タグ:ビル・デンブロウ

 このBlogで、もうおそらく50回ぐらい書いているのだが、今回も敢えてこのセリフから始めよう。わたしがこの世で最も好きな小説家は、Stephen King大先生である!
 というわけで。2年間、35M$の予算で製作され、公開されるや全世界で700M$も稼ぎ、大ヒットとなった映画『It』。1USD=108JPYとして、37.8億円投資したものが756億円で戻ってきたわけで、莫大な利益をもたらした作品だが、King大先生のファンであるわたしは、公開前は結構懐疑的だったのである。なんで今さら「It」なんだ? そもそもあの長大な『It』が2時間で描けんのか? という感じで、ズバリ言うとほとんど期待はしてなかったのである。
 しかし!
 公開された『It』は、予想を大きく上回る面白さで、とりわけ、子供時代編と現代大人編の2つの時間軸がある原作を、その子供時代編だけに絞って切り取り、超見事に映像化されていたのであった。さらに言うなら画面のクオリティは極めて高品位で、特に「黒」の表現が非常に巧みであった。なるほど、現代最先端の技術を使うとここまで鮮明で見事な映画になるんだな、という当たり前のことが妙に新鮮だったのである。
 そして2年前に公開された『It』は、そのラストで正式?なタイトルとして『IT Chapter1』と堂々とクレジットされるに至り、おお、つまりこれは、「大人編」も作る気満々じゃねーか! とわたしは歓喜したのであった。
 というわけであっという間に2年の月日が流れ去り――とうとうその続編たる『Chapter2』が公開されたので、わたしもさっそく観てきたわけである。
 が……うーん、そうだなあ……まず一言で言うと、原作とかなり違う。正直わたしは原作小説のラストを明確には記憶していないけど、これは間違いないと思う。そして、原作はとりあえず抜きにしても、映画として、まず長い。そして、若干、あれっ!? というエンディングであったような気がしている。これは……なんかいろいろはしょられたというよりも、別物になっちゃったかな、という気がする。
 ただし、だからと言ってつまらなかったとは言わない。わたし的には、この映画には3つの見どころがあって、その点では非常に満足であります。大絶賛はしないけど、十分面白かったすね。可能なら、『Chapter1』をもう一度見て、すぐこの『Chapter2』を観るのが一番いいような気がするっすね。ちなみに本作『Chapter2』も、US本国及び諸外国では9月にもう公開になっていて、USでは245M$稼ぎ、全世界合計では456M$稼いで大ヒットとなっている。すげえなあ!

 ところで、前作でも書いたが、日本版タイトルには意味不明などうでもいいサブタイトルがついているが、まったくセンスを感じないのでゴミ箱行きでいいだろう。なのでその邦題サブタイトルは一切記載しない。
 というわけで、お話は『It』の27年後である。メイン州デリーという、King大先生の作品で非常によく出てくる街には、27年周期で大量殺人(というより行方不明者というべきか)が起きていて、前作『Chapter1』では1988年、そしてその27年後、2015年の出来事を描いたのが本作『Chapter2』だ。まあ、簡単に言うと、前作では「それ=It」に出会ってしまった少年少女たちは、超がんばって「それ」を撃退することに成功したものの、完全な駆除には至っておらず、今回、ケリをつけるというお話だ。前作では、スクール・カースト最底辺の「負け犬クラブ=Losers」のちびっ子だった彼ら&彼女は、今やすっかり大人となって、それぞれの生活をしている。が、一人だけ27年間デリーから離れずにいたマイクから、「アレがまた出た!」という電話を受けて、再集合するところからお話は始まる。
 ここでさっそく、わたし的見どころその1)を紹介しよう。
 そうなんです。今回の「大人編」は、前作でちびっ子時代を演じた子役のみなさんと、ことごとく似ている、面影のある役者で作られているのであります! まずはこのキャスティングがスゴイというか素晴らしい! とわたしは讃えたいと思う。
 さらに、わたし的見どころその2)も紹介しておくと、もうわたしは劇場で大興奮して、登場した時思わず、おおっと!? と声を出してしまったのだが、なんとなんと、Stephen King大先生ご本人がとあるキャラクターで登場するのであります!!! King大先生の顔を知っている人なら、すぐわかったはずだが、恐らく劇場の皆さんは全然気が付かなかったんだと思う。けど、マジでわたしはまさかのKing大先生登場に興奮したっすねえ!! しかも、台詞もあるし、何気に登場シーンが長い! ヒントは、主人公ビルがかつて自分が乗っていたチャリンコを発見して300ドルで買い取るシーンですよ! このKing大先生のまさかの登場からわかることは、つまりKing大先生もこの作品をとても気に入っているということで、原作とかなり違った物語だけど、全然アリ、King大先生納得済みということだろうと思う。
 で。物語的にわたしが残念に思ったのは、原作で(あるいはKingワールドで常に「善」を体現するものとして)登場する「亀」が物語に絡まなかったことだ。前作でも今回でも、「亀」はチラッと登場するけど、「It=それ=邪悪なる存在」と対になる「善なる存在」としての「亀」が物語に何の役割も与えられなかったことだけが残念だ。
 そして、どうしてもキャラクター一人一人の過去と感情を追わなくてなならない必要があるために、結果的に映画全体が長くなってしまう。本作は上映時間169分もあるのだが、仕方ないとはいえ、やっぱり長いし、それにしてはエンディングが結構あっさりしちゃっているので、その点もちょっとだけ残念だったかもしれない。
 しかし、そういった物語上のアレな点を帳消しにしてもいいぐらい素晴らしかったのが、わたし的見どころその3)、映像そのものの素晴らしさ、であろうと思う。とりわけ原作ファンでも大興奮できたのは、「It」の最終形態である「蜘蛛」型Itの映像化ではなかろうか。あれはもう、原作では想像するしかなかった姿を見事に映像化してくれましたなあ。若干エイリアン・クイーン的でもありましたが、原作を読んだ時のわたしの想像を超える見事な造形だったと思います。そして今回も、「闇」、とりわけ「黒」が見事でしたなあ! これは話題のDOLBY-シネマで観るべきだったと悔やまれますな。他にも映像的にはペニーワイズと風船なんかも、どのシーンでも非常にシャープというか鮮明で、実に映像として美しさすらあって、とても印象的でしたな。こういう映像力は小説の文字を超える力があると思うっすね。実にお見事でした。
 というわけで、最後に今回の「大人編」を演じた負け犬クラブの面々をメモして終わりにしよう。見どころ1)で書いた通り、子供辺と大人編ですげえよく似ている役者が起用されてるわけですが、その外見はもちろんなんだけど、キャラクターとして、きっちり似ているというか統一されてるというか、まさしくこの子が大人になったらこうなるっていうのが見事に表現されてたと思うっすね。
 ◆ビル・デンブロウ:演じたのはヤング・プロフェッサーXでお馴染みJames McAvoy氏。子供時代編を演じたJaeden Martell君に似てますな、やっぱり。どもりもすっかり治り、作家として活躍する大人ビルも、デリーに帰郷し、Itと対峙するとどもりが再発してしまうのだが、若干、McAvoy氏のどもり演技は不自然だったような……その点は子役のJaeden君の方が上手かったような気がしますね。
 ◆ベバリー:負け犬クラブ紅一点の勇敢な女子。演じたのはJessica Chastainさん。子供時代編を演じたSophia Lillisちゃんとはちょっと雰囲気が違うすね。今回唯一子役とイメージが違うような。目が違うのかな。。。
 ◆ベン:子供時代はデブで奥手ないじられキャラだった彼が、大人になってからはすっかりスリムなイケメンに成長。でも、ちょっと写真をよく比べていただきたい。大人編のJay Ryan氏と、子供時代編のJeremy Ray Taylor君、なんかね、似てんすよ、やっぱり。特に目が面影あるんすよねえ! 大人編のJay氏は、若干ドクター・ストレンジっぽいんすけど、やっぱベンなんすよ。これはお見事なキャスティングだったと思うすね。しかしベンも27年を経てやっとベバリーへの想いが通じてホント良かったね!!
 ◆エディ:喘息持ちで毒舌なエディも大人編を演じたJames Ransone氏とJack Dylan Grazer君は同一人物のようなキャラ同一性が保たれてましたな。ちなみにDylan君は、かの『SHAZAM!』でフレディを演じてくれたあの子です。アレも見事な演技でしたな。
 ◆リッチー:メガネの毒舌トーキングマシンなおしゃべりキッズ。しつこいけど、大人編のBill Hader氏と子供時代編のFinn Wolfhard君はホントによく似てます。
 ◆スタンリー:大人編のスタンリーはすぐに自殺してしまうので(これは原作通り)ほぼ出番はないですが、回想で出てくる子供時代編のWyatt Oleff君と大人編のAndy Bean氏はやっぱりホントに似てますね。ちなみにWyatt君は、かの『Guardians of the Galaxy』で地球から連れ去られる子供時代のピーター・クィルを演じてくれた彼っすね。
 ◆マイク:唯一デリーに住み続けて、「It」の謎を追い続けていたマイク。ホントしつこいけど、子供時代編のChosen Jacobs君と今回の大人編のIsaiah Mustafa氏はマジそっくりす。
 とまあこんな感じだが、最後に監督のAndrés Muschietti氏を称えて終わりにしよう。アルゼンチン出身の監督だが、わたしがほめたたえたいのは、その映像のシャープさと言えばばいいのかな、キレがあるんすよね。非常に高品位だと思う。目に鮮やかな風船の赤と真っ暗闇とか、やっぱり色のセンスなのかな? 色の対比、色彩設計が非常に見事だったと思う。そして音楽のつけ方もとても上品かつ効果的で良かったすねえ! 今後、どんな作品を取るのか知らないけどIMDbによれば、『Attack on Titan(=進撃の巨人)』ハリウッド版の監督に、なんてアナウンスされてるようで、非常に気になりますな! とても才能ある監督だと思います。

 というわけで、もうまとまらないので結論。
 2年前からずっと楽しみにしていた『IT Chapter2』がとうとう日本でも公開になったので、さっそく観てきたわけだが……原作と比較すると、かなり違いがあってもはや別モノ? という気もするし、とにかく2時間49分は長い! と思うけれど、一方では、とにかくキャスト陣が子供時代編とつながっている感が保たれた、似ている俳優ぞろいで実に興味深かったし、映像的にもとてもキレがあって、結論としては大変楽しめました。なにより、King大先生の大ファンとしては、King大先生がスクリーンに登場して、台詞も結構ある役を演じる姿に大興奮であります! このシーンだけでもわたしは楽しめました。ホラー映画?とカテゴライズするのが普通なんだろうけど、実際、物語を知ってても、うぉっと、やっべええ!! といちいちびっくりするような演出も楽しめたっす。素っ裸の老婆がベバリーを襲うシーンがわたしは一番怖かったす。アレはヤバかったすね! というわけで、原作とは違っていても、この映画はアリ! が結論です。以上。

↓ あーあ、2年も時間があったんだから、もう一度ちゃんと原作読んどくべきでした。アホだった……電子で全巻全館買い直しておいたのに。。。そしてもう一度『Chapter1』を見直しておくべきでした……。
IT(1) (文春文庫)
スティーヴン・キング
文藝春秋
2017-10-03


 このBlogを書き始めた一番最初の記事の冒頭で宣言した通り、わたしが世界で最も好きな小説家はStephen King大先生である。これはもう何度も書いてきたことだが、とにかく面白い。たまーに、微妙作もあるのは認めよう。だけど、やっぱりダントツナンバーワンでStephen King先生の作品が好きだ。
 まあ、日本の小説家の先生の中にも、King先生のファンを公言している作家はいっぱいいるし、ちょっとインターネッツなる銀河を彷徨えば、わたしよりはるかに凄い、重度のKing先生のファンの方もいっぱいおられるのは間違いないのだが、残念ながらKing先生の作品は、それほど日本で売れるわけではなく、新刊が出てもあっさり品切れ重版未定という名の絶版に追い込まれるわけで、とにかく見かけたら買うべし、が掟である。そんなファンの中で、おそらく人気TOP5に入るのではないかとわたしが根拠なく勝手に思っている作品、それが文春文庫から出ている『IT』である。
IT〈1〉 (文春文庫)
スティーヴン キング
文藝春秋
1994-12-01

 文春文庫版で全4巻にわたる長いお話だが、わたしも当然20年近く前に読んでいるし、その後10年ぐらい前に1回読み直したことがある作品だ。わたしとしては、長編で言うとこの『IT』よりも『THE STAND』の方が大好きなのだが、この『IT』は映像化も当然過去になされている(TVミニシリーズ)作品である。そもそも出版されたのもずっと前だし。
 だが、この度、どういう経緯か知らないが、今再びその『IT』が劇場映画となって帰ってきた。しかも、9月から公開されているUS国内はおろか全世界でも、おそらくは大方の予想を超える超ウルトラ大ヒットである。US国内ではすでに3億ドルを突破し、日本以外の全世界でも3億ドルを超え、合計6億7千万ドル(1$=114円として765億円)を既に超えて大ヒットとなった新・映画版『IT』。わたしとしては、早く日本で公開にならねえかな……と待つこと2か月。いよいよ今日から公開となったのでさっそく観てきたのだが、結論から言うと、わたしのオレ的2017年ナンバーワンかもしれないほどの出来の良さで、ウルトラ大ヒットも納得の仕上がりとなっていた。実に面白かった。そして実にハイクオリティであった。
 以下、ネタバレ全開になるはずなので、知りたくない人は読まないでください。

 まず、どうでもいいことからメモしておくと、日本公開タイトルは、何やらセンスのない邦題が付いているが、全く不要なので本Blogでは一切その邦題を記さないことにする。この映画は『IT』であり、日本語で言うなら「それ」、強いてタイトルとして表記するなら『イット』とカタカナで表記する以外になかろうと思う。つまらん邦題はゴミ箱行きでよかろう。
 そして、King先生による原作を読んだことがある人なら、絶対に思うのは、「あの長大な物語をいかにして2時間チョイに収めたのだろうか?」という疑問であろうと思う。わたしも実際、それが一番気になっていたし、どういう脚本になったのかについて最も興味を持っていた。
 この点について、もうのっけから書いてしまうが、King先生の『IT』という小説は、過去の少年時代編(1957~58年)と、大人になった現代編(1984~85年)、に分かれているのだが、今回の映画版は、完全に「大人編」を切り捨て、「子供時代編」のみに絞って描かれていた。しかも今回の少年時代編は1988~89年に改変されていた。これは大胆といえば大胆だが、かえってストレートに物語が進行し、結果的には大成功だったのではないかと思う。ちなみに、エンディングで「CHAPTER:1」と出るので、「大人編」を「CHAPTER:2」として今後製作するのかもしれない。何しろ本作は、製作予算3500万ドル(=約40億円)と、ハリウッド基準では低予算であるため、もはや黒字は確実で、同じ規模なら続編を3本ぐらい製作できるほど稼いだのだから。そして、時代を1988~89年に変更したのは、その27年後(※27年周期、が重要なのは後に書きます)がまさしく2015~2016年と現代にするためではないかと思う。要するに、大人編を作る気満々ってことと理解してもよいとわたしは確信している。
 さて。以下物語を追ってみよう。なお、今回はあえて、映画版のみを話題とし、原作小説とどう違っていたかは記さないものとする。なぜなら……ええ、正直に告白しよう。比較できるほど原作小説の細部を覚えてないからです。サーセン。
 物語の舞台は、King作品では超おなじみのメイン州にある町、デリーである。もうKing先生の作品では、同じくメイン州「キャッスルロック」と同じくらい舞台になっている町で、架空の町だ。デリーに住む少年、ビル・デンブロウ君13歳は、1988年の10月の雨の日、弟のジョージーを失う。ジョージーは、ビルの作ってあげた紙の船を雨の中流して遊んでいて、行方不明になってしまったのだ。それから数カ月、デリーの町では少年少女の失踪が相次ぎ、ジョージーの死を受け入れられないビルは、仲間の「負け犬クラブ」のさえない少年たちと、デリーの町の地下を流れる下水道に調査に向かうのだが、そこには恐るべき「それ」が棲んでいて……てなお話である。
 とにかくこの作品の面白さは、やっぱり「負け犬クラブ」のダメ少年たちと、紅一点の勇気ある少女べバリーのキャラにあると言っても良いだろうと思う。そして、超おっかないピエロの格好をした謎の「それ」、ペニーワイズの恐怖がヤバいのだ。わたしは今回の映画で、ペニーワイスのビジュアル的な怖さも凄いと思ったし、やっぱり少年少女たちキャストの熱演がとても素晴らしかったと思う。また、演出も、闇と光、それからカメラアングルあたりは、ホラーとして古典的かもしれないけど、非常にハイクオリティだったと称賛したいと思う。また、いままで脳内で描いていたデリーの町を実際の映像で見せられるとこうなるんだ、というのも非常に興味深かったし、ジョージーの原作での忘れられないセリフ「お兄ちゃん、プカプカ浮かぼうよ……」も、実際の映像で「浮かんで」いる様が観られてわたしは大興奮であった。
 というわけで、以下、キャラ紹介とキャストについてまとめておこうと思う。
 ◆ビル・デンブロウ:演じたのはJaeden Lieberher君。2003年生まれらしいから14歳かな。ビルは、吃音のある少年で、ひょろっとして色白な、若干虚弱少年だが、愛する弟が死んだのは(行方不明になったのは)自分のせいだと心を痛めている。勇気は十分で、なんとなく学校の「負け犬クラブ(Losers Club)」のリーダー的存在。彼は大人になってホラー作家として成功する(くどいけど今回の映画は子供時代のみ)。
 ◆べバリー:演じたのはSophia Lillisちゃん15歳。2002年生まれだそうです。目鼻立ちの整った美人に成長する可能性大ですな。べバリーは、学校のイケてる派の女子たちからいじめられていて、おまけに、お父さんがクソ野郎(原作小説でもそうだったか思い出せない……)という気の毒な境遇にあるが、彼女もまた度胸の座った勇気ある少女。とあるきっかけで負け犬クラブの仲間に。クラブの紅一点で、実はビルもべバリーも、お互いが大好き。べバリーは大人になってからファッションデザイナーとして大成する。なお、ビルとべバリーは、なんとKing大先生の『11/22/63』にちらっとゲスト出演している。まさかまたビルとべバリーに会えるとは思ってもいなかったので、『11/22/63』を読んだときは大興奮しましたな。※追記:間違えた!さっきチラッと『11/22/63』をパラパラ流し読みしたところ、ビルじゃなくてリッチーとべバリーが出てくるのが正解でした。サーセン。間違ってました。
 ◆リッチー:演じたのはFinn Wolfhard君。リッチーはメガネのおしゃべり少年でずっとDirty Word連発で下ネタギャグをかます突っ込み役。ビルと一番仲がいいんじゃなかったかしら。大人になってからはLA住まいのDJとして暮らす。
 ◆エディ:演じたのはJack Dylan Grazer君。この子はイケメンにの成長するんじゃないかなあ。エディは喘息もちで超過保護?なお母さんの元、常に薬を持ち歩いている少年だが、結構毒舌で喧嘩っ早くて活発とも言えそう。病弱には見えない。薬やバイ菌に詳しくみんなの傷の手当担当。後半、自分も腕を骨折し、そのギプスに、薬局のブス女にLOSERと書かれてしまい、SをVに自分で書き直す(LOVER)涙ぐましい努力をする。大人になった彼はたしかNYCでリムジン会社を経営してるのではなかったかな。
 ◆スタンリー:演じたのはWyatt Oleff君。彼はなんと『Guardians of the Galaxy』の冒頭の少年時代のピーター・クィルを演じた子ですって。全然気が付かなかった。で、スタンリーはユダヤ教のラビの息子。結構おどおど君だが仲間の中では明るく元気。負け犬クラブ内ではいつも慎重派。大人になったスタンは裕福な会計士だったかな。
 ◆ベン:演じたのはJeremy Ray Taylor君。ベンは、太っちょの転校生で友達がいなくて、いじめられているところを負け犬クラブのみんなに助けてもらって仲間入り。図書館に入り浸っていて、べバリーに恋心を抱いていた。詩を送っちゃうような内気な少年。大人になったベンはすっかりスリムに変身、建築家として成功している。なお、ベンが図書館でデリーの歴史を調べているときに、どうやら「27年周期」でデリーでは大量に人が死ぬ事件が起きたり失踪事件が相次いでいたらしいことを発見する。
 ◆マイク:演じたのはChosen Jacob君。マイクは原作で黒人少年という設定だったか覚えていないけど、羊を飼育する農家の少年で、大人になってからも唯一、デリーで暮らしている。彼もまたいじめられているところを、負け犬クラブのみんなに助けてもらい一番最後に仲間入り。大人編は、デリーにいまだ住んでいる彼からの電話で物語は始まる。
 こうしてみると、大人編もぜひ映画化してほしいものですなあ! 現代に置き換わるはずだから、メールとかFACEBOOKとかで連絡とるような描写に変わるんだろうな……。
 そして、少年編で本作は終わってしまったので、実際のところ、真のエンディングには達していない。重要な「亀」がチラッと出てきたのは、原作小説を知らない人には全く印象に残らなかっただろうと思うし、「それ」の真の姿も出てきていないというべきだろう。
 だが、それでも本作はとても面白かった。むしろ、大人編は結構トンデモ系なお話になってしまうような気もするので、純粋にホラーとしては少年時代編のみに絞ったのはとても良かったようにも思う。少年時代という事で、本作は同じKing先生の『Stand by me』的な空気感というプロモーションを見かけたような気がするけれど、お話の構造としては、大人編と少年時代編が分かれている『DREAM CATCHER』の方が近いと思う。そしてその『DREAM CATCHER』も映画化されたけれど、かなりキツイ、トンデモ珍ムービーになってしまったのは、ひょっとしたら大人編・子供時代編を一気に描いたからなのではなかろうか……まあ、『DREAM CATCHER』は明確に分けられないだろうから仕方ないけどね……。
 で、最後に、本作を撮った監督をメモしておこう。
 本作を撮ったのが、Andrés Muschietti氏というアルゼンチンの方だ。キャリアとしては、まだ本作が長編2作目だそうで、1作目は『MAMA』というホラーだそうだ。待てよ……この映画、わたしWOWOWで観たかもしれないな……Jessica Chastin嬢が主役だったらしいから、観てるかも。

 これか……いや、これは観てないなあ……怖そう……。ま、とにかく、『IT』における演出技法としては実に正統派というか古典的で、実にしっかりとられた作品だと思う。ペニーワイスの怖さはもう、ホントヤバいすよ。映像が実にクリアというか、ピントがきっちり合っているというか……非常に見やすく、光と闇のコントラストがはっきりしている印象を受けた。たぶんこのことは、King先生の作品においては重要なことで、光の先、日常のちょっと隣に怪異が棲まうという空気感を醸成するのに貢献していたように感じた。この監督が撮る、ホラー作品以外も観てみたいと思います。
 あ、なんだ、もうすでにIMDbに、『CHAPTER:2』がアナウンスされてますね。2019年公開か……これは楽しみだ!

 というわけで、まとまらないので結論。
 わたしが世界で最も好きな小説家はStephen King先生である! このことはもうこのBlogで何度も書いてきた。そんなわたしが、映画『IT』を楽しみにしていないわけがない。そして実際に観てきて、わたしの期待は十分かなえられたと断言できる。大変面白かったし、実にクオリティの高い作品であった。長大な原作を、「少年時代編」のみに集中した選択も実に効果的だったと思う。もしこの映画を観て、負け犬クラブの彼らに「その後」があることを知らない方は、今すぐ原作小説を読んでほしい。つーかわたしも読みたくなってきたのだが、本棚にどういうわけか3巻だけないんだよな……誰かに貸しっぱなしなんだろうな……くそう! あ、ちゃんと電子書籍版が出てるじゃないか! いつの間に……この映画に合わせて10月に電子版を出してたのか……これはさっそく買うしかないすね。以上。

↓ というわけで、電子書籍版が出てました。
IT(1) (文春文庫)
スティーヴン・キング
文藝春秋
2017-10-03

IT(2) (文春文庫)
スティーヴン・キング
文藝春秋
2017-10-03

IT(3) (文春文庫)
スティーヴン・キング
文藝春秋
2017-10-03

IT(4) (文春文庫)
スティーヴン・キング
文藝春秋
2017-10-03

↑このページのトップヘ