるんすかねえ……。いっそ、月から海乃美月ちゃんでも転校してきてくれないかな……。
 ■オルロフスキー(ロシアの皇太子)
 演じたのは、去年専科に異動になった星条海斗さん(通称:マギーさん)。月組時代から何度も拝見していますが、今回はかなりコメディタッチな役を楽しく演じてくれました。そして、ショーでは女性役をやって、恐ろしく美しいおみ足を披露してくれてびっくりしたよ。まあ、とにかくお綺麗でした。最高です。
 ■フランク(刑務所長)
 演じたのは十輝いりすさん(通称:まさこさん)。彼女は今回の公演で退団を発表しており、これまた大変淋しい……。宙組から移籍してきたのがもう4年前か……以来、わたしは彼女のことを「宙から来たでっかい人」としていつも注目していました。ちえちゃんと同期の85期生なんだよね。いつもその長身で存在感たっぷりだったまさこが退団か……悲しいなあ……今回、ショーではマギーさんと共に女性役を披露してくれました。いやあ、やっぱり抜群にお綺麗ですよ。最高です。

 主なメンバーは以上な感じかな。
 とにかく、今回は、オペレッタ原作だけあって歌も多いし、雰囲気もとても楽しく、まさしくタイトル通り、「愉快な」作品でありました。そしてショーの方は、随所に「有難う」というみっちゃんの気持ちがあふれていて、派手なシーンもしっとりしたシーンも、とてもキラキラしていたと思います。みっちゃん……もうちょっと、せめてあと2本ぐらいは大劇場公演して欲しかったなあ……。まあ、とにかく、ラストとなる秋の公演は、絶対にムラ遠征して、さらに東京でも観に行って、この目に北翔海莉という偉大なるTOPスターの雄姿を目に焼き付けようと思います。はーーー。作品はめちゃめちゃ笑える明るい作品だったし、実際まだ先なのに、なんかもう、すげえ淋しいっすわ……。
 というわけで、毎度お馴染みの、今回のイケ台詞の発表です。
 ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思った台詞のこと。
 「さあ、愉快な復讐劇の開幕だ!!! いてて……」
 今回はコメディーなので、カッコイイという意味でのイケてる台詞は少なく、また歌率も高いので悩んだのですが、やっぱり冒頭の、復讐だけど、笑える愉快な復讐をしてやる!! というこの台詞がわたし的には一番気に入りました。「いてて……」はですね、二日酔いで頭が痛いのですw とてもこの作品を象徴していた台詞だと思います。

 というわけで、結論。
 わたしは宝塚歌劇の中で、ダントツに星組が好きである。そして現在公演中の『こうもり』という作品は最高に笑えて最高に楽しい、ここ数年ではナンバーワンに気に入った作品でありました。たぶん、宝塚初体験の方にもおススメできる、物語的に分かりやすく、また歌の巣晴らしい作品だと思います。これは……マジでBlu-rayが出たら買うべきかもな……つか、出るのかな? 前作『GUYS & DOLLS』がやっと出たので先に買おう!!
 えー、業務連絡です――Blu-ray買ったら、うちの4K-TVで上映会をしますので、ぜひお集まりください!!>このBLOGを読んでいるわたしを知っている皆様。以上。

↓ 版権の問題などいろいろあって、やっと6月に発売決定!! やったーーー!! オレは買うぜ!!

 今日の日中は気温が20℃を超えるでしょう、という予報を聞いたので、暑がりのわたしはかなり薄着で外出したところ、若干ヒンヤリな気候で、おまけに降ってんだか降ってないんだかというような微雨模様で実に半端なお天気であったが、わたしは今日は非常に楽しみにしていたコンサートのために、東京国際フォーラムへ出かけてきたわけであります。 ↓コレです。
P_20160403_105815
 え? なんのこっちゃって!?  ちょっとちょっと、困りますね、分からないなんて。
 『REON JACK』と言えば、わたしの愛する柚希礼音さんのコンサートに決まってんだろうが!!
 と、友人に言ってみたところ、いや、そりゃ分からんわ普通。とごくあっさりスルーされたので、まあ、普通の人は知らんでしょう。わたしが2010年からすっかり宝塚歌劇にはまっており、中でも、去年退団してしまった柚希礼音さん、通称ちえちゃんにぞっこんLOVEだったことは散々ここでも書いたが、そのちえちゃんのコンサートとなれば、当然わたしも駆けつけるわけである。

 ただ、このコンサート、既に大阪では終了し、いよいよ東京に来てくれたわけだが、既に大阪10公演、東京も昨日までに9公演終わっている。さらには、今日含めて9公演あるわけで、合計で、えーと、28公演か。こりゃあ、いくらLEGENDと言われたちえちゃんでも、相当キツイはずだ。
 キツイ、というのは、もちろんちえちゃんの体力・コンディション面もある。当然だよね。普通のコンサートは、全国ツアーならまだ分かるけど、2都市でこれだけやるのは、いわゆる歌手の方ではまずないことだろうと思う。まあ、ちえちゃんは星組TOPスタートして、1演目もっと回数をこなしていたのだから、体力面は実際何とかなるだろう。
 しかし、動員面はどうなのか。まったく大きなお世話だが、ちえちゃん単独のライブで、全28公演満席にするのは相当キツイのではなかろうか。――と、そんな心配を持って今日は開場入りしたのだが、ぱっと見では、どうやらわたしの心配は杞憂だったようで、ほぼ満席だったとは思う。しかし、平日とか大丈夫だったのかなあ、などと、要らぬ心配もしたくなる。当日券も販売しているようだったので、若干心配である。ちなみに調べてみたところ、大阪会場の「梅田芸術劇場」のキャパは1905席、東京会場の「東京国際フォーラムHALL C」は1502席だそうだ。つまり・・・1905×10+1502×18=46086ということになる。ま、ドーム1回分ぐらいか。すげえなあ。
 ところで、本公演は、開演前のアナウンスによると、アミューズとTBSとWOWOWが製作だか協賛だかしているらしい。現在ちえちゃんはアミューズに所属するアーティストなので、バックアップは万全なのだろうと思うが、WOWOWが出資者に入っているということは、きっと、そのうちWOWOWで放送があるんでしょうな。そういえば、WOWOWの宝塚情報番組「宝塚プルミエール」も、今月4月の放送からちえちゃんがナレーションを担当するそうだ。そちらもわたしとしては毎月楽しみにしたい。
 
 で。公演はどうだったかというと、まあ、下の動画の通り、歌も抜群だし、ダンスも、いつも通り、というよりいつも以上に、今回は女子として男性とのデュエットダンスもあり、特に、前半のペア・タンゴは非常にカッコ良かった。

 わたしは、もうちえちゃんが大好きなので、退団後の元気なちえちゃんが見られることはとても嬉しいし、非常に満足である。満足であるのだが、どうしてもやはり、わたしとしては「若干物足りない」と苦言を呈せざるをえない。わたしが何が不満かというと、歌が少ないのだ。コンサートなのに。そしてMCタイムが凄く長い。今回は、助っ人(?)として、ちえちゃんと同時期に同じ星組から退団した音花ゆりさん、鶴美舞夕さん、そして元・宙組の娘役TOPの陽月華さん、通称うめちゃんの3人が参加してくれているのだが、ここにちえちゃんを加えた4人のトークが、恐らく全編30分以上ある。ちなみに、公演自体はトータル120分だったのだが……歌が少ないんだよなあ……その点がわたしとしては非常に残念だった。一応解説しておくと、ちえちゃんが85期で星組一筋、うめちゃんは86期で、最初に配属されたのが星組で、新人時代のちえちゃんと一緒に頑張っていて、その後宙組に異動し、TOP娘役となった方。そしてゆりちゃんは、87期で星組一筋の娘役。歌が超うまい方で、相武紗季さんの実のお姉さんとしても有名ですね。そしてまゆうちゃんも87期で星組一筋で、この人は男役ですな。こんな助っ人3人なので、ちえちゃんとは大変仲良しで、確かにトークは面白かったし、ファンとしては満足なのです、が……やっぱりもうちょっと、ちえちゃんの歌が聞きたかった、というのがわたしの本音である。あ、ちえちゃんが助っ人3人について直接話している動画があったので、貼っておきます。2分過ぎから助っ人3人について語ってます。

 なお、今回の公演は、演目が2種類あって、Aパターンが「宝塚オリジナル作品」の歌を、Bパターンが「海外ミュージカル作品」の歌を歌ってくれるという構成になっていた。今日は、Aパターンで、わたしとしてはものすごく悩んでAパターンの日のチケットを取ったわけですが、「宝塚オリジナル作品」から歌ってくれたのは、以下の3曲だけであった(と思う)。
 『大王四神記』より「蒼穹の彼方」:わたしが大好きな歌で大興奮。車でもう200回ぐらいは聞いたなあ。ちえちゃんのTOPお披露目公演で、わたしがヅカファンになる直前の公演。WOWOWで鑑賞済み。
 『LOST GLORY』より「Who Knows」:カッコイイ歌。轟理事との夢の競演として、大変良かった。主役は轟理事だったけど、悪役のちえちゃんが超カッコ良く、実においしい役でしたね。
 『オーシャンズ11』より「愛した日々に偽りはない」:これも好きな歌。公演も当然観た。この歌は車で350回は聞いている。蘭寿さんVerも良かったけど、わたしはちえちゃん派っす。 
 ああ、もっと歌って欲しかったなーーーーー……とわたしのようなヅカ歴6年の駆け出しが言うんだから、筋金入りのお姉さまたちはどう思ったのだろう? 今日の客層は、かなり年齢層高めだったっす。
 わたしが心配というか、もっと歌とダンス主体であって欲しかったと主張するのは、まったく余計なお世話だとは思うけれど、今回の構成では、宝塚TOPスターとしての柚希礼音を知らない人が観て、楽しめたのかなあ? という点が不安だからである。元々のファンにとっては、トークは楽しいし面白いからいいのだけれど、アーティストとして、歌とダンスだけで、COOLに決めてくれても良かったのではないかと思う。それが出来るのが柚希礼音というアーティストだとわたしは信じたい。全然知らない人が観ても、「なにこの人カッコイイ!!!」と思わせることが出来るはずのちえちゃん。次は、スーパークールな、誰がどう観てもカッコイイ柚希礼音さんと会えるのを楽しみにしております。ま、素のちえちゃんは、以前も書いたとおり、スーパーゆっくり・おっとりさんの天然系なので、話し方がなんだかドラえもんのようで、そのギャップも可愛いいんすけどね。
 あとですね、最後に、自慢していいっすか? わたし、今回は3階席と非常に遠かったんすけど、予想通り、ちえちゃんの客席練り歩きがあって、またもハイタッチ出来ました!! 武道館に続いて2回目のハイタッチ。今回は手袋してたけど、まあ、ほんと華奢な女子ですよ。これからも応援します!!

 というわけで、結論。
 とりあえず、ちえちゃん大好きなわたしは大満足です。が、一見さんにはきついかも、という気はした。次のちえちゃんの公演は、なんとあの『バイオハザード』のまさかのミュージカル。チッ……行くしかねえな……いや、サーセン、行かせていただきます!! 9月末から赤坂ACTシアターです。楽しみです!! 以上。

↓ バッチリ予習していったのに……わたしの車はずーーーっとこの4枚組CDが流れてます。

 既にこのBlogで何度も書いている通り、わたしは宝塚歌劇を愛しており、中でも星組推しで、そのTOPスター、ちえちゃんこと柚希礼音さんの大ファンであったわけだが、ちえちゃんは宝塚を卒業して次のステップへ旅立ち、代わって星組は、北翔海莉(通称みっちゃん)さんがTOPに就任した。相手役の娘役TOPも、ちえちゃんと6年間のお相手を務めた夢咲ねねちゃんが添い遂げ退団(一緒に卒業すること)したため、新たに妃海風ちゃん(ひなみ ふう:通称ふうちゃん)がみっちゃんさんのお相手に就任した。
 というわけで、新たなTOPスターコンビを迎えた新生・星組の記念すべき大劇場お披露目公演が、わたしが昨日観てきた『GUYS &DOLLS』である。結論から言うと、いやー、本当に素晴らしかった。これからもわたし、星組イチ推しで応援します!! (※なお、大劇場公演の前に、既に全国ツアーではお披露目済みではあります)

 北翔さんは、元々月組→宙組→専科という経歴を持つ実力派である。ただ残念なことに、星組推しのわたしは月組・宙組時代を観たことがなく、専科に移ってからの『ナポレオン』『エリザベート』の2作しか観ていない。脇を固める渋い実力派ということしか知らなかったので、ちえちゃんに代わる星組TOP就任のニュースは少なからず驚いた。わたしはてっきり、ちえちゃん率いる星組2番手の紅ゆずる(通称:べに子)さんが後を継ぐのであろうと思っていたので、あ、そうなんだ、ええと、誰だっけ? と大変失礼なことを思ったものだ。あとで、あ、『エリザベート』のフランツか、そりゃまた渋いですな? とそんなひどいことさえ思った。そして、昨日の公演を観るまでは、WOWOWの「宝塚プルミエール」やMXTVの「TAKARAZUKA Cafe Break」といった番組でも、非常に回りに気を遣っているというか、なんとなくご本人も「ごめんなさいね、わたしがTOPになっちゃって……」みたいな雰囲気を感じていたので「ホント大丈夫ですかね?」なんて失礼なことを、わたしのヅカ師匠のお姉さまに言ったところ、「バカをおっしゃい!! 北翔さんは、現役の中で歌、ダンス、芝居のすべてが抜群に上手な素晴らしいジェンヌよ!!」と激しく怒られてしまった。あわわ……ご、ごめんなさい!! とわたしとしては土下座する勢いで謝るしかない。

 というわけで、若干の心配と期待をこめて、昨日は日比谷の東京宝塚劇場に推参したのである。が、最初に言ったとおり、そんな不安はまったく杞憂であった。師匠の言ったとおり、みっちゃんさんは抜群に歌も芝居もダンスも、三拍子そろった非常にレベルの高いTOPスターであった。いやー、この人は上手い。大変失礼ながら、現状のTOPスターの中でも歌と芝居とダンスの整った上手さでは、ひょっとしたらナンバーワンではなかろうかとさえ思った。
 今回の『GUYS&DOLLS』は、知っている人ならもう常識だが、元々はブロードウェーミュージカルである。 宝塚でも過去2回上演されていて、今回が3回目の再々演ということになるそうだ。そしてみっちゃんさんは2回目の再演が2002年に月組で上演されたときにも出演していて、自身よく分かっている演目でもある。
 内容は、非常に陽気なコメディータッチで、今回は、主役のみっちゃんさんの素晴らしさはもちろんのこと、他にも特に主人公の友人(?)であるネイサンとその婚約者アデレイドの二人が抜群に良かった。そのネイサンを演じたのは、わたしが大好きなべに子ちゃんである。これがもう、超はまり役で、元来バリバリの関西人である彼女の陽気さがあふれていて、調子のいい陽気な悪い奴、という役をノリノリで演じてくれていた。なんだか、これはアドリブか? というような部分も多くて、非常に楽しめた。べに子、あんたも最高だよ。今年の5月だったかに、ちえちゃん退団直前のお茶会と呼ばれるファンミーティングに師匠と行ったときは、べに子も来てくれて会場をとても盛り上げてくれた。ちえちゃんとたぶん一番仲の良かったべに子。これからも応援するからな!!
 そして一方の婚約者アデレイドは、今、わたしが星組で一番推しているといっても過言ではない、礼真琴(通称ことちゃん)ちゃんがかわいらしく演じていて、驚いた。驚いたというのは何故かというと、ことちゃんは、男役ジェンヌなのである。普段は男役が専門なのだ。そのことちゃんが、女性を演じている時点でわたしにとっては驚きなのである。そしてまた、その可愛いことといったら、もうそりゃあ、観ていただくしかなかろう。すっごく良かったし、抜群に歌も良かった。ことちゃんは、95期生だから、まだ25歳前後だと思うけれど、TOPスターの必須条件である新人公演主役を何度も務めており、おそらくは数年後にはTOPまで行き着けるのではないかと期待しているが、とにかく、歌がものすごく上手くて、わたしはこの2年ぐらい注目している。女性役も非常に良かった。ことちゃんは、男役としては若干背が低いのだが、それでもやっぱり、ヒロイン役のふうちゃんと並ぶとかなり背の高さが違うなと思った。なんだろう、何故かわたしは、今回のことちゃんは、顔も歌も30年前の若き頃の中森明菜さんにすごく似てると思った。現在、わたしはことちゃんのファンクラブに入ったほうがいいんじゃねえかな、と本気で悩んでいる。でも、キモイおっさんがお茶会に行ったら迷惑かもな……まあ、とにかくずっと応援していきたい。
 で、娘役の新TOPのふうちゃんだが、これまた非常に可愛らしい女子で、酔っ払ったところの演技など、大変によろしゅうございました。いいね。とてもいい。歌も芝居もまったくもって上等。今回は2幕モノなのでショーはなかったが、ダンスぶりを今後チェックしていきたい。まあ華奢ですな、とても。それに、やっぱり非常にフレッシュですよ。これは各組で共通して言えることだと思うが、娘役TOPも世代交代完了といった感がある。今までわたしは、娘役はあまり注目していなかったのだが、今後は各組の娘TOPもちゃんと応援していきたい所存である。
 なお、昨日は舞台制御プログラム(?)の不調で、1幕終了まであと5分ぐらいというところでマイクが反応しなくなり、9列目のわたしはきちんと聞こえたのだが、銀橋で歌うみっちゃんさん&ふうちゃんの歌のところで一時中断、20分ぐらい調整作業が続くというハプニングがあったが、わたしとしては、だってしょうがないよ、と思うのでまあお咎めなしとしたい。あんなこと初めてで驚いたけど。

 というわけで、結論。
 新生・星組による『GUYS&DOLLS』は、ヅカファンならば絶対に必見であると断言しよう。芝居自体もとても面白いし、北翔海莉率いる新たな星組の勇姿を、ぜひ堪能していただきたい。

↓ べに子主演の『Gone with the Wind』。オレ観てないんだよなあ……。観に行きたかった……!!
 

↑このページのトップヘ