タグ:デンゼル・ワシントン

 英単語的に「Equalize」とは、端的に言うと「イコールにする」という意味で、「Equalizer」となると、「イコールにする人」という意味になる。で、何と何をイコールにするか? が問題なわけで、なんというかな、悪意によって害を受けた時に、その悪意を帳消しにする、と言えばいいのかな、つまりは「落とし前をつける」という感じだろうか? 一方に傾き過ぎた悪と善のバランスをとる人、みたいなイメージだ。
 わたしが今日観てきた映画『THE EQUALIZER 2』は、そんな悪党たちの悪事をEqualizeする、日本的に言えば「必殺仕事人」的な、凄腕の男の活躍を描いた作品の続編である。前作では、すっかり世捨て人的にひっそり暮らしていた主人公が、夜のカフェで知り合った娼婦の少女を救うためにロシアンマフィアと壮絶な殺し合いをする作品であったが、今回の『2』では、前作で登場した、主人公のかつての恩人が殺され、その「落とし前」をつけるお話である。
 結論から言うと、今回も主人公の強さは際立っていて、ほぼピンチに陥ることなく完璧な仕事ぶりで、正直あまりドキドキしなかったけれど、クオリティとしてはかなり上質なアクション作品としてまとまっていて、まあそれなりに楽しめた。しかし、ズバリ言うとわたしの好みとしては、前作の方が面白かったと思うし、本作はWOWOWでの放送を待ってれば十分だったかも、というのがわたしの感想であります。
 何故か分からないけれど、わたしは前作がとても好きだったので、とても期待して観に行ったわけだが、どういうわけか、TOHOシネマズに限った話かもしれないけれど本作は4DXの上映ばかりで普通の上映がほぼなくて、やむなく今日は日比谷のIMAXで観てきたのだが、ま、IMAXである必要はほぼゼロ、だったと思う。IMAXのおかげで音はすごかったけど。

 で。上記予告で描かれる、冒頭のアクションは、観ていてとても心スッキリするものだ。どうやら金持ちのクソガキどもが、インターンの女子を薬漬けにして集団レイプしまくったようで、心身ボロボロになった女子をたまたま自分のタクシーに乗せた主人公マッコールが、そのクソガキどもをぶっ飛ばす、ほぼ物語には関係ないシーンだ。
 しかし、実はこのクソガキ退治のアクションは、冒頭と言っても、3つぐらいの短いエピソードの後に描かれるもので、一番初めはトルコでの少女救出ミッション(これも物語に関係なし。伏線か?と思ってたのに全く関係なし)だったし、タクシードライバーとして働くマッコールの常連のお客さんであるおじいちゃんの話(これも本筋には関係ないけど、最後には救われるイイ話)などが描かれていて、ズバリ言うと、それだけで膨らませれば1本の映画になり得るような、マッコール大活躍のお話が冒頭に何個も描かれる。
 これらは物語には関係なくても、主人公がどんな男かについて明確にする役割があって、全く不要だったとは言わないでおく。実際、マッコールがバッタバッタと悪党をぶっ飛ばすのは気持ちいいし。どうやら主人公マッコールは、前作でロシアンマフィアから少女を救った後も、「身近な悪党をぶっ飛ばす身近な正義の味方」として活躍中らしいということがはっきりわかるわけだ。
 で、本筋は、予告にある通り、前作で助けてもらった元上官が、何者かに殺害され、その復讐をするお話だ。しかしながら、残念なことにこの話があまり面白くない。というのも、犯人は観ていれば誰でも、コイツがアヤシイと分かるだろうし、その犯人も、強いんだか弱いんだかわからないからだ。まあ、主人公マッコールが強すぎるんでしょうな。ラストは結構あっさり目にあの世に送られますので、予想通り過ぎて、若干物足りなかったと思う。前作は、なんか文学的な香りのする渋い作品だったのに、なんか今回は……そういう部分は全くなかったように思う。
 本作で、一番良かったのは、やはりマッコールの住むアパートの住人である黒人少年との心のふれあい的な部分だろうか。チャンスは必ずある。世の中のせいにするな、というマッコールの説教は、まあ、美しすぎてきれいごとすぎるとはいえ、やっぱり一番グッと来たっすね。何でもかんでも、人のせいにする世の中で、きちんと、自分の努力を第一として、必ずやってくるチャンスをつかめ、と励ますマッコールの姿は、やっぱりカッコ良かったと思う。
 というわけで、キャラ紹介と演じた役者を紹介して短めに終わらせよう。
 ◆ロバート・マッコール:主人公。元軍人→元CIA工作員。とある事件で爆死したと思われており、葬式も行われ、法的には「死人」だったと思う。そして前作では、ホームセンターに勤める真面目なおじさんとして仮の人生を送っている。自らが死んだと思われている事件で妻を亡くし、傷心のまま死んだようにひっそり生きていたが、不眠症の彼は毎夜、近所のカフェで読書をするのを日課にしていて、そこで知り合った娼婦の少女を救うためにロシアンマフィアと大喧嘩。この時、マッコールは米国内にやってきた幹部暗殺者との死闘を制し、さらに、元上官の情報網を使ってロシア本国の大ボスも突き止め、きっちり片を付ける。という話が前作。今回はタクシードライバーとして働いていました。タクシーと言っても、流しのタクシーではなくて、Uberのような、アプリで呼び出される方式のタクシーでした。もちろん超強い。強すぎるのが本作の弱点か。敵も強くないとね……。
 演じたのは、前作同様Denzel Washington氏63歳。まあ、やっぱり演技派ですな、このお方は。大変カッコイイと思います。
 ◆マイルズ:マッコールが住むアパートに母と暮らす少年。青年というより少年……だよね? 兄はボクサーだったが、強盗に銃殺された過去がある。本人は、美術に興味があって、イラスレーターを目指したい、けど、いかんせん周りの連中がギャングどもで……まあ、マッコールと出会えてホント良かったね。演じたのはAshton Sanders君22歳。ああ、『Moonlight』の主人公の少年時代を演じてたのか。そうか、順調にキャリアを積んでるみたいですな。
 ◆スーザン・プラマー:マッコールの元上官で現役CIAオフィサー。結構高官のはずなのに、あんな現場に出張ることがあるのだろうか……。演じたのは、勿論前作同様大ベテランMelissa Leoさん58歳。すごいイイキャラだったのに、退場は残念ですなあ……。しかし、本来ならば、犯人たちに殺害を依頼した、真の悪党がいるはずなのに、そちらはまるでスルーなのが大変残念。そっちの話に膨らませればよかったのにね……。
 ◆ブライアン・プルマー:スーザンの夫。この人も元高官だったと思うけど、現在は引退している設定。そして演じたのは、前作同様Bill Pullman氏64歳。この人と言えば、もちろん『INDIPENDENCE DAY』のホイットモア大統領ですな。今回も前回も、まあチョイ役です。
 ◆ヨーク:今回の悪党。マッコールの元同僚。イイ奴と思ってたのにね……。演じたのは、『KINGSMAN:GOLDEN CIRCLE』でアメリカのステイツマン「ウィスキー」を演じたPedro Pascal氏。本作では、髭がなくてわたしは全然気が付かず、パンフを読んで初めて、あ、コイツは! と知りました。
 そして監督は、もちろん前作から引き続き、Antoine Fuqua氏52歳。Denzel氏の盟友ともいうべき監督ですな。お話としてはイマイチだったけれど、やっぱりアクションのキレは一流ですよ。さすがのFuquaクオリティだったとその点は称賛したいすね。
 とまあ、こんなところかな。
 
 というわけで、なんかもう書きたいことがないので結論。
 前作が大変気に入っていたので、さっそく観てきた『THE EQUALIZER 2』だが、まあ、そりゃカッコいいし、アクションのキレは抜群だし、それなりに面白かったと思う、けど、やっぱり脚本に難ありでしょうな……前作にあった、何やら文学的な香りはなくなってしまっていたし、そもそも、真のラスボスに至らない展開は実に物足りないと思う。しかし、全く物語に関係ない、短い「人助けの仕事人」エピソードは実に様になってましたな。うーん、なんつうか、基本キャラ設定がイイだけに、もっと面白くできたような気がしてならないすねえ……。まあ、結論としては2つあって、1つは、IMAXで観る意味はほぼなかったこと(ほぼ、であって全くではないけど)、そしてもう一つは、WOWOW放送待ちで良かったかな、とまあ、この2つです。以上。

↓ 確実に、前作の方が面白いす。
イコライザー (字幕版)
デンゼル・ワシントン
2015-02-11

 わたしは映画オタとして当然、黒澤明監督作品が大好きで、去年、「午前十時の映画祭」で4Kデジタル修復された超クリアな画像の『七人の侍』を観て大興奮したわけだが、かの作品の影響力は世界中に広まっていて、その代表格たる作品と言えば、やはりハリウッド作品の『荒野の七人』だろうと思う。さっき初めて知ったけれど、『七人の侍』が1954年公開、そしてハリウッドの『荒野の七人』は1960年公開と、意外とすぐだったんすね。へえ~。
 まあ、わたしもおっさんとはいえ、さすがに『荒野の七人』は生まれる前の作品なので、少年時代にTV放送されたものしか観ていないが、あの映画は結構オリジナルの『七人の侍』に忠実というか、『七人の侍』の「スピリッツ」に忠実、だったような覚えがある。ま、もう30年以上前にTVで何度か観ただけなので、全然記憶は怪しいけれど。
 というわけで、この度、再び『荒野の七人』が『THE MAGNIFICENT SEVEN』としてリメイクされた。主演は、オスカー俳優Denzel Washington氏。そして監督は、Denzel氏にオスカーをもたらした『Training Day』を撮ったAnton Fuqua氏ということで、いわゆる黄金コンピと言ってもいいだろう。わたしとしても、Denzel氏主演だし、アクションと映像のキレに定評のあるFuqua監督なら外れなしであろう、という予感を感じて、やっと今日の午前中に観てきたわけである。だが、結論から言うと、だいぶ黒澤明監督の『七人の侍』からは離れてしまったかな、という印象が強く、どうも心に突き刺さるようなところはなかったな、と思った。ちょっと、なんというか……軽いっすね、味わいとしては。ただし、各キャラクターは大変カッコよく、映像としても非常に上質であったのは間違いなく、十分面白かったとは思う。というわけで、以下いつも通りネタバレ全開ですので、読む場合は自己責任でお願いします。

 上記予告の冒頭に、『七人の侍』『荒野の七人』――その魂を受け継ぐ……的なコピーが入るが、もう上記のように書いてしまった通り、ズバリ言うと、あまりその魂は受け継いでいないと思う。わたしがちょっと軽い、と感じるのは、雇う側の貧困具合がよく分からないのと、雇われる側の、じゃあしょうがねえ引き受けるか、という葛藤がほぼない点だ。
 そもそもの『七人の侍』の場合、雇う側(農民)は、もうこれ以上略奪されたら飢え死にしてしまうし、金もない。だから、最後の食糧(=米)しか報酬に払えないけれど、助けてくれ、という超・切羽詰まった状態にある。一方で本作では、ガンマンたちを雇う主な動機は、「復讐」である。作中で、ヒロインは正義のためにガンマンを雇う、そしてもちろん復讐のために、と復讐を肯定するのだが、その点は極めてアメリカっぽいとわたしは感じた。要するにやられたらやり返せの精神であり、銃には銃を、である。もちろん、それが悪いとは思わないし、気持ち的にはそりゃあ、悪党はぶっ殺せに賛成だ。しかし、復讐を前面に出されるのは、『七人の侍』のスピリッツからはちょっと違うような気がしてならない。『七人の侍』の農民の場合は、「生き残ること」に最大の目的があり、そのために、実は農民も侍を道具として使っただけ、というエンディングが強烈な皮肉として心に刺さるわけだが、本作は、結構ラストはめでたしめでたし的であったのが、わたしとしては若干軽いなあ、と感じざるを得ないのだ。
 そして雇われる側の事情も、本家『七人の侍』とはやや趣が違う。本作では、主人公のガンマンは、厳密な意味ではどうやら賞金稼ぎではないようで、法の執行官であるようだ。だからある意味職務として引き受けたように描かれているが、実はラスト近くで、主人公にも悪党には深い恨みがあり、かつて母と妹を殺され、あまつさえ自分もその悪党に殺されかけた過去があったことが示される。要するに彼もまた復讐であったわけだ。この点はちょっと引っかかるし、他の6人の男たちの事情も、やけに主人公の誘いにあっさり乗ってくるし、なにか、切羽詰まったような様子はない。しかし、元の『七人の侍』は、そうではない。わたしは、結局のところ、「侍たち」は死に場所を求めていたんだろうと思っている。侍たちは、仕える主を失い、もはやこの世に居場所を失っていたわけだし、菊千代も、侍にもなれず百姓にもなれず、世をさまよっていた男だ。そんな男たちが、信頼に足る勘兵衛という男と知り合い、この男となら死んでもいい、と思ったのだとわたしは考えているわけで、その心情がひどくグッとくるわけだ。勘兵衛は自分が持つ唯一の能力である軍略をもう一度発揮できるならば、腹いっぱいの白米が食えれば、もうそれで報酬としては十分なのだ。そりゃあ死にたくない、けど、死んでもいいと思うに十分だったのではないかと思う。このような、雇う側・雇われる側の事情が、本作ではやっぱり軽かったかな、と思うのである。
 ただ、こういった本質的な部分の軽さはあるものの、本作で集まる七人のガンマンと、雇う側のヒロインは大変魅力的であったと言えよう。まず、わたしが一番グッと来たヒロインから紹介しよう。
 ◆ミセス・エマ
 演じたのはHaley Bennett嬢。とにかくやたらとエロイ雰囲気が極めてよろしい。この人は絶対別の作品で見たことがある、けど誰だっけ……とさっきまでもはや若年性アルツハイマーなんじゃねえかと心配になるぐらい、どこで観たのか思い出せなかったのだが、調べたらすぐわかった。この人は、去年観た『The Girl on the Train』で殺される、あのエロい若妻を演じた方であった。どおりで!とわたしは膝を叩くほど腑に落ちたのだが、この人は、なんというか目の表情からしてエロイ。そしてこぼれ出そうなデカい胸もエロイ。実に素晴らしいですね。とにかくしょんぼりした表情が絶品であろうと思う。わたしとしては、ハリウッド幸薄い顔選手権のグランプリを差し上げたいと思う。とてもかわいいと存じます。ああ、そうか、もう一つ思い出した。この人、Denzel氏&Fuqua監督コンビの『The Equalizer』にも出てたね、そういえば。おっと!どうやらこのお方は、インスタグラムによると普段は冴えない眼鏡をかけてるみたいすね。その地味メガネっ子ぶりも相当イイすな!やばい。惚れたかも。

Ok. Where is the pot of gold.

Haley Bennettさん(@halolorraine)が投稿した写真 -


 ◆サム・チザム
 演じたのはDenzel Washington氏。やっぱりカッコいいですな。あのもみあげは、どうすればはやすことができるのか、日本人には無理だろうな……わたしも髭は薄い質ではないけれど、あの方向にもみあげをはやすのはちょっと無理だなあ。一度でいいから真似してみたいす。全く似合わなそうだけど。
 ◆ジョシュ・ファラデー
 演じたのはChris Pratt氏。もう説明の必要のない売れっ子すね。今年は『The Gurdians of Galaxy』の続編が公開されるので、そちらも大変楽しみですな。今回は大変カッコいいギャンブラーを熱演。わたしはまた、彼が『七人の侍』でいうところの「菊千代」的キャラなのかと思っていたけれど、全然違ってました。最初から強いし、サムから最初にスカウトされる凄腕ガンマンで、特に過去は語られず、そいう意味ではちょっとキャラとして薄い。そう、今回、菊千代的なキャラがいないのも、ちょっと残念でした。
 ◆グッドナイト・ロビンショー
 演じたのは、Denzel氏&Fuqua監督コンビの『Training Day』で、Denzel氏演じる悪徳警官に対峙する正義漢(?)をカッコよく演じたEthan Hawke氏。元南軍のエーススナイパーとして伝説となっている男を渋く演じてくれました。彼は、南北戦争の経験でPTSDを患い、人が撃てないという設定になっていたのだが、その設定は……別に要らなかったような気がする。南北戦争でサムと旧知の仲、ということは、『七人の侍』でいうところの七郎次的なキャラだったのかなあ……だいぶ違うような……むしろ凄腕ということで「久蔵」さんタイプだろうか。でも、Ethan氏は実に渋かったすね。
 ◆ビリー
 演じたのはイ・ビョンホン氏。まあ、実際、当時(冒頭の字幕によると1879年だったっけ?)のアメリカ西部には東洋人もいっぱいいたはずなので、彼が出演するのは別に全然アリ、だと思う。けれど、背景はほぼ語られずじまいで、若干、グッドナイトとBL臭がただよっていて、これは狙ってやっていたのだろうか? なんかちょっと違和感アリである。ずっとグッドナイトと行動を共にしていたわけだが、ラストもともに二人で殉職。若干無駄死にだったような……。
 ◆ジャック・ホーン
 演じたのは、名作『FULL METAL JACKET』のほほえみデブでお馴染みのVincent D'Onofrio氏。なんか最近よく見かけますね。今回は、荒野に住むマウンテンマンとしてライフル&トマホーク使いというあまり見かけないキャラを熱演。ラスト近くで敵方のインディアン男に弓で殺されてしまう。この死にざまも、弁慶的であったけれど若干盛り上がりに欠けるような気がする。せめてあのインディアンと差し違えてほしかった。
 ◆ヴァスケス&レッド
 メキシコ人ガンマン&ネイティブ・インディアンの二人。この二人は、正直目立たないし、背景もよく分からないし、仲間になる経緯もピンとこないので省略! しかし、ガンマンの中ではサムとともにこの二人だけが生き残る。あれかな、インディアンのレッドは、『七人の侍』でいう「勝四郎」的若者キャラってことかな。
 あと、最後に、音楽に触れておこう。本作は、音楽として、James Cameron監督作品など、数多くの大作で音楽を担当したことでお馴染みのJames Horner氏の名前がクレジットされている。2015年に惜しくも飛行機事故で亡くなってしまったのだが、本作が遺作なのかわからないけれど、担当されたようだ。ラストにIN Memory でちゃんと弔意がささげられていました。そして、たぶん40代以上の日本人なら、誰でも一度は聞いたことのあるあの曲、『荒野の七人』のテーマ曲もラストに流れたのは、大変分かっている配慮だとわたしはうれしく思った。あの曲は、何だったですかねえ、TVで何かの番組で使われてましたな。とても懐かしく感じました。
 しかし、こんなキャストも豪華なのに、全然売れてないみたいですな。先週末公開されて一週間しかたっていないのに、わたしが観に行ったシネコンは、もう1日1回の上映に減ってました。しかも早朝9時の回のみ。なんと言うか、そんな点も実に残念に思った次第である。

 というわけで、もう長いのでぶった切りで結論。
 最初に書いた通り、黒沢好きとしては、今回の『THE MAGNIFICENT SEVEN』 はだいぶ薄口軽めのノンアルコール飲料な印象である。まあ、比べちゃダメなんでしょうな。本編単独で評価するならば、ややキャラの背景が薄いし、動機も復讐ということで実にアメリカっぽいけれど、描かれた男たりはカッコよく、ヒロインのエロ可愛さも実に上等であった。なので、アリといえばアリ、です。十分面白かったと言えると存じます。以上。

↓  本作を観る前に、こっちもちゃんと予習しておけばよかったような気がする。こちらには、忠実なのかもしれないけど、ほぼ、憶えてません。
荒野の七人 [Blu-ray]
ユル・ブリンナー
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2016-12-02

↑このページのトップヘ