いやー……読み終わってしまった。
 何がって、そりゃあなた、『みをつくし料理帖』ですよ。約一ヶ月かけて、全10巻読了いたしました。非常に面白く、とても楽しませていただきました。はあ……もう、最後はわたしも種市じいちゃん同様、これでお澪坊ともお別れだよぅ……的に悲しくもあり、幸せに旅立つ澪ちゃんを祝福したくもあり、もうほんと、娘を嫁に出す気分ですわ。はあ……読み終わってしまって、すげえ淋しいっす……。
 ま、実は読み終わったのはもう2週間ぐらい前なんですが、1巻と2巻のときと同様に、各巻のエピソードガイドをまとめて、記録として残しておきたいと存じます。いやー、ほんと思いは尽きないところではあるが、いいお話でした。高田先生、あざっした!!
 ところで、2週間前に行ってきた、渋谷Bunkamuraでの浮世絵展の記事なんですが、先ほど、1巻目をぱらぱらチェックしてたら、物語の舞台となる年を間違えてたことに気が付きました。1802年は、澪ちゃんの両親が水害で亡くなった年で、江戸に出てきたのはその10年後、みたいです。なので、1812年ぐらい、が正しいようですので、浮世絵の記事も修正入れました。
 なお、渋谷Bunkamuraで開催中の『俺たちの国芳わたしの国貞』は、この『みをつくし料理帖』を読んだ方なら超おススメです。ちょうど同年代の作品ばかりで、非常に興味深いですよ。
 というわけで、各巻エピソードガイド、行ってみよう。長くなるので、2回か3回に分けます。
<3巻『想い雲』>

 ◆豊年星――「う」尽くし
 3年目の水無月(6月)の話。にっくき富三の話で、せっかく種市じいちゃんが取り戻した珊瑚のかんざしを再び富三に奪われてしまう、ご寮さんが可哀相な物語。又次兄貴大激怒でカッコイイ。料理のほうは、土用ということで、うなぎではなく、卯の花、瓜、豆腐を使った「う」尽くしで。一応、富三から、若旦那・佐兵衛が釣り忍売りをしてるという情報を得る。
 ◆想い雲――ふっくら鱧の葛叩き
 立秋が過ぎた頃の話。源済先生のお母さんがうなぎを差し入れに来たり、薮入りで健坊が来たりのつる屋さん。そこに、指を怪我した又次兄貴登場。どうやら、又次兄貴勤務の吉原・翁屋で鱧をさばこうとて噛み付かれたらしい。鱧といえば上方育ちの澪ちゃんの出番となるが、何かと厳しい吉原では、女料理人なんて認めないぜ的空気で……もちろん、ラストは、主の伝右衛門さんも、う、うめえ!? で一件落着。そして、後に何度か出てくる菊乃ちゃんと知り合い、ついに野江ちゃんことあさひ太夫と再会か――!?
 ◆花一輪――ふわり菊花雪
 十五夜の頃の話。家事で焼けてしまった、神田御台所町の旧つる屋跡に、偽つる屋出現!! しかも経営者はにっくき登龍楼の板長、末松だ!! 久々の小松原様も、味で勝る本家つる屋は大丈夫、と言ってくれるのだが、めっきりお客さんが減ってしまう。おまけに、なんと偽つる屋は食中毒を起こしてしまい、本家つる屋もその風評被害で大ピンチに。ここで、今まで酒を出さないつる屋で、月に3回、3の付く日(3日、13日、23日)を「三方よしの日(三方よし=近江商人の心得、売り手よし・買い手よし・世間よし)」として営業時間を延長し、夕方からは酒を出すことを思いつく。さらに、前話で、吉原の伝右衛門さんに貸しの出来た澪ちゃんは、「三方よしの日」は又次兄貴をつる屋の助っ人に来てもらう交渉に成功する。元々、夜は物騒で帰り道が怖いから早仕舞いしていたという理由もあったのだが、又次兄貴が帰りも送ってくれるので一安心。つる屋の行き届いた料理に、お客さんたちの誤解も解けてゆくのだった……的なお話です。
 ◆初雁――こんがり焼き柿
 神無月(10月)の話。すっかり秋めいた江戸。「三方よしの日」企画は大成功で、その日だけ吉原から来てくれる又次兄貴も生き生きと仕事をしてくれている。ふきちゃんは飯田川の土手の柿が気になるようだ。そんな時、ふきちゃんの弟の健坊が、つる屋の店先に現れる。なんでも、奉公先の登龍楼から無断で出てきてしまったと。そしてもう帰りたくないと。お姉ちゃんと一緒にいたいと。何とか説得して返すことが出来たものの、翌日、健坊が行方不明になったという知らせが――という話。久しぶりのりう婆さんもつる屋の助っ人にやってきてくれて、まあ最終的にはめでたしめでたしで終わる。いい話っす。

<4巻『今朝の春』>

 ◆花嫁御寮――ははぎき飯
 神無月(10月)中旬の話。日本橋両替商のお嬢様、美緒ちゃんが嫁入り修行を始める。大好きな源済先生と結婚したい美緒ちゃんだが、源済先生は御典医の息子で士分。武家作法を学ぶために大奥奉公をするのだとか。その入試に料理があると言うので、澪ちゃんに基礎を習いにやってくる。一方、つる屋には謎のお侍や武家の奥方様がお客としてやってくる。澪ちゃんがちょっとお話した奥方様は、どうやら腎臓が悪いらしく、源済先生に相談して「ははがき(ほうき草)」の実を料理に取り入れようとする。そして、なんとその奥方様が、常連の小松原様のお母さんで、小松原様は実は御膳奉行の小野寺様であることを知る澪ちゃんであった――てなお話。このお話でお母さんはすっかり澪ちゃんを気に入ってしまい、今後の物語の大きなポイントになる。
 ◆友待つ雪――里の白雪
 霜月(11月)の話。版元の坂村堂さんと戯作者の清右衛門さんがつる屋で飯を食いながら、なにやら新刊の打ち合わせをしている。聞いてびっくり、どうも、清右衛門先生は版元の金で吉原を取材して、謎の「あさひ太夫」を主人公とした物語を書こうとしているのである。いろいろ探られては困る存在のあさひ太夫こと澪ゃんの幼馴染・野江ちゃん。しかし、清右衛門先生の取材能力は高く、野江ちゃんを吉原に売り飛ばした女衒の卯吉を発見するにいたり――という話。吉原を身請けされた元・菊乃ちゃんがしのぶさんとして再登場したり、怒り狂う又次兄貴の立ち回りがあったり、澪ちゃんもとうとう清右衛門先生に野江ちゃんとの関係をすべて告白して、ならば自分が身請けするというアイディアをもらったりと何かと動きのあるお話でした。
 ◆寒椿――ひょっとこ温寿司
 冬至の頃の話。仲の良い夫婦のおりょうさんと伊佐三だが、なんと伊佐三さんに浮気疑惑が発生。おりょうさんは日に日に元気がなくなる。年末と言うことで、去年の料理番付で関脇になったつる屋だが、小松原様の話によると、今年は番付が出ないらしい。なぜなら、評判料理を多く作りすぎて、票が割れてしまったためだと言う。一方のおりょうさんと伊佐三さん夫婦は、太一君の教育方針を巡っても若干もめている様子。しかし、伊佐三さんは、太一君のために密かにあることをやっていたのだということが判明し、めでたしめでたしとなる。
 ◆今朝の春――寒鰆の昆布締め
 年末が近づく頃の話。料理番付を発行している版元の男がつる屋を訪れる。なんでも、番付は出せなかったが、それでは年が越せない、いっそ、つる屋と登龍楼で、料理バトルを行ってくれないか、とのオファーであった。つる屋チームは、バカ言うな、そんな番付のために料理を作ってのではないと断るが、既に登龍楼はノリノリだと。しかし、清右衛門先生や坂村堂の話を聞いているうちに、有名になれば失踪した佐兵衛の耳にも届くかも、ということで、オファーを受諾、料理バトルが始まる。献立のアイディアに悩む澪ちゃん。またも助っ人のりう婆ちゃんが来てくれたり、昆布のご隠居が差し入れくれたり、何とかこれで行こうと思ったところで、「御膳奉行」切腹の噂を耳にし、動揺する澪ちゃん。結果、左手中指と人差し指をザックリやってしまい……という話。このお話のラストの澪ちゃんと小松原様のやり取りが大変良いと思います。シリーズ屈指のいいシーンかも。

<5巻『小夜しぐれ』>
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
高田 郁
角川春樹事務所
2011-03-15

 ◆迷い蟹――浅蜊の御神酒蒸し
 文化12年睦月(1815年1月)の話。薮入りで健坊が来たり、種市爺ちゃんの元妻が現れたりと正月早々ばたばたなつる屋メンバー。元妻のせいで愛する娘が死んでしまった種市爺ちゃんの怒りと恨みが爆発するが、それをぶつける相手(元妻の浮気相手)にもつらい現実があって……シリーズ随一の悲しいお話。タイトルの迷い蟹とは、浅蜊の中にいた小さい蟹のことで、それを見て種市爺ちゃんが、ちゃんと家に帰ってれば……と亡き娘に想いを馳せるしんみりした話です。
 ◆夢宵桜――菜の花尽くし
 如月(2月)の頃の話。普段から患者のために奔走して大忙しの源済先生がぶっ倒れた!! というところから始まる。症状は重くなく、澪ちゃんは滋養になる料理で源済先生を見舞う。一方、つる屋には吉原・扇屋の楼主、伝右衛門さんがやってきて、弥生(3月)の花見の宴の料理を澪ちゃんに依頼。幼馴染の野江ちゃんことあさひ太夫に会えなくても近くにいけるのなら、と澪ちゃんは快諾。献立に悩む中、久しぶりにやってきた小松原様に相談すると「料理でひとを喜ばせる、とはどういうことか。それを考えることだ」と言われ、さらに悩むことに。そんな澪ちゃんに、優しい源済先生は「あさひ太夫に食べてもらいたいものを作ってみては?」とアドバイスをもらい、見事菜の花を使った料理と桜酒で客からの満足を受ける。帰りしな、伝右衛門さんから「世費わらに店を出さないか」というオファーを受け、悩む澪ちゃんであった……
 ◆小夜しぐれ――寿ぎ膳
 弥生(3月)の末から卯月、皐月の初めまでの話。友達のお嬢様、美緒ちゃんが嫁入り確定!! しかし源済先生が大好きな美緒ちゃんはまったく乗り気じゃない模様。最終的には、源済先生が実は澪ちゃんがすきということに気づいた美緒ちゃんは、「あなたのことが嫌いになれればよかったのに」と涙を流す。ちなみに澪ちゃんは、この段階ではまったく、源済先生の気持ちに気づいておらず、小松原様が大好き状態です。そしてこの話で、みんなで浅草に遊びに行った際、失踪中の佐兵衛さんを見かけ、取り乱す御寮さんのエピソードも。最後は澪ちゃんによる心をこめたお祝いの膳で締めくくり。
 ◆嘉祥――ひとくち宝珠
 唯一の、澪ちゃんが出演しない話で、小松原様こと、御膳奉行・小野寺数馬のお話。水無月(6月)に行われる「嘉祥」という将軍家主催のイベントに出す菓子を何にするか悩む数馬が、澪ちゃんのことを思いながらいろいろ試行錯誤する話で、妹の早帆さんやその夫で竹馬の友の駒沢弥三郎が出演。前の話で、澪ちゃんが、好きなお菓子は「(大好きなあなたと食べた)炒り豆です」と答えたことがちょっとしたヒントになる。

<6巻『心星ひとつ』>

 シリーズの中で極めて大きな出来事が起きる、重要な(6)巻。
 ◆青葉闇――しくじり生麩
 梅雨が明けた頃の話。坂村堂さんがつる屋に房八という恰幅のいい脂ぎったご隠居を連れてくる。なんでも坂村堂さんのお父さんの親友だとか。なんと坂村堂さんは、もともと「一柳」という江戸最強料亭の息子なんだとか。房八爺さんは御寮さんに惚れてしまい、実にうざい客でみんな大迷惑。空梅雨で青物の出来が悪く、献立に困った澪ちゃんは、七夕の夜、久しぶりの大雨でびしょぬれでやってきた小松原様と話した翌日、ふと、大坂では普通にある「生麩」が江戸にないことに気づき、自分で生麩を作ってみようと奮戦するのだが……初めて澪ちゃんが料理に失敗し、おまけに「一柳」の店主・柳吾さんからもキッツイことを言われてしょんぼりする話。
 ◆天つ瑞風――賄い三方よし
 葉月(8月)の話。小松原様の妹、早帆さまと澪ちゃんが知り合う話。再び吉原・扇屋の伝右衛門さんがつる屋訪問。吉原に店を出さないかというオファーの返事を求める。悩む澪ちゃん。そして同時に、ライバルで大嫌いな登龍楼の店主からも、2号店をたたむので、格安で買わないか、とのオファーが舞い込む。柳吾さんには、ずっとつる屋にいたら、成長できないと断言されてしまったし、さらに悩む澪ちゃん。そんな折、チーフウェイトレスのおりょうさんが、世話になった方の手伝いで長期離脱することになり、代わって再びりう婆ちゃんが登板。人生経験豊富なりう婆ちゃんに相談すると、澪ちゃん、あんた人のこと考えすぎ、自分のやりたいことを見極めて自分で決断すべし、とアドバイスする。そして出した決断とは――。ラスト、澪ちゃんはとうとう野江ちゃんと話をすることが出来、更なる決意に身を引き締めるのであった……。
 ◆時ならぬ花――お手軽割籠
 重陽の節句の頃(=9月)の話。なんとご近所での火事発生の影響で、飯田町では炊事の火を使う時間が制限されてしまう。料理屋に火を使うなと言うのは死活問題。困った澪ちゃんが編み出した秘策は、「そうだ、お弁当作ろう!!」であった。この作戦が大成功し、飛ぶように売れるお弁当。そんな中、先日知り合った早帆さまが澪ちゃんに料理を習いに通ってくることに。そして火の取り扱いの制限も撤廃され、元に戻るつる屋。そして早帆さまの最終日、早帆さまが自宅に来て欲しいと依頼。そこで出会った大奥様は、なんと(4)巻で知り合った小松原様のお母様!! つまり早帆さまは、小松原様の妹君であった。そして、澪ちゃんの将来を決する重大なオファーがもたらされる――!! という話。
 ◆心星ひとつ――あたり苧環
 神無月(10月)の話。前話のオファーがつる屋の皆にも知らされて一堂驚愕。どうする澪ちゃん!? と揺れまくる澪ちゃんが見つけた、揺るがない「心星」とは。源済先生も小松原様もカッコイイ男ぶりを見せてくれる、シリーズ最大の衝撃!! というわけで、詳しくは自ら読むことをおススメします。

 はーーーーーー。これまた疲れた。残る(7)巻~(10)巻は明日以降にしよっと。

 というわけで、結論。
 『みをつくし料理帖』シリーズは大変面白いです。まずはこの(6)巻までで、澪ちゃんの大きな転機が訪れますが、この先もまた大事件が発生して、本当に澪ちゃんは艱難辛苦に苛まれます。でも、本当に真面目に生きるのが一番ですなあ。わたしとしては、非常に励まされると言うか、ホント、読んでよかったと感じております。続きはまた明日!! 以上。 

↓今はせっせと、こちらのシリーズを読んでおります。3巻目まではもう読み終わりました。うん、やっぱり非常に面白いです。