カテゴリ:03_ミュージカル_演劇 > 031_宝塚歌劇

 はあ……マジで宝塚歌劇は最高っすねえ……。
 劇場の中にいる3時間だけは、つらい日常を忘れさせてくれる最高のひと時なんだけど、劇場を出た瞬間から、急いで家に帰って母の介護をしないと、という地獄が待っていて、本当にもう疲れたよ。
 というわけで、昨日は一日仕事を休みにして、愛する宝塚歌劇を観るために、7:25羽田発のJAL便で空路伊丹へ飛び、宝塚大劇場へ行ってまいりました。
 目的はもちろん、わたしが一番応援している星組公演を観るため、であります。このところ本当に東京でのチケットが当たらないことが多くて、星組だけは見逃したくないという思いで、大劇場のチケットに応募し、無事当選となったわけです。あと、またしてもCOVID-19の感染拡大も見られていることから、いつまた公演が中止になるか分からんという不安な情勢でもあるため、さっさと観に行ってこよう、と思ったのでした。ちなみに今日、東京公演の宝塚友の会抽選結果のメールが来ましたが、無事1枚当選したので、結果的には昨日行かなくても大丈夫だったわけだけど、まあ、実に最高でしたので、当然東京でも、COVID-19の影響がなければ、もう一度見るつもりです。来年の2月とずいぶん先だけど。
 ところで、東京に住むわたしはこれまで過去に10回以上は大劇場へ遠征しているのですが、今回初めて、飛行機を使ってみることにしました。ふと、そういや宝塚から新大阪へ行くより、伊丹空港の方が断然近いんじゃね? と思ったからで、調べてみると、航空券も早めに買えば新幹線より安く、さらに時間も、劇場を出てから家に着くまでのトータルタイムとしては1時間近く飛行機の方が早い、ということを今さら知ったからであります。ただ、帰りは、新幹線ならば新大阪についた時点で、ホームに急ぎ、そこに来た便に飛び乗るという技も使えるけど、飛行機ではそうはいかず、14:05に終わり、果たして急いで伊丹空港へ行って最速の飛行機はどれじゃろか? という点はかなり悩みました。
 どうやら伊丹発羽田行きの飛行機は、ANAが毎時00分で1時間おきぐらいバンバン出ていて、JALは毎時30分で同じく1時間おきに出ているようで、結論としては、15:30伊丹発のJAL便にしたんすけど、今回計測したところ、14:20宝塚駅発の阪急電車に乗って、蛍池でモノレールに乗り換え、伊丹空港に着くのが14:50ぐらいでした。なので、保安所抜けるのにも時間かかるし、時間的には15:00発のANA便に乗るのはギリ無理、でした。あと10分早く空港につかないとダメだね。なので、わたしが選んだ15:30発のJAL便が最速だったみたいです。まあ、これはこれで、経験値として分かったのは収穫でした。ちなみに確か、わたしのこれまでの最速は、14:58新大阪発の新幹線のぞみに乗れた時だったので、やっぱり伊丹空港の方がちょっと近い、みたいですね。いつもは新大阪でお土産を物色する時間もなく新幹線に飛び乗ってたけど、今回はちょっとだけ、空港の売店を冷やかす時間もありました。
 さてと。全くどうでもいい前置きが長くなりましたが、星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~/JAGUAR BEAT』であります。久しぶりにチケット画像を貼っておこう。まあまあいい席でした。
2997_001
 今回のお話は、「2017年にNHKのオーディオドラマで放送され、13世紀のジョージア(旧グルジア)を舞台としたドラマティックな歴史ロマンとして好評を博した並木陽氏の小説「斜陽の国のルスダン」を、浪漫溢れるミュージカル作品として宝塚歌劇で舞台化」したものだそうですが、わたしは残念ながら原作も読んでませんし、オーディオドラマも聴いていません。
 要するに全く予習なしで観たわけですが、大変興味深い、悲しいお話でありました。これって史実に沿ってるのかな? あー、なるほど、今ざっとWikiを観た限り、ギオルギ王やその妹で後に女王となるルスダンや征服者ジャラールッディーンは史実に沿ってるんだな。そうなんだ。なるほど。第5回十字軍の頃の話なんだな……俄然興味が湧いて来たわ。
 ともあれ。今回のお話は、宝塚歌劇の演目としてはかなり珍しく(少なくともヅカ歴13年目のわたしとしてはほぼ記憶にない)、ポスターに「キャッチコピー」が入っていました。
 そのキャッチ曰く――「勇気とは、何か?」
 本作は、まさしく「勇気」を巡るお話だったと観劇後の今では思います。モンゴル帝国の侵略、そしてキリスト教国として、イスラム教徒の侵略に対抗するジョージアという国において、「勇気」を示した男と女の、実に悲しいお話なわけですが、わたしはかなりグッときました。
 詳しい物語は説明しませんが、愛する者のために身を挺するのも、勇気の一つの形なのでしょう。それは、冒頭のギオルギ王と妻の悲しい別れから始まり、ラストに至るまで、一貫して流れるメインテーマだったと思います。大変面白かった、というのが結論であります。最高でした。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌについて備忘録としてメモしてまいりたいと思います。書いていく順番は、ストーリーを分かりやすく、この人から行きましょう。
 ◆ギオルギ王:ジョージアを治める王。戦いのさなかに受けた傷がもとで、死んでしまう。そして妹のルスダンがその後を継ぐ。演じたのは、再び花組へ戻ることが決まっている綺城ひか理くん。実に渋い、いい演技でした! 綺城くんは特徴的な低音ボイスですが、何気に高い身長も、今回のような役は似合いますな。大変良かったと思います。
 ◆パテシバ:ギオルギ王の妻。ギオルギ王も彼女にぞっこんなわけですが、彼女はその血筋(平民出身)から、国内では批判を受けたりしていて、「愛するがゆえに別れる」決断をする。これもまた、勇気なんでしょう。そして演じた有紗瞳ちゃん(以下:くらっち)が超素晴らしかったですねえ!! 超最高だったと存じます! わたしは今回のくらっちを観て、こりゃあ次の『1789』のアントワネットはくらっちであろう、と確信いたしました。いや、まあ配役が発表されないと分からないけれど、今回の役は、とてもアントワネットに似ていたように思います。今からホント楽しみっすね! いつも遠征の時に宝塚駅のエスカレーター前にドーンと掲示された泉州池田銀行の(東京にはまず存在しない)看板で出迎えてくれるくらっち。確実にTOP娘役の器を持った素晴らしいジェンヌだと思うんだけど……報われる時が来ることを祈っております。。。
 ◆ルスダン:物語のヒロイン。ギオルギ王の妹であり、ギオルギ王の遺言により、次期女王に即位する女性。演じたのは当然星組TOP娘役の舞空瞳ちゃん(以下:なこちゃん)。なこちゃんは今回も難しい役だったすねえ……そして実に見事でした。なこちゃんのエンジェルスマイルは当然最高だけど、なこちゃんのお芝居の真骨頂は、苦しげに眉をひそめた悩める姿かもしれないす。実に実に最高でした。
 ◆ディミトリ:主人公。子供の頃、人質としてジョージアに預けられたイスラム教国の皇子。ルスダンと一緒に育った幼馴染であり、ともに愛し合う仲。ルスダンが即位するときに結婚、王の助言役としてルスダンに推挙されるが、よそ者出身ということで議会や軍は認めず、さらに裏切りを疑われ追放され……と極めてつらい目に遭う。ディミトリの「勇気」に涙していただきたいす。演じたのは、これまた当然、星組TOPスター礼真琴さん(以下:こっちん)。いやあ、今回は歌率がちょっと高めで、こっちんの歌に酔いしれタイムもあるので、超最高でした。でも、一つ懸念されるのは、やっぱりどうしてもこっちんは「少年」っぽい役に限定されつつあるんすよね……次の『1789』のロナンはまさしくぴったりで待ち遠しいけれど、例えばこっちんにはギャッツビーとかネバセイは厳しいかもなわけで……。。。でも、わたし的に今のところTOPスターとしてのこっちんベストアクトは柳生十兵衛なので、ああいう渋めのカッコいい系の役をもっと見たいと思うっす。ともあれ、今回のディミトリは最高でした! 衣装もとても美しくお似合いだったよ!
 ◆ジャラルッディーン:ジョージアに迫るイスラム教国の王。モンゴルに対抗すべく(?)、ジョージアを併合するためにルスダンとの結婚を迫る。こう書くと、今回の悪い奴、のように思えるけれど、実は話の分かる結構イイ人だったと思います。演じたのは生粋の星組生でありこっちんの頼れる同期の瀬央ゆりあくん(以下:せおっち)。いやあ、せおっちもとてもカッコ良かったですね! 貫禄あるし強そうだし、実にジャラルッディーン王らしく最高でした! 次の『1789』では、アルトア伯はせおっちで決まりでしょうな、きっと。初演の超最高だった美弥ちゃんを凌ぐアルトア伯に期待したいっすね。
 ◆アヴァク:ジョージアの宰相の息子で軍人副宰相。強そう。戦場でギオルギ王を守れなかったディミトリを認めない意地悪な奴と思いきや、国への忠誠心(強いて言えばギオルギ王への忠誠心)は篤く、信頼できる男でした。演じたのは、いよいよ星組生として大劇場作品初登場、月組の御曹司だった暁千星くん(以下:ありちゃん)。いやあ、ありちゃん、最高じゃないすか! もちろん月組時代から最高だったけれど、既に星組に超なじんでるように見えます。とくに、ショーでのありちゃんが最高of最高だったすね! 相変わらずの身体能力の高さは、こっちんに並び立つにふさわしい技量をお持ちですね。実に見事だし、星組へようこそ! であります!! しかし、ありちゃんがやってきたことによって、せおっちの2番手羽根は没収、今回は番手ぼかしの片羽根だったのが、なんかアレっすなあ……。
 とまあ、メインキャラは以上なんですが、ジャラルッディーンの腹心を演じた天華えまくん、かわいそうな白人奴隷を演じた極美慎くん、アヴァクの父を演じたひろ香祐くんなど、みんなとても良かったです。あと、花の精(?)を演じた3人娘、小桜ほのかちゃん、瑠璃花夏ちゃん、詩ちづるちゃんたちもいいですねえ~! なんか、今回結構みんなにソロ曲(≒ソロパート)があったような気がします。
 で、後半はショー『JAGUAR BEAT』であります。
IMG-0796
 今回のショーでわたしが備忘録としてメモしておきたいことは、2つあって、まず、わたしが現在の星組の若手でイチオシの天飛華音くんが、なんか痩せた?のか、すごいシュッとしていて、イケメン度がUPしていたことです。ちょっと今までと印象が変わったように思いました。今回の新公主役だし、さまざまなことが、心と体に影響してるんだろうな、と思います。そして2つ目は、いよいよ超絶サラブレッドの稀惺かずとくんがだんだんセンター付近や別扱いになりつつあることです。新公ではありちゃんの役をやるみたいだし、ショーでの銀橋渡りも、今回あったような気がします。この二人の今後が楽しみっすね!! あと、どうでもいいけど、みんなが揃って、「ジャガー」という単語を、「ジャッグワァ~」と発声してたのがなんか気に入りました笑 ちょっと文字では表現できないので、意味が通じないと思いますが、たぶん、ご覧になれば、わたしが何をってるかわかると思います。

 てなわけで、本当はもっと書きたいことはあるんだけど、もう長いので、この辺にしておきます。いつもの「イケ台詞」は、東京で観てからまた改めて。

 というわけで、結論。
 星組大劇場公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~/JAGUAR BEAT』を、東京に先駆けて大劇場へ遠征して観てまいりました。たしか初めて遠征したのは2015年のちえちゃん卒業公演でしたが、8年目にして初めて飛行機で遠征して観たところ、新幹線より快適かも、と認識を新たにしました。まあ、以前は遠征したら翌日は京都に寄ってみるとか、観光もしてたんすけど、もう完全に観たらすぐ帰るという遠征なので、飛行機で行くのは断然アリ、だと思います。今更だけど。羽田まで車をかっ飛ばしていくのもアリかもな。その方が家に帰りつく時間はさらに30分ぐらい早いかも。今度やってみよう。で、肝心の公演の感想ですが、一言で言えばとても良かったです。面白かったし、ショーも満足であります。とりわけ、今回はありちゃんが星組生となって初めてわたしは観たので、今後が楽しみだし、若手の成長も、とても楽しみであります。稀惺くんはどう育っていくのかなあ……もうチョイ、歌や芝居をじっくり観察したいっすね。実力のほどは、まだ実はよく分からないっす。そしてこっちんも、TOP就任から3年が終わろうとしており、当然熟成も進んでいるわけで、まだまだ応援してゆく所存であります。2024年の大運動会で暴れるこっちんが見たいっすな! 以上。

↓ やっぱりちょっと読んでみようかと存じます。あっ! えっ!? 星海社なんだ!? ラノベってこと!?

 はあ……マジで宝塚歌劇は最高だなあ。。。
 というわけで、老いた母の介護で地獄の毎日を送っているわたしですが、今日は母に昼飯を出すのを兄夫婦に任せ、わたしは午前中から日比谷に向かい、東京宝塚劇場で明日千秋楽を迎える月組公演『グレート・ギャッツビー』を観てまいりました。
 前回の観劇、星組公演を観てからもう2カ月半、実はその間上演されていた花組公演は、8月に奇跡のSS席が当たっていたものの、COVID-19の蔓延によって公演は中止と相成り、観ることが出来なかったのでした。なので、現在のわたしの唯一の生きる希望であるヅカ観劇は、花組を飛ばして月組公演、となったわけであります。ちなみに次の宙組公演は、チケット全滅で観られないことが確定してしまったため、次は順調に行けば11月に大劇場の星組公演、そしてその次が12月の東京での雪組公演、の予定であります。無事に観ることが出来るとよいのだが……。星組推しのわたしとしては、星組公演だけは見逃すわけにはいかないので、万一東京でチケットが獲れない場合に備えて、大劇場遠征をもくろんでおります。
 で。
 今回の月組公演は、アメリカ文学が誇る名作、Francis Scott Fizgerald氏による「The Great Gatsby」のミュージカル版、『グレート・ギャッツビー』であります。本作は、1991年に宝塚歌劇団雪組による初演の後、2008年には月組で2幕物にスケールアップされ、今回はその再演となるものでありますが、2010年にヅカ道に入門したわたしは、映像でも観たことのない、全くの初見の作品でありました。でも、何年か前に、井上芳雄氏がWOWOWの番組で主題歌を歌っている(※芳雄氏は2017年に主役ギャッツビーとして日生劇場での公演を行った)のを見て、これはいい歌だなあ、とか思っていたので、わたしとしては今回の公演はとてもとても楽しみにしておりました。
 さらに言うと、今回の2022年月組版は超観たい作品であったため、実は8月に大劇場に遠征する予定でチケットも当選していたのだが……これまたCOVID-19によって公演中止となり、涙を呑んでいたため、今日の観劇は、もう待ちに待っていたわけであります。
 とまあ、またどうでもいい前置きが長くなりましたが、ついに観ることができた最新版『グレート・ギャッツビー』は、もう一言で言えば、最高でした! いつも同じことを言ってますが、マジで劇場にいる3時間だけは、地獄のような日常をすべて忘れさせてくれますね。しかし、本当に月組は層が厚いというか、演者の皆さんそれぞれが、本当に素晴らしく、完璧だったと存じます!
gatsby01
Gatsby02
 はい。というわけで、『ギャッツビー』であります。
 わたしは、文学部卒の文学野郎として、当然原作は大学生時代の30年前に読んでおります。もちろん1974年版の映画(主演はRedford氏)も、2013年版の映画(主演はDiCaprio氏)も観ております。なので、ストーリーはよく知っております。そして、そのストーリーが、「男にとって結構キツイ」ことも十分わかっております。
 かつて大学生時代には、ヒロインであるデイジーは、はたしてクソ女なのか否か、で、ガキくさい論争なんかもした覚えがあります。そう、クソガキだったわたしには、デイジーはなんてヒドイ女なんだ! としか思えなかったんすよね……。懐かしい。。。まあ、男のわたしから見ると、結構ヒドイ、とは今でも密かに思うし、当時若かったころ論争した相手の中には、女子も何人かいましたが、その女子たちも、デイジーはヒドイよね~、とか言う人もいました。
 けどですね……薄くなってきた髪を日々嘆く初老の男となり果ててしまった今のわたしから見ると、まあ、こういうもんだよね……とデイジーにも理解が出来ちゃうんすよね……。
 以前もこのBlogで書いたことがありますし、もうわたしにとっては事実としか思えないのですが、明らかに、男は「名前を付けて保存」、女性は「上書き保存」なんだよな……。つまり、男は、過去の恋愛ファイルを後生大事に、一つずつきちんと保存しておき、たまに眺めては勝手に美化して書き換えて取っておく、のに反して、女性はもう、恋愛ファイルは一つだけ、どんどん上書きして行っちゃうから、過去の恋愛なんてもうさっさと消し去ってしまうんすよね……。男にとってはなかなか理解しがたいんだけど、もう、これは厳然たる事実だと思うので、こりゃもう、どうにもならんす。
 デイジーにとっては、娘と共に生きることが最も優先すべきことであり、ギャッツビーへの愛はもはや保存しておく価値がなくなっちゃったってことなのかな……。特に、当時の世情からすれば、クソ野郎でも、きっちり金をもっているトムと共に生きるしかないわけで、自身が言う「バカで可愛い女」であることに徹底したその姿は、第三者のわたしが、ヒドイよ! なんて思っても、痛くもかゆくもないもんね。生きることが最優先なんだから。。。
 なので、わたしは今回、観劇にあたっては、果たして若き頃のわたしが「クソ女」だと断定したデイジーを、わたしの大好きな海乃美月さまがどう演じるか、が最重要ポイントでありました。そして、天才・小池修一郎先生が、デイジーに対して、どのような演出をされるのか、を楽しみにしておりました。
 というわけで、以下、各キャラと演じたジェンヌをまとめてみようと存じます。
 ◆ギャッツビー:わたしから見ると、彼は稀に見る純情BOYで、デイジーLOVEを貫こうとしている生真面目な男としか思えません。他にいろんな女子と出会っただろうに……。そこまで固執する必要はなかったはずのに……まあ、若さなんでしょうな……。生まれはそんなに悪くないけど、それほどでもないフツーの青年だったギャッツビー。軍人時代に名家の娘であるデイジーと運命的に出会って恋に落ちるが、デイジーの母から、大したことのない男判定されて恋を禁じられ、第1次世界大戦終結後に暗黒街の中で成り上がり、デイジーの住む家の対岸に豪邸を構え、夜な夜なパーティーを開催する謎の男としてデイジーとの恋を成就させようと超・超・超頑張ってきた健気な男ですよ。その頑張りだけでも泣けるよね。すべてはデイジーとの再会のために、という思いで今まで頑張ってきたけれど、再会したデイジーにはクソ野郎の旦那がいて……と、なかなかキツイ状況にある。
 演じたのは当然、月組TOPスター月城かなと氏(以下れいこ)。実はわたしは、れいこがちなつさんに対して微妙にタメ口なのが若干アレだなあ、とか思っていたのですが、今回のギャッツビーは最高に素晴らしかったと絶賛したいです。まずビジュアルは、現役TOPスターでもナンバーワンクラスの「クラシカル・ダンディ」で、ギャッツビーにぴったりだし、歌唱力もグッと良くなった、と言ったら失礼か、ますます良くなった、と思いました。衣装も良かったすねえ! 今回のお話は1920年代なわけですが、そのクラシカルなスーツが、れいこに超似合ってましたね! あの背中、あらゆる感情を伝える後姿が泣けたっすわ……。実に見事なギャッツビーだったと思います。おそらく、観てないですが、芳雄氏のギャッツビーよりも美しさと儚さでは上回ってたのではないかと存じます。見事でした!
 ◆デイジー:超美女。名家の娘であり、奔放かつ天真爛漫(?)な、天然系小悪魔。なんつうか、天然小悪魔ほど男にとってタチの悪いものはないっすよ。ただ、今回の小池先生の演出においては、天然小悪魔というよりも、うーーーん……難しいな……なんと言えばいいのか……計算高いというのも違うし……うーーーん……まあ、やっぱりいわゆる「ファム・ファタール」ってやつなのかなあ……。一応、男のわたしから見ると、デイジーは明確にギャッツビーを愛しているとは思うし、旦那に対して愛はないはず、だと思う。だけど、最終的には旦那を選ぶわけで、その選択に、若き日のわたしは「クソ女」判定したのだが……。
 演じたのは、これも当然月組TOP娘役の海乃美月さま(以下:うみちゃん)。わたしとしては、ラストでギャッツビーのお墓にバラを「ポイッ」と投げ入れて、くるっと回れ右して立ち去るシーンのうみちゃんの表情に、小池先生の演出を見た思いがします。あそこでのうみちゃんは、もう完璧に「無表情」に近く、何の感情も感じられないものでした。はっきり言って、わたしはかなりゾッとしたっす。そしてそれこそ、小池先生の演出なんだろうと思うわけです。デイジーにとっては「終わった恋」であり、これからは「バカで可愛い女」を徹底して生きるんだという決意の表情。うみちゃんの演技も完璧だったと思うっすね。まあ、男のわたしとしては、女子のあんな表情を観たら、マジでもう生きていけないかもしれないな。つらいっすわ……。とにかく、うみちゃんのデイジーも完璧&最高だったと存じます。
 ◆トム:デイジーの旦那。名家の出身で金持ち。働いておらず親の遺産で悠々と暮らすいけ好かない野郎。デイジーという超美人の奥さんがいるのに、自動車工場の主婦であるエロ系女子のマートルと浮気中。現代人の我々から見れば、差別主義者で女性蔑視な、とにかく嫌な野郎だけれど、残念ながら1922年当時のUSAにおいては普通であり、ある意味まったくありふれた存在なんだと思う。つうか、1922年って、えーと、大正11年か。日本だって同じようなもんだよね。だから現代人の我々が、トムに対してとやかく思ってもあまり意味がないけれど、まあ、とにかく嫌な野郎ですよ。
 演じたのは月組正2番手の鳳月杏さん(以下:ちなつさん)。ちなつさんはこのところ、面白イケおじさん的な役柄が多かったけれど、今回は花組時代によく見た、根っからの悪党系役柄でしたね。その端正なスーツ姿はさすがだし、遊び人風な姿も見事にキマっておりました。お見事だったと思います。
 ◆ニック:デイジーの従弟であり、トムの大学時代の友人であり、退役後NYの証券マンとしてギャッツビーの屋敷の隣に引っ越してきたイイ奴。本作で唯一、「良心」を持った素晴らしい男で、物語の狂言回し的役割を持ったキャラクター。
 演じたのは、100期生伸び盛りの風間柚乃くん(以下:おだちん)。いやあ、今回もおだちんは最高でしたね! 素晴らしいですよ。芝居は確かだし、歌も見事だし、もう言うことないっす。いずれ来る世代交代で、間違いなくおだちんは2番手、そしてTOPスターへと昇りつめてゆくことでしょう。その日が来るのは意外と早いかもしれないすね。楽しみであります!
 ◆ジョーダン:デイジーの親友でプロゴルファー。この時代では恐らく珍しかった、自分の意見をはっきり持った自立した女。演じたのは雪組からの転校生彩みちるちゃん。今回は、CITY HUNTERの冴子ばりな、キリっとしたキャラだったすね。非常に見事な役作りだったと思います。みちるちゃんはやっぱり演技巧者なんですな。実にお見事でありました。まあ、99期生と学年も上がって来てしまったので、もし仮にうみちゃんが次で卒業ということになってしまったら、次期月組TOP娘役はみちるちゃんかもしれないすね。そのオーラはもういつでもTOPになってもおかしくないほどですよ。
 ◆マートル:トムの浮気相手の妖艶エロ系女子。しがない自動車工場の奥さん。まあ、いわゆる不倫相手なわけですが、男目線で言うならば、上流社会へのあこがれを利用された彼女もまた、被害者なんだろうと思います。演じたのは101期生の天紫珠李ちゃん。今のところ、月組の次期TOP娘役を争う有力候補なわけですが、わたしとしてはみちるちゃんでもじゅりちゃんでも、どちらも応援したいところです。とにかくタイミング、が問題となりそうっすね……。仮にうみちゃんが次の公演で卒業となって、みちるちゃんが後を継いだら、じゅりちゃんにチャンスが廻って来るのは早くても3年後でしょ。てことはその時じゅりちゃんは研11(?)ぐらいになってしまうわけで、うみちゃんの卒業が伸びたらもっと学年は上がってしまうわけで……わたしとしては、他の娘役にはあまりない、じゅりちゃんのちょっと濃い目のお顔立ちは非常に貴重だと思うし、そもそも超美人だと思うのだが……。
 ◆ジョージ:マートルの亭主。自動車工場の主。気の毒としか言いようがない……。演じたのは、月組組長の光月るうさん。この役はキーキャラでもあるわけで、組長が演じるよりも誰か若手にチャンスを上げてほしかったかもな……と言っても、若干の老け役でもあるわけだから、ちょっと難しいか……。でもまあ、組長の確かな演技は見事だったし、確かに組長以外には難しかったかもね……。もしまだありちゃんが月組にいたら、どの役を演じていたのかなあ。
 とまあ、主なキャラは以上ですが、今回わたしの目に留まった3人も紹介しなければならないでしょう。
 まず、今回で卒業してしまう晴音アキちゃん。今回はいろんな役でいろんな場面で登場していたね。そしてフィナーレでも、同期のれいことのシーンもあって、胸アツでした。ちょっと前なら、絶対マートルは彼女が演じてただろうなあ。もう舞台でみられないかと思うととても寂しいです。顔立ちがわたしの好みにジャストミートなんすよ……。声も特徴があってすごい好きでした。今後の活躍を楽しみにしております!
 そして、同期と言えば、専科に移った専科最年少の輝月ゆうまくん。もうこの人、ホントに男にしか見えないんですけど! 実に、実に渋い役作りで最高でした。この前、スカステの「Memories of 晴音アキ」で、輝月くんと最後の舞台で一緒になれて本当に嬉しかったって、晴音ちゃんが言ってたよね。きっと輝月くんも同じ思いでしょう。なにしろ、輝月くんは研4でロミジュリのヴェローナ大公を演じきった実力者だもんね。本当に見事だよ。BADDYでの銀塗宇宙人がもはや懐かしいすね。次は、ぜひ星組公演に出演して、こっちんと共演してください!
 最後は、月組を見る時のわたし的お約束の蓮つかさくん。れんこんくんも、もう研12か。その発声の良さ、ピシッとした姿勢、若手へのお手本として常に成長してるよね。フィナーレでもやっぱり目を引くし、ひげダンディぶりも大変お似合いでした。今後も応援いたしたく存じます!

 てなわけで、月組は本当に層が厚いので、もっと書きたいことはあるんだけど、もう長いので、最後にいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「幸せ? そうね、幸せ過ぎて、幸福にマヒしてしまったわ……」
 今回は、イケてると言うよりも、わたしの胸に刺さった台詞にしました。これは冒頭でデイジーがニックに再会した時に言うセリフですが、全ての悲劇がこの台詞に凝縮しているような気がします。金持ちの男のトロフィーワイフとして、お人形のように「バカで可愛い」女となって愛を捨てたデイジー。もう、冒頭からずっとデイジーの未来はこの台詞に暗示されていたように思うっす。ギャッツビーには、ジョーダンのような女子の方がお似合いだったかもしれないすな……でも、ジョーダンから見ればギャッツビー的男はお断りだったかもな。難しいですのう……。

 というわけで、結論。
 
 夏ごろのCOVID-19蔓延によって、わたしの愛する宝塚歌劇も大きく影響を受けたわけだが、わたしが昨日観てきた月組公演『グレート・ギャッツビー』も、確か本拠地大劇場では4日ぐらいしか公演できなかったと思いますが、ようやく落ち着きつつあり、無事に東京でわたしも観ることが出来ました。退団者の皆さんの無念を思うと、わたしのチケが飛んだ事なんぞどうでもいいレベルの事故に過ぎず、ホント、東京で大千穐楽を迎え、完走できてよかったと思います。で、肝心の『ギャッツビー』ですが、ビジュアル面も歌も実に見事で完璧でありました。今の月組しか実現できなかった作品だと思います。物語は1922年、ちょうど100年前の出来事なわけで、日本で言えば大正11年を舞台としており、100年経って人類の生活様式はすっかり変わりましたが、人間そのものはあんまり変わってないすよね。100年前、たった一つの愛に準じたギャッツビー。男としては、彼の生きざまに涙するしかないっす。いや、泣いちゃあいませんが、とてもグッときました。そして、ある意味ではその愛に応え、きっぱりと過去を文字通り「葬って」未来へ進んだデイジー。30年前ガキだったわたしは、原作を読んでホントひどい女だと憤慨しましたが、今となっては「そういうもんだ」と理解はできます。納得は……したくないけどね。しかし月組は層が厚いですな。おだちんの未来を今後も見守りたいと存じます。以上。

↓ やっぱり読んどいた方がいいと思うし、観といた方がいいと思います。
グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)
スコット フィッツジェラルド
中央公論新社
2006-11-01

華麗なるギャツビー(字幕版)
エリザベス・デビッキ
2013-10-09

華麗なるギャツビー (字幕版)
サム・ウォーターストン
2013-06-15



いやあ、宝塚歌劇は本当に最高っすねえ!
 というわけで、昨日わたしは現在日比谷の東京宝塚劇場で絶賛上演中の星組公演『めぐり会いは再び~next generation/Gran Cantante!』を観てまいりました。劇場にいる3時間だけは、地獄の介護生活を忘れさせてくれるわけで、今のわたしのほとんど唯一の生きがい、であります。
 ところで。
 わたしは2010年に初めて宝塚歌劇を観劇し、それは柚希礼音さんのTOP2作目の作品だったのですが、その時わたしは、柚希さんのあまりのカッコ良さに、男のわたしが観てもこれはすごい! と一発KOされ、以来、すっかり宝塚歌劇にはまったという経緯がありまして、今回、わたしが昨日観に行った作品は、2011年と2012年に柚希さん主演で上演された『めぐり会いは再び』シリーズの第3弾なわけです。
 当然、わたしはその前2作を両方とも劇場で観ており、しかも!前作(2作目)で登場したキャラクターの10年後、という設定なわけで、さらにもう一つ、当時は若手スターだった礼真琴さん(以下:こっちん)が、満を持してのTOPスターとして、第3作を主演として演じるわけで、長くなりましたが何を言いたいかというと、これもう、超超期待の作品であり、何があろうとも、絶対に観に行くべき作品だったわけです。
 しかし……近年マジでチケットを取るのが難しくなっているし、とにかく観たい!ので、いつもは東京宝塚劇場での観劇がメインのわたしでも、まずは兵庫県宝塚市の宝塚大劇場へ遠征すべき作品であるのは間違いなく、宝塚友の会のチケット申し込みで無事に大劇場のチケットを購入したのです。。。が、またしても! もう、マジ残念なことに! またしても! COVID-19による上演中止で、わたしの大劇場遠征は夢と消えたのでした。そしてさらに、東京でのチケットは、完全なる全滅で、えっ!? おれ、マジで観られないの!? うそでしょ!? やっべえ! どうしよう!? とうろたえることになったのでした。
 ですが、やっぱり持つべきものはヅカ友ですねえ……。わたしは周りの人々に、ヅカファンであることを全く隠しておらず、つうかむしろ、宝塚歌劇のすばらしさを会う人会う人皆さんに話しているキモイおっさんなんですが、2カ月ぐらい前、税理士の先生と打ち合わせしている時に、なんかの拍子で「いやあ、次の星組公演はチケット全滅で、マジ鬱っすよ……わたし星組イチオシなのに、もう何もかも、全くやる気にならねえっすわ……」とかどうでもいい話をしていたところ、数日後にその税理士さん、の元部下のヅカ好き淑女の方、のお友達の方、という全く面識のない方からチケットが譲ってもらえそうですがどうします!? というご連絡をいただいたのでした。
 まさにめぐり会いですよ!と見当違いの大感動でわたしは勿論、即レスでチケットを譲っていただくことにし、昨日観に行くことができたわけです。今週末、千穐楽なので、ホントにギリギリ観られて嬉しかったです。本当にありがとうございました! でもオレのバカ!!! 昨日、会社から直接劇場に行ったんすけど、双眼鏡持って行くの忘れた!! アホ!! ホント自分が嫌になるっす。。。
めぐりあい
 というわけで、無駄にどうでもいいことが長くなりましたが、『めぐり会いは再び~next generation』であります。最初に申し上げた通り、本作は第2作目から10年後、第2作目で登場したとある伯爵家の次男坊、ルーチェくんのその後を描いたお話であります。すごく珍しいというか、同じ役の10年後を本当に10年経った時点で演じるなんてなかなかないことだと思います。
 主人公ルーチェくんは、お姉ちゃん大好きっ子で王都に留学中、という設定でしたが、どうやら王都で無事に大学は卒業したものの……友人レグルスの探偵事務所に居候としてグダグダな毎日を送っている様子。さらに、前作で名前だけ出てきた恋人のアンジェリークとは、現在も付き合っているものの全然進展してない、つうかむしろケンカしてよろしくない状態らしい。そんな中起こる、次期国王の座をめぐる陰謀に、ルーチェくんは巻き込まれて……てなお話でありました。
 そんなドタバタなお話も、ナレーションというか各キャラクターのセリフによって、ガンガンと状況は説明され、ああ、そういうことね、と分かりやすくお話は展開し、最後は当然めでたしめでたしで終わる物語は、観ていて大変楽しめましたし、最後にルーチェくんが男らしくキメるシーンはとてもカッコよく、わたしとしては非常に面白かったと結論付けたく存じます。
 というわけで、各キャラクターと演じた皆さんをご紹介しましょう。キャラがすげえ多いんだよな……でもとりあえず書き始めてみよう。
 ◆ルーチェ・ド・オルゴン:オルゴン伯爵家の次男。ちなみにお兄ちゃんを1作目で演じたのは涼紫央さんですな。インテリ毒舌家のカッコいいお兄ちゃんでした。そして大好きなお姉ちゃんを前2作で演じたのは、当時のTOP娘役の夢咲ねねちゃんです。まあ、そんな兄姉のいるルーチェくんは、基本的にお坊ちゃまくんで甘えっ子なわけですが、演じたこっちんに非常にぴったりなお役だと思います。とりわけ、今回はお衣装が非常にカッコ良かったですなあ! あの黄色(金色?)のロングコートと帽子が超似合ってましたね! 最高であります!
 ◆アンジェリーク:ルーチェの彼女であり、実は国王の娘(=王女)。とある事情があって、王の甥であるローウェル侯爵の娘として育てられる。強気でイケイケな攻め系女子のため、グズグズしているルーチェにイラつきMAX! 演じた舞空瞳ちゃんの強気系女子はとってもかわゆい!!! いいっすねえ! 非常に良かったと思います! やっぱり、なこちゃんは演技巧者ですなあ。芝居・歌・ダンスの三拍子そろった素晴らしいTOP娘役だと思います。
 ◆レグルス:ルーチェの大学時代の友人で、親から引き継いだ探偵事務所を経営する若者。非常にイイ奴。演じたのはこっちんと同期の瀬央ゆりあさんですが、ついに! せおっちが2番手羽を背負った姿にわたしはもう大感動であります! 良かったねえ! でも、ありちゃんが公演に参加したら、その2番手羽はありちゃんに行ってしまいそうな気もする……けど、せおっちは紛れもなく、今の星組の2番手ですよ。歌も公演ごとに上達しているし、ダダ洩れる色気も2番手として十分すぎる器だと思います。素晴らしかったす!
 ◆ティア:女優志望の大学時代の友人。レグルスが好き。レグルスもティアが好き。たぶん。結構イケイケグイグイ系女子。演じたのは有紗瞳ちゃん。くらっちとしては、なんとなく珍しく激しい系女子だったすね。とても良いと思います! 歌も芝居も非常にうまいっすね!
 ◆セシル:新人劇作家。なんと師匠は前2作で現在の宙組TOPスター真風涼帆さんが演じたことでもおなじみのエルモクラート先生。エルモクラート先生はたしかルーチェのお兄ちゃんの友達だったよね。で、今回その弟子のセシルを演じたのは天華えまくん。ぴーすけも、なんかここ数作で歌がすごくうまくなったような気がしますね。同期が退団することが多くなってきたけど、ぴーすけにはまだまだ頑張ってほしいっす!
 ◆アニス:メカが得意な理系女子。大学時代の友人。セシルが好き。セシルもアニスが好き。たぶん。ぶっ飛びマッドサイエンティスト系女子だけど、ラストではその発明品が大活躍! 演じたのは102期生、なこちゃんと同期の水乃ゆりちゃん。今回は抜擢と言っていいのではないかしら。正直今までそれほど注目はしてこなかったけど、可愛いっすね、ゆりちゃん。若干ハイテンション演技のキンキン声系だったけど、普通なゆりちゃんを過去作で探してチェックしようと思います。
 ◆レオニード:前2作にも登場したローウェル侯爵の姪。ルーチェのお兄ちゃんが大好きで、男装してまで押し掛けたグイグイ系女子。無事にお兄ちゃんと結婚し(たんだっけ?)、現在は「恋愛アドバイザー(?笑)」として活躍中。演じたのは、これがついに卒業作となってしまった、いつも可愛い音波みのりさん。はあ……はるこさんが退団なんて……ホント淋しいっす。。。いつも、どんな作品でも、可愛いはるこさん。もっと舞台で輝くはるこさんを観ていたかった。。。今回は一瞬だけ、なつかしい男装姿も見せてくれて、最高に可愛かったす! マジ双眼鏡を忘れた自分が腹立たしい。。。はるこさんをガン見したかった。。。
 ◆フォション:初めて登場したレオニードの兄。そもそもレオニードが男装してたのは、この兄を騙ってなりすますための変装だったわけわけですが、今回ついにご本人が初登場。演じたのは、わたしが何気に大好きなこっちんに次ぐ95期次席のひろ香祐くん。ひーろーくんはホントに実力のあるお方なんだけど、残念ながら大劇場作品ではあまり見せ場をもらえないことが多かったのですが、今回はかなりセリフも歌もあって、とてもうれしいです。ショーでもかなり目立ってたね! こっちんが安心して背中を任せられる、頼れるお方ですよ!
 ◆ユリウス:ルーチェくんの実家オルゴン伯爵家につかえる執事。前2作から引き続き登場。前2作で結婚したプルニギョン(=演じたのは紅ゆずるさま)とリゼット(=演じたのは白華れみさん)の双子の子供と王都で待ち合わせていたため、今作でも登場。演じたのは、3作連続で同じ天寿光希さん。天寿さんも今回退団で、淋しいすね。。。
 ◆アージュマンド(アンヌ):アンジェリークの侍女であり、ボディガードとして腕も立つ忍び系女子。演じたのは103期生の瑠璃花夏ちゃん。いい役が付いてよかったね! るりちゃんはスカステの番組とかで観る限り、かなり可愛くて歌も上手そうで、ひとつ前の公演で新公初ヒロインも経験して、今後の活躍に期待ですな。
 ◆宰相オンブル:今回の悪い人。演じたのは花組からの転校生綺城ひか理くん。もう星組に来て2年か。いつまでも転校生と言ってちゃダメか。サーセン!
 ◆ロナン:オンブルの息子。父親の悪事に加担させられるちょっと可哀想な奴。演じたのは、ついにバウ主演が決まった星組の次世代スター候補の極美慎くん。きわみくんは、もうビジュアルは最強クラスなので、とにかく歌を頑張ってほしいすね。
 ◆ジュディス:ロナンの恋人で大司教の娘。彼女も悪事に加担せざるを得ず……お気の毒。。。演じたのは、99期とベテランになりつつある歌ウマの小桜ほのかちゃん。ちょっと役柄的に出番が少なかったのは残念だったなあ。。
 ◆カストル:ユリウスが王都で待ち合わせしてた双子のお兄ちゃんの方。演じたのは、ウルトラサラブレット&修造の娘でお馴染み稀惺かずとくん。105期生ってことは研4か。そろそろ役もついてきて、今回は台詞もそれなりに多かったね。でも、アレなのかな、ちょっと背が低い?のかな? 今回も子供の役でした。どう育っていくか、大変楽しみっすね。
 ◆ルベル:コソ泥3人組のリーダー格(?)。演じたのは、わたしが次世代の本命と思っている天飛華音くん。かのん君はマジこれからグイグイ成長すると思います。とても楽しみです!
 ◆マダム・グラフィス:前2作から引き続き登場。もちろん演じたのも、前2作と同じ、元星組長にして現在は専科の万里柚美さま。ゆずみさんはいつ見てもホントお綺麗な淑女ですなあ。70期生だから、たぶんわたしより年上なのは間違いないはずだけど、いつまでも衰えないその美貌は見惚れますね!
 ◆エメロード:有名歌手でこれまで名前は出てきたお方で今回初登場。演じたのは、現役最強レベルの歌唱力をもつ専科の美穂圭子さま。とにかく、けいこさんの歌は圧倒的で、いつも言ってますが、けいこさんだけマイクのセッティングが間違ってんじゃね? というぐらいの圧倒的声量&美声。本当にお見事であります! ショーでこっちんとともに歌うシーンは圧巻でした。わたし、こっちんとけいこさんが一緒に歌うのを観たのは初めてかも?
 とまあ、こんな感じかな? はーーー長かった。。。
 そして後半はショー『Gran Cantante!!』であります。
カンタンテ
 わたしは、こちらのショーでは、もうずっと今回で退団してしまう華雪りらちゃんを探して見つめておりました。わたしの中では、娘役の中でいっちばん可愛いと思うりらちゃん。本当に残念だよ。。。そして、双眼鏡を忘れたわたしはマジで自分が許せない。。。でも! わたしの目には、りらちゃんはすぐわかったよ。あっ!出てきた! またいた! と、一人りらちゃんを見つめ、その可愛い姿を目に焼き付けてまいりました。ほんと淋しいなあ。。。でも、なぜ、なんでスカステで「Memories of 華雪りら」を制作・放送しないんだ! 番組プロデューサーを正座させて説教したいっす。あー、本当に淋しく思います。。。
 しかし、今回のショーを見て思ったんすけど、意外とぴーすけくんやきわみくんといった、若手メインシーンが増えてきましたね。せおっちはもう前からだけど、その次の世代をメインに持ってくるシーンは、これからを感じさせるものがあるし、一方では、こっちんの「いつか来る、おわり」が忍び寄って来ているのだと痛感させられるっすね。。。まあ、少なくとも2024年の大運動会までは、こっちん体制でお願いしたいっす。。

 てなわけ、もう書いておきたいことはないかな、大丈夫かな?
 それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「ユリウス……僕が国王になんてなれると思いますか……?」
 「当たり前です! オルゴン家の方々は誰だってどこに出したって恥ずかしくありません。わたしが保証します! 王国ぐらい、軽々と背負えますよ!」
 今回は、本作で退団してしまう天寿さん演じるユリウスが、TOPスターこっちん演じるルーチェくんに贈る言葉としてのセリフを選びました。なんというか、こっちんはもうTOPに就任して2年以上経過しているのに、どうしても性格的に自信満々な人間ではないわけで、天寿さんにこう言ってもらえたら本当にうれしいでしょうなあ。天寿さん、最後にこっちんの背中を押してくれてありがとう! 大変カッコいいセリフだと存じます。

 というわけで、結論。

 わたしはもう13年、宝塚歌劇を観続けており、ずっと星組推しなわけですが、肝心の星組公演のチケットがまるで獲れず、絶望していたところ、予想外のつながりで全く面識のない淑女からチケットを1枚譲っていただき、観ることが出来ました。大変大変感謝しております。そして千秋楽ギリギリのタイミングで観ることができた『めぐり会いは再び~next generation/Gran Cantante!』は、とても楽しく騒々しい、ドタバタ劇でしたが、大変大変楽しめました。しかしこの公演で退団してしまう3人をもう舞台出来ることができないと思うと、とても淋しいすね。。。特に音波みのりさんと華雪りらちゃんのお二人は、星組には欠かせない娘役でしたなあ。。。二人は本当に可愛いお方なので、退団後の人生に幸あれと願わずにはいられないす。そして我らがTOPスター礼真琴さんは、なんかどうしても少年っぽい役が似合ってしまいますね。。。歌の多いギャッツビーこそ、こっちんに演じてほしかったかもな。。。まあ、これから先、まだ時間はあると思うので、大人な役にもぜひ、挑戦してほしいと思うっす。とはいえ……必ず「いつか来る、おわり」のその日まで、全力でこっちんを応援いたしたく存じます。はあ……はるこさんとりらちゃんを双眼鏡でガン見したかった。。。今後は会社にも予備の双眼鏡を常備しようと存じます。オレのバカ!! 以上。

↓ やっぱり予習しといた方がいいと思います。特に「2nd」は。


 いやあ……ホント宝塚歌劇は最高っすね!
 と、いつも同じことを書いておりますが、わたしは昨日の土曜日、母の昼食介護を兄に託して、日比谷の東京宝塚劇場にて、雪組公演を観てまいりました。劇場にいる3時間だけは、マジですべてを忘れさせてくれる、わたしにとっては大変貴重でかけがえのないひと時であります。
 わたしはそもそも星組イチオシなわけですが、このところ宝塚歌劇友の会のチケット神は、わたしにそっぽを向いてチケットを与えてくださらず、以前書いた通り正月の花組公演、その次の月組公演はチケット全滅でありました。なので、わたしは一番大好きな星組公演だけは見逃すわけにはゆかぬ! と思って、星組公演の大劇場公演(=知らな人はよく「大阪」と言いますが、「兵庫」の宝塚市です)のチケを申込み、無事に当選し、5/14(土)に遠征を予定しておりました……が、ご存知の通りCOVID-19による公演中止と相成り、さらに東京の星組公演もチケット全敗、という憂き目に遭っておりました。
 まあ、肝心な時に限って運がないのがわたくしであります。。。
 順番を記すと…
 1-2月の花組@東京:全滅。観ること叶わず。
 2-3月の月組@東京:全滅。だけど美しきズカ友の淑女にお誘いいただき観劇できた。
 4-5月の宙組@東京:友会当選2階席。ネバセイは最高でした!
 5-6月の雪組@東京:友会当選2階席。これが昨日観てきた作品
 6-7月の星組@東京:5月の大劇チケは当選したものの公演中止。東京チケ全滅。
 7-9月の花組@東京:次の花組は友会で当選しました! しかもSS席! やったー!
 てな感じですが、わたし、常日頃からヅカ愛好家であることを隠しておらず、星組全滅を嘆いてテンションどん底なオーラをまとって仕事をしていたところ、日ごろ懇意にしているお方の元部下、のお友達の方、という全く面識のない方からチケを1枚融通してもらえそうで、何とか観劇出来そうです。持つべきものはヅカコネクションですなあ! 皆さんありがとう!
 さてと。前置きが無意味かつ長くなりましたが、雪組公演『夢介千両みやげ/Sensational!』であります。
yumesuke01
 知らない人は知らないし、知ってる人には常識ですが、雪組は「和物の雪組」と称されるように、日本モノが得意な組であり、今回の作品は江戸人情モノでありました。恐らく知らない人は、時代劇でミュージカル!? とビビるかもしれませんが、ヅカファンなら納得の作品であります。
 まあ、一言で言うと……最高だったすね! ちょっと笑えるし、なにより主人公が実にイイ奴! なのです。物語を簡単にまとめると、小田原の庄屋の息子がいて、超金持ちなわけなんだけど、親から1000両もらって、その金をもって、華のお江戸で「道楽修行」をするというものです。これだけだと、金持ちのクソガキの道楽なんて、ふざけんな! と思うことでしょう。
 わたしも実は、最初にあらすじをみた時は、なんじゃそりゃあ!? 親の金でだとう? ざけんな! とか思いました。しかし、その金の遣い方がですね、なかなか悪くないんですな。生粋のお人よしで、かかわっていく人々も極悪人は少数で、なんつうか、気持ちいいんすよ。わたしも、金で解決できることは金でカタをつける男なので、まあ、わたしは自分で稼いだ金ですが、日ごろから世間にゃロクな奴がいねえ、とか思っているわたしにとっては、夢介くんのお江戸修業は大変気持ちのいいお話であったと思います。
yumesuke02
 宙組も2階席だったけど、2階でも結構見やすいすね。ドセンターだったのも良かったす。
 というわけで、物語の主なキャラと、演じたたジェンヌたちを箇条書きでまとめてみようと思います。
 ◆夢介:主人公。小田原の庄屋さんの跡取り息子で金持ち。超イイ奴。何気に腕っぷしも強く、喧嘩も臆せず、どうしても話の分からん悪党はブッ倒す!な男。基本的にもめごとは金で解決できるならさっさと、気前よく金を遣うが、一応夢介ルールはあって、何でも金、ではない。ある意味現実的な社交術ではある。けど正直なところわたしは、序盤は「なんだコイツ」と思っていました……が、後半になるころには、コイツ、やっぱすげえイイ奴じゃん、と思うようになりました。なんつうかなあ、心持ちがまっとうというか、要するに、優しいというよりもド真面目、なんすよね。そして、そのせいなのか、そこらじゅうの女子から超モテるのが実に腹立たしいすね笑。オレも真面目な男なんだけどなあ。
 演じたのは当然雪組TOPスター彩風咲奈さん。わたし的には、謎の小田原訛りが東北訛りっぽく聞こえて、なんか若干、変なの? とは思いました。とはいえ、彩風さんもTOP2作目、順調に芝居も歌もダンスもTOPの力量を見せてくれてますな。大変結構だと思います。
 ◆お銀:通称「オランダお銀」と呼ばれる女掏摸。江戸に向かう途中の夢介に目をつけて、金をかっぱらおうと思ったところでお侍に捕まりかける、が、夢介が「その金はその人にあげたもんだから、盗みじゃねえっすよ」的に助け、結果、夢介にぞっこんLOVEとなって一緒に江戸に出て、押しかけ女房として世話を焼くことに。演じたのはこちらも当然雪組TOP娘役の朝月希和さん。なんか、色気もあっていいっすね。夢介がモテまくるので、いちいち「キーッ! 悔しい!!」とイライラする姿が大変可愛いと思います。わたし、「キーッ!」と発声する女子を、漫画以外で初めて見ました笑。 しかしアレっすよね、夢介が出会う女子の順番がもし違ってたら、お銀ちゃんは選ばれてなかったのだろうか?? なんか、夢介のお銀ちゃんへのLOVE感情が、あっしにゃあ、イマイチよく分からなかったっす。
 ◆三太:お銀の幼馴染(?)の少年で、掏摸仲間。なかなか世間を分かってる現実的BOYで、幼い妹と弟の世話をみている苦労人。この妹が、超言葉遣いが丁寧で頭が良さそうで、すげえ印象に残るナイスキャラだったすね。で、三太は夢介を危なっかしいと思いつつ、姉のようなお銀の相談相手になったり、いろいろ気の回るできた弟分でありました。演じたのは、本公演から雪組生として新たな道を歩み出した元宙組の和希そらくん。ずっとこのBlogで書いてきたように、わたしは宙組でそらくんを一番応援してきたので、雪組に異動になったことに、少しばかり心を痛めておりました。。。が、全く心配はないようですね。そらくんは和物も似合いますねえ! つうか、和物というか和服が似合う、と言った方がいいかな。夢二もとっても雰囲気あって良かったからねえ~。そらくんはもともと女子としても凄い美人なので、色気も漏れまくってますな。これからもそらくんを応援いたしたく存じます。
 ◆総太郎:飛脚問屋・伊勢屋のダメ息子。イケメンでいわゆるチャラ男くん。金を持ってる夢介にたかって遊ぼうとするどうしようもないだめんず野郎。語尾は「~でゲス」というのがいちいち笑っちゃいます。そんな語尾をつけて話す奴、マジでいるんだ? と、こちらも漫画以外で初めて見た笑。演じたのは、雪組きってのイケメン、朝美絢さん。あーさも月組から雪組に移ってもうずいぶん経ちますな。あーさの場合も、雪組への組替えは正解だったんでしょうな。正2番手として、ますますの活躍を期待し、今後を見守りたいすね。
 ◆浜次:芸者さんできっぷのいい姐さん。総太郎の借金を軽く返済した夢介に近づき、金を狙うが、夢介のイイ人振りに惚れてしまう2番目の女性。もし夢介が最初に出会った女性が浜次姐さんで、結婚して! と言ったら受け入れてたんだろうか? 演じたのは96期生の妃華ゆきのさん。ごめんなさい。。。今までほぼノーチェックでしたが、かなりの美人っすね! つうかわたし、今回初めて、雪組の娘役はすげえ美人ぞろいで充実してんなあ、と今さらなことを思いました。もっとちゃんとチェックして勉強いたしたく存じます!
 ◆春駒太夫:女手妻師。夢介に惚れちゃう3番目の女性。演じたのは95期生の愛すみれさん。非常に大人な色気のあるイイ女、を好演されていたと思います。いやあ、とても美しいっすね。
 ◆お滝&悪七:お滝は長唄の師匠。100期生の希良々さん。つうか、そうか、100期生ももう新公卒業してるのかな? あっという間だなあ。そして悪七はお滝の亭主。本名は七五郎で、元々は船頭。ヤクザの仲間で、お滝に美人局的なことをさせてる悪い奴だが、夢介のまっとうなハートに触れて改心する憎めない?野郎。演じたのは、星組時代からわたしはずっと応援してきた98期の綾凰華くん。あやなくんはこの公演での退団を発表しており、わたし、ここ数年で一番ショックな退団発表でした。。。まさかだよ……本当に。とても残念だけど、恐らくは、現在はもう完全に吹っ切れたというか、すがすがしい気持ちなんだろうと想像しますが、やっぱり、我々には想像の付かない苦悩の末の決断だったのでしょう。でもまだまだ若いし、なにしろあやなくんは素で美人だから、びっくりするような美女に戻ると思います。芸能活動は続けるのかなあ。。。続けるなら応援したいっすね! 続けなくても、あやなくんの今後を応援したい気持ちっすね。いやあ、本当に淋しいよ。。。『阿弖流為』の母礼は見事だったよ。あやなくんに幸あれ、と願わずにはいられないっすね。。。
 ◆お松:総太郎の家の伊勢屋に奉公するお女中さん。総太郎に惚れられて、孕まされるも捨てられ、死のうとしたところを夢介に助けられる。総太郎、マジでお前最悪でゲスね! で、このお松ちゃんを演じたのは99期生の野々花ひまりちゃん。下級生時代から路線を歩んで来たのに、もうベテラン枠に入りつつあるのが気になるっすね。。でもひまりちゃんの演技はとってもいいし、雪組には欠かせない娘役ですよ。応援してます!
 ◆お糸:元々手妻公演を行っている春駒座で春駒太夫の付き人だったが、実家の蕎麦屋のお父さんが亡くなり、ばくちの借金と引き換えに、総太郎と結婚させられそうになって困っていたところを夢介に助けられる。演じたのは宙組からやってきた夢白あやちゃん103期生。もう組替えして2年近く経つのか。。あやちゃんも超路線なわけだけど、彼女は可愛い系というより美人系っすね。すっごい細いので、背が高く見えるっすね。
 ◆金の字:のちに、遠山の金さん、でお馴染みのお奉行様になる若者。夢介と何度も出会い、その人柄に一目を置く。演じたのは雪組の次世代ホープ、縣千くん101期生。バウ主演も控えているし、まあ、もう縣くんが将来TOPになるのは間違いないでしょうな。それがいつになるのかわからないけれど、間にあーさを挟むとしても、2025年の大阪万博の頃に雪組TOPスターになっているのは間違いないような気がしますね。やっぱり凄い存在感ですよ。正直、わたしはちゃんと縣くんの歌を聞いたことがあまりないので、歌がうまいのか知らないのですが、まあ間違いなく、TOPスターになるでしょうな。なんつうか、オーラがもう違うっすね。間違いなく本物の器っすよ。
 最後に、わたしが凄い気に入った三太の妹、お鶴を演じた花束ゆめちゃんについて書いておこう。わたし、ずっと首席で入団した時からゆめちゃんに注目してます。すっごい可愛いと思うんだけどなあ。Wikiのページすら見当たらないし、もっと注目されてほしいっす!
 で。ショー『Sensational!』であります。
yumesuke03
 今回、わたしはもうずっとあやなくんとそらくんを双眼鏡で追っておりました。そらくんのダンスのキレは、相変わらず抜群で素晴らしかったし、あやなくんがソロで歌った歌、わたしはもうホントグッときました。最初は星で、今は雪で……。。。本当に淋しいすねえ……。なんつうか、宝塚歌劇は我々観客にとっては夢の時間だけれど、演者のみなさんにとっては本当に厳しい世界なんだということを、今回のあやなくんの退団で改めて実感したっす。あやなくんの輝きを、わたしはしっかり目に焼き付けました。あやなくんには本当に幸せになってもらいたいなあ。。。

 てなわけ、もう書いておきたいことはないかな、大丈夫かな?
 それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「おら、道楽は金で買う。けんど、女房は金で買わねえ。心で買うって決めてるだ!」
 この台詞は結構最初の方で、江戸に着いた夢介とお銀ちゃんのやり取とりで夢介が言うセリフなんすけど、わたし、この台詞で、なんだよ、こいつただの金持ちお坊ちゃんじゃねえじゃん! と夢介を認めました。なかなかカッコいいセリフだと存じます。

 というわけで、結論。

 昨日観た雪組公演『夢介千両みやげ/Sensational!』は、日ごろ地獄の介護生活を送っているわたしにとっては最高の3時間でありました。ほんと、劇場にいる間は家のことは全く考えなかったね。やっぱり宝塚歌劇は最高です! 『夢介千両みやげ』は実に面白く、笑えて素晴らしい作品でありました。なんつうか、ふざけたコメディーではあるけれど、たまにこういう作品があってもいいと思うっす。わたし的には、雪組前作の『CITY HUNTER』よりずっと面白かったすね。そして無事雪組生として活躍を始めた和希そらくんの色気あふれるたたずまいとダンスのキレは、雪組随一だと思うし、この公演で退団してしまう綾凰華くんの最後の輝きも、目に焼き付けました。素晴らしいジェンヌが退団してしまうのはいつも淋しいけれど、今回は本当に、やけに寂しくてたまらないす。またどこかの舞台で会いたいっすね。それまで、しばらくのさよなら……か。ともあれ、宝塚歌劇はマジ最高っす! 以上。

↓ やっぱり『阿弖流為』は最高だと思います。原作小説も最高です。



 はあ……やっぱり宝塚歌劇は最高ですなあ……!
 日々わたしは年老いた母の介護で心身ともに疲れ果てているわけですが、何度もここで書いている通り、劇場にいる3時間だけは、全てを忘れさせてくれますね。。。その3時間だけが、わたしの生きる糧と言っても大げさではなく、本心からそう思っています。
 ありがとう。宝塚歌劇団よ永遠なれ!
「Foever TAKARAZUKA」はホントにいい歌っすね!
 というわけで、わたしは昨日の昼すぎ、いつもならすぐに自宅へ帰り、夕食の準備などに忙殺されるわけですが、昨日は日比谷へ寄り道して愛する宝塚歌劇を鑑賞してまいりました。13時半開演、16時半終幕となると、家に帰りつくのがどんなに早くても17時半。劇場を出るのに手間取ると、∔20分、てことは、最悪でも18時には家に着くので、ギリギリ母の介護に間に合う、というわけで、母が重度の要介護になってから初めて、平日午後の回を選びました。
 去年は、どういうわけかとても良い席ばかり当選していたけれど、今年に入ってから花組も月組も全敗、月組はかろうじてヅカ友の美しき淑女からチケットを譲ってもらい、観ることが出来たけれど、花組は結局観ることが叶わず、でありました。
 そして今回は、宙組、であります。さらに演目は、2006年に同じく宙組で初演された『NEVER SAY GOODBY』であります。恐らく、この演目が再演されるというニュースが発表されたとき、わたしを含めヅカ愛好家の9割ぐらいの方々は、えっ!? てことは現在の宙組TOPスター、真風涼帆さんは退団の時が来たのか!? とビビったことでしょう。何しろ、2006年の初演は、伝説的TOPコンビ和央ようかさんと花總まりさんの退団公演であり、さらに真風さんの初舞台の作品なわけで、わたしはもう完全にフラグじゃん、と思いました。
 が、しかし、そんなわたしの浅はかな思い込みは完全に否定され、真風さんの卒業はもうチョイ先になったようで、よかったよかった、となりました。
 わたしが宝塚歌劇を初めて生で観たのは、2010年3月の東京での星組公演であり、期で言うと96期と同期で今年で研13となったわけですが、あの当時の真風さんは星組生であり、わたしはもう13年、真風さんを見守ってきたわけで、まあ、完全に親戚のおじさん目線なわけです。が、逆に言うと(?)2006年の初演は生で観ていません。一応、和央さんと花さまのサヨナラショー付きの東京大千穐楽の公演をスカステで観ていますが、スカステで観た今回の「ネバセイ」は、「結構歌率の高い作品だなあ~」とか「カチャさん、ちぎちゃん、若いなあ~」とか、そんな印象しか残ってませんでした。
 なので、今回わたしは、それほど超絶対観たい!というテンションではなく、いつもの宙組公演を観に行くのと変わらない気持ちで日比谷に向かったのであります。
 ですが……観終わった今、申し上げたいことはただ一つです。
 超最高!!! でありました!! なんかちょっぴり泣けたぐらい最高だったっすねえ! やっぱり小池先生の描く「ヒーロー像(?)」のようなものは、グッとくるっすなあ! 音楽も良かったし、いやー、本当に素晴らしい公演でありました!
neversay01
 というわけで、今回、宝塚友の会がわたしにあてがってくれたチケットは、超久しぶりの2階席でありました。先日、東京宝塚劇場は来場者2000万人を達成したそうで、その記念?なのか、今年はチケットのデザインが写真入りになりました。でもこのチケット、とってもいいデザインなんだけど、ほっとくと印字が消えてなくなっちゃうんだよな。。。どう保存すれば消えないんだろうか。。。
 ま、そんなことはどうでもよく、「ネバセイ」であります。
neversay02
 さてと。
 まず、お話ですが、本作は約85年(!)ほど前のスペイン内戦を舞台として、一組の男女の愛の軌跡が描かれるものであります。まあ、物語をよりきちんと理解するためには、一応スペイン内戦とスペインの歴史のことも知っておいた方がいいような気はしました。ちゃんとわかってるかな? 今のスペインって、「王国」でしょ? つまり王様がいるわけだけど、その体制になってから(戻ってから、というべきか)まだ50年ぐらいしか経ってないんだよね。つまり、本作で描かれた、王様不在の「スペイン第二共和政」ってものを分かってた方がいいのでは、と思ったわけです。あと、本編でチラッと触れられる「ゲルニカ空爆」は人類なら絶対に知っておくべき歴史的事件だろうと思います。わたしは、パリ万博に出展されたピカソの「ゲルニカ」の時代背景を勉強した時に、スペイン内戦についていろいろ調べたことがあったので、結構すんなり背景については理解したつもりです。
 まあ、このスペイン内戦というものは、おっそろしく複雑な勢力争いなんだけど、その歴史についてはWikiに任せるとして、わたしが非常に興味深いと思ったのは、スペイン内戦の主役? と言ったら変か、なんて言えばいいんだろう、勝った側、と言えばいいのかな、つまり本作には、その後長期にわたって独裁を敷いたフランコ側のキャラは一切出て来ないのです。本作では、「反乱軍」とか「ファシスト」としか言及されず、姿は一切現さない。この点は、ある意味小池修一郎先生の天才的な取捨選択だと思いました。
 ちなみに、スペイン内戦は、ノーベル賞作家のヘミングウェイや写真家のロバート・キャパが参加していることでも有名ですが、本作の主人公は、キャパの友人でスペイン内戦で亡くなったゲルダ・タローをモデルにしているように思います。だけど、小池先生は、ある意味かなりドラマチック?なスペイン内戦という歴史的事件を、一つの舞台装置としてしか見做しておらず、あくまでも、「ある愛の軌跡」を追うことに集中しているのが凄いというか、さすがというか、わたしはかなり感動しました。小池先生のクリエイティブ能力に。
 そういう意味では、スペイン内戦なんて知らねーよ、でいいのかもしれません。けど、やっぱり、知ってた方が面白さが増すと思うので、長々と書いてみましたが、わたしが言いたいことは、小池先生はやっぱりすげえ、の一言に尽きます。
 ので、さっさと各キャラ紹介と演じたジェンヌをまとめてまいりましょう。2階席からはこう見えます。双眼鏡必須です。
neversay03
 ◆ジョルジュ:主人公。そもそもはユダヤ系ポーランド人で、本名もスラヴ系な感じだけど、母国の騒乱を逃れてパリにたどり着き「ジョルジュ」と名乗っている。自らを「デラシネ(根無し草)」と呼ぶ、心さすらう写真家。ハリウッドで出会ったキャサリンと、バルセロナで再会し、(ルキーニ風に言うと)「愛が芽生えた、のだ!」 演じたのはもちろん宙組TOPスター真風涼帆さん。まさに円熟期、ですねえ。そもそも曲が素晴らしくイイこともあるけど、真風さんのパフォーマンスも極めて見事で、わたしとしては『アナスタシア』の時よりもさらに磨きがかかった、真風さんのベスト作なのではなかろうかと思いました。いやー、本当にカッコ良かった! 6月のコンサートも楽しみっすね!
 ◆キャサリン:ハリウッドの脚本家、だが、ハリウッド的商業主義に嫌気を感じていて、共産主義的思想に傾く(※本人はコミュニストではない、と明確に言っているけど、まあ、歴史的にこの後ハリウッドに吹き荒れる赤狩りには確実に引っかかる言動だろうと思います)。真実を写す、というジョルジョにFall in Love。演じたのは、当然宙組TOP娘役の潤花ちゃん。もう、本当にグレイト!な演技、歌唱ぶりで、わたしとしては大絶賛いたしたく存じます。潤花ちゃんは前回も書きましたが、とにかく輝いていて、いつもわたし、この娘は強ぇえなあ……!と感じます。美人というか、凄い整ってるよね。今回も素晴らしいパフォーマンスでした。思うに、この役は、前宙組TOP娘役の星風まどかちゃんよりも、潤花ちゃんの方が似合ってると思いますね。もちろんアナスタシアはまどかちゃんの方が似合うと思うし、もう完璧なアナスタシアだったと思いますが、今回のキャサリンは、完璧に潤花ちゃんのための役、とすら思いました。パーフェクトだったと思います!
 ◆ヴィセント:闘牛士。ハリウッドに招かれた際、ジョルジュやキャサリンと知り合い、バルセロナで再会。ファシズムに対抗すべく、故郷バルセロナを守るために闘牛士をやめ、銃を手に取る熱いハートを持ったファイター。彼は、純粋に故郷を守るために戦うわけで、ファシズムや共産勢力のような政治的な背景は全くない。そこがミソで、陣営としてはソヴィエトが裏にいる反ファシスト陣営なわけで、反ファシストの連中も全然一枚岩ではなく、極めて複雑な状況での戦いを強いられる。仲間割れを「やめろ!!」と止めるシーンは本当にカッコ良かったし、そこからの「ひとつの心に……固く~結ばれ~」と真風さんが「One Heart」を歌いだすところなんて、もうゾクゾクしたっすね!! というわけで、ヴィセントを演じたのは宙組正式2番手の芹香斗亜さん。実にカッコ良く見事なヴィセントでした。まあ恐らくは、今年中にTOP就任するのではないかと誰しもが思っていることでしょう。わたしもキキちゃんが大羽根を背負って大階段を下りてくるところを楽しみにしております。実のところ、わたしは星組時代のキキちゃんははほぼ意識してなかったですが、妙に地味だった花組時代とはうって変わって、今はもう、いつTOPになっても大丈夫なキラキラオーラが漂ってますね!
 ◆アギラール:スペインの統一社会党(PSUC])の宣伝部長。本作での悪い人。その造形は、なんだかスカピンで言うところのショーヴラン氏的キャラでした。でも、わたしはショーヴ氏は純粋に自分の信念に基づいて行動していただけだと思っており、全然悪い奴だと思ってませんが、このアギラールは、若干自分の信念よりもキャサリンをモノにしたい的な感じを受けたっす。いつも怒ってる様は非常にショーヴ氏っぽさがあって、演じた桜木みなとくんはとても素晴らしかったと思います。かつての桜木くんは、ちょっとかわいい系の弟キャラ的な感じが強かったような気がしますが、『オーシャンズ11』のベネディクトあたりからかなあ、非常にアクの強い役を演じられるようになったすね。歌も公演ごとにうまくなっているし、こりゃあ、キキちゃんがTOPに立ったら、ずんちゃんが2番手は間違いないな、と思わせる見事なパフォーマンスでした。
 ◆エレン:ハリウッド女優。自分ではジョルジュはわたしの彼氏、と思っているみたいだけど、残念ながらそうじゃない。典型的なアメリカ人。ただ、典型的というのは悪い意味ではなく、あの時代のアメリカ人女性なら当たり前の女性像であり、悪い人では決してないし、頭が悪いわけでもない、常識的な人だと思う。演じたのは100期生の天彩峰里ちゃん。星組から宙組に移ってもう4年も経つのか。もう何度もヒロインを演じているし、エトワールも今回含めて3回?かな?務めている通り、歌ウマでもあるじゅりちゃん。TOP娘への道のりはもうかなり難しくなってしまったように思えるけれど、技のジェンヌとして、欠かせない存在でしょう。今回もとても素晴らしかったです。
 ◆そのほかのキャラ:わたしとしては、宙組観劇の際は、まず、ずっと星組生だった紫藤りゅうくんと、鷹翔千空くんの二人は必ずチェックするっすね。今回は二人とも、外国人として内戦に参加したアスリートの役でした。わたしは星組イチオシなので、しどりゅうくんは元気にしてるかな、と常に気になるし、こってぃくんは、「アクアヴィーテ」の時、わたしの横に来て乾杯!してくれて以来、ずっと見守っております。ああ、そういや、はやくまた客席降りの演出が復活してほしいすねえ。封印されてもう2年以上経つんだなあ。。。たぶんわたしが最後に体験した客席降りがまさしく「アクアヴィーテ」じゃないかしら。。。

 てな感じで、もう書いておきたいことはないかな、大丈夫かな?
 それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「キスしてくれたら、返してあげよう」
 「ダメよ、愛していないもの」
 「どうしたら愛される?」
 「そうね、わたしに人生の真実を教えてくれたなら」
 「それは……まだ当分先になりそうだ」
 このやりとりは、序盤のジョルジュとキャサリンがハリウッドで交わすセリフですが、まあいわゆる伏線めいて、最後に見事回収されるわけですな。カッコ良かったすねえ! まだ当分先と言っていたジョルジュ。二人にはマジで幸せになってほしかったよ。。。泣ける。。。マジ最高の物語だったすね!
 
 というわけで、結論。

 わたしにとって今年2回目の宝塚歌劇鑑賞は、宙組の伝説的演目『NEVER SAY GOODBY』でありました。サブタイトルにある通り、「ある愛の軌跡」を描いた本作は、実にカッコ良くて泣ける、小池先生の天才的脚本&天才的作詞と、そして忘れてならない、音楽を担当したフランク・ワイルドホーン氏の素晴らしい楽曲に彩られた大傑作でありました。つうか、小池先生のオリジナル作品をまた味わいたいっすね。できればコメディではなく、本作のような感動的な、英雄譚でお願いしたいす。しかし、どう考えてもゆりかちゃんは卒業の時が近づきつつあるわけで、10年以上見守ってきたわたしとしては、淋しい気持ちの方が大きいわけですが、本作は間違いなく、真風涼帆というスターの代表作になることでしょう。また、恐らくはその次にTOPスターとなるであろう、キキちゃんはもうスタンバイOKなのも間違いないし、続く桜木くんも、グイグイと実力を伸ばしており、今の宙組は実に充実しているように見えました、星組イチオシとしては、月組や宙組に比べるとちょっとねえ……若干将来が心配なのは否めないように思うっす。潤花ちゃんも作品を重ねるごとにグングンとオーラが増しているし、まだまだ舞台上で輝いてほしいっすね。ともあれ、宝塚歌劇は最高っすね! 以上。

↓ 翌日にまた、スカステで録画した初演版を観たんすけど、やっぱり和央さん&花さまVerも素晴らしいっすね! しかし、たった16年前なのに、なんか古さを感じるのは髪型とかメイクに由来するもんなんだろうか? 衣装はほぼ同じ感じで、衣装よりもやっぱり髪型とメイク、なのかなあ??
Never Say Goodbye -ある愛の軌跡- 主題歌
花總まり
宝塚クリエイティブアーツ
2006-06-01

 はあ……やっぱり宝塚歌劇は最高ですなあ!
 わたしはいつも「宝塚友の会」の抽選販売でチケットを購入しているわけですが、去年はやけにイイ席の当選が続き、そのラッキーぶりに無邪気に喜んでいたのだが、どうやらその運も使い果たしたようで、今年に入ってはさっぱり当選すらせず、東京のお正月公演である花組公演は全滅、結局観ることが出来なかった。大劇場公演を見逃すのはマジで数年ぶりのことで、大いに残念だったのだが……続く月組公演もまた全部ダメで、これは悲しい……と思っていたところ、わたしのヅカ友の中で最も美しい淑女が1枚分けてくださるというので、やっと観ることが出来たわけであります。持つべきものはヅカ友ですなあ。本当にありがとうございました。
 というわけで。わたしの今年の観劇1作目となる作品は、新TOPコンビの大劇場お披露目である月組公演『今夜、ロマンス劇場で』であります。わたしは星組イチオシだけど、2番目に応援してるのは月組であり、月組はわたしの目には現在一番戦力が整っていて、層の厚い、充実した組であるように映っておりまして、星組推しからすると非常にうらやましい思いであります。さらに、2015年の『1789』以来、ずっとずっと応援し続け、ついにTOP娘役に登り詰めた海乃美月さま(以下:うみちゃん)の華麗なお姿は、もう最高なのは間違いないわけで、要するにわたしは観劇するのを超楽しみにしておりました。
 結論から言うと、最高だったすね。マジで素晴らしかったっす!
romance01
 今回は「スマチケ」なるもので入場したので、チケットは物理的には存在しません。ヅカ友の美しい淑女のスマホ画面を見せて入場するわけで、なんか、昭和の男としては物足りないっつうか、時代を感じるっすね。
 ところで、本作は、そのタイトルからも明らかな通り、綾瀬はるかさん主演の同名映画の舞台版ミュージカル化作品であります。ただ、映画版は、わたしはWOWOWで観ていたのですが、まあズバリ、綾瀬はるかさんがただただ可愛くて魅力的な作品であるのは間違いないけれど、相手役の主演男優は誰だったか名前を覚えてないような、作品として微妙作だとわたしは思っておりました。
 だけど、まあ、今回はうみちゃんが美しく可愛ければ良しッ! であるし、宝塚版ということは、間違いなく主役である月組新TOPスター、月城かなとさん(以下:れいこ)はカッコ良く美しいだろう、ということもまた確実なので、特に心配はしてなかったし、むしろ冒頭に記した通り、超楽しみにしておりました。
romance02

 物語は、かつてわたしが高校生の頃に観たWoody Allen監督の映画『カイロの紫のバラ』を彷彿とさせるような、「映画のキャラクターが現実世界に迷い込んできた!」的なお話で、そこに「触れることが許されない」縛りを加えて、どこかで聞いたようなお話をいくつか混ぜあわせた感じの物語であります。まあ、だから映画版は微妙作だと思ったのかもしれないですが、どうでもいいけど、高校生時代のわたしは『カイロの紫のバラ』という作品が大好きだったのに、『ロマンス劇樹』の映画を観る予習として30年以上ぶりに『カイロ』を観たら、何だかこっちも微妙に思えてしまいました。おっさんになった今と、当時の男子高校生時代とでは、感性がまるで変ってるもんですなあ。。。これは純粋に残念で悲しいことだと思ったす。
 そんなことはともかく。
 今回の感想を各キャラごとに演じたジェンヌの紹介も含めて箇条書きで書き連ねてゆこうと思います。
 ◆牧野健司:映画会社「京映」所属の助監督。ズバリさえない青年だが、映画への愛は本物。どういうわけか、京映の社長令嬢に惚れられているが、まったくお嬢様には目もくれず、大好きな作品「お転婆姫と三獣士」のヒロインにぞっこんLOVEで、なじみの映画館「ロマンス劇場」を毎夜貸切って、一人鑑賞会を開いている。正直、ぱっとしない青年だと思う。社長令嬢が惚れる理由もよくわからん。人柄が誠実、ってことなんすかね。それにしちゃあ、ドジばっかり(?)の仕事人としてはかなり微妙だと思うのだが……。演じたのは、もちろん月組の新たなるTOPスターの月城かなとさん。まあ、れいこの美しさは現在のTOPスターの中でも随一でしょう。だけど、サーセン……なんか、TOPになって変わったというか……うまく言えないけれど……少なくとも上級生のちなつさんにタメ口をきくようなキャラではなかったはずなんだけどな……。最近そういう場面をプルミエールとかスカステで見かけて、なんかちょっと、アレだなあ、と思いつつあります。。。たま様が一度でもみやちゃんやちなつさんにタメ口聞いたことあるか? 絶対ないと思うんだけど。。。ただ、本作を観て、やっぱりれいこの芝居は素晴らしいし、歌も数年前と比べると格段にカッコ良くなって、TOPの風格は感じたっすね。その点はもう、さすがと称賛したいす。月組に来てもう5年か、早いなあ……。
 ◆美雪:映画「お転婆姫と三獣士」のヒロイン。作中世界の月の女神(?)に願いをかけ、モノクロの世界から「外の世界」である現実世界へ飛び出してきちゃったお転婆さん。基本的に強気でイケイケだが、色にあふれた現実世界に魅了される。かわゆい。演じたのは勿論、新たなる月組TOP娘役の海乃美月さま。わたしはこのBlogで、何度もうみちゃんのことを書いてきたけれど、ついにTOPに登り極めたうみちゃんを観ることが出来て、本当にうれしいです。最初に書いた通り、わたしがうみちゃんを初めて認識したのは2015年の『1789』だけど、あの時のオランプの可愛さは今でも覚えているよ。ちゃぴの次はうみちゃんだと思っていたのに、それが叶わなかったときは辛かったね。『エリザベート』の時のヴィンディッシュ嬢の素晴らしい演技も忘れられないね。『アンナ・カレーニナ』の美しさは息をのむばかりだったし、7年間見守ってきたけれど、うみちゃんは常に素晴らしかった思い出ばっかりです。今回も、実に美しく可愛く、強気なうみちゃんの若干のドヤ顔は最高だと思ったす。今後も応援するよ!
 ◆俊藤龍之介:京映の看板スターでやたらカッコいいイケメン。演じたのは月組正2番手スター鳳月杏さま(以下:ちなつさん)。ちなつさんは本当にこういう役がイイっすねえ! わたしのイメージでは、花組時代は悪役率が高かったような気がするけれど、月組に戻ってからは、なんかいつも面白おじさんというか、ちなつさんの、二枚目だけど愛されキャラ、みたいな芝居は大好きっす。今回は主人公の健司に超カッコイイアドバイスをするナイスガイでした。素晴らしかったっす!
 ◆山中伸太郎:健司の親友の助監督仲間。とてもイイ奴。出番は少ないけれど、やっぱり演じた風間柚乃くんの存在感はデカいすねえ。この人は間違いなく将来のTOPスターでしょうなあ。キラキラしてるもの。わたしは今年は風間くんのファンクラブに鞍替えしようかしら、とか思うぐらい、この人は強いオーラを持ってると思うす。芝居も歌も文句ナシ。今回も見事でした!
 ◆大蛇丸:映画「お転婆姫と三獣士」の世界で、美雪に求婚する隣の国の悪い(?)人。美雪を追って現実世界にやって来る。演じたのは、まさかの星組への組替えが発表されている暁千星くん(以下、ありちゃん)。月組ファンの皆さん、ごめん! 星組推しのわたしとしては、ありちゃんが星組に来てくれるなんて、超超うれしいっす! 月組の層の厚さに比べると、我が星組は現状人材不足……げふん、ごほん……いやあ、まさかありちゃんが来てくれるとはなあ! ありちゃんは98期首席、もう一気に星組2番手になっちゃっていいと思うんだけどね。今回、あらためて、ありちゃんはホント歌も良くなって、貫禄のような、分厚さみたいなものを感じたっす。とにかく、こっちん、なこちゃん、ありちゃんが並んで踊るショーが早く観たいっすね! 超大歓迎でお待ちしております!
 ◆その他のキャストのみなさん:もう月組は、何度も言うけど層が厚くて取りあげたい方々ばっかりなんすけど、まず、わたしの大好きな晴音アキちゃん、そしてどんな役でも目立って目が行ってしまう天紫珠李ちゃん、さらに雪からやってきた彩みちるちゃんの3人は、ホントにイイっすね。みちるちゃんは、わたしが初めて認識したのは『凱旋門』であーさの恋人役の女の子を演じた時なんですが、ついこの前、CITY HUNTERで冴子を演じたばかりで、層の厚い月組でどう活躍していくか、楽しみっすね。あと、「セブンカラーズ」の女の子たちも可愛かったすねえ!
 そして男役では、わたしにチケットを与えてくれた美しき淑女がイチオシの蓮つかさくんの狸吉も可愛くて、非常に良かったすね! れんこんくんは、滑舌がすっごく良くて、声で一発で分かるっすね。大劇場は怪我?で休演してたけど、東京では復活できてよかったです。あ、そうだ、怪我と言えば、おはねちゃんこと、きよら羽龍さんも公演まるまるお休みとは心配です。。。相当な重傷なんだろうな。。。次の作品で、おはねちゃんに会えることを楽しみにしてるよ!

 で。後半のショー、『FULL SWING!』でも、一番わたしの印象に残ったのはありちゃんでした。すごい歌がうまくなっていて、非常にいいっすね。もちろん風間くんもいいし、娘役のみんなも可愛いし、今回のロケットの黒猫さんたちなんてマジ最高だったっすね! しかしホント、ありちゃんが我が星組に来て、わたしが一番応援している礼真琴さん(以下:こっちん)と踊るシーンを観たら、オレ、泣くかもっす。最高だろうなあ! こっちんのダンスに対等に張り合えるのはありちゃんしかいないもんね! 楽しみっすね!!

 よし、もう書いておきたいことはないかな、大丈夫かな?
 それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「男が簡単に下を向くな!! 男の視線は常に未来! 好きな女との未来を見つめて生きるものさ……下を向いていたら、今しか見えないぜ?」
 「勉強になります!!」
 このセリフは、ちなつさん演じるおもしろ二枚目が主人公に向かって言うセリフなんですが、まあ、もう最高にカッコ良かったですなあ! まじでわたしも、「勉強になります!」って口に出そうだったよ。ホント、下しか見てない、足元しか見てない、あるいは後ろばっかり気にしてる野郎が多すぎるね。やっぱり、前を、未来を見据えていたいっすな! 男としては!! ちなつさん演じるおもしろおじさんはマジ最高です!
 
 というわけで、結論。

 わたしがずっとずっと応援してきた海乃美月さまが、ついに月組TOP娘役に登極されました。もう、どれだけ待ち焦がれたことか! パレードの大羽根姿は胸に来たっすねえ! うみちゃん、本当にオレは嬉しいよ。本当に良かったね! その大劇場お披露目作品、『今夜、ロマンス劇場で』は、非常に素晴らしい出来で、モノクロの映像からカラーの演者たちに移り変わる演出も実にお見事にキマっておりました。グレイトだと思います。もちろん新TOPである月城かなとさんも、現役随一の美形であることは間違いなく、その美しさや芝居の確かさ、そして歌の見事さは紛れもなくTOPスターでありました。それにしても、本当に月組はタレントぞろいで、星組推しのわたしとしては実にうらやましく思うわけですが、まさか暁千星くんが星組に異動になるとは夢にも思っておらず、わたしには最高に嬉しいお知らせだけど、月組推しの皆さんはさぞや残念に思ってらっしゃることでしょう。なので複雑なんすけど。。。間違いなく言えることは、「組替え」というものは、明らかに「成長のチャンス」であり、ありちゃんがそのチャンスをものにして、さらに成長していくこともまた、明らかだと思います。ありちゃん、なんか顔もシャープになって来て、色気が増してますなあ! まったく根拠はないですが、ありちゃんは星に2年弱ぐらいしかいないで、次に宙へ行ってTOPになる、みたいな、以前の凰稀かなめさんパターンのような気がしてならないす。まあ、ともあれ、宝塚歌劇は最高っすね! 以上。

↓ 映画版は、もう綾瀬はるかさんの魅力全開です。わたし、今回の月組版を観ながら、ちぎみゆコンビ、あるいは、みりかのコンビでやっても似合ってたかもな、とか思いました。ゆうみちゃんとかのちゃんは、強気系女子を演じたら随一だと思うっす。

 全く関係ないというか、どうでもいい話をまずさせていただきたい。今から35年ぐらい昔、高校生だったわたしは、もうすでにかなり強力な映画オタに成長しており、80年代は月に3本ぐらい映画館に通っておりました。メインは地元の映画館、そして1本ぐらい日比谷の映画街へ観に行く、みたいな感じだったのだが、嗜好として主にハリウッド作品を好んでいたものの、当時の日本映画もかなり観ており、なかでも、当時の東映系作品や角川映画、さらに言うなら角川トンデモ時代劇、が大好きだったのです。
 さらに、当時はテレビでも、必殺シリーズだったり、大江戸捜査網だったりを毎週観ていて、中でもわたしが大好きだったのが、「影の軍団」シリーズでありました。ここまで言えば、何を言いたいか分かりますね? いや、40代後半以上じゃないと分からないか。そう、当時のわたしの心のアイドルは、千葉真一さん率いる「JAPAN ACTION CLUB」、略してJACの皆さんと、原田知世様だったわけです。
 実際わたしは高校2年の夏休みに、JACに入所する書類をもらいに、当時代官山と恵比寿の真ん中あたりにあった、JACの本部に行ったことさえありました。当時、わたしは母に「おれ、JACに入りたいんだよ!」と熱くプレゼンし(何しろ財力のないガキのわたしには、入所金確か30万ぐらい?なんて出せるわけがなかった)、母からは「まあ、国立に合格したら考えんでもない」みたいな言質を得て、それなりに勉強もちゃんとしてたつもりなのだが……大学受験は余裕で失敗し、私立の2流大学のすべり止めしか受からなかったのでした。結果、わたしのJAC入りの夢は泡と消えたわけだけど、もちろんその後もずっと千葉真一先生や真田広之様や原田知世様は今でも好きだし、ついでに、よく角川トンデモ時代劇の原作となった山田風太郎先生の小説は片っ端から読んでんでいたのであります。映画版もそうだし原作小説もそうだけど、当時ガキだったわたしなので、結構頻繁に出てくるお色気エロシーン目当てだったと言われても否定はできないな笑
 そして時は過ぎ、21世紀も20年が経過した今、わたしが愛した柳生十兵衛(もちろん千葉真一先生版!)を主人公とした山田風太郎先生の小説「柳生忍法帖」が、こともあろうか、今現在のわたしが愛してやまない宝塚歌劇で、しかも一番応援している星組で、さらにファンクラブに入って応援している礼真琴さまの主演で!上演される!! という奇跡にわたしは心打ち震えたのであります!!!
 さらに! 奇跡はもう一つあったんすよ……!! これを見てください!
yagyu
 な、なんと! 奇跡の2列目のドセンターSS席のチケットが当選したのであります!!
 しかも、現在は感染症対策の観点から最前列は販売しておらず、要するに、事実上最前列のドセンター!なのです! そんな席で観たら、もう失神間違いなしですよ。
 わたし、フツーに宝塚友の会の抽選に申し込んだだけなんですよ!? 東京でSS席は初めて当たりました。こんな奇跡ってあるんですなあ! わたし、正直に告白します。友会からチケット当落結果のお知らせメールが届いて、その席を確認した時、泣いちゃったす。今、わたしは毎日絶望とともに生きており、心が生涯最低のどん底にあって、そんな時だったので、なんか感動したのか、嬉しかったのか、とにかく泣いたっす。マジで。
 なので、その神席から観る舞台は、こんな風に、全く遮るものがなく、演者が2メートルもないぐらいの距離で、想像を絶する空間なのでありました。よく失神しなかったな、オレ。
yagyu03
 まさにこの世とは思えない極楽空間での3時間は、すべてのことを忘れさせてくれ、楽しませてくれる至福の時でありました。けど、この半年ぐらい続いていた、チケット運もどうやら使い果たしたようで、次の花組公演は1次も2次も全滅で、久しぶりに観ることが出来ないかもしれないな。。。マジでこのところ10列目以内が続いていたから、もうチケ運が尽きたかも。。。
 でも、それでも、わたしが一番応援している星組公演がこの席で観られるなら、大げさに言えば寿命を10年分ぐらい引き換えにしても、一向に構わんッッッ! と思いました、それほどヤバかったす。
yagyu02
 というわけで、当日はいつも通り開場とともに劇場へ入りまだガラガラな撮影スポットで写真を撮り、客席が開くのを待って(開場は開園1時間前、客席開場は30分前?つまり劇場に入ってもしばらく席に座れないので、その隙に、まだガラガラなキャトルで買い物をするのが正しい作法だと思う)、いざ、神席へ着きました。その時点で、おそらくわたしの血圧は相当上がってたはずです。
 というわけで、「柳生忍法帖」であります。
 原作は上下巻かな、時間経過も結構長くて、比較的長いお話なんですが、まあ、ズバリ言えば今回の宝塚版「柳生」は、それなりにギュッと短くカットされたエピソードも多く、正直、原作を読んでいない人が楽しめたのか、分かりません。わたしは当然、改めて電子書籍版を買って読んで予習していきましたので、全く問題ナシ。 つうかむしろ、超最高に楽しめました。
 お話の筋としては、会津藩のバカ殿エロオヤジ=藩主・加藤明成がいて、そのあまりのバカさ加減に愛想が尽きた忠臣一族の男たちがいて、脱藩する、けど、謀反とされて追手がかかり、忠臣メンズは捕らわれる。そして一方、その忠臣メンズの妻や娘は、あらかじめ鎌倉の「縁切寺」でお馴染みの東慶寺に避難させていたんだけど、忠臣メンズを捕らえた「七本槍」なる会津藩の怪物めいた野郎たちが東慶寺に押しかけ、女たちを出せ!!さもなくば女たちの夫や父である忠臣メンズを全員この場でぶった斬る!と脅迫。男子禁制の東慶寺を預かる天秀尼は激怒するも膠着状態に、そこに、天秀尼の(義)母である千姫さまが登場、七本槍はやむなく撤収する(原作ではここでメンズはほぼ斬られて死ぬ)。幕府としては、たしかに形としては謀反でもあって、忠臣メンズ処刑は反対できない。けれど、東慶寺を汚した罪は償ってもらうぜ!と千姫さま激怒。東慶寺を汚した七本槍、ひいてはバカ殿会津藩主加藤明成には落とし前つけてもらうぜ! というわけで、千姫さまは懇意にしている沢庵和尚(=宮本武蔵の師のあの人)に相談。そして、沢庵和尚が残された女たちの仇討の助っ人として推薦したのは、将軍家兵法指南役、柳生但馬守宗矩が長男、自由人であり、剣豪として名高い柳生十兵衛三厳だった!! かくして、十兵衛による過酷な訓練が開始され、女たちは鍛えられてゆき、着々と七本槍を撃退してゆく。しかしこの戦いの背景には、芦名家再興を夢見る会津藩の家臣(?)、芦名銅伯の恐るべき秘密と秘術があった!! 十兵衛と女たちは、この戦いに生き延びることができるのか!? 会津を舞台に最後の死闘が開幕するッ!!! ってなお話です。
 ちなみに言っておくと、この物語は歴史における会津騒動→加藤明成改易事件のことで、ちゃんと歴史上の出来事(の裏側を山田風太郎先生が創作したもの)です。まあ、小説ではそれなりにお色気シーンもあってアレなんすけど、わたしは当然、小説は十兵衛=千葉真一先生のイメージで読んでおりました。そして宝塚版ではどうだったか、各キャラ紹介と演じたジェンヌ紹介をまとめてまいりましょう。
 ◆柳生十兵衛 is 礼真琴さま:いやあ、マジでカッコ良かったですなあ! こっちんの十兵衛は最高でした。千葉真一さんを参考にしたとおっしゃってましたが、とにかくもう、雰囲気もしゃべり方も最 and 高だったとしか言いようがないです。もちろん最前席で観る&聴くこっちんのパフォーマンスは、何度も言うけど失神しなかった自分をほめたいすね。わたしはもう研12、ズカ歴12年の黒帯ファンですが、あの迫力は、ヅカ歴数年レベルだったら完全に魂抜けますよ。しびれる十兵衛ぶりだったと大絶賛いたしたく存じます! ホント、千葉先生がご存命だったら、観ていただきたかったわ……。つくづく、お亡くなりになってしまったことが悲しく残念です。こっちん、見事な十兵衛だったよ!
 ◆復讐のレディース軍団:その中でも、忠臣メンズのリーダー堀主水の娘お千絵を演じた小桜ほのかさん、そして別の忠臣の妻お圭を演じた音羽みのりさんの二人は飛びぬけて素晴らしかったですね! ほのかちゃんは本当に芝居がいいし、みのりさんはいつまでもずっとかわいいし、マジ最高です。小説では、レディース軍団がどんどん十兵衛を好きになって行って、取り合いジェラシー合戦を繰り広げたりしてちょっと面白いんだけど、実際に生身のレディース軍団は殺陣も見事に頑張りました。素晴らしかったす! もちろん、本作で退団されてしまう夢妃杏瑠さんも、ベテランの安定感で最高でした。
 ◆天秀尼 is 有沙瞳さん:いやあ、くらっちの歌はいつ聴いてもしびれますなあ! 4~5年前はこっちんの嫁第一候補だと思ってた時代もありました。すべての芸がハイクオリティなくらっち。どうか報われる日が来ることを祈りたいすね。ずっと応援いたしたく存じます!
 ◆凶悪「七本槍」軍団
 ・その1)漆戸虹七郎 is 瀬央ゆりあさん:結構小説を読んだ通りのイメージで最高でした。せおっちは歌も毎回うまくなっているし、キラキラオーラもぐんぐん増しているし、もう、次期2番手はカタイと思っていいんすよね? こっちんと同期の2番手なんて、胸が熱くなるっすね。次の公演で、2番手羽を背負うせおっちをみたら、オレ、泣くかもしれません。楽しみにしてます! 
 ・その2)香炉銀四郎 is 極美慎くん:たしか小説では隻腕の剣豪じゃなかったかな。極美くんも相変わらずの美形で大変結構かと存じます。歌もぜひ精進していっていただきたいすね!
 ・その3)司馬一眼坊 is ひろ香祐さん:わたし、ひーろーくん大好きなんすよ。大劇場公演ではあまり目立つ役は演じないけど、別箱とかで大活躍する貴重な人材すよね。黄金の95期の次席として、こっちんを支えるひーろーくん。今後も活躍を見守りたく存じます!
 ・その他の4人:まず星組生え抜きの天華えまくんは、今回はあまり見せ場がなく早めの退場てちょっと残念でした。他のシーンでもちっと出ていたけれど、路線スターの一人としてはもっと見たかったす。花からやってきた転校生、綺城ひか理くんも、やっぱりチョイ出番少な目だったすね。。。あとは94期ベテラン枠の漣レイラさんはこの公演で卒業なのが淋しいすな。。。ショーでは目立ってたのが良かったす。最後、碧海さりおくんは、ロミジュリの「愛」を演じこれからの活躍が期待されますな。
 ◆芦名銅伯 is 愛月ひかるさん:小説を読んでいる時は、100歳を超える妖怪めいたじい様だと思ってたけど、あいちゃん演じる銅伯は、まあなんと美しいことよ! わたし的に、あいちゃんのこれまでのベストアクトは、エリザのルキーニではなく、朝夏まなとさんの退団公演「神々の土地」における怪僧ラスプーチン役だと思っていますが、今回も実に怪しい、人外のモノっぽさが漂いあふれていて最高だったと思います。あいちゃんも今回で卒業してしまうわけで、わたしの地元の観光大使を務めるあいちゃんには感慨ひとしおであります。ゆっくりしたら、ぜひまたどこかの舞台上でお会いしたいですね! 女子として、すっごい美人だと思うな。
 ◆ゆら is 舞空瞳ちゃん:原作を読んでいないと、今回の舞台版だけでは、ゆらというキャラクターが十兵衛LOVEになる展開が急すぎてびっくりしたのではなかろうか? 小説では、もっと濃厚です。ゆらの物語は。演じたのはもちろん星組TOP娘役の舞空ちゃんですが、難しい役だったと思うなあ、今回も。悪役サイドだもんね。でも、ジュリエットの時から思ったけれど、舞空ちゃんの通常の天使めいた可愛さよりも、ある意味「狂気」をたたえた表情が最高ですね。ジュリエットも狂っていたし、今回のゆらも、狂える姫君でした。つまり相当な演技巧者なのだと思う。だからショーで魅せてくれるエンジェルスマイルとのギャップがヤバいって訳ですよ。もうおんなじことしか書いてませんが、マジ最高でした!

 とまあ、各キャラはこんなところかな。
 で、後半のショー「モアー・ダンディズム!」ですが、やっぱりアレっすね、ショーの方が最前列の真価が発揮されますね。まあとにかく。手を伸ばせば届くぐらいの距離で、こっちんが歌い踊り、舞空ちゃんが天使の笑みを見せてくれるわけで、興奮しっぱなしでした。しかし間近で見るこっちんは、数年前と比べるとすっごいやせたと思います。顔がどんどんとがってシャープになってきているのはもう明らかだよな。。。そりゃそうだろうなあ、TOPスターという地位がもたらす、本人への負担は、肉体的にも精神的にも、尋常ではないレベルだろうし。お父さんレベルの年齢の男としては、もうなんというか……痛ましさすら感じてしまうわけですが、わたしとしては、万雷の拍手をもって、今後もこっちんを応援し、支えて?行きたいと強く思います。
 それししても、くっそう、COVID-19感染拡大の世でなければ、絶対に、100%確実に、客席降りがあっただろうなあ、そしたらマジで昇天してたかも、とか思うと、今のディスタンスな世が、ひどく恨めしく思うっすね。あーあ、早く宝塚歌劇で客席降りが復活する日が来ることを祈りたいです。
 あとそういえば、そうか、星組の大劇場公演としては、生オーケストラと星組フルメンバーでの公演は2年ぶりぐらい、こっちんTOP就任後では初めてか。やっぱり生オケは最高だと思うし、フルメンバーでのショーも圧が違うっすね。要するに、もう何もかもが最高な3時間を過ごした初老の男がここにいます!って感じであります。この興奮はずっと忘れないと思うっす!
 よし、それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「なるほど。面白うござる!!」
 このセリフは、十兵衛初登場時のセリフなんですが、もうこの第一声が、わたしは今回一番しびれました。もう明らかに十兵衛なんだもの! かつてわたしがあこがれ続けた千葉真一先生の十兵衛が蘇ったかのような、わたしにとっては最高の第一声だったと思います。しかも、オケピットから、のそり……と現れる登場の動作からして、完璧に十兵衛だったね。最前列のドセンターに座るわたしの目の前に、いきなり現れたので、すっごいびっくりしたっす!!

 というわけで、結論。

 愛する宝塚歌劇の、最も好きな星組公演、さらにわたしが大好きだった柳生十兵衛を、大好きな礼真琴さんが演じる、しかもそれを最前列のドセンターという神席で観られる、という、わたしにとっては何重もの奇跡が折り重なった3時間を体験し、わたしはもう、いつ死んでもいいとさえ思っております。折しも、わたしの人生最大の試練と言えそうなぐらい厳しくつらい毎日であり、心がバキバキに折れまくっている現在、この至福の3時間をわたしに与えてくれた宝塚歌劇団と友の会のチケット神に感謝いたします! もう、マジで最高としか言いようがなく、柳生もモアダンも素晴らしかった! とりわけ、礼真琴さん演じる柳生十兵衛は、完璧に千葉真一さんレベルに到達しており、感動さえしたっす。わたし的に、千葉先生のベスト十兵衛は映画版「魔界転生」なんすけど、あのレベルですよ、礼真琴十兵衛は。実はわたし、こっちんは無事TOPスターに登極したし、来年度のファンクラブは、別の若手に入ろうかしら? とか思ってたんですが、無理っすね、やっぱり。いつか来る、こっちん退団の日まで、こっちんのファンクラブを継続しようと思います! いやあ、やっぱり宝塚歌劇最高ですね! そして礼真琴というTOPスターは、最高 of 最高っすね!!! 以上。

↓ 最終決戦で、魔物として転生してしまった父、柳生但馬守と対峙した十兵衛が「なさけなや親父殿……」と心情を吐露するシーンが好きすぎて、たぶんわたし、30回は観てます。しかも、ずっと魔物に抵抗していた但馬が闇堕ちしてしまった理由が、「天才児十兵衛と真剣勝負がしたい」というのが泣けるんすよ……最高です!
魔界転生(1981年)
成瀬正(成瀬正孝)
2015-08-01

 わたしは小学校低学年から毎週月曜日は「週刊少年ジャンプ」を読み、当時は兄貴が買ってきたものだったが、中学生の後半ぐらいからは自分で買って読むようになった。そして今現在も、電子版を毎週買って読んでいるわけで、もう、わたしのジャンプ歴は40年を超えてるのではないかと思う。
 そんなわたしなので、愛する宝塚歌劇で「CITY HUNTER」を上演するというニュースを知った時、マジでとても驚いた。もうすでに、宝塚歌劇では「るろうに剣心」の上演実績があって、ジャンプの漫画を宝塚化する前例があったわけだが、まさかあの、「CITY HUNTER」に目をつけるとは、まさしく想像の斜め上を行ってると思わざるを得なかった。なにしろ、「CITY HUNTER」は下ネタバリバリなのだ。だ、大丈夫かよ……? と思ったのはわたしだけではないだろう。しかし、その後徐々にビジュアルも発表されて行くに従って、おおっと!? こ、この再現力はさすが宝塚歌劇! と思わせるクオリティの高さを見せつけてくれ、期待と興奮も高まって行ったわけだが、それでもやっぱり、どうなんじゃろうか? という思いもぬぐえずにいたのである。
 というわけで、そんなドキドキを胸に抱きながら、わたしは日比谷に向かったわけである。しかも本公演は、新たな雪組TOPスターに登極した彩風咲奈さんと、同じくTOP娘役に登極した朝月希和さんのTOPコンビ大劇場お披露目公演だ。そういや先々代の雪組TOPコンビ、早霧せいなさんと咲妃みゆさんの大劇場お披露目の時も『ルパン三世』だったわけで、状況的にはちょっと似ているのだが、まあ、とにかく、コイツは早く観たいぜ!! と思っていたわけです。
 チケットは、いつも通り宝塚友の会の会員限定先行抽選で無事ゲット、しかもまたも前から3列目(の下手側ブロック)という良席がわたしに舞い降りてきており、ホント、友会のチケット神には感謝の祈りをささげる毎日であります。ありがとう、チケット神様! これからも善行を重ねて、徳を積む毎日を過ごそうと存じます!
CITYHUNTER
 というわけで、『CITY HUNTER』であります。
CH01
 まあとにかく、まずビジュアル表現はもう完璧と言ってよかろうと思う。わたしが一番ドキドキしていた「海坊主」も、お見事だったとしか言いようがないほど、完璧でしょう。さらに、コミック作品が宝塚化される時、わたしが一番素晴らしいと思うのは、いつも、タイトルロゴや(アニメ化された際の)テーマ曲を、きっちりとそのまま使うことにあると思う。
CH02
 これは、業界人ならばわかると思うけれど、様々な権利関係の処理が必要な、きわめて「めんどくさい」事柄だ。たとえば、「ルパン三世」なら、絶対にあの「ルパンだだ~~(ルパン・サ・ザード~~)!」が使われないと、全く話にならんわけで、宝塚歌劇団はきちんとそういった権利処理もクリアしているのが本当にすごいと思う。これは、おそらく元のコンテンツホルダーにとって、宝塚歌劇で上演されることがとても光栄で嬉しいことなんだと思う。だからすごく協力してくれているのではなかろうか。
 そして、わたし的には、『CITY HUNTER』をやるならば、絶対に、『GET WILD』がかかってくれないとダメだろ、と思っていたのだが、きっちりと劇中で彩風さんが熱唱するシーンが組み込まれていて、わたしはもう、その点だけでも素晴らしかったと申し上げたくなりました。
 が、しかし……。
 観劇後の今は、お話的には、正直イマイチだったかな……とわたしは思っています。ちょっとですね……エピソードを盛り込みすぎているというか、お話がまっすぐ進まないというか、ごちゃついてる感じを受けました。これは大変残念で、結果的にメインキャラの活躍が減ってしまっているように思えたっす。女優と息子のエピソード、亡国の姫のエピソード、主人公・冴羽遼自身のエピソード、海坊主やミック、親友の槇村とその妹、香とのエピソード、などなど、盛り込みすぎたように思います。まあ、宝塚歌劇の演目では、役が少ないといろいろと困ることになるので、仕方なかったかもしれないけれど、もうチョイ、メインに絞った方が良かったのではなかろうか。。。
 とはいえ、最初に書いた通り、ビジュアルは素晴らしいし、なにより「GET WILD」が聞けただけでもわたしは満足であります。では、いつも通り各キャラと演じたジェンヌをまとめてまいりましょう。
 ◆冴羽遼:新宿の厄介ごとを解決する街の「スイーパー=掃除屋」。腕はピカイチだが、超女好きのダメ人間、と思われているけれど、実際はそんなことはなくド真面目。背景はいろいろあるけれど、今回一見さん向けに説明しすぎてたかもしれないすね。ちなみに、物語の舞台は、ジャンプ連載当時と同じく80年代に設定されております。そうじゃないと「新宿駅の掲示板にXYZの伝言を残して依頼を行う」という設定ができないもんね。つうか、30代でももはや「駅の伝言板」の存在を知らんでしょうな。。。
 で、演じたのは勿論、新たなる雪組TOPスター、彩風咲奈さん。彩風さんと言えば、わたしには八重歯が見分けるポイントだったけど、数年前に削って差し歯にしたのか、八重歯はなくなっちゃいましたな。わたしは結構好きだったのに、まあ、やむないことなんでしょう。実はわたしは彩風さんに対してそれほど詳しくないままこれまで観てきたので、演技の人なのかな、と思っていたけれど、どうやら一番の持ち味はダンスなのかもしれないすね。はっきり言うと『CITY HUNTER』は脚本的にアレだったけれど、ショーの『Fire Fever!』は超最高だったす。雪組生全員(?)によるロケット(ラインダンス)は圧巻だったすねえ!! だって、男役も彩風さん以外、あーさ含め全員が金ぴかのだるま姿だぜ? こ、こんなの初めて! とわたしは圧倒されたっす。素晴らしかった! Fire, Fever~! という主題歌も良かったし、彩風さんのダンスもキレてるし、『Fire Fever!』の方は最高でした。
 ◆槇村秀幸:元刑事で、遼の元パートナーで故人。エンジェル・ダストという合成麻薬の事件で殺されちゃうものの(その話が原作では泣けるんすよ……)、今回の宝塚版では、幽霊的存在としてチョイチョイ登場してました。演じたのは、元星組生で98期の綾 凰華くん。扱い的には雪組3番目、のはずだけど、101期の縣くんにバウ主演は先を越されちゃったし、おまけに96期の和希そらくんが雪組に異動してくることが発表されているし、綾くんの今後が心配でならないす。。。実は女子としての素顔も大変可愛いお方なんすけどね。。。
 ◆槇村香:槇村の妹で現在の遼の「パートナー」で物語のヒロイン。演じたのは当然、新生雪組TOP娘役の朝月希和さん。コミックの香はいつもデニムのミニスカだけど、雰囲気はとても良かったすね。朝月さんも、わたしは実際今まであまり注目してこなかったので詳しくないですが、最近だと花組の時の『はいからさん』で演じた吉次姐さんはとても良かったですね。花→雪→花→雪、と波乱?に満ちた異動を強いられてきたけれど、報われて本当に良かったね。これで96期からTOP娘役は4人目となったわけで、しかも研12でのTOP就任はすごいことだと思います。とっても綺麗な顔立ちで、和美人ですな。歌もわたしはほぼ初めてソロをちゃんと聞いたような気もします。ダンスもいいし、非常にレベルの高いお方ですね!
 ◆ミック:US時代の遼のパートナー。コミック原作だと、かなり大変な目に遭うけれど、本作では特にそういった部分はなく、明るいアメリカ人でした。そして演じたのが、ついに!! 2番手羽根を背負うこととなった95期きっての美形の一人、朝美 絢さま(以下:あーさ)ですよ! いやー、ついにあーさが2番手だなんて、本当に胸が熱くなるっすねえ! 以前このBlogでも書いたけれど、わたしは過去2回、ばったり月組時代のあーさに出会ったことがあって(1回目はバウが終わった後の帰り道、もう1回は確か東京での星組公演の客席で、ちゃぴと一緒に観劇してました)、その美貌で、グラサン&帽子スタイルだったけれど、一発で「あーさだ!!」と分かったほどっす。ちゃぴは、その後で、あ、隣にいるのはちゃぴじゃね?と遅れて気が付いたっす。これでもし、のちにあーさもTOPになったとしたら、大変な事態ですよ。それに、どうやら花組&雪組&星組はそろって95期生が2番手になるわけで、すごいすね! ああ、マジで今年はタカスペやってほしかったなあ!!
 ◆海坊主こと伊集院隼人(ファルコン):遼と同じく元傭兵で凄腕の男。現在は喫茶キャッツアイの店主としての表の顔を持ち、かなり頻繁に遼を助けてくれたりもする頼りになる男。コミック原作ではその名の通りスキンヘッドの坊主でガチムチ系マッチョマン。女子と猫に弱いという弱点アリ。そして宝塚版で演じたのは雪組の御曹司と言っていいでしょう、101期の縣千くん。さすがに坊主にはできないけれど、バンダナを巻いてる設定はとても見事だったすね。常に着用しているグラサン(=原作では目が悪いために着用していて、確か失明に至ったと思う)を外すと、「キラキラタカラヅカ系」な目をしているそうです。あのシーンは笑っちゃいました。縣くんも、ショーでは本来の縣くん通り、まさしくキラッキラでしたね。バウ主演も控えているし、順風満帆ですな。
 ◆美樹:少女時代に海坊主に救われ、海坊主が大好きな元スイーパー。現在は海坊主と共に喫茶キャッツアイを営んでいる。演じたのは、残念ながら本作が退団公演となってしまった98期の星南のぞみさん。星南さんも、ゆくゆくはTOP娘になるのかなあ、と思っていたけれど、退団ということで大変淋しいすね。。。その美貌はTOPクラスの美人なんだけど。。。早くから抜擢されてきたけど、ここ数年、役が今一つだったので、早めの決断に至ったんですかねえ。。。まあ、退団後も素晴らしい人生を歩んでほしいですなあ。とてもとても残念す。。。
 ◆野上冴子:警視総監を父に持つ敏腕刑事。警官時代の槇村の同僚で、超美人。演じたのは、この後で月組に異動することが発表されている99期の彩みちるさん。まさかみちるちゃんが月組とは、発表された時は驚いたすねえ……月組はとても戦力が充実しているので、みちるちゃんの入る余地があるんだろうかと余計な心配をしたほどっす。わたし的には、みちるちゃんで一番印象深かったのは、『凱旋門』の時のユリアかなあ。あーさと恋人同士で、とっても健気で可愛かったすね。みちるちゃんは、わたしとしては基本ロリ系に分類していたけれど、今回の冴子のようなセクシー系お姉さまもイケるんすね。そこがちょっと発見でした。
 あーーもう長すぎるから以上にしておきます。が、一つだけ。本来なら本作には専科の英真なおき理事が出演されるはずだったのに、体調不良で休演となってしまったのが、わたしとしては大変心配です。わたしはそもそも星組イチオシの男なので、元星組組長のじゅんこさんは大好きなんすけど……どうか早い回復をお祈りしております! また劇場でお目にかかりたいっす!!

 よし、それでは最後に、いつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「オレといたら、命がいくつあっても足りねえぞ」
 「その時はあんたが守ってくれるんでしょ?」
 「バカ、一緒に戦うんだよ!」
 「そうよね、わたしたちは二人でシティーハンターなんだから!」
 今回は、最後の二人の決め台詞的なこれにしました。まあ、めでたしめでたし、な終わり方で良かったと思います。新TOPコンビに幸あれ!ですな!

 というわけで、結論。

 新生雪組の始まりとなる大劇場公演『CITY HUNTER』ですが、まあ、正直、脚本に難アリかな、と思いました。ちょっとゴチャっとしてしまったように思えたのですが、それでも、さすがのビジュアル表現はお見事だし、ついにTOPスターに登極した彩風咲奈さんと、おなじく研12にしてTOP娘役に就任した朝月希和さんのコンビはとても良かったと思います。つうかですね、今回はショー『Fire Fever!』が最高でしたね! このコンビはダンスで魅せるコンビなのかな。今後の活躍が楽しみっすね! しかしそれにしても、日々全くいいことがなく、絶望的な毎日に、明日あたり世界が滅亡しねえかなあ、とか思っているわたしでも、宝塚歌劇の劇場にいる3時間だけは、本当にすべて忘れさせてくれますな。おっといけねえ、毎回おんなじこと書いてるな。。。もうオレ、ダメかも……いや、ダメじゃあない! オレには宝塚歌劇がある!!! いやあ、宝塚歌劇って、マジ最高っすね!! 以上。

↓ 海坊主は本当はこういう顔です。
シティーハンター 3巻
北条司
コアミックス
2015-06-08

 まったくいいことがない。
 むしろ悪いことだらけで、心身ともに疲れ果てているわたしだが、今日はほぼ唯一の楽しみである、愛する宝塚歌劇を観に日比谷へ行った。出ようとしたら超大雨で、これは駅まで行くのに(わたしの家は駅までチャリで15分、要するにすげえ遠い)、びっしょり確実だな……ということで、会社まで車で行って、会社の駐車場に車を置いて、千代田線で日比谷に行くことにした。
 で、現在、日比谷の東京宝塚劇場では、宙組公演が絶賛上演中だ。そしてその演目は、かの『シャーロック・ホームズ』である。実のところ、わたしはホームズは全然詳しくなく、映画やTVドラマでしか知らないのだが、キャストを観ると、宿敵モリアーティ教授や「あの女性(ひと)」でお馴染みのアイリーン・アドラーが登場するらしい。これはどんな話なんだろうな、と期待を膨らませて、一路、車をかっ飛ばして(会社経由で)劇場へ向かったわたしであった。
20210918_宙シャーロック
 このところ、上手側がずっと続いていたけれど、久しぶり?に下手側でした。列も久しぶり?に10列目以降だったけど、全く支障なく、良い席でした。ただ、空席が若干目立ってたかも。。。
IMG_0284
 というわけで、宙組TOPスター、真風涼帆さんが当然主役のホームズであり、2番手スター芹香斗亜さんがモリアーティ教授なのは当たり前だし、このお二人のビジュアルがいつも通りおっそろしくイケメンでカッコいいのも当然なわけだが、今回わたしが一番楽しみにしていたのは、アイリーンを演じる潤花(じゅん はな)さんだ。じゅんはなちゃんは、ずっと雪組で育ち、一つ前の公演から宙組に異動してきた若手娘役さんだが、ついにTOP娘役へ登極し、今回がTOP娘役としてのお披露目公演である。
 じゅんはなちゃんという娘役さんは、美人で可愛くて、なんつうかな、わたしはこれまでの雪組時代からずっと、「この子はつええ……」と思っていた。強い、というのは、性格的なものじゃなくて(性格も強いかもしれないけど)、その存在感の大きさと言えばいいのかな、比較的背が高いというのも効いているのかもしれないけど、とにかく光ってるし、眩しさが段違いなんすよね。これはひょっとするとわたしが男だから感じる、美女に対するなんらかの生体的反応なのかもしれないけれど、わたしはいつも、じゅんはなちゃんに対しては、なんとなく無条件に見とれてしまうというか、目で追ってしまうというか、「つええなあ……確実にTOPの器の娘役だよな……」とかボンヤリと思っていたので、満を持して登極したじゅんはなちゃんに、ものすごい期待を持っていたのであります。
 そして、結論から言うと、お話的には、生粋のシャーロキアンの方が面白いと思うかアヤシイけれど、わたしには十分面白かったし、やっぱりじゅんはなちゃんのパワーに圧倒されたというか、やっぱりこの子はつええ、という思いが深まった感じであります。可愛いっすねえ! そして歌も十分アリだと思うし、高音よりも地声の部分の方がイケるのかもしれないすね。大げさかもしれないしほめ過ぎかもしれないけれど、ここ数年で誕生したTOP娘役の中では断トツに存在感あるっすね。実咲凛音さん系の美人正統派であり、愛希れいかさん系の存在感大き目系TOP娘役だと感じました。ええと、うまく言えないけどTOPスターの嫁として寄り添い、付いていく系じゃなくて、自分の道を行く系、と言えばいいのかな、そんな気がしたっす。とにかく美女。最高でした。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌをメモしておこう。
 ◆シャーロック・ホームズ:ご存知名探偵。実のところ、いいとこのボンボンであり、そういう御曹司キャラを演じさせたら、宙組TOPスター真風涼帆さんにかなう人はいないっすね。そして誰がどう見ても恐ろしくイケメンであり、もう、男のわたしとしては完全降伏するしかないす。
 真風さんは、いつの間にか5組の中で最古参TOPスターになってしまい、時の流れの早さに呆然としますが、きっとそろそろ、卒業を意識なさっているのでしょう。わたしは星組の若手スター時代から見守っていますが、今はまさに円熟期だと思いました。
 ◆モリアーティー教授:これまた有名キャラなので説明しませんが、ホームズの宿敵として名高い天才犯罪者。ただ……今回のお話では、若干甘かったような……モリアーティー一派にこっそり警察側(?)のスパイがいて、計画が漏れてたってのはモリアーティーらしくないミスのように感じたけど、これは原作にある設定なんだろうか。
 演じたのは前述の通り宙組2番手スター芹香斗亜さんで、芹香さんも真風さんがTOPになった時に宙組に移ってきたんだから、もうずいぶん経ったね。花組時代から考えれば、ずいぶん長いこと2番手という地位にいるわけで、そろそろ、なんでしょうな。嬉しいすねえ。芹香さんの星組時代は5作ぐらいしか観てないけれど、実はあまり印象になかったんだよな……。花組時代に比べるとホントに輝きが増して、キラキラ度はグッとアップしましたな。TOPまでもう少し。応援してますよ!
 ◆アイリーン・アドラー:これまた有名なので説明しません。が、わたしはもっと、ミステリアスで、ホームズとも敵対する悪女めいたキャラかと思っていたけれど、今回のお話では、若干弱い女性っぽさがあったり、もうなんかホームズLOVEが強くて、ちょっと意外でした。
 そして演じた潤花ちゃんは、とても良かったのはすでに書いた通りです。いいっすねえ……これから、いろいろなヒロイン像を見せてもらいたいと思います。ちょっと変態的感想で恐縮ですが、ショーでのカンカンで、わたしは潤花ちゃんのふくらはぎのくっきりした筋肉にくぎ付けになったす。大変お見事でありました。
 ◆ジョン・ワトソン:これまた「ワトソン君」でお馴染み、ホームズの相棒であり、ホームズの物語の語り手。元軍医だけど、今回のお話では医者であることはほぼ触れられず。若干影も薄くて、なんかちょっぴり残念でした。ホントは大活躍するキャラなのにね。
 演じたのは、宙組3番目スターと言っていい桜木みなとくん。もし後に芹香さんがTOPになった時、桜木くんは2番手になるとしたら、ホントに95期は大変なことになるっすね。本作ではイマイチ存在感が薄かったけど、今後に期待します。
 ◆レストレード警部:これまた有名キャラなので説明しませんが、演じたのは、この前、電撃的に雪組への移動が発表された和希そらくんで、なんか、キャラ付けとして銭形警部っぽかったすね。そらくんがあんなだみ声出すのは珍しいというか、銭形過ぎて笑っちゃったす。
 そらくんは、このBlogで何回も書いてきたけれど、わたしが宙組で一番注目してきたお方なので、異動はちょっと淋しいです。ほんと、いつの間にかそらくんも研12?かな? この前まで新人公演に出てたと思ったら、もうベテラン枠だもんな。タレントぞろいの雪組へ異動になっても、そらくんのキレのいいダンスを雪組でも観られることを期待します。
 ほかに、わたしはそもそも星組イチオシなので、やっぱり星組から移った紫藤りゅうくんに目が行くし、鷹翔千空くんは相変わらずカッコいいし、それから天彩峰里ちゃんもしっかり重要な役を務めてて、大変良かったと思います。あと、ビクトリア女王を演じたのは誰だったんだ? と分からなかったのでプログラムで確かめたところ、96期の瀬戸花まりさんでした。今まで何度も目にしてたはずなのに、今回とっても光って目立ってましたね。今後はちゃんとチェックしようと思います。
 で、後半はショー、『Délicieux!-甘美なる巴里-』であります。
IMG_0287
 Délicieux、ってのは要するに英語のDelicious、デリーシャス、美味い、って意味だと思いますが、そのタイトルの通り、スウィーツをモチーフとした、可愛らしくカッコイイショーでありました。まあ、お菓子、スウィーツってことで、かのマリー・アントワネット様が出てくるわけなんすけど、アントワネット様をなんと芹香さんが演じておられ、歌はもちろん女性の声だし、ラスト近くでテンションが上がったアントワネット様が、シルバーのキラキラなだるま姿になっちゃうわけで、わたしとしてはもう、度肝を抜かれました笑。これまで、何度か芹香さんの女装(女性に女装というのは変だけどそうとしか言えない)は見かけているので、実は芹香さんが超可愛いことは知ってましたが、今回は足丸出しで、その線の細さ、華奢さにビビったすね。恐らく、ご本人的には相当恥ずかしいのではないかと想像しますが、ええ、男のわたしから見れば、もう、あざっす!! としか言えないっすね。 そしてラストのエトワールを任された春乃さくらちゃんの歌声が凄い迫力でしたなあ! 102期生か……今まで全然ノーチェックだったので、今後注目したいと思います。素晴らしい歌声でした。

 とりあえず以上かな。そして最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「言っただろ? 次は逃がさないって」
 今回は、サーセン、正直あまりグッとくる台詞は少なかった……ような気がしますが、最後近くで、ホームズがアイリーンに言うキメ台詞にしました。この台詞からも、なんか本作ではホームズとアイリーンは相当ラブラブだったことが分かる……のではないでしょうか。この二人って、こういう関係でいいんだっけ??

 というわけで、結論。

 まあ、なんつうか、もはや人生に何の期待もなく、絶望しかないわたしにとって、宝塚歌劇の劇場にいる3時間だけは、マジですべて忘れさせてくれますな。大げさでなく、本心からそう思うよ。そして今回の宙組公演『シャーロック・ホームズ』ですが、いろいろ突っ込みたいような部分もあるけれど、これでいいんじゃないかしら。だって、宝塚歌劇だもの! それにしても、ついにTOP娘役に就任した潤花ちゃんは本当に強い輝きを持った存在感あるお方っすねえ。すごい可愛いと思うし、美人であることは誰も否定しないと思うな。歌もダンスも芝居も、もっともっと磨き上げて、伝説のTOP娘役になるぐらいの可能性を秘めているのではなかろうかと思います。ホント、強い、というのがわたしの印象すね。ぜひ、あと3年は続けてほしいです。そして2024年の110周年の運動会で活躍してください! 潤花ちゃん、応援してますよ! 以上。

↓ 久しぶりにこれも観たくなってきた。このシリーズは面白かったすねえ!

  このBlogで何度か触れてきたが、わたしが愛する宝塚歌劇団には、轟 悠さんというお方がいらっしゃる。1985年入団の71期生であり、1995年から2002年まで雪組TOPスターを務め、その後、2003年には劇団理事となり、去年理事を退任して特別顧問に就任された、まあ控えめに言ってLEGENDなお方だ。
 たぶんわたしが初めて轟さんを生の舞台で観たのは、2014年の『The Lost Glory』という作品で、もう7年前か、当時星組TOPスターだった柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)との共演作であった。当時のわたしは、ヅカ歴5年ほどの駆け出しファンであったため、おいおい、なんでちえちゃん主演じゃねえんだよ! とかひどいことを思ったものだが、実際の舞台を見て、わたしはもう、凄くびっくりしたのをよく覚えている。
 「こ、この人が轟さんか……! す、すげえ!!」
 わたしがなにに一番衝撃を受けたかというと、その「立ち姿」だ。『The Lost Glory』という作品は1920年代のアメリカを舞台とした作品で、要するに「スーツ(とタキシード)」姿が多い物語なわけなんですが、「(わたしのような実際の)男では絶対できない立ち姿」に、わたしはもう、これはやっぱりすげえ、なるほど、これが轟さんか! と、激しくそのすごさに圧倒されたのである。
 これはなあ……説明するのが難しいんだけど……男の立ち姿では、どうしても足が開いちゃうというか、轟さんのような「ピシッ!」とした足、が絶対無理なんすよね。あー、言葉では説明できん! とにかく、生で初めて観た轟さんは、わたしに深い印象を植え付けたのでありました。
 そして時は流れ……2021年。とうとう、そのLEGEND轟さんが退団を発表されたわけです。淋しいっすねえ……本当にわたしとしては淋しいです。。。なので、最後の主演舞台となる『婆裟羅の玄孫』という作品は、絶対に観たい!! と思っていたものの、宝塚友の会の抽選に外れ、ああ、観ることが出来ないのか……と思っていたところ、わたしのヅカ友のお姉さまたちの中で最も美しく気品あふれるお方が、「あら、じゃあ、チケット1枚、まだ誰も誘ってないから、あなた、いかが?」とお誘い下さったのでした。わたしはもう大歓喜でそのお誘いを受け、昨日、平日の昼の回に池袋へ向かったわけです。
玄孫01
 池袋駅前の「芸術劇場」は、わたしは初めてではないんだけど、「プレイハウス」という若干小さめの劇場は初めてでした。小さいと言ってもキャパは834席だそうで、なかなか雰囲気のある内装でいい劇場っすね。
玄孫02
 こちらは柱に貼ってあったポスターなんですが、いやあ、なんつうか……やっぱりカッコいいっすねえ! 轟さん主演作とはいえ、星組公演と銘打たれており、去年の暮れの『シラノ・ド・ベルジュラック』も星組若手を引き連れての公演だったので、最後の公演『婆裟羅の玄孫』が星組での上演となったのは、星組イチオシのわたしとしては嬉しかったですね。轟さん主演作だからなのか、理由は若干アレですが、お客さんの年齢層はかなり高め、歴戦のつわものヅカ淑女たちが多かったような気がします。わたしは今年で研12なので、完全にひよっこでした笑
 で。物語は、いわゆる江戸人情もの(?)で、とある理由があって、本所の長屋に住む侍と、町人たちの交流が描かれ、悪い奴を退治するという痛快時代劇だ。
 そして、随所に感じられる「轟さん、今まで本当にありがとう!」的な雰囲気が、なんか泣けてくるようなお話で、本作は植田紳爾先生による作/演出なんすけど、植田先生は1957年に宝塚歌劇団に就職し、1994年から2004年まで劇団理事長を務められたという、存命の方の中では最強の大御所であり、轟さんへの感謝があふれる作品だったと思います。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌメモです。
 ◆細石(さざれいし)蔵之助こと佐々木高久:町のみんなには「いしさん」と呼ばれる浪人者。ちなみに轟さんは本名から「いしさん」と呼ばれてるわけで、当然この役名はそういうことです。で、設定としては、婆沙羅大名と呼ばれた佐々木道誉の子孫で、わたしは全然知らなかったけど、この佐々木道誉という人は南北朝時代、足利尊氏の部下(?)だったみたいですね。現在月組で上演中の『桜嵐記』と少しつながってますな。で、その「玄孫」たる主人公、高久は、庶子として江戸屋敷生まれの江戸育ち、で13歳の時に庶子だということで廃嫡されて細石蔵之助と名乗り、失意の日々を送る、けど、江戸庶民たちと楽しく暮らしてた、みたいな設定になってます。演じたのはもちろん「いしさん」こと轟さん。寺子屋の先生として子供たちに論語を教え、その親たちからも慕われ、ラスト、佐々木家の家督を継ぐべく江戸を発つシーンでは、教えを受けたみんなが「いしさん、ありがとう! 忘れないよ!!」的にお見送りするエンディングは最高に泣けたっす。。。ほんとありがとうだよね。最後の教えとしての最後の舞台を共にすることができた星組のみんな、君たちホントに幸運だよ。いしさんの教えを、これからも忘れずに、そして今後も君たちの後輩たちに教え、伝えていってください……! わたしも、轟悠という最強のジェンヌのことは絶対忘れません! きっと、数十年後のジジイになった時、わたしは「昔、轟悠というそれはそれは立派なジェンヌがおってのう……わしはその退団公演も生で観たのじゃ……」とか語ることになると思います。
 ◆小久保彦左:佐々木家家臣で、ずっと高久のことを見守ってきた、いわゆる「じいや」。演じたのは専科の汝鳥 伶さん。1971年入団の57期だって。すごいなあ……。年齢のことは野暮なので書きませんが、Wikiに書いてある通り、「登場するだけで舞台が引き締まる」ウルトラ超ベテランすよ。轟さんの退団を誰よりも淋しく思ってらっしゃるかもしれないすね……今回は、とにかく長いセリフが多かったけど、当然、一回もかむことなく、素晴らしいお芝居でした!
 ◆お仲&お鈴:姉妹。彦左が高久の身の回りの面倒をお願いしていたお女中さんがお仲、そしてその妹で、江戸市中で焼きイモ屋をやってる元気娘がお鈴。お仲を演じたのが、ロミジュリのジュリエットのお母さんを先日演じた夢妃杏瑠さん。93期ということで、今やすっかりベテランですね。素顔は超かわいいお方です。そしてお鈴を演じたのは音波みのりさん(以下はるこさん)。91期なのでさらにベテランだけど、はるこさんはいつ見てもかわいいっすねえ! ヒロイン経験が多いけど、轟さん最後の作品でヒロインを演じられて、なんかわたしはとてもうれしいす。ベテランだけど全く色あせないかわいさは、下級生にない独特の味ですよ。最高だと思います!
 ◆1幕では阿部四郎五郎/2幕では西川頼母:1幕の悪者、2幕の実直侍を演じたのは98期の天華えまくん(以下:ぴーすけ)。ちょっと役柄的にはあまりがっつり出演できなくて残念だったね。でも、何気にいろいろな場面で町人としても出てたよね。ぴーすけくんは轟さんと共演するのは今回が初めてかな? いっぱい学びがあったことでしょう。マジでぴーすけくんには今後一層頑張ってほしいと思うす。応援してるよ!
 ◆権六:町のかわら版屋であり、情報屋として高久の命に従う男。演じたのは100期の極美慎くん。きわみくんは『シラノ』にも出ていたから、轟さんとは2回目か。今回は歌もソロがあって、かなり上達しているようにお見受けしました。とても期待してますので、ビジュアルだけじゃないぞ、ってことろを今後も見せてください! 歌えるようになったら、きわみくんはもうTOP候補一番手だよね。マジで期待してます!
 ◆麗々&真々:長崎から親の仇を追って江戸にやってきた清国人姉弟。麗々を演じたのは『シラノ』でヒロインのロクサーヌを演じた99期の小桜ほのかちゃん、そして真々を演じたのが、105期の稀惺かずとくん! ついに! ついに稀惺くんに台詞付きの役が来た!!! おまけに一瞬ソロ曲もあって、歌もイケそうな予感でわたしはちょっと興奮しましたよ! 稀惺くんが歌えるようなら、今後抜擢もありそうすね! そりゃあまあすごいプレッシャーがあると思うけれど、君が選んだ道なんだから、小林一三翁のリアル玄孫として、その名に恥じない芸を見せてくれることを期待します!
 ◆そのほか江戸の人々:まずやっぱりわたしとしては、一番応援している星組TOPスター礼真琴さんと同期であり、礼さん主席に続き次席、2番としてずっと礼さんのそばで支えている、ひろ香祐くん(以下ひーろー)に目が行きますね。今回は長屋に住む魚屋の旦那として、やっぱり細かい演技とか、とっても上手い人だと思うす。今回のような別箱公演は、普段は台詞の少ない役、あるいは台詞のない役、に付くみんなが、生き生きとしているのが観られるので、とてもイイっすね。ほかにも、これまた95期同期の紫りらちゃんとか、若手では魚屋の息子を演じた紘希柚葉くんとか、皆とても良かったと思います。みんなが、轟さんからきっと何かを学んだと思うので、それを大切に、そして轟さんと共演してともに舞台を作ったことを誇りとして、今後も頑張ってほしいと強く思いました。

 それでは最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「この道の先に、わたしはいる。わたしにつながっている、会いたければ会えるさ」
 うろ覚えなので、正確にはちょっと違うと思いますが、今回はやっぱり、最後にいしさんがみんなに伝えるこのセリフを選びました。今回は、テーマソングもねえ、グッとくるんすよ……轟け、轟け、我が心、この命、燃やし尽くすまで! もちろん作詞は植田先生です。いや、なんつうか、ホント、宝塚歌劇は最高っすね!! 

 というわけで、結論。
 ついに……宝塚歌劇団の至宝とも言うべき轟悠さんが退団する時が近づいてきております。。。そしてその最後の主演舞台『婆裟羅の玄孫』は、植田先生と共演者全員による轟さんへの感謝と愛の詰まった最高の作品でありました。なんか、この主人公で小説化してほしいっすね。しかし本当に轟さんをもう舞台上で観られないのがとても淋しいです。退団後はどうされるのかしら……まあ、わたしが心配することではないと思うので、きっとまた、どこかで出会えるさ! と思うことにします。本当にお疲れ様でした。轟さんは間違いなく、宝塚歌劇団107年の歴史に残る、素晴らしいスターでありました。忘れません! そして、ついに役のついた稀惺かずとくんの今後に、期待が膨らみますなあ! もちろん極美くんたちも、負けてられないぜ!? これからもわたくし、星組イチオシとして応援仕りたく存じます! 以上。
 
↓ こういう本が出てるんすね。すげえ興味あるわ。
婆娑羅大名 佐々木道誉 (文春新書 1310)
寺田 英視
文藝春秋
2021-04-20

 2010年3月に初めての宝塚歌劇を鑑賞してからもう12年が経ち、数多くのTOPスターの誕生と卒業を見てきたわたしだが、現在、日比谷の東京宝塚劇場では、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たま様)と、相手役であるTOP娘役の美園さくらさん(以下:さくらちゃん)の退団卒業公演『桜嵐記』が上演されており、わたしも昨日の日曜日、観に行くことが出来た。
 ところで、全くどうでもいいことなんだけど、去年から導入された「宝塚友の会会員カードで当日入場時に発行されるチケット」が、やっと全組分コンプリートしたので、スキャンして合成した画像を置いておこう。
All_Tickets.01jpg
 なんでこれを貼っておこう、つうか、スキャンしておこう、と思ったかというと、実はさっき、今回の月組のチケをプログラムに挟んでしまっとこう、と思った時、あ、そういやこれで全組揃ったんじゃね? と思って過去のものを出してみたら……なんと、印字がもう薄れかけてるんだな……。おおう、まじかよ!? と思ったので、消えてしまう前にスキャンして残しておこう、と思った次第であります。一応、QRコードとわたしの氏名、席番はPhotoShopで消しました。しかし、わたしは友会での抽選に申し込んで普通に買っているだけなのですが、この1年弱はやけにチケット運が良くて、凄くイイ席ばっかりだったのが我ながら驚きです。雪組だけ2階席だけど。やけに上手率が高いのも不思議。
 ま、そんなことはどうでもいいとして、現在東京都は緊急事態宣言中であり、いろいろと制限の多い中で開催されている宝塚歌劇は本当にすごいと思う。どうかこの大切な卒業公演が、最後まで中断などすることなく、完走してほしいと心から思う次第であります。
 で。今回の『桜嵐記』は、いわゆる南北朝の争いにおける南朝側の武将、楠木正行を主人公とした「ロマン・トラジック」だ。トラジック、すなわち悲劇、ですな。わたしは恥ずかしながら南北朝のごたごたについてほぼ知識はなかったけれど、かの楠木正成公の嫡男である正行が主人公ということで、もうその結末は悲劇的になることは分かりきっているわけで、これは泣けるな、きっと……とか思いながら日比谷に向かったのであった。

 はあ……カッコいいですなあ……。
 本作『桜嵐記』は、ズカ淑女たちに人気の上田久美子先生による作品で、わたしは実は上田先生の作品がやや苦手なんだけど、物語は、若干『阿弖流為』に似ていたような気もしますね。つまり、「終わらない戦いを終わらせようとする男」の生き方を描いているわけですが、観終わった今、わたしは今一つ、「なぜ正行は死を選んだのか」が理解できないでいる。これはわたしにはとても難しい問題だ。
 史実はこの際どうでもいいとして、本作で描かれている関係性をまとめると……
 ◆敵である北朝サイド
 そのボスである足利尊氏は、正行のことをあっぱれな男だと思っていて死なすには惜しい、オレんとこに来いよ、と誘うぐらいである。ただし、北朝サイド全体の意思としては公家衆を許すつもりはなく、尊氏の部下として登場する高 師直とその弟、師泰などはかなりヒャッハーなゲス野郎として描かれていて、とにかく南朝をぶっ潰せ、な状況。
 ◆主君たる南朝サイド
 そのボスである後村上天皇は、正直もう戦いはやめたい、けれど、父である亡き後醍醐天皇の遺言があって、戦いをやめることが出来ないでいる。仕えてくれている正行にもごめんな……という気持ちが大きい。軍事勢力的には北朝よりもかなり小さく、実際もうヤバい状況。
 とまあ、超ごく簡単に言うとこういう状況なので、正行の奮闘で一時的な戦闘に勝利しても、あまり意味がないし、もはや正行が「戦い続ける」=「自ら死を選ぶ」意味もほぼないと言っていいだろう。それなのに、正行は戦い続けることを選んだ。それは一体どういうことなのか??
 『阿弖流為』の場合は、阿弖流為自身が蝦夷の象徴であり、自分の死が朝廷を引かせる理由になることがよくわかっていた。でも今回の正行は、そこまでの存在ではない。自分が死んでも戦いは終わらない……はずだ。
 ならどうして? 単純に、南朝を裏切ることが出来ない忠義の人間だったから? それとも、自分の死で後村上天皇に「(軍事的に)万策尽きた」と思ってもらいたかったから?
 「家名のためでも、欲望のためでも、忠義のためでもなく、もっと大きなもの、<流れ>のために命を使う!」と正行は言った。この<流れ>っていったい何なのか??
 わたしは、よくわからないながらも、つまり正行は後々語られる「伝説」になる決意をしたんじゃないか、と思った。後に平和が訪れた時、その平和は、数多くの人々の命の上に立っていることを、後世に伝えたい、その伝説たる象徴として、自分の命を使おうと決意したのではなかろうか。そして、その伝説は、ヒロインである弁内侍や弟の正儀が語ってくれるのだから、もはや未練ナシ、な想いだったのではなかろうか。普通に思えば、弟に生きろと言ったんだから、自分だって生きててもイイじゃん、と思ってしまうよね。でも、それではダメで、最後まであらがった男がいた、その命の上に、平和があるんだぞ、ということを忘れないでほしかった……のではないかなあ、と思う次第であります。わたしとしては。
 まあ、どう考えても、これは後醍醐天皇(の怨念のようなもの)が一番タチが悪いというか、まさしく「呪い」だったな、としか思えないすね。
 いやあ、それにしても上田先生の物語は難しいわ。。。
 というわけで、各キャラとキャストを短くまとめて終わりにします。
 ◆楠木正行:楠木正成が嫡男であり、後村上天皇配下の武家の棟梁(?)。三兄弟の長男。Wikiに載ってる浮世絵も結構イケメン! 道中で助けた弁内侍にぞっこLOVEだけど、これから死ぬ自分が妻などもてない、とカッコ良く和歌を詠んで想いを伝えるヒーロー。演じたのはもちろん月組TOPスターたま様。本当にカッコ良かったですねえ! たま様は、本当にこういった「実直真面目ヒーロー」が似合いますなあ! つうか、たま様も本当に痩せたよなあ……TOP就任時から比べると頬がげっそりして、凄く細くなった印象す。2016年にTOP就任して約5年、本当に素晴らしいTOPスターだったとわたしはずっと忘れないと思います。何度もこのBlogで書いてますが、たま様は女子としてもとってもかわいい美人なので、退団後の活躍もとても楽しみっす。まずはこの『桜嵐記』が最後まで完走できるよう、心から祈ってます!
 ◆弁内侍(べんのないし):後醍醐天皇の蔵人日野俊基の娘。父の仇である高 師直がドスケベであることを利用して、ベッドでぶっ殺してやる!と思っていたところを正行に救われ、邪魔するな!とキレるも正行の実直ヒーロー像にぞっこんLOVEになるヒロイン。演じたのはもちろん月組TOP娘役のさくらちゃん。さくらちゃんも2018年からだからもう3年経ったのか……早いというかあっという間というか……本当にお疲れ様でした。今回は芝居はもちろん、歌が素晴らしかったですねえ! 本当にお見事でした。数学が得意なさくらちゃん、今後の活躍を楽しみにしてますよ!
 ◆楠木正時:三兄弟の次男。料理好きな明るい好青年。妻の百合とラブラブカップル。演じたのはちなつさんでお馴染み鳳月杏さん。わたし、たま様卒業の方を聞いたとき、真っ先にちなつさんは!? とドキドキしたんすけど、まだ残ってくれるので安心した覚えがあるっす。ちなつさんはかつての美弥さん的ポジなんすかね……でもまだまだ舞台上のちなつさんが観たいので、応援してますよ!
 ◆楠木正儀:三兄弟の三男。槍使いの武将。室町幕府時代まで生き残り、南北朝合一に尽力する。ラストでは兄からバトンを渡される的なシーンもあって、グッと来たっすねえ。。。演じたのは次期月組TOPスターが内定している95期の月城かなとさん(以下:れいこ)。ついにれいこがTOPスターになる日が近づいており、感無量ですね。。とにかくイケメン。美人。これでわたしが一番応援している星組の礼真琴さん、そして花組の柚香光さんにつづく95期3人目のTOPスターですな! くそう、この3人が集まるタカスペが観たいっすねえ! 来年こそ、タカスペ再開を願います!!
 ◆百合:正時の奥さん。演じたのは次期月組TOP娘役が内定している海乃美月さま!! わたしは何度も、さくらちゃんがTOP娘になった時に、うみちゃんの気持ちを想うとつらい……いつか報われてほしい……と書きましたが、その日がマジで来るなんて! 何度もこのBlogで書いている通り、全娘役の中でうみちゃんが一番好きなので、本当にうれしいっす!!!  
 ◆後村上天皇:本作ではかなり弱弱しい感じに描かれていましたが、演じたのは月組の御曹司、98期の暁千星くんであります。ありちゃんもなんかやせたよなあ。。。いつかありちゃんが2番手羽を背負うところを観たいすね!
 ◆足利尊氏:本作では、悪者というよりも強靭な意思のもとに行動する男、という印象でした。演じたのはありちゃんに続く月組のホープ、100期生の風間柚乃くん。ついに秋にはバウ主演も決まって、順調にステップを上がってますね! ホント、今回は月組の層の厚さを強く感じたっす。現在、一番戦力が充実しているのではないかしら。若手も育ち、ベテランも健在で、しかもそれが男役だけじゃなく娘役も層が厚いんだから、素晴らしいですよ。星組イチオシとしては、月組の充実がうらやましいと感じたっすね。。。
 ◆高 師直師泰:尊氏配下の武将兄弟。本作では師直がドスケベ欲まみれマン、弟の師泰がクールで計算高いマンとして描かれてました。そしてドスケベ師直を演じたのが、このあと専科に異動になる紫門ゆりあさん、弟の師泰を演じたのが、蓮つかさくん。実は最初、髭モジャな師直を演じているのは誰だろう? と分からなかったんすけど、紫門さんでした。師泰の方は、声ですぐ、れんこんくんだ!と分かったす。
 ◆楠木正成:回想のみ登場。演じたのは、やはりこのあと専科に異動になる95期の輝月ゆうまくん。芝居巧者としてお馴染みですが、今後は様々な組で観られるのは楽しみっすね。わたし的には、『雨に唄えば』のリナは最高だったと思うし、あと『BADDY』の銀塗り宇宙人が忘れられないすね。完璧に「むじんくん」でした笑
 とまあ、こんなところかしら。で、後半のショー『Dream Chaser!』は、やっぱり月組の層の厚さをすごく感じたっすね。
DreamChaser
 TOPスター、2番手スターだけじゃなく、次々と実力ある若手が登場するし、娘役の皆さんも実力ある方が多く、若手もベテランも粒ぞろいで、マジで月組がうらやましいというか素晴らしいと思います。しかしたま様のダンスを観るのも、わたしはこれが最後か……と思うと、やっぱり淋しいし、しんみりしちゃうっすね。。。でも、間違いなく月組は大丈夫ですよ。しつこいけど、本当に月組は戦力が整ってるなあ! と感じる公演でありました。

 とりあえず以上かな。そして最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「わたしにはあなたにやれる時がない」
 「だから今は生きたいのです! あなたもわたしも、死を思うて生きてまいりました。でも、二人が確かに生きていることだけ、今はあなたと知りたい……」
 今回はやっぱり、この二人のやり取りを選びました。ここはとても良かったすねえ……! 二人の表情がすごく胸に刺さったすよ。。。たま様は素晴らしいTOPスターとしてわたしの記憶に刻まれたし、さくらちゃんも見事なTOP娘役だったこと、ずっと忘れないでいようと思います。

 というわけで、結論。

 ついに月組TOPスター、珠城りょうさんの卒業の時が来てしまいました。。。その退団公演、『桜嵐記』は、その悲劇性の中にも、未来への希望も描かれているようにも思え、確実に次代へとつながる、卒業にふさわしい物語だったんじゃなかろうか、という気がしてきました。ホントにたま様にはぴったりの。実直ヒーローでありましたね。最高でした! そしていよいよ秋からは月城かなとさん&海乃美月ちゃんのTOPコンビとなるわけですが、とにかく月組は層が厚く、何ら心配もないっすね。星組推しとしては、月組が非常にうらやましいす。くそう、プレお披露目の博多座公演観に行きてえなあ!! 以上。

↓つうかこれは読まないといけないのではなかろうか……。

↓原典はちょっと無理だから、吉川版でいいかな

 というわけで、行ってまいりました。舞浜へ!
 そうです。わたしが最も応援している宝塚歌劇団星組TOPスター、礼真琴さん(以下:こっちん)のコンサート! であります。宝塚歌劇に興味にない人は知らないだろうけど、宝塚のTOPスターは、たまに「コンサート」も行っているのです。たいていの場合は、退団間近の時期に実施されることが多いような気がするけれど、「歌」、すなわち歌唱力に自信アリなスターの場合は、コンサートも全然普通に行われる、のであります。いや、サーセン、それはわたしの勝手な解釈かもっす。
 で。わたしの愛するこっちんは、現在においては、おそらく現役最強の歌唱力を誇るスターであり、コンサート開催はもう必然というか、ファンの皆さん全員が待ち望んだ公演、それが今回の『VERDAD!!』なのでした。
 わたしとしては、これはもう絶対に行きたい公演である……けれど、いかんせん公演期間は短く(そりゃそうだよね、コンサートって普通は1Dayとか2Daysなんだから、1週間やってくれるだけでもありがてえ!)、チケット争奪戦に勝ち残る自信はゼロだったのだが、宝塚友の会の抽選に申し込んだら普通に買うことができて、見に行くことができたのでありました。友会のチケット神に感謝いたします!
 今回も、わたしはド平日の昼の回のチケットを申し込みました。わたしが1日会社を休もうと、世界は何の支障もなく回るわけで、やっぱり平日は当たりやすかったのかもしれないす。
 というわけで、ド平日の舞浜、しかも11時開演という、常識的な「コンサート」の開演時間よりずっと早い時間だったわけですが(※この日は2回公演で15時半開演の回もある)、天気はどんよりとした曇り&超高湿度という環境だったので、ま、イクスピアリの中を通って行けば涼しいだろう……とか思ってたわたしがアホだった。わたしの場合、公式グッズの「ペンライト」を事前予約して会場で10時に受け取る予約をしてしまったため、わたしが舞浜に着いたのが9時40分ぐらいだったかな、その時間は、イクスピアリが開いてねえんだな……。結果、これはどうやって行けばいいんだ?? と軽く悩みながらも、おそらくは同好の淑女と思われる人の流れについて、外を結構な距離歩き、ええ、アンフィシアターの前に着いた時はもう、しっとり脇汗をかく、見苦しい姿になってしまいました。。。ダッサ……。とはいえ、公式Tシャツを着こみ、その上に青いシャツを羽織っていたので、まあ、許される程度の見苦しさだったと思います。思いたい!
 そして劇場前に到着すると、すでにそこはヅカ淑女たちが結構集っていて、見たところ男で、一人で、参加している人間はほぼゼロ。こ、こいつはおっさん一人参加は厳しかったか? と一瞬思ったけど、次の瞬間には、かんけーねーぜ!と余裕で割り切り、全く気にならなかったすね。だって、みんなわたしと同じくこっちんを愛する同好の士だもの。
VERDAD02
 一応ぼかしを入れときますが、10時開場だったかな、それまでにはそれなりに人が多く集まっていましたが、わたしは先に予約しておいたペンライトを受け取り(受け取りは実にスムーズで素晴らしい対応!)、劇場へ入場しました。なお、プログラムは先にキャトル・オンラインで買っていたので、セットリストは完全に予習済み!であります。ペンライトだけ会場受取としたのは、万一行く前日までに届かなかったらアウトじゃん、と思ったからで、プログラムは届かなかったら当日劇場で買えばいいや、と思っていたからです。そう、今回のコンサートは、物販の「密」を避けるためなのか、会場物販はプログラムとオペラグラス?しかやらないので、他のアイテムは事前予約すべし、という形式だったのでした。でもTシャツは、事前予約でとっくに品切れになっており、こりゃ困ったな……と思ってたらキャトル・オンラインで買えました。そしてすぐ届いたので、着てくることができたのでした。でも、わたしMサイズを買ったんすけど、171cm&54Kg の男であるわたしでも、Mサイズがでっかくて、Sで十分だったような気がしますね。女性だとMは相当デカいのではなかろうか。。。
 というわけで、全くどうでもいい前置きが長くなりましたが、『VERDAD!!』であります。
VERDAD01
 もう、面倒だから箇条書きで思ったことなどを書き連ねてゆこう。
 ◆すごい特殊な半円形舞台
 映像で観たり噂で聞いてた「アンフィシアター」ですが、実際に観るとすごい特殊な形ですね。舞台は半円形で、それを取り囲むように客席があり、強いて言うと、『キャッツ』シアターに似てますな。わたしは上の写真からも明らかなように、上手のはじに近い席であったのだが、8列目はかなりステージに近く感じました。そして、真横から見るステージはすごい独特!で、演者たちを「真横」から観る体験は初めてだと思う。ただ、真横ゆえに、センターで正面を向いて歌い踊るこっちんたちの表情を観ることができないという微妙席ではあった、けれど、演者の皆さんは半円形であることをすごく意識しておられて、ちゃんと横にも何度も来てくれて、わたしの真正面で歌って踊ってくれるシーンも何度もあって大興奮でありました。
 ◆セットリストはかなり有段者・黒帯向け
 今回のコンサートは、第1幕が星組誕生88周年(?)と、今年亡くなられた星組の先輩である峰さを理先生への追悼という意味を込めた、歴代宝塚ソングで構成されているのだが、2010年にヅカ道に入門したわたしには、知らない曲が多く、若干アレだったような気もしている。もちろん、星組の大先輩、鳳蘭先生の「セ・マニフィーク」とかは知ってるけど、歌うのがこっちんではなく天寿光希さんだったりして、ちょっとなあ……とかは思った。しかしまあ、やっぱり『ノバ・ボサ・ノバ』は盛り上がるっすね。今年でわたしはヅカ歴12年の研12ですが、2011年に観た柚希礼音さん版の『ノバ・ボサ・ノバ』はいまだに忘れられないすごい作品でありました。こっちんなら再演可能じゃね?
 で、後半第2幕でも、宝塚以外の歌をこっちんが歌い踊ってくれるのは大歓迎というか最高 of 最高なのは当然としても、ディズニー系やレミゼ、オペラ座の怪人、ウィキッドといったミュージカルナンバーは分かるけど、他のJ-POP系は全く知らない曲ばかりだったのも、わたし個人としては、若干ノれなかったかも。
 でもまあ、こっちんが歌うウィキッドの「Defying Gravity」はマジ鳥肌もんだったすね。初代エルファバを演じたIdina Menzel さんの強力な歌なわけですが、この「Defying Gravity」だけ英語だったのも良かった。なぜか同じIdinaさんの歌声でお馴染みの「Let it go」は日本語歌唱で、もちろん素晴らしかったけど、どうせなら英語で歌ってほしかったすね。
 ◆やっぱり舞空瞳さん、通称なこちゃんはすごい!
 今回の『VERDAD!!』は、総勢21名?の少数精鋭で、若手が中心だったわけですが、やっぱりですね、こっちんの相手役である現・星組TOP娘役のなこちゃんはすごいっすね。ダンスや歌は、見事にこっちんに釣り合う技量の持ち主だし、何より、やっぱりわたしが一番なこちゃんで魅かれるのはその表情ですよ。半ば狂気を宿したジュリエットも本当に素晴らしかったですが、今回の、喜びに満ちた幸せそうな表情は、すごい胸に響いたっす。わたしの席の前に結構何度も来てくれて、超満面の笑みが、幸せ感満載でありました。もちろん、こっちんの頼れる同期、瀬央ゆりあくんも大活躍でしたね。女装はぜんぜんアリですよ。男のわたしから見れば、せおっちは超美人だもの! そしてほかの若者たちもやっぱりすごい楽しそうで、大変良かったと思います。日替わりトークに出てきた希沙 薫くんも、「愛」を演じてから自信がついたのではないかと思いました。希沙くんと二條 華ちゃんだったかな、二人のコーナーは最高に楽しかったよ!
 ◆キ、キターー! ちえちゃん降臨!
 開演3分前ぐらいに、ドセンターの3列目に、わたしが最も応援していた柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)がさっそうと現れた時は、もうわたしは失神するんじゃねえかというぐらい血圧が上がって大興奮でありました。
 マジでヤバかったすねえ……しかもわたしの席から舞台センターに目をやると、自動的にちえちゃんが視界に入るという……。最初のMCコーナーは、せおっちと「新人公演の思い出」を語っていて、2014年の『ナポレオン』の時のことを話していたのですが、「本役さんが……(チラッ)」とちえちゃんの方を観ながら話を進めたり、ちえちゃんもいちいち「うんうん!」と力強くうなずいている姿がもう最高でしたね。あーこの日のこの回のチケットで良かった! と心から思ったす。もう、わたしもちえちゃんの反応が気になってしまって、チラチラ見てしまいました。サーセンした!

 とまあ、以上な感じなんですけど、しかし本当にCOVID-19感染拡大は早く終息していただきたいですなあ。。。本来なら、コンサートはもっと激しく客席も参加できるものなのに、じっと座ってペンライトを振るだけってのも、つらいすね。こっちんも、アクリル板に包まれた謎の山車にのって客席を回ってくれて、嬉しかったけど、やっぱりなんか逆に申し訳ないというか……わたし、『REON in BUDOKAN』ではちえちゃんとハイタッチできたのに、そういうことができない世の中は淋しいすね。。。お茶会も開けないし。。。
 しかし、どんな世であれ、今できることを全力でやり遂げてくれたこっちんはじめとする演者の皆さんと、スタッフ関係者の皆さんには深い尊敬と感謝の念をささげたく存じます。
 一言で言えば、超最高!でした。

 というわけで、結論。
 
 わたしの愛する宝塚歌劇団星組TOPスター、礼真琴さんの初のコンサートが舞浜アンフィシアターで開催された。わたしも運よくチケットを1枚買うことができたので、喜び勇んで公式Tシャツ着用&ペンライト装備で参戦したわけですが、まあ、正直歌ってくれた歌のセットリストには、若干ムムムな気持ちはあるものの、そのパフォーマンスにはもう、心から酔いしれるしかなく、やっぱりこっちんの歌の力はすげえなあ!ということを再認識した公演でありました。すごいよね。だってもう、ずっと歌って踊ってるんだぜ? これはもう、普通の「歌手」の方には無理なんじゃね?と思わざるを得ないような、パワーのあるパフォーマンスは圧巻でありました。そして客席に降臨した、こっちんが最も尊敬するOG柚希礼音さんの登場も、わたしはもう大興奮で、マジ最高だったすね。しかし暑い一日だったなあ……舞浜はわたしの最寄り駅から20分かからんぐらいなので電車で行ったけど、駅からは結構離れていて、素直に車で行きゃあ良かったと後悔したっす。車だったら劇場の真ん前に置けたのにな。アホでした。次、アンフィシアターで誰かの公演がある時は、迷わず車で行こうと思います。以上。

↓ わたしがNYCブロードウェイで観たのは2015年の秋だったので、もう6年前か。。。

 というわけで、もう6月となり、どうやら今年もあっという間に過ぎ去って行ってしまうような気がするが、現在、日比谷の東京宝塚劇場では花組公演『アウグストゥス-尊厳ある者-/Cool Beast!!』が絶賛上演中であります。
 今回の公演は、新たなる花組TOPスター、柚香光さんのTOP就任2作目の大劇場公演であり、同時に、現・花組TOP娘役の華 優希さんの退団公演でもある。華ちゃんはわずか3作での退団となったわけだが、わたしとしては非常に残念に思うものの……既に宝塚大劇場でのサヨナラショーをスカステで鑑賞させていただいた身としては、その最後の渾身の演技を目に焼き付けるべく、東京に来てくれるのを待ち望んでおりました。
 今回も、いつも通り宝塚友の会の抽選申込で普通にチケットは買えたのだが、今回友会のチケット神がわたしにあてがってくれたのは、かなり上手側の端っこに近い席、だけど、4列目ということで、オペラグラスなしでも隅々の生徒たちの顔が分かる、大変良い席でありました。ここんところ、友会のチケット神はわたしにとても良い席を与えてくださり、感謝の念を西に向かって祈りたいと存じます。なお、昨日は来月の東京の月組公演のチケット抽選結果のメールが届いていて、月組も無事に1枚ゲットできましたが、びっくりしたことに、ほぼ、今回の花組のチケットと同じというか近い席で、5列目だったかな、またしても上手側のほぼ端っこ、でありました。
 端っこだと、やっぱり若干見づらくはある、のは間違いないけれど、上手の花道がもう目の前なので、突然現れるスターのド迫力に大興奮できるという特典もあって、わたしとしては全くもって文句なく、アリ、であります。
花組01
 東京宝塚劇場のこの写真スポットも、開場と同時ぐらいに入れば全然ガラガラ。写真撮り放題っすね。わたしはいつもここで写真を撮ることはないけれど、ひっさしぶりに撮影してみました。ら、斜めってるじゃん……オレのド下手くそ。。。
 で。今回のお話は、なんと初代ローマ帝国皇帝、アウグストゥスでお馴染みのガイウス・オクタヴィウスの若き頃から皇帝となるまで、という歴史ロマンあふれる(?)お話でありました。そして物語はかのカエサル(=英語のジュリアス・シーザー)がエジプトからローマへ帰還するところから始まる。なのでもちろん、クレオパトラ7世は出てくるし、ブルートゥス(=「ブルータス、お前もか」のあの人)も当然出てくる。さらに、後の反乱を起こすマルクス・アントニウスも出てくる。
 何が言いたいかというと、相当壮大かつ複雑な話を90分にまとめているので、かなりはしょっているというか駆け足展開だったかもしれない。ただし、観ていれば別に混乱することもなく話は理解できると思うので、問題はなかろうと思う。
 問題は、わたしが今回最も注目していた、華ちゃんの役柄と演技ぶりだ。なんと、華ちゃんが演じたのは、ポンペイアである。わたし、観る前の予習として、華ちゃんの役がポンペイアと知って、凄いびっくりしました。わたしの知識では、ポンペイアはカエサルの何番目かの奥さんだったんじゃね? と思って、調べたところ、たしかに2番目の妻であり、カエサルの前世代の政治家で政敵、のルキウス・コルネリウスの孫?かなんかである。これはまた、すげえ役だなあ、とか思っていたけれど、結局今回のお話の中では、そういった歴史的背景はどうやらナシにしたのか、それとも単に名前が同じだけなのか、よくわからなかったけれど、カエサルの政敵であるポンペイウスの娘で、「カエサルに父を殺され、憎しみに身を焦がす女性」という感じにアレンジされていました。まあ、別に全然アリです。
 で、わたしが一番、なるほど、これは興味深いと思ったのは、今回のテーマ?となるのは、「憎しみ」の克服に重点がおかれていた点であります。何度もこのBlogで書いている通り、わたしが一番興味があるテーマですよ。果たして、人類は「憎しみの連鎖」を断ち切ることができるんだろうか? ということに、とても興味があるっすね、わたしは。このテーマは、ある意味『ロミオとジュリエット』にも共通していて、たいていの物語においては、その解決策として「誰かがグッと我慢する」ことで、憎しみの連鎖をそこで終わらせる、みたいなことが提示される場合が多いと思う。要するに、誰かがつらい気持ちを引き受けて、憎しみを連鎖させないという、ある種の力業なので、言葉を変えるなら、「誰かが犠牲になる」ことで、やっと、人間の憎しみは(一応)そこで止まって、後に残らないみたいなわけだ。
 そして、まさしく今回の物語では、華ちゃん演じるポンペイアが、その犠牲となる。その身を憎しみに燃やしながらも、(一応?)主人公の優しいハートに触れて、グッッとこらえて犠牲になるわけだけど……とにかく、華ちゃんの演技は、今回ナンバーワンに素晴らしかったとわたしはもう大絶賛したい。素晴らしかったですねえ!! 普段の華ちゃんは、スカステの番組などを見る限り、ぽわーーんとした、非常に控えめなおっとりさんというイメージをわたしは持っていたけれど、今回の演技は、まさしく炎のような怒りを見せたり、激しい系のキャラであったし、一方ではその怒りを封じ込めるために犠牲となる精神も持っていて、とっても素晴らしかった。出番が少ないのがなあ……もったいなかったよ。ラスト、神殿での正体が判明するシーン、わたしはまったく気づかず、えっ!そ、そうだったの!? と驚かされたっすね。アレは誰も見抜けなかったと思うな。お見事でした。
 というわけで、あとはもう、主なキャラと、気になったジェンヌを説明して終わりにします。
 ◆オクタヴィウス:のちの皇帝アウグストゥスなわけですが、まあとにかく、演じた柚香光さんはイケメンですよ。衣装もすっごく良かったっすねえ!! カッコ良かったですなあ! このblogで何度も書いている通り、やっぱりゆずかれー君は演技の人ですよ。大変素晴らしかった。ショー、Cool Beastもゆずかれー君の持ち味満載で良かったすねえ。まあ、なんて手足が細くて長くて美しいことよ! 一瞬登場する女装も実に美の化身でしたなあ。ゆずかれーくんのこれからにますます期待すね。
 ◆ポンペイア:もう散々書いたから省略。華ちゃんはマジでTOP娘として、明らかに周りとは違う強い輝きを放つ、素晴らしいお方ですな。退団後の活躍をとても期待します。華ちゃんに幸あれと祈りたいと存じます。笑顔も、怒った顔も、しょんぼりした顔も、とにかく表情豊かな素晴らしい女優ですよ。
 ◆オクタヴィア:オクタヴィウスのお姉ちゃんで、アントニウスの婚約者。演じたのは、わたしが花組でイチオシの音くりすちゃん。芝居は抜群だし、とにかく、くりすちゃんは歌、歌唱力でしょうな。今回もソロ曲があったすね。さらにショーの方では、わたしが最強ボイスと思っている専科の美穂圭子さんと歌うパートがあって、いつも美穂さんの歌声は、もう声量からしてマイクのセッティングが間違ってんじゃね!? と思うぐらいのド迫力なんだけど、くりすちゃんの歌声は美穂さんに全く引けを取らないレベルだってことが今回よくわかったす。くりすちゃんのこれからにも、期待したいし、応援したいっすな。
 ◆アグリッパ&マエケナス&ブルートゥス:アグリッパが武術担当、そしてマエケナスが頭脳担当のオクタヴィウスの友人で、ブルートゥスは歴史的に有名なブルータス。3人とも、若干見せ場は少ないんだけど、演じた水美舞斗さん、聖乃あすかくん、永遠輝せあくんの三人はさすが、花組を支える重要人物っすね。つうかですね、次の花組2番手は誰になるんすか? 普通に考えて、この3人のうちの誰かだと思うんすけど、どうしても同期じゃダメなんすか? わたしとしてはマイティーが2番手羽を背負って階段降りてきたら、泣くと思うんすけど、ダメなんでしょうか。。。やっぱりひとこなんすかねえ。。。わたし的にはやっぱりマイティーが一番技能的に上だと思うんだけどなあ。。。
 ◆クレオパトラ7世:もう説明不要ですな。そして今回演じたのが、専科の凪七瑠海さんなわけですが、カチャさんはもう、さすがにその歌も演技も素晴らしいのは言うまでもないけれど、久しぶりの女装もやはり大変結構なお点前でした。顔ちっちゃいんすよね。エジプトファッションもバッチリ決まってたし、ショーの方でも何気に出番も多く、見事だったす。しかし今回の公演は専科から美穂さん、カチャさん、それからカエサルを演じた夏美ようさんと3人の強力な助っ人が出演してくれたわけなんすけど、いっそ、カエサルとクレオパトラの2役は、マイティーかあすかくんかひとこに振っても良かったんじゃね? とかテキトーに思いました。特にクレオパトラは、マイティーでもあすかくんでも良かったんじゃねえかなあ。。。ひとこくんはNICE WORKで女装したばかりだからダメかなあ。マイティーがクレオパトラを演じたら相当似合ってたような気がするっすね。ちょっとマッチョ過ぎかな笑
 ◆アントニウス:野望に燃える男で、クレオパトラをも惚れさせちゃう色男。演じたのは今回が退団公演となる瀬戸かずやさん。あきら兄さんもこれで見納めかと思うと寂しいすね。。。ショーの方でも大活躍で、あきら兄さんのカッコ良さは忘れないぜ!
 とまあ、こんなところかな。あと、ポンペイアの下女(奴隷)のレオノラがすっごい良かったすね!! 誰が演じてるんだろう? と一瞬分からなかったんだけど、プログラムによると93期で今回で退団されてしまう美花梨乃さんですな。いやあ、素晴らしい演技で華ちゃんを支えてくれましたねえ! 出番は少なかったけれど、非常に心に残ったす。今回は退団される方が多いけれど、みなさんショーの方で見せ場があって、とても良かったと思うす。皆さんが退団されても、幸多からんことを心からお祈り申し上げます!
 最後に、ショーのオープニングタイトルの写真を貼り付けておきます。
花組02
 さて、とりあえず以上かな。そして最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「憎しみは終わらない。この世界に人が生きている限り。でもだからこそ、人は祈りをささげる。オクタヴィウス、あなたは生きて。そして叶えて。まるで夢のようにはかない、わたしたちの祈りを」
 今回はやっぱり、華ちゃんのラストのセリフを選びました。華ちゃん、君は本当に素晴らしい娘役だったよ。本当にお疲れ様でした! またどこかで必ず会いに行くよ!

 というわけで、結論。
 いよいよ東京へ来てくれた花組公演『アウグストゥス-尊厳ある者-/Cool Beast!!』をさっそく観てきたわたしであります。お話も面白かったし、ショーもキラキラで大変楽しめました。まあ、最高だったすね。控えめに言って。とにかく、華優希ちゃんが素晴らしいすよ! もちろんTOPスター柚香光さんも最高だし、もう文句は何一つございません。ホント、まったく楽しいことのない、つまらない毎日を過ごすわたしとしては、宝塚歌劇の劇場にいる3時間だけは、特別っつうか、すべて忘れて楽しませてくれますなあ。都内は緊急事態宣言中なわけですが、オレのハートも緊急事態中だっつうの。せめてオレから宝塚を奪わないでくれ……!と願わずにはいられないっすわ。ただ、もうしつこいぐらい、お連れ様との会話もご遠慮くださいって案内してるのに、結構おしゃべりに興じる淑女の皆さんも多かったすね。もちろん大半はもう、マジで一言も口を利くことはないんすけど、それ故に目立つっつうか。。。まあ、しゃべりたい気持ちはわかるっすけど、劇場の中だけは我慢しておくれ。。。そこんとこ、よろしくお願い申し上げます。以上。

↓こういうの、欲しいすね。勉強し直したい。。。
ローマ帝国大図鑑
ナイジェル・ロジャーズ
ガイアブックス
2013-12-15


 

 はあ……ホントにすげえなあ……というのが、真っ先に口から出た感想であります。
 なんのことかって? わたしは今週の火曜日、平日の昼間に会社を抜け出し、日比谷へ赴き、宝塚歌劇を鑑賞してきたのだが、その感想であります。ええと、言っときますがすべての予定を調整してきっちり仕事に影響ないようにしているので、誰にとがめられるいわれもありませんよ。そもそも、もはやわたしは誰の指揮監督下にもないし。
 なんでまた平日の昼間に行ったかというと、理由はもう明確で、現在日比谷で上演中の雪組公演は、現在の宝塚歌劇団において最強のTOPスターコンビの退団公演で、全くチケットが獲れず、平日なら獲れるかも? と淡い期待を持って宝塚歌劇友の会の抽選に申し込んだところ、1枚獲れたから、であります。
 もう、ここ数年、どんどんとチケット争奪の戦いは熾烈を極め、最近になって、そうだよ、おれ、平日の昼に行けばいいじゃん! と気が付いたのだが、今回の雪組公演は、退団公演というブーストもあるのか、本当に全然獲れないわけで、友会がわたしに用意してくれたのは久しぶりの2階席でありました。遠いけど、舞台全体を観られるので、まあ、十分アリっす。
SNOW202104
 しかし前回も書いたけど、この入場時に発行されるチケットはカッコ良くていいですね! これは友の会の会員証を非接触リーダーにかざすと発行されるものなので、友の会会員の証と言えるかもしれないね。ちなみに、2階の6列目というのは、S席の一番後ろの通路ぞいですが、ほぼド・センターで、意外と観やすかったですな。
 というわけで、雪組公演『fff―フォルティッシッシモー/シルクロード~盗賊と宝石~』であります。

 前半の『fff』がミュージカル、後半の『シルクロード』がレビューショーという2本立てなわけですが、もう内容の紹介はナシでいいかな。。。一言だけ言うならば、『fff』は、いろいろと話題作を発表してズカ淑女たちの注目を集めている上田久美子先生(以下:うえくみ先生)の作品なわけですが、正直、わたしはうえくみ先生の作品は、それほど好きではないです。まずもって、90分の短い時間内では描き切れないスケールがあるように思うし(その点では2幕物の『FLYING SPA』は観てないのでのちのちのスカステ放送が楽しみっす)、やっぱり、ちょっと変化球すぎるような気がするんすよね。今回の『fff』も、やっぱり変化球と言わざるを得ない物語構成で、もちろん面白い、けれど、なんつうかなあ……小劇場作品的なアート性だったり、文学性とでも言えばいいのかな……まあ、実際に物語は見事な着地を見せるので、それはそれで素晴らしいけれど……なんつうか、うーん、うまく言えないけれど、とにかくうえくみ先生の作品は、独特な味のある作品だと思う。クセが強いんじゃあ、ってやつですな。
 物語としては、Ludwig van Beethovenによる交響曲第5番「運命」の誕生秘話、というもので、同時代人であるナポレオンへのあこがれと失望(?)や、Johann Woifgang von Goetheとの邂逅なども描かれ、そこに「運命」を擬人化した謎の女を配置した非常に変化球的な、興味深い物語となっている。ドイツ文学科を修めたわたしは、まさしくGoetheと同時代人の作家を研究していたので、この時代はよく知っているつもりだが、あらためて、この三人の生年と没年をメモしておこう。
 ・Beethoven:1770/12/16(?)ボンにて生→1827/03/26ヴィーンにて没
 ・Goethe:1749/08/28フランクフルトにて生→1832/03/22ヴァイマールにて没
 ・ナポレオン:1769/08/15コルシカにて生→1821/05/05セントヘレナ島にて没
 どうですか。この3人の同時代人たちの生年没年を知ってると、結構今回の物語はより面白くなると思うな。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌを紹介しながら感想をメモしていこう。
 ◆Beethoven:ご存じ偉大なる作曲家にして気難し屋なイメージがある孤高の天才。もちろん演じたのは、本作品をもって退団してしまう、雪組TOPスター望海風斗さん(以下:のぞ様)。
 思えば、わたしがはじめてのぞ様を「なんだこの人、すげえ!!!」と知ったのは、2014年のルキーニだったのですが(あの当時はまだ花組公演はほとんど観に行ってなかったので知らなかった)、あのルキーニはわたし的には最強のルキーニで、山崎育三郎氏ルキーニよりも、わたしはのぞ様の方が素晴らしかったと思うすね。間違いなく、のぞ様は現役最強歌唱力の持ち主だし、また演技力も現役最強と言って差し支えないのではなかろうか。『壬生義士伝』や『ファントム』……思い出深いすべての公演で、のぞ様は最強だったすね。
 そして今回も、もうグレイト、素晴らしくブラボ―としか言いようがないですよ。のぞ様の退団は本当に淋しいですね。。。チケットは獲れないかも、と思ってたけれど、観に行けてホント嬉しかったです。のぞ様の歌は、生で聞くとより一層迫力があるし、誇張でも何でもなく、ビリビリと我々の体に響き、鳥肌が立ちますね。まあ、もう既に退団後の仕事も決まっていて、それはおそらく本来なら去年の夏にこの公演が上演されるはずだった(=COVID-19によって公演延期があった)ため、その去年退団を前提にした仕事だったのだろうと思うけど、次の日曜日に退団してもう3週間後?には新たな舞台に立つ、なんて、凄いというか、異例中の異例でしょう。
 でも、ファンとしては、退団後すぐにまたのぞ様と会えるのはうれしいですな。もちろんそのチケットは獲れるはずがないほど超激戦で、わたしも勿論買えませんでしたが、配信もされるので家で見ようかしら、とは思ってます。が、やっぱりのぞ様の歌声は、生じゃないとなあ。。。。でもまた、退団後ののぞ様にまた会いに行きたいですな。
 もうとにかく、言えることは、「(のぞ様の歌と演技は)はあ……ホントにすげえ!!」の一言であります。心からの拍手でわたし的しばしのお別れを告げられてよかったす。
 ◆謎の女:わたしは比較的最初の方で謎の女の正体に見当がついたんすけど、ま、それは書かないでおこう。その謎はともかく、演じた真彩希帆さん(以下:きぃちゃん)の歌&芝居はマジ最高だったですなあ! 主人公にしか見えない、小悪魔的女の子、なんて設定は、もう少年漫画そのもので、きぃちゃんの可愛らしさや気の強そうな、いわゆるツンデレめいたキャラは実によかったと思います。
 現役最強歌唱力ののぞ様には、同じく最強歌唱力のきぃちゃんしか相手役は勤められなかったでしょう。そのきぃちゃんも一緒に退団されてしまうのは、淋しいけど、これはもう、万雷の拍手をもって、笑顔で見送るしかないっすよ。きぃちゃんには、本当ならわたしの最大の贔屓である礼真琴さん(以下:こっちん)の相手になってほしかったけれど、今後も繰り返し『鈴欄』を観て、こっちん×きぃちゃんを妄想しようと思います。
 それにしても、きぃちゃんの退団後の活動がすごく楽しみですね。きぃちゃんのはじける笑顔に、また会いに行きたいっすな。ここ10年ぐらいではナンバーワン……かは分からないけど、歴史に残る見事な娘役だったと思います。最高でした!
 ◆ナポレオン:演じたのは雪組正式2番手の彩風咲奈さん(以下:さきちゃん)。ナポレオンと言えば、星組推しのわたしは当然レジェント柚希礼音さんを思い出すわけですが、今回の戴冠式の時の衣装、アレって、柚希さんとねねちゃんが着た衣装かな? そんなことが気になったす。
 さきちゃんは次期雪組TOPスターに決定しているわけですが、おそらくは、最強コンビの次ということで、我々には想像も及ばないようなすごいプレッシャーを感じてらっしゃるかもしれないですが、間違いなく、歌唱力もグイグイ上がっているし、さきちゃんらしいTOPとして、堂々と舞台の真ん中に立ってほしいと思います。
 しかしそのTOPお披露目作品が、あの『CITY HUNTER』ってのは驚きですなあ。ジャンプを30年以上買い続けているわたしには、えっ、アレをやんの!? とすごい驚いたっす。下ネタはイケるんだろうか……そして期待の若手、縣千くんは、どんな「海坊主」を演じるんだろうか……ビジュアル発表が超楽しみっすね!
 ◆Goethe:かの文豪ゲーテを演じたのは、本作をもって退団してしまう彩凪翔さま。翔さまの退団も、ホントに淋しいすねえ。。。これまでの翔さまの演じたキャラがいろいろ思い出されますなあ……。ガトガトガト~の武田観流がもはや懐かしいですなあ……。バウの『ウェルテル』はわたしはスカステでやっと観たクチなんすけど、翔さまの今回2回目のゲーテ、目に焼き付けました。本当にお疲れさまでした!
 ◆ゲルハルト・ヴェーゲラー:Beethovenの幼馴染?で医師の青年。演じたのは、美貌のあーさでお馴染み朝美絢さん。しかし、のぞ様去りし雪組の2番手は、あーさになるのでしょうか? 宝塚人事に関してあれこれ考察めいたことには興味ないですが、あーさが2番手になって、そののちTOPになるのであれば、95期4人目として、超期待したいですな。以前も書いたけど、わたし、あーさを大劇場の前とオフ日にちゃぴと一緒に東京宝塚劇場に来ていた場面に出くわしたことがあるのですが、サングラスをかけてても、私服でも、もう明らかにあーさで、見間違いようのないカッコ良さでした。歌も本当にどんどんうまくなってますね。今後が楽しみであります!
 ◆ほか、わたしとしては次期TOP娘役に決まっている朝月希和さんや、わたしイチオシの星組から雪組に異動した綾 凰華くんをはじめとする皆さんを見つめつつの観劇だったんすけど、中でも、やはり今回退団されてしまう笙乃茅桜さんをとりわけずっと目で追っていました。
 わたしが初めて笙乃さんのダンスがすげえ! と気が付いたのは、もうホント笙乃さんには申し訳ないけど『ファントム』の時のファントムダンサーズの一人として、なので、すっごい遅いんすよね……もっと前から注目してくべきだったと深く反省しています。笙乃さんのそのダンス力は、もう、劇団随一だったのではないかしら。今回も、『fff』でも『シルクロード』でも、非常に目立ってましたね! 役名があったのかよくわからないけど、常に舞っておられた美しいお姿は忘れません!
 
  ふー、とまあ、とりあえず以上かな。そして最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「生きることが苦しみでも、オレはお前という運命を愛するよ!」
 今回はやっぱり、ラストのこのセリフでしょうなあ。カッコ良かったですねえ!! そしてここでののぞ様ときぃちゃんは最高に美しかったですなあ! ホント、望海風斗と真彩希帆のこれからに栄光あれ! と思ったす。のぞ様、きぃちゃん、本当にお疲れ様でした!

 というわけで、結論。
 最強の歌唱力を誇る雪組TOPコンビがついに退団の時を迎えてしまいました。本当にチケット難で、観られないかもなあ、と覚悟していたけれど、わたしにチケットを与えたもうた友の会の神様に感謝いたします! のぞ様、きぃちゃん、そして翔さまや笙乃さんをはじめとする退団なさる皆さんの最後の舞台、しかと見届けさせていただきました。ブラボー! もうその一言っす。最高に素晴らしかったと思います。そして卒業後の活躍も、心よりお祈りいたします。女性としてののぞ様は、きっと美しいでしょうなあ! きぃちゃんも、どこか、ちゃんとした大きな事務所に入って、これからも舞台上で活躍してほしいですね。城田君のファントム、再演があったら次はきぃちゃんの出番かもしれないすね。のぞ様は芳雄君と仲がいいし、きぃちゃんともども、いろんなミュージカルに出演してほしいなあ。次に会えることを楽しみに待ってます! また会いに行くよ! 以上。

↓ のぞ様ルキーニ、みちこフランツ、そしてみりおトート。わたし的には最強の布陣だったと思うす。あー、くそう、のぞ様トート&みりおシシィのドリーム公演、生で観たかったなあ!
『エリザベート ―愛と死の輪舞―』 [Blu-ray]
北翔海莉
宝塚クリエイティブアーツ
2014-11-06

 いやあ……なんつうかほんと、最高だったす。マジでもう、感無量っすわ……。。。
 何のことかって?
 実はわたし、昨日、ド平日に休みを取り、宝塚大劇場へ遠征し、現在絶賛上演中の星組公演『ロミオとジュリエット』を観てきたのですが、その感想であります。
RJ-01
 もうホント、書いておきたいことがいっぱいあるんすけど……話し始めたらおそらく360分ぐらいしゃべり続ける自信はあるのですが……とにかく、なにゆえわたしがここまで胸にジーンと来ているか、について、ご説明いたしたく存じます。まず、そもそもの感想の前に、3つのオレ的胸熱ポイントを順番にご説明いたしましょう。
 【1.おれのこっちんがとうとうTOPスターに!】
 何度もこのBlogに書いていますが、わたしはれっきとしたおっさんであるにもかかわらず、2010年の年初に初めて宝塚歌劇を生で体験して以来、その時の公演は星組だったんすけど、当時の星組TOPスター柚希礼音さん(以下:ちえちゃん)のあまりのカッコ良さに一発KOされ、以来、ヅカ道を歩んでいるわけです。なので、今年でもうヅカ歴12年、ヅカ用語でいうところの研12でなのであります。
 そんなわたしが、2015年からファンクラブに入り、応援してきたのが、今回の主役であり現・星組TOPスター、礼真琴さん(以下:こっちん)なわけですが、こっちんはわたしがファンクラブに入った時は、まだ若手の一人で、序列としては4番目、ぐらいだったと思います。そのこっちんが、2019年の末についに星組TOPスターへ登極し、去年、こっちんのTOPお披露目公演がついに始まった! というタイミングで、世はCOVID-19に包まれたのでした。
 その結果、わたしが行くはずだった公演の数日前に公演中止が発表され、チケットは無効になり、さらに東京公演も同じくアウト、さらに夏に再開して発売された東京公演のチケットも、超不運なことにわたしが行く予定だった回は全部、急遽休演となってしまい、大切なお披露目公演を生で観られなかったのでした。
 ヅカファンにとって、自分の贔屓のスターがTOPスターに君臨するその日が来るのが最大の喜びなわけですが、わたしはそのお披露目公演を生で見ることができなかったわけで、マジであの時は、世界の! 全てが~! 闇に沈んだ~!! かの如く、深い絶望に打ちひしがれたわけです。が、そんなわたしの絶望なんぞは、こっちんをはじめとする実際の演者やスタッフ関係者の皆様の無念に比べたらゴミのようなものであるのも間違いないので、わたしとしては、次は絶対に! そう、絶対に! オレは観に行くんだ! と思っていたのです。なので、その想いが約1年越しに叶い、わたしは本当に本当に嬉しく、感無量なわけであります。
 いやあ、マジ最高だったすねえ!!! ラスト、大羽根を背負って歌いパレードするこっちんの姿に、お父さんレベルの年齢の男としてはホンットにグッと来たっすわ。お恥ずかしながら、ちょっぴり泣いちゃったっす。
 【2.オイイッ!しかも演目はあの!】
 で、さらにわたしを感激させてくれるのが、今回の演目が『ロミオとジュリエット』であるという奇跡ですよ! この『ロミオとジュリエット』という演目は、2010年に星組で初演がなされ、その後2011年に雪組、2012年に月組、さらに2013年には再び星組で上演された作品なのですが、わたしには深い思い入れがある作品なのでした。
 わたしは、冒頭に書いた通り2010年の初めにヅカ道に入門し、まずはちえちゃんにぞっこんLOVEとなったのですが、さんざん周りの人々に、柚希礼音さんは超最高だぜ、と言いふらしていたんすけど、わたしをヅカ道に導いてくださったお姉さまが、2010年の初演『ロミジュリ』に誘ってくれたのに、わたし、断っちゃった過去があるのです。というのも、お姉さまが観に行くのは博多だったので、まだ入門したてのわたしにはちょっとハードルが高かったんだよな……当時のわたしをぶん殴ってやりたいす。ホントにアホだった。。。
 とはいえ、わたしはその後でお姉さまが貸してくれたDVDで初演版をすぐに観ていて、その時わたしは初めて、礼真琴さんという才能を知ったのです。ただしその時のわたしは、「愛」を演じた娘、可愛いっすねえ~! とかのんきな感想を述べ、お姉さまから「あの娘は普段は男役よ。わたしも今回初めて彼女を意識したけれど、本物ね。おそらく、今後ものすごく目立つようになるわ」とか評論をいただいていたのでした。これはマジです。この会話、いまだに覚えてるっす。
 そしてわたしはこの後に、2011年の雪組版は劇場へ観に行ったし(なんと震災の翌々日の3/13(日)に日比谷へ観に行ったことでも忘れられない公演だった)、2012年の月組版は都合がつかず見逃してしまったけれど、2013年の星組版はちゃんと観に行き、ライブCDも買って、以来もう7年近く、そのCDを車で飽きることなく聞きまくっているのでした。
 その結果、ほぼすべての歌の歌詞もセリフも記憶してしまっているほど、『ロミオとジュリエット』という作品には思い入れがあって、大好きな作品なのであります。とにかくですね、歌が素晴らしくイイんすよ! すべての歌が! そしてこっちんにとっても、2013年の再演『ロミジュリ』は初めての新人公演主演を務めた作品であって、わたしにとってもこっちんにとっても、大変思い入れがあるわけなのです。その『ロミジュリ』をTOPスターとなった今のこっちんで上演してくれるなんて! と、わたしとしてはもう、それだけで胸熱なわけであります。
 なお、当然コイツは即買いました!
【初回生産限定】『ロミオとジュリエット』Special Blu-ray BOX
宝塚歌劇団
宝塚クリエイティブアーツ
2020-11-21

 なので、今回は役替わりや新人公演含め過去の全9パターン全て観て予習してから大劇場へ向かった次第であります。ずっと観たかった新人公演のこっちんVerも、珠城りょうさんVerもマジ最高だったす! このスペシャルBOXはマジで買いだと存じます。
 【3.ありがとう友会! 最高の席を用意してくれた友会に乾杯ッッ!】
 最後の3つ目のポイントはですね……わたしは何度もこのBlogで書いている通り、チケットはほぼすべて、「宝塚友の会(以下:友会)」会員限定の先行抽選販売に申込んで購入しているのですが、当然、必ず買えるわけでは決してなく、周りでも全然当たらない、という声はよく耳にしますが、どういうわけかわたしは、雪組と花組以外はほぼ毎回ちゃんと買えています(※雪組はとにかく当たる方が珍しく、花組もみりおさんのラスト2作は全くダメだった)。
 で、当然今回の『ロミジュリ』は、東京に住まうわたしであっても、(前記2つのポイント的にも)宝塚大劇場へ遠征すべき作品でありますので、わたしも申し込んだのですが……友会の先行申込みは2段階ありまして、最初はSS席と千穐楽のみの受付、そして2回目が千穐楽以外でSS以外の席全て、みたいな感じで、要するに抽選に申込むチャンスが2回あるわけなんですが、東京ではまずSS席は取れない、つうか当たったことがないんすけど、今回はなんと! 最初の申込みでSS席が当たっちゃったのです。まあ、それだけでもやったぜ!!と小躍りするぐらい嬉しいんすけど、よく見たらなんと超いい席じゃあないですか!!
RJ_ticketL
 奇跡の3列目のほぼド・センターですよ!!! いやあ、ホントに興奮したっすねえ! ド平日だろうと、オレは行くぜ! と決意し、そして実際にこの席で観てきた今、ホントに興奮収まらずなわたしなのであります! 東京の最前列は1度だけ経験があるんすけど、その時は上手側の若干サイドだったので、こんなド真ん中の席はやっぱり違いましたねえ! おまけに、最前列は感染防止の観点からそもそも販売してないし、あろうことか、当日びっくりしたんすけど、なんと2列目のわたしの前の席が空席のままで、結果、事実上最前列! しかもド真ん中! という幸運に恵まれたのでした。オペラグラスなしで、いつもオペラで覗いている以上の大きさで観られる神席をわたしにあてがってくれた友会の神様、本当にありがとう!! ほぼすべてのメインキャストの皆さんと目が合い、大興奮でありました。
 全然関係ないですが、去年だっけ?から始まった、上の画像に貼った「入場ゲートで当日発行されるチケット」はデザインも良くてカッコいいすよね! 今まではいつも劇場の自動発券機で発券してたけど、もうこの当日発行チケの方がカッコイイので、事前発行はやめようと思います。

 はあはあ。。。興奮は以上にして、それでは以下、登場人物ごとに思ったことをメモしてまいりたいと思います。が、ここまで興奮しといて何なんですが、おっさんたるわたしが冷静に振り返ってしまうと、いろいろ物語的にはツッコミどころが多いし、さらに、今回のこっちん版は最高だったと思っている一方で、比べてはイカンと思いつつも、どうしてもわたし的には歴代最強最高なのは2013年の星組再演版だという結論になってしまったので、辛口なことも書いてしまうかもしれず……ですので、そんなことは聞きたくない!という淑女の皆さんはここらで退場してください。

 というわけで、やっと本題に入ります。どうでもいい前置きが長くてサーセン。
 ◆ロミオ:モンタギュー家の跡取り息子。冷静にというか客観的にみると、相当なゆとりあふれる夢見がちな青年。おっさんとしては、もういろいろツッコミたいというか、正座させて説教したい……けど我慢しよう。そして演じたのは何度も言っている通り現在の星組TOPスター礼真琴さん。ズバリ言えば、歌はもう超最高で完璧だし、ダンスのキレも抜群。芝居も当然最高。大興奮したし、素晴らしかったと絶賛したいす。
 したいんだけど、うーん……
 完全に好みの話ですが、わたしはやっぱり柚希礼音さんの再演ロミオが歴代最高だと言わざるを得ないかもな……と思いました。やはり、なんつうかな、ちえちゃんの芝居は、ロミオに限らずいつもだけど、パワーと全身からダダ洩れるパッション? エネルギーがすさまじいんすよね。これはもう完全にちえちゃんの個性であって、もはや誰にもできないことなので、比較しちゃあいけない、とは思うんだけど、2位は初演ロミオのちえちゃん、そして今回のこっちんロミオは、やっぱり歴代3位かなあ、と思いました。
 特に、ティボルトとマキューシオの殺し合いの時に、「やめるんだ二人ともすぐ!殺し合ってなにが残る!やめろおおーーー!!」のあたりとか、こっちんの場合は歌としては、ひょっとしたらちえちゃんより上手くて、超素晴らしいのは間違いないんだけど、芝居としてはやっぱりちえちゃんの方が「もうマジでやめろ! やめてくれよ!!!」という魂がこもってるような気がするんすよね。。。わたしとしては、実はいつも思ってることなんですが、こっちんはもっと、歌はもう最強に上手なんだから、芝居の方により一層エネルギーをかけた方がいいのではないかという気がしてます。たとえばショーブランの時も思ったけれど、歌としてはこっちんの方が上手いかも、だけど、芝居としては、ちえちゃんの方がすさまじいまでのエネルギーの爆発みたいなものがあって、凄い! みたいなことを感じてしまうんすよね。。。たぶん、そのあたりが、何をやっても整ってしまう優等生と言われるこっちんの永遠の課題なのではなかろうか、と感じます。ぶっ壊し、限界突破するような爆発力?みたいなものが備わったらいいのになあ……。なんか、どこかリミッターがかかっているような気がするんすよね。。。でもまあ、今回のこっちんのロミオも間違いなく最高of最高でしたよ。それもウソ偽りなき感想です。
 ◆ジュリエット:16歳。キャピュレット家のご令嬢。名家とはいえ実は借金まみれで、お金持ちのパリス伯爵と結婚させられそうになっているが、結婚には愛がないとイヤ!と夢見る乙女で、ばあやたる乳母をこき使う、何気に無茶振りの多い突っ走り系お嬢様。まあ、ゆとり恋愛脳と言ったらヒドイですが、まだ16歳の乙女なので、これはもうしょうがないす。今回演じたのは、当然星組TOP娘役の舞空瞳さん(以下:なこちゃん)。そしてなこちゃん演じるジュリエットは、わたし的には歴代最高のジュリエットだったと大絶賛したいと思います。歌、演技、ダンス、すべて見事で、何よりもとにかく、可愛い!!! と思いました。
 わたしの眼では、過去のジュリエットの中では、夢咲ねねさんジュリエットはビジュアルが最強に可愛かったと思うし、歌も、たとえば月組新公版の妃咲みゆさんVerあたりがかなり好きだったんすけど、なこちゃんはマジで最高でした。とにかくですね、 まずビジュアルとしては文句の付け所はないですね。仮面舞踏会の時のミニスカ&ブーツの似合うことと言ったら! もう最高じゃないすか! そして芝居で見せる喜怒哀楽それぞれの表情も超イイし、歌も完璧ですよ。3列目で観るなこちゃんの華奢さと顔の小ささも衝撃的でありました。このほっそい体で、この歌の迫力はマジ信じられん! と思ったす。とにかく、歴代最強に可愛いジュリエットだったのは間違いないかと存じます!
 ◆ティボルト:ジュリエットのいとこで、嫡男のいないキャピュレット家の次期当主。ジュリエットが大好きだけど、ジュリエットの父がジュリエットの嫁ぎ先候補としてパリス伯爵を連れてきたことが不満で、イラついている。わたしが観た回でティボルトを演じたのは、瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)。わたし的には、せおっちにはホント星組2番手であってほしいと思うけど、そんなことはともかくとして今回のせおっちティボルトも実に見事でした。かっこいいし、歌も、芝居の表情も、非常に良かったです! ただ、また比較しちゃうのが自分でも嫌なんだけど、あくまでわたしの好みとしては、歴代最高ティボルトはやっぱり2013年版の紅ゆずるさんかな……と思います。ティボルトは、かなりかわいそうな男でもあって、自分の望みがことごとく叶わないことにとても腹を立てているわけですが、紅さんティボルトは、その身に宿す「ちくしょーーー!!!」という怒りが物凄く伝わってくるんすよね。この「ちくしょー!!」があるからこそ、ティボルトから見たら三下のマキューシオごとにきに舐められることが許せないわけだし、ある意味では両家の不仲なんか関係なく、大好きなジュリエットを横取りしたロミオが男として許せないわけで、その「ちくしょーー!!」が重要だとわたしは思うのです。紅さん版は、その、尊大さとちくしょう!という怒りのコントラストが最強に素晴らしかったけど、せおっちティボルトは、あえて言うなら、若干上品だったような印象があります。でも、歌は見事だし、ビジュアルも非常に良かったと思います。
 ◆マキューシオ:ロミオの親友で舞台となるヴェローナ大公の甥っ子だから、それなりにお坊ちゃん。女たらしで経験豊富(?)。ティボルトを挑発し、止めに入ったロミオの腕のわきから、ティボルトに刺され殉職。わたし的にはティボルトとマキューシオの大げんかシーンが一番の見どころだと思うぐらい、この乱闘場面(のアクション・ダンス・そして歌)が好き。わたしが観た回でマキューシオを演じたのは98期生星組の若手スター天華えまくん(以下:ぴーすけ)。今回のぴーすけくんは、役替わりで「死」も演じてるわけですが、マキューシオ役にも相当な熱が入ってて、星組再演の時の天寿光希さんのように、サイドを刈り上げてラインも入ってる気合の入ったビジュアル表現をなされておりました。が、ごめんよ……わたし的歴代最強マキューシオは、やっぱり2013年版の壱城あずささんか、同率で月組版の美弥るりかさんかな……。とにかく壱城さんと美弥さん版マキューシオは、その狂犬ぶりがすさまじかったんですが、ぴーすけくんにも、もうちょっと狂っててほしかったかも、す。でも最初の「俺を呼んだ? 叔父上?」というセリフは、あれっ!? 今日のマキューシオって誰が演じてるんだっけ? とすぐにぴーすけくんとは分からないぐらい、マキューシオっぽくて良かったです!
 ◆ベンヴォーリオ:ロミオの親友その2。1幕ではロミオに対して、手がかかるお坊ちゃんだぜ、とマキューシオと一緒になって悪いことをさせようとしたりするが、ティボルトVSマキューシオの大バトルの際にロミオが必死で「誰が誰を好きになってもいいじゃないか!もうケンカするのはやめろ!」と歌うのを聞いて、ハッ!と争いのむなしさに気づき、以降は両家の争いを止めようと頑張る。そしてロレンス神父の秘密作戦を知らぬまま、うっかりジュリエットが死んだと勘違いして、ロミオにその誤報をもたらしてしまう、物語のキーパーソンの一人。追放されたロミオに対して、ジュリエット死すの報をオレはどうやって伝えたらいいんだ!? でも、ロミオにその悲報を伝えられるのはオレしかいない! と決意する歌が最高にカッコいいキャラ。2013年版ではこっちんも演じたことでお馴染み。
 つまりベンヴォーリオは1幕と2幕で考えが変わっていくので、芝居として実は一番難しい役なのではないかとわたしは思うのですが、今までの歴代ベンヴォーリオは、1幕の段階から、一番話の分かる真面目青年で、後にキッチリ止めに入る性格になるのだろう、という布石があったような気がするんすけど(この点では月組版の星条海斗さん版が一番分かりやすかったかも)、今回わたしが観た回でベンヴォーリオを演じてくれた綺城ひか理さんは、若干その点が薄かったような気がしました。さらに、せっかくの「どうやって伝えよう」の歌も、わたしにとってはCDで散々聞きまくって頭にこびりついているこっちん版の素晴らしい歌声と比べてしまい……サーセン、東京ではパリス伯爵を演じるのを観たいと思いました。そしてその時ベンヴォーリオを演じるのはせおっちなので、せおっちベンヴォーリオには超期待したいです。
 ◆乳母:ジュリエットを赤ん坊のころから育てたキャピュレット家の乳母。ジュリエットの幸せを第一に考え、ロミオとのメッセンジャーとしても大活躍する、けど……ロレンス神父とジュリエットの秘密作戦会議の時だけ、残念ながら側におらず、その結果、大誤報をもたらしてしまうことになる物語の重要人物の一人。現実的な思考をする人で、ロミオをあきらめさせようとして「ロミオなんざパリス伯爵に比べたら雑巾ですよ!」と暴言を吐いてジュリエットに「もう一度言ってごらん!!」と怒られちゃうシーンは最高です。今回の乳母を演じたのは星組の娘役では一番わたしが好きな有紗瞳ちゃん(以下:くらっち)。そもそも『ロミジュリ』という作品は、実は役が少なくて、くらっちはいい役もらえるかなあ、とか思ってたところで、乳母役がふられたと知って、すごく嬉しかったすね。非常に存在感があるし、ソロ曲もあるし、おいしい役で、くらっちは見事その期待に応えてくれたと思います。歌が上手いすねえ、やっぱり。もちろん芝居も抜群でありました。わたし的には歴代乳母役として一番憶えてるのが、雪組版の時の沙央くらまさん(以下:コマちゃん)かな。たぶんわたしが初めて観た雪組の公演だったので、当時はコマちゃんのこともよく知らず、あとで男役の人と聞いてすごい驚いた思い出があるっすね。そしてBlu-rayで観た新公での妃海風ちゃんの乳母もとっても良かったす。
 ◆死:この作品独特の「死」を擬人化した存在で、「死」や「諍い」や「憎しみ」などが漂う場面になるとこのキャラが舞台に現れて、キャラクターに付きまとったりする。セリフは一切なし。過去の歴代「死」は、現在の宙組TOPスター真風涼帆さんや月組TOPスター珠城りょうさん、次期ゆきぐみTOPスターが内定している彩風咲奈さんたちが若手時代に演じているわけですが、今回わたしが観た回で演じたのは星組の公式2番手スター愛月ひかるさん(以下:あいちゃん)で、ビジュアル的には、ほぼトート様だったすね。そして今まではもうチョイ「いいぞ愚かな人間どもよ、憎しみをぶつけ合うがいい!」的なニヤリとするような表情があったと思うんですが、今回のあいちゃんはほぼ無表情だったような気がします。いや、サーセン、正直に白状すると、ほかのキャラに目が行っていて、ほぼ「死」を見つめなかったので、分からなかっただけかもっす。あいちゃん、サーセンした! 東京ではあいちゃんがティボルトを演じるのを観に行きたいと思います!
 ◆愛:「死」同様に、「愛」を擬人化した存在。なんでも、フランス版ではこの「愛」は存在しておらず、小池先生が創造した日本オリジナルキャラらしいすね。初演時にこっちんが、入団2年目で抜擢されたことで有名。物語の一番初めに舞台に登場し、美しく滑らかな踊りで超目立つ役でもあります。わたしが観た回で「愛」を演じたのは希沙薫くん。100期生、今年からはもう研7になるのかな? 今まで役が付いたことがあるか、ちょっとわからんですが、今回は抜擢になるんでしょう。今後の活躍を期待したいすね。今回の「愛」は、非常になめらか?というか、柔らかい感じがよかったと思います。
 ◆パリス伯爵:ジュリエットの嫁ぎ先候補のお金持ち。たぶん、今までだと結構な年上で、ジュリエット目線ではかなりなおっさん、というイメージだったんですが、わたしが観た回で演じた極美慎くんがあまりにイケメンでビビったす。極美くんパリス伯爵なら、お嫁に行ってもよかったんじゃね? と品のないことを思いました笑。 まあ、やっぱり東京では、極美くんがマキューシオを演じるのが観たいですなあ! 極美くんがどんな狂犬ぶりを演じてくれるか、超楽しみっす!
 ◆その他、名のないキャラたち:もういい加減長いので、最後は名のないキャラについてメモしておこう。前述のように『ロミジュリ』は役が少なくて、ひどい言い方だけど「その他大勢」にまわってしまう演者も多くなってしまうわけですが、わたしの眼には、やっぱり小桜ほのかちゃんと華雪りらちゃんの二人はすごい目立って見えました。二人とも、ロミオ側の「モンタギューの女」だったんすけど、ダンスで魅せてくれましたね。ほのかちゃんは、なんか下級生時代のゆうみちゃんに似てるような気がしますな。大変可愛かったです。そしてこっちんの心の友、同期のひろ香祐くんも、「キャピュレットの男」として、気合のモヒカンで、ダンスシーンや小競り合いの芝居なんかで魅せてくれましたな。3列目だと、こういった名のないキャラたちのちょっとしたお芝居もすごくよく見えるのが感動的だったすね。

 とまあ、以上かな。ホントはもっと書いておきたいことがあるんだけど、もう長すぎるので、最後はいつもの「今回のイケ台詞」をご紹介して終わりにしたいと思います。
 ※「イケ台詞」=わたしが、かーっ! カッコええ!と感動した台詞のこと
 「ロミオォッ! ジュリエットを愛し抜け! 全ッ身、全霊でな!!!」
 これは、瀕死のマキューシオがロミオに抱かれていうセリフなんですが、おめえはなんて不器用でバカなんだ、だけど、それを貫くんだぞ!! という、いわば遺言でもあります。このセリフがわたし的には一番グッとくるんすよ。わたし的に歴代で一番このセリフがグッと来たのは、月組新公のあーさマキューシオかもしれないです。が、ぴーすけくんも凄い良かったぞ!

 というわけで、さっさと結論!
 
 わたしとしては、もう本当に心から待ち望んだ、礼真琴さん主演の『ロミオとジュリエット』を、とうとう観ることができ、もう胸がいっぱいで感慨無量であります。しかも超いい席で観ることができた幸運に、宝塚歌劇団への感謝をささげたく存じます。で、肝心の出来栄えなんですが、最高でした! と言っていいのは間違いないんですが、それでもやっぱり、歴代『ロミジュリ』と比べてしまう自分もいるわけで、その自分に素直に判定するならば、やっぱり歴代最高『ロミジュリ』は2013年の星組再演版の紅さんティボルト&こっちんベンヴォーリオの回だったのではなかろうか、と思います。まあ、それはそれで置いとくとして、今回の上演でわたしが一番すごいと思ったのは、現在のTOP娘役である舞空瞳ちゃんのクオリティの高さかもしれません。本当に素晴らしいパフォーマンスでした。しかし、わたし、観ながら思ったんですが、『霧深きエルベのほとり』と『ロミジュリ』って、なんかちょっと似てるっすね。ジュリエットも、マルギットも、夢見る乙女だけれど、ロミオがカール並みに大人の分別があったら……そしてティボルトもフロリアン並みにジュリエットの幸せを願うイイ人だったら……。。。要するに、結局『ロミジュリ』という物語は、「大人たちが招いた悲劇」だったんだな、とつくづく思いました。その大人たち、両家の両親についても言いたいことが山ほどあるんすけど、それは東京公演を運よく見ることが出来たら、また記そうと存じます。いやー、結論としては、やっぱりこう言いましょう。最高でした!!! 以上。

↓東京までに、久しぶりにちゃんと原作を予習しておこうと思います。
ロミオとジューリエット (岩波文庫)
W. シェイクスピア
岩波書店
1988-02-16

 やれやれ。あっという間に2021年が始まってしまいましたなあ。。。
 さて。現在東京都は、緊急事態宣言が発出された状態だが、昨日、わたしは既に購入していたチケットがあったので、日比谷の東京宝塚劇場へ赴くことにした。今年一発目の観劇でありますが、一応自分的言い訳としては、完全防備体制及び滞在時間を最小限にする、という方針で出かけたのだが、やはり宝塚を愛する淑女たちの意識も高く、劇場内は静かで整然としていたような気がします。
 で。現在、東京宝塚劇場で公演中なのは宙組であります。そして演目は、ホントなら去年上演されていたはずの『アナスタシア』であります。
anastasia
 この作品は、もう説明の必要はないでしょう。元々はDisneyアニメーション(※追記:サーセン、間違えました。元々はFOX制作アニメでした。今のFOXはDisneyに買収されたのでDisney+で配信されてるけど、当時はFOXでした)で、それの舞台ミュージカル化作品なわけで、ブロードウェイで上演され、さらに去年は男性キャストも普通にいる通常版が日本で上演され……たのだが、残念なことにその通常版も途中で(?)中止になってしまい、かなり上演回数は減ってしまったのでありました。
 その宝塚版が、去年の暮れの宝塚大劇場での上演を経て、いよいよ東京へやってきたわけです……が、我々宝塚ファンにとって、ちょっと謎の、そしてちょっとタダゴトではない事件が起きたのである。それは、現在の宙組TOP娘役の星風まどかさんが、この公演終了をもって「宙組から専科へ異動になる」という、ズカファンを騒然とさせた発表であります。
 確かに、「ほかの組へ異動する」ことは、いわゆる「組替え」としてある意味普通なことではあるのだが(もちろんその内容によってファンは一喜一憂してしまうけど)、TOPの地位にいる方が組替えするのは、前例のあることとはいえ、かなり、相当、いやすっごく、稀なことなのである。
 今回のまどかちゃんに起きた異例の人事通知は、現在多くのヅカファンのハートをそわそわさせている事件で、花組でTOP娘役になるための布石なんじゃないかとか、いやいや月組かもよ、とか、まあいろんな憶測が飛び交っているのである。
 わたしとしては、まどかちゃんが最終的にどうなるか、はあまり気にしていないというか、どうなっても受け入れるけれど、それよりも、ずっと宙組で育ち、2018年に晴れて宙組TOP娘役に就任して頑張ってきたまどかちゃんが、こんなに急に異動になってしまうこと自体に、なんか淋しい想いがするし、きっとご本人の胸中もアレだろうなあ、とか余計なお世話な想像をしてしまうのである。まあ、退団するわけではないので、まだまだこれからも応援できるのだが、とにかく、そういった背景もあって、今回わたしとしては宙組最後のまどかちゃん渾身の『アナスタシア』を楽しみにしていたのであります。

 で。『アナスタシア』であります。本作は、いわゆるブロードウェイ・ミュージカルの日本語版という側面もあるので、とにかく歌が多く、歌率の高い作品でありました。その一部は上記に貼りつけた動画でお楽しみいただけるので、ぜひご覧いただきたいと思うのだが、お話としては、そのタイトル通り、いわゆる「アナスタシア伝説」をDisneyらしくアレンジした、プリンセス・ストーリーになっている。
 アナスタシア伝説ってなんぞ? って人はいないすよね? 軽く説明すると、1917年に勃発したロシア2月革命によって、時のロシア帝国皇帝ニコライ2世はその一族全員とともにぶっ殺されたのだが(処刑されたのは翌年1918年7月)、その娘であるアナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァは実は生きていて……てな噂のことであります。まあ、そこからいろんな創作が行われてるし、実際に20世紀初頭はいろいろな騒動があったらしいけれど、どうやらソヴィエト崩壊後の科学調査でも、遺骨らしきものは見つかってるけど、絶対にアナスタシアの遺骨だと断定はできてない……みたいすね。
 で、少し余計な話をすると、ロシアの2月革命ってのは結構興味深い事件で、第1次世界大戦の真っただ中だったわけだけど、宝塚的に言うと、朝夏まなとさんの退団公演だった2017年の宙組公演『神々の土地』もまさしくその時のロシアのお話だし、そもそも1918年って、「スペイン風邪」が蔓延した年なんすけど、日本で言うといつぐらいか分かりますか? そう、大正7年のことで、それすなわち『はいからさんが通る』の冒頭と同じ時なのです。なので、というのも変だけど、いわゆる「亡命ロシア人」ってのは世界中にいて(例えばUSに渡った人もいっぱいいる)、一応「隣国」である日本にも結構入ってきた事実がありまして、その一例がまさしく『はいからさん』で言うところのミハイロフ侯爵なわけです。ついでに言えば、その20年後(1938年)のパリを描いた『凱旋門』でも、雪組TOPスター望海風斗さまが演じたキャラは亡命ロシア人だったし、もう一つついでに、ロシア革命の10年前のロシア(ウクライナだっけ?)の片田舎が舞台だったのが、『屋根の上のバイオリン』ですな。わたしはこういうつながりを想像するのが面白いと思うのですが、今回の物語は革命後10年を経た(=1928年ごろ?)レニングラードと、パリ、が舞台でありました。レニングラードは、もちろん革命前の帝都サンクト・ペテルブルグであり、ソヴィエト崩壊後の現在も名前が元に戻った、エルミタージュ美術館のある都市ですな。あ、そういやパリと言えば、この公演の前に上演されていた月組公演『ピガール狂騒曲』は1900年のパリが舞台でしたな。本作より約30年前、ってことになるすね。
 というわけで、どうでもいい前置きが長くなり過ぎたけど、わたし的な見どころは、もう当然、タイトルロールであり、物語の主役であるアナスタシアを、まどかちゃんがどう演じるか、にあったわけです。もちろん宝塚版なので、主役はTOPスター真風さんと見るのが正しいかもしれないけど、観終わってやっぱり思うのは、この物語の主人公は明らかにまどかちゃん演じるアナスタシアだったな、というものでありました。見事ですよ。本当にブラボーでしたなあ! わたしは、まどかちゃんに関してはTOP娘になる以前をあまり意識してなかったし、TOP娘に就任したときも、若干ロリ系のかわい子ちゃんキャラかな、とか思っていたけれど、もうその座について3年が経過し、いまや本当に素晴らしい技量を備えた、堂々たるTOP娘役に成長したと思えたっすね。歌も演技も抜群でありました。
 それでは、各主要キャラごとにメモしていくとします。と言っても、本作はいわゆる「大作」だけど、物語に関わる役が少ないんすよね……6人だけ、かな?
 ◆アーニャ=アナスタシア大公女:演じたのは散々書いている通り、宙組TOP娘役である星風まどかさん。お見事の一言っす。Disneyアニメ版とはかなりお話が違っていて、ラスプーチンは出てこないので、マジカルなファンタジー色は一切なく、アーニャのキャラクターも、もっと現実的であったと思う。そしてまどかちゃんの「芯の強さ」が光ってましたねえ! とっても良かったです。世の噂では、まどかちゃんは花組に移って『エリザベート』を演じるのでは、とか、まことしやかにささやかれてますが、本作を観て、ああ、たしかに、今のまどかちゃんなら確実に素晴らしいエリザベートを演じられるだろう、とわたしも思ったす。今年は宝塚エリザベート上演25周年だそうで、これはマジであるかもしれないすね……。
 ◆ディミトリ:若干その出自はよくわからなかったけど(いや、ちゃんと説明はあったけど詳細は忘れました)、革命から10年経た現在は詐欺師として街ではおなじみの青年。アーニャと出会い、おおっと、コイツをアナスタシア大公女に仕立て上げて連れて行けば、莫大な報奨金もらえるかもだぜ!?とひらめき、アーニャとともにパリを目指すことに。しかし、アーニャの真面目でまっすぐなハートに触れるうちに、改心して報奨金の受け取りを拒むイカした男に。なんか、わたしとしては、すごく強いて言うと『ZOOTOPIA』の狐のニック的なカッコ良さを感じたっすね。そして演じたのはもちろん宙組TOPスター真風涼帆さま(以下:ゆりか)。ゆりかちゃんは星組の下級生時代からずっと見ておりますが、超歌ウマではないにしても、TOPとして立派におなりで、ホント毎回、歌上手くなったなあ、と完全にお父さん目線で見ております。今回は歌が多く、大変だったでしょうなあ。なんか、このディミトリという役は、月組の珠城りょうさんでも観てみたい気がしたっすね。優しい感じが、たまさまっぽいというか似会いそうに思ったす。
 ◆グレブ:軍人家系(?)に生まれたボルシェヴィキ将校の青年。父はニコライ2世一家を処刑した官吏だったらしい。アーニャの正体を見極め、本物のアナスタシア大公女ならば、父のやり残した仕事としてオレが撃つ!という決意を秘めている。わたしのうすらぼんやりした記憶だと、アニメ版にはいないキャラ……かな?? でも、結末としては、とても優しい男でありましたね。すごく救われた感じがして、非常にグッと来たっす。そんなグレブを演じたのは宙組2番手スター、キキちゃんこと芹香斗亜さんであります。実際のところ出番はやや少なかった……けど、キキちゃんの歌や芝居はイイすねえ! キキちゃんも大変お見事でありました。
 ◆マリア皇太后:革命で処刑されたニコライ2世の母。わたしは全然知らなかったけれど、Wikiによるとラスプーチンとニコライ2世の妻(皇后)の接近を危険視して、さんざん忠告したり、クーデター計画なんかも練ってたみたいですね。最終的にはニコライ2世に追放され(?)、キエフへ赴き、革命が起こってから、キエフからクリミア経由でロンドンへ(ロンドンには姉がイギリス王太后として住んでいた)行き、甥のデンマーク王がいたコペンハーゲン(もともとマリア皇太后の生まれはデンマーク)に移り住んで、その地で亡くなったみたいなので、パリにいたことがあったのか、よくわからんす。第1次大戦中は赤十字活動にも熱心だったみたいで、活動的で精力的な方だったみたいですな。あ、マジかよ、2005年にはプーチン大統領とデンマーク女王との間で政府協定を結び、マリア皇太后の遺体は現在、サンクト・ペテルブルグに改葬されたんだそうな。へええ~。ま、これは歴史の話で、今回の物語ではパリに住んでたわけですが、とにかく、今回演じた宙組組長、寿つかささんが超素晴らしかったすね!! 普段は男役の組長ですが、マリア皇太后を超威厳あるお姿で演じ切っておられました。歌もとても良く、素晴らしかったの一言っす!
 ◆ヴラド:ディミトリの相棒で元下級貴族。パリに住むマリア皇太后の侍女、リリーの元カレ(?)。ディミトリのアナスタシア計画に協力する。演じたのは、公式3番手と言っていいのかな、宙組95期の桜木みなとくんでした。意外とソロ曲もあって、おいしい役でしたが……ヒゲが……つけヒゲ感満載で……なんか最後まで、若干違和感を感じたかも……うーーむ。。。
 ◆リリー:マリア皇太后の秘書のような役割で働く侍女。皇太后の前ではつつましい淑女だが、夜はパーッと飲みたいお方のようですw 演じたのは、わたしが宙組でいつも一番チェックする和希そらくん。そらくんもなんかここ数年、女性役が多いすね。ちょっと小柄で美人だから便利に使われちゃうのかな……でも本作はおいしい役が少ないので、リリー役にそらくんが起用されてわたしとしてはうれしいす。大変な美人でした。歌もちゃんと女声で良かったし、ちょっと驚いたことに、フィナーレのダンスでもずっと女装(※女性に女装というのは相当変だけどそうとしか言えない)で、目立ってたっすね。何度もこのblogで書いてますが、男のわたしから見ると、そらくんは女子としてとてもかわいいと思います。
 とまあ、以上の6人が、きっちり物語にかかわるキャラクターで、ヒドイ言い方をすればこの6人以外はその他大勢、でした。でも、その中でも、星組から宙組へ組替えしたばかりの紫藤りゅうくんはそこらじゅうでいろんな役で出て頑張っていたし、まどかちゃんの次に宙組TOP娘役就任が決まっている潤花ちゃんも、やっぱり抜群に目立つ美人ぶりで、いろいろな場面でチラッと出てきてもすぐわかるっすね。わたし、潤花ちゃんの美貌はよく知ってるんすけど、歌える方なのかよく知らないので、今後楽しみにしたいと存じます。
 
 とまあ、こんなところかな……もう書いておきたいことはないかな。。。
 さて、では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「お前は誰なんだ!」
 「わたしは、アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァよ!」
 今回はやっぱりこの、アーニャの堂々たるセリフが一番しびれたっすねえ! この問いかけ、お前は誰なんだ、といいうのは、おばあちゃんであるマリア皇太后と、ボルシェヴィキのグレブの二人から問いかけられるのだが、答えるときのアーニャの心情は若干ニュアンスが違うんだけど、どちらのシーンもまどかちゃん渾身の気持ちがこもってたっすね! 実にお見事でした!

 というわけで、結論。
 今年一発目の宝塚歌劇を、緊急事態宣言下の日比谷で観てきたわたしでありますが、たしかにブロードウェー・ミュージカルの大作だけあって、歌率が高く、ことごとくいい歌で、これは久しぶりにライブCDでも買おうかしら、と思える作品でありました。やっぱり、わたしとしてはどう考えても主役はそのタイトル通り、アーニャことアナスタシアだったと思います。お話的には、結構トントン拍子というか、ご都合主義的でもあるかもしれない。そしてエンディングも、実にピースフルで、非常にDisneyっぽいすね。だが、それがいい!のであります。ホント、今はイイことなんで全然ない暗い世相だし、わたし個人もホントにアレな毎日ですが、やっぱり宝塚歌劇は最高ですよ! とても楽しめた2時間半でありましたとさ。はっ! そういえば、2階で東京宝塚劇場の新装20周年記念の展示をやってたのに、全然見てくるの忘れた!! だって混んでたんだよ……! 次回、雪組が取れれば、ちゃんとチェックして来ます。以上。

↓ まあ、予習の必要はないっすね。ただ、ロシア革命の流れは知ってた方がいいかも、す。
アナスタシア (字幕版)
Christopher Lloyd
2013-11-26

 もう30年前なのか……と、ちょっと調べてみて驚いたのだが、30年前、わたしは大学生から大学院生になるころで、すでに完全なる映画オタで、さらに言うと、わたしはドイツ文学科で戯曲を研究してたのだが、当時、わたしの専門外の「フランス戯曲」やShakespeare作品、さらにはロシア文学についても日本語で読めるものは結構かたっぱしから読んでいた時代があった。
 フランス戯曲と言えば、モリエールとかの喜劇が一番有名(かな?根拠ナシ)かもしれないが、わたしが読んで一番「コイツは面白い!」と思った作品が『CYRANO DE BERGERAC』という作品である。
 実はこの作品を読んでみたのは、大学生になったばかりの頃に観たハリウッド映画『ROXANNE(邦題:愛しのロクサーヌ)』が超面白くてグッとくるお話で、その原作に『CYRANO』という戯曲があることを知ったためだ。
 とにかく、主人公がカッコイイ。強いて言えばラオウ様的な? 強くて優しく、どんな困難の前でも決して自分の信念を曲げない主人公の生きざまに、まだクソガキだったわたしはもう、ぞっこん心酔(?)したのであります。
 で。わたしは『CYRANO』という作品は80年代終わりごろには知っていたのだが、その『CYRANO』が完璧に映画化された作品が今度公開される、というのをフランス語が堪能な哲学科の友達に教えてもらい、うおお、まじかよ、そりゃ観ないと! という勢いで当時渋谷のBunkamura単独で公開された映画を観に行ったのでありました。それが1991年のことだったらしい。そしてその時の前売り券の半券がこちらです。
CYRANO
 一応説明しておくと、わたしは映画オタなので、余人には全く理解されないような、ごみ同然のモノでも何でも収集しておく癖がある。ので、いまだ手元に30年前の映画の前売券の半券が残っているのだが、ご覧の通り、なんと3枚も持っていた。さっき思い出したけど、確かにわたし、渋谷に3回観に行ったすね。1回目は一人で。2回目はその哲学科の友人と。そして3回目は当時わたしが一番好きだった女子と、それぞれ観に行って、1回目はうっかり泣いてしまったぐらい好きな作品だ。ちなみにサントラCDも持っているぐらい、音楽も最高で、いまだに車で聴いたりしているし、とにかくこの映画は、わたしの生涯ベストに確実に入る作品であろうと思う。わたし、この映画を観て、「くっそう、オレは何でドイツ語を選んだんだ……フランス語にすりゃあ良かった……!!」と思ったことも思い出しました。とにかくセリフが流麗で、原語で読んでないから原作通りなのかわからないけど、要するに韻文で、発声すると美しい歌、のようにセリフが華麗なんですよ。現代的に言えば、ラップ的な? もう完璧な映画化で、完全フランス語な作品なのに、Wikiによればその年のアカデミー賞に5部門ノミネートされて、受賞したのは衣装デザイン賞だけかな、とにかく美しい!作品なのであります。もちろんフランス本国でのセザール賞は10部門受賞と、その当時大変話題になったりもしていて、わたしも映画版を観た後に興奮して指導教授に熱く感想を語ったところ、日本でもさんざん上演されてる戯曲だし、ひょっとしたら、世界で最も上演回数の多い作品かもしれないよ、なんてことを教えてもらったりした、思い出の多い作品なのであります。
 はい。以上は前振りであります。
 その、わたしの大好きな作品『シラノ・ド・ベルジュラック』が、わたしの愛する宝塚歌劇で上演される日が来たのであります!! やっほう! コイツは絶対観ないと!! と鼻息荒く、チケットもすぐに師匠に譲ってもらって入手したのだが……実はそもそもは東京では6月に赤坂ACTシアターだったかな、で上演される予定だったのに、COVID-19感染拡大によって上演はすべて中止となってしまったのでありました。超しょんぼりしたっす。。。しかし、その後の状況の変化によって、東京での上演は行われないものの、梅田芸術劇場シアタードラマシティにて、たった14公演だけ、上演されることとなったのでありました。
 わたしとしては、大好きな『シラノ』を観ないわけにはゆかぬ!! と思い、宝塚友の会でのチケット申し込みを行い、奇跡の3列目! という良席チケットをゲットしたので、やったーー! わーい! とか喜んでいたものの、折しも感染拡大は続き、果たして、わたしは大阪へ行って良いのだろうか……と正直悩みました。が、結論としては、完全防備体制で昨日、のぞみをぶっ飛ばして行ってきた次第であります。まあ、新幹線はほぼガラガラだったし、一人なので誰ともしゃべらず、マスクを外すこともなく、事あるごとに持参の消毒スプレーで手を殺菌していたので、出来ることはすべてやった、と思いたいものです。※自分用メモ:8:30ぐらいののぞみで大阪へ。11時過ぎころ到着。梅芸へ直行、14時半過ぎぐらいに終わり、すぐ大阪駅から新大阪を経て15時07分ののぞみで東京へ、と、思い返すと昼飯も食わなかったし、マジで誰とも一言もしゃべらなかったような気がするな。。。
 ともあれ。わたしは梅芸メインホールに1回だけ行ったことがありますが、ドラマシティは初めてでした。
ドラマシティ
 なんか、劇場の大きさとしては、東京で言うと青年館ぐらいなんすかね? ステージの幅がやっぱり少し小さいかな、こじんまりした感じだったと思います。そして、こちらがプログラムであります。なお、こちらも土曜日に日比谷のキャトルで先に買ったので、梅田では買ってません。遠征の際は、どうしてもプログラムが邪魔になるので、そういう時は先にキャトルで買っておくものよ、とヅカ友の超美人の淑女に教えていただいていたので、きちんとその教えを守ったっす。そうだよ、おれ、昨日、まったく財布触ってないわ。新幹線での飲み物はSuicaで買ったしな。
シラノ
 さてと。本公演は、「星組公演」となっていますが、ご覧の通り、主人公のシラノを演じるのは、宝塚歌劇団が誇るレジェンド、専科の轟悠さんであります。常々、轟さんは「理事」と呼ばれておりましたが、その理事職も先日お辞めになり、現在は「特別顧問」という職についてらっしゃいますので、わたしも今後は「顧問」と呼ばせていただこうと存じます。
 で、その顧問演じるシラノですが、シラノはそもそも、鼻がデカくてブサメンであることがコンプレックスになってるわけで、重要なファクターなんすけど……もう、どこからどう見てもカッコイイ、超イケメンなんですけど、どうしたらいいんすかもう! やっぱり顧問はカッコいいすねえ! 立ち姿からして、超・キマッており、また今回は衣装も実に美麗で、非の打ちどころがなかったすね。顧問に関しては、結構厳しい意見をお持ちのヅカ淑女が多いですが、わたしはやっぱりすごい人だと思うし、カッコ良さは別格だと思います。確かに、歌のパワーは落ちているのかもしれない、けど、はっきり言って存在感は完全に別次元ですよ。現在の5人のTOPスターすら凌ぐと思うすね。そして、そんな顧問にはシラノという役は超ピッタリでした。
 ただですね、今回の上演は、お話的に正直かなりはしょられていて、若干駆け足展開だったのが残念です。普通の宝塚歌劇の大劇場作品は、2幕モノだと90分∔60分、あるいは80分∔70分、みたいに2時間半がデフォルトなんすけど、今回は75分∔50分=2時間5分とちょっと短めでした。ホントはもっともっと、カッコいいんすよ。なお、ラストの「心意気だ!」で終わるのは原作通りなので、元々の原作や映画を知らない人は、あそこで終わるのはちょっとびっくりしたかもしれないすね。そういう意味でも、本公演を観る淑女の皆さんは、きちんと原典を予習していただきたいと思ったす。
 では以下、そのほかのキャストについて短くまとめて終わろうと思います。
 ◆ロクサーヌ:シラノの従妹の超美人。実際、男のわたしからすると、なんだよ、結局イケメン好き、男は顔なのかよ、と非難したくなる女子だけれど、ラストに至る流れですべて許します。男はやっぱり中身で判断してほしいす、とブサメンのわたしとしては願いたいところであります。で、今回のロクサーヌを演じたのは、99期生の小桜ほのかちゃん。歌うまとしてもお馴染みですな。今回も勿論、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。芝居もいいですねえ! わたし、なんか今回のほのかちゃんを見ていて、元雪組TOP娘役の咲妃みゆちゃんに似てるように感じました。まあ、ゆうみちゃんレベルにはまだチョイ鍛錬が必要かもしれないけれど、十分その力はあると思うので、今後ますますの活躍を願いたいし応援したいすね。
 ◆クリスチャン:超イケメン、だけど文才がなく、シラノにラブレターの代筆をお願いすることに。でも、ただの頭の悪いイケメンではなく、シラノとロクサーヌの気持ちにも気が付ける心を持つ。馬鹿ではない。演じたのは、ますます色気と実力が高まっている瀬央ゆりあ君。せおっちは研9ぐらいからホントにグイグイ成長してきていて、今回はとりわけ歌がとっても良かったすね。見た目の華やかさも増しているし、わたしとしては、素直に星組2番手にしてあげたい気持ちす。人気実力ともに全く問題ないと思うんだけどなあ。とにかくカッコ良かった。今回は3列目(1列目は販売してないので事実上2列目)の超いい席で、生声も聞こえたし、キラキラオーラも溢れまくってるのが最高でした。
 ◆ド・ギッシュ伯爵:一応、本作では悪い人。結婚してるのにロクサーヌの美貌にぞっこんで愛人にしようとしたり、ロクサーヌがクリスチャンが大好きと知るや、クリスチャンとシラノを戦場に送ったりして、基本嫌な奴(だけど後に改心する)。演じたのは、91期首席のみっきぃでお馴染みの天寿光希さん。みっきぃさんも美しいですなあ。嫌な奴のお芝居もお手の物すね。大変結構だったと存じます。
 ◆ラグノオ:パリの街のパン屋さん(つうかパティシエ)で、詩を愛する男で、貧乏な詩人たちに店のパンやケーキをふるまったりしている男。シラノとも仲良し。映画版などでは、ラグノオは太っちょなおっさんなんだけど、なんと今回ラグノオを演じたのは、星組の期待の若手スター、極美慎くんですよ! 恐ろしくカッコいいラグノオでビビったわ。極くんも非常にキラキラしておりましたね。
 あと一人、わたしとしては、物売り娘とかいろいろな役で舞台に登場してくれた華雪りらちゃんをメモしておきたいです。りらちゃんはホント可愛いので、すぐわかるっすね。セリフも何気に多かったし、大変目立っていてうれしく感じました。
 あと、そういや本作は、エンディング後にパレード的ショーがついていて、ほのかちゃんと顧問のデュエットダンスも美しかったし、せおっちやみっきぃさん、極くんや若手たち男役勢揃いの群舞もきらびやかでありました。つうか、マジでほのかちゃんの歌はきれいですなあ。そしてせおっちの歌唱力がものすごく向上してるのを感じたっすね。2番手の実力は間違いなくあると思うんだけどなあ。。。まあ、とにかく、星組推しとしては、次の『ロミオ&ジュリエット』が楽しみでしょうがないですな。わたし、当然、税込55,000円の「ロミジュリBOX」買ったすよ! わたしが生で観たのは2011年雪組版と2013年星組版の2回なんすけど、ずっと観たかった新人公演版「珠城りょうさま×ゆうみちゃん」「礼真琴さま×しろきみちゃん」の2つをとうとう見ることが出来て、超最高でした! 来年2月からの新生星組版で、せおっちや極くんの活躍を超超期待したいすね! 希望としては、せおっち=ティボルト、極くん=マーキューシオのVerが観たいですねえ! そしてこっちんとわたしが呼ぶ礼真琴さまのお披露目公演を結局生で観られなかったわたしとしては、羽を背負ったこっちんを観て泣こうと存じます。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。あ、一つ思い出した。シラノやクリスチャンが所属する軍の部隊なんすけど、若い衆が来ていたユニフォームのような青いカッコイイ衣装、ありゃ『ALL FOR ONE』の制服の流用だろうか?? デニムっぽい青に胸に黄色の十字架の服なんですが、実はシラノもダルタニアンも、二人とも「ガスコン(=ガスコーニュ地方出身の男)」であることを誇りに思っていて、共通してるわけで、時代もほぼ同じだし、制服が同じでも実は全く問題ないというか、あり得る話なので、わたしとしてはあの服が似てた(あるいは流用だった)のは、まったくアリ、だと思いました。

 さて、では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「(迫りくる「死」に向かって)すべてを持っていくがいい。だがな! たった一つだけ、お前には奪えないものがある。それをオレは、折り目もつけず、きれいなまま、持っていくんだ。それは……オレの……心意気だ!」
 今回は、ちょっと前後が分からないと意味不明だと思いますが、有名なシラノのラストのセリフです。わたしがぼんやり憶えてるものなので、完全ではないと思いますが、要するにシラノは、権力だったり、理不尽だったり、妥協だったり、いろんな「敵」に対して、常に「ノン!」と言って生きてきたわけで、どんなにみじめな最期であろうと、「自分のハート」は誰にも渡さないで死んでいくぜ、というセリフなわけです。ああ、くそう、うまく説明できねえなあ! とにかくカッコイイの!文句は言わせません!!

 というわけで、結論。

 わたしにとって、フランスの戯曲『CYRANO de BERGERAC』という作品は、数ある世界の戯曲の中でもTOP3に入るぐらい大好きな作品だが、その「シラノ」が、ついに! 我が愛する宝塚歌劇団において上演される日が来た!! わたしはその報に接し、非常なる喜びを抱き、絶対観に行きたい!! と思っていたのだが……6月に予定されていた東京公演は中止となり、深い悲しみを味わったものの……この度、ようやく大阪は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティのみで上演されることとなった。この作品はわたしにとって極めて特別であり、いかなる困難があろうと観に行きたい作品であり、自分としては感染対策としてできることはすべてやる、という方針で観に行ってまいりました。感想としては、ええ、そりゃあもう、最高でしたとも! 轟顧問のシラノは抜群に良かったし、せおっちのクリスティアンも実にイケメンでありました。歌もすっごい良かったよ! ホントにせおっちは腕が上がりましたね! そして小桜ほのかちゃんの美声も最高でした。要するにですね、遠征してホント良かったです! 超満足! 以上。

↓ わたしはこの映画、たぶん30回ぐらい観てます。レーザーディスクも持ってたよ。今はNHK-BSで放送されたのを録画したのがわたしの宝物っす。
シラノ・ド・ベルジュラック ジェラール・ドパルデュー [Blu-ray]
リュディヴィーヌ・サニエ
IVC,Ltd.(VC)(D)
2014-10-24

↓そしてこちらはまだ買えるみたいすね。
シラノ・ド・ベルジュラック (岩波文庫)
エドモン・ロスタン
岩波書店
1951-07-05

↓そしてこちらも、とても笑えて泣ける超名作です。
愛しのロクサーヌ (字幕版)
マイケル・J・ポラード
2013-11-26

 やっぱり劇場は最高ですなあ……。
 先週、わたしは新幹線をカッ飛ばして兵庫県宝塚市の「宝塚大劇場」へ日帰り遠征してきたわけだが、本日は東京日比谷の「東京宝塚劇場」へ行ってきた。もちろん、現在絶賛公演中の花組公演『はいからさんが通る』を鑑賞するためであります。
haikara
 今回のわたしの席は結構前だったけど上手側のはじっこでありました。でも全く鑑賞の妨げはなく、大変観やすかったと思う。しかしアレっすね、先週の大劇場は、かなり座席でおしゃべりに興じる淑女の皆さんが多かったけれど、今日の東京は全く静かでありました。いや、別におしゃべりしてもいいと思うけど、大劇と東宝はやっぱりずいぶん違うな、とは感じたっす。
 というわけで、本公演は新・花組TOPスター柚香光さん(以下:ゆずかれー)の大劇場お披露目公演なわけで、本来の予定は5月だったかな、5カ月遅れの東京お披露目であります。しかし実はこの『はいからさんが通る』という演目は、ゆずかれー君は2017年に梅田ドラマシティと日本青年館で演じており、たぶん珍しいと思うけれど、いわゆる「再演」がお披露目演目に選ばれたわけで、それってどうなの?的な思いは、若干わたしの中にあった。とはいえ、2017年版は公演を観に行ったわけではなく、スカイ・ステージの放送で観ただけだったし、確かに面白く、なんといってもゆずかれー君の「伊集院少尉」はそのビジュアルからして最高であり、実際、まったく文句はないけれど……まあ、「またやるんだ?」的な思いがあったのは事実であります。
 なので、わたしとしては、今回の『はいからさん』に関しては、このところわたしが猛烈に激推ししている音くり寿さん(おと くりす。以下:くりす)と、この公演の後に雪組へと組替えとなって雪組のTOP娘役就任が発表されている朝月希和さんをじっくり見つめよう、とか考えていたのである。
 しかし、だ。サーセン! オレが間違ってました!!
 やっぱり、3年の歳月は、確実に人を成長させますなあ! 主役のゆずかれー君、そしてヒロインの華優希ちゃんともに、2017年からさらにレベルアップしているのは間違いないすね。マジ最高でした!

 というわけで。『はいからさんが通る』といえば、もう様々なメディアに展開された有名作品で、なんと1979年にはテレビドラマとして宝塚歌劇の生徒が出演したものが放送されてたそうだが、わたしは原作漫画は読んでいないし、アニメも観ていない。若干変化球だけど、わたしの年代だと、1987年12月に公開された南野陽子さん主演の実写映画版でお馴染みなのであります。その映画で伊集院忍少尉を演じたのは、ローマ人でお馴染みの阿部寛氏ですよ。懐かしいですなあ。
 まあ、そんなことはともかく。上記の動画の通り、宝塚版『はいからさん』は、現在の宝塚歌劇が誇るイケメン、ゆずかれー君がおっそろしくカッコ良く伊集院忍少尉を演じているわけです。男のわたしから見ても、スーパー超イケメンであり、完璧なる伊集院少尉でありました。素晴らしいじゃあないですか。わたしは、ゆずかれー君に関しては、歌がなあ……とか思っているけれど、やはり、わたしの評価としては、ゆずかれー君の最大の強みは、繊細かつ心情あふれた演技=芝居そのものであり、今回の、いろいろとつらい目に遭う伊集院少尉の苦悩だったり、そんな伊集院少尉の心の癒しである紅緒にむける微笑みだったり、もう、パーフェクト! に表現されていたように思います。やっぱり、ゆずかれー君が芝居の人だというわたしの評価は揺るがないす。そしてやっぱり、とにかくスタイルがいいので、ダンスが素晴らしく優美であるのも間違いないでしょうな。確実に、TOPスターとして真ん中で踊る技量を備えているのも間違いないす。フィナーレの、純白衣装でのデュエットダンスは、ホント美しかったですなあ! おそらく、宝塚歌劇を観たことがない淑女が、今回の『はいからさん』を観たら、一発でゆずかれー君の虜となり、ズカファンまっしぐらになることとと思います。3年前と比較しても、確実に成長し、実に美しくカッコ良かったです。
 そしてヒロイン、花村紅緒を、前述の通り花組TOP娘役の華 優希さんが演じているわけですが、物語の主人公は、明確にこの紅緒なわけで、華ちゃんのウルトラ超熱演ぶりは、本当に素晴らしかったです。3年前との比較で言えば、わたしには華ちゃんの方が、より一層その成長を感じだっすね。ちょっと前までの華ちゃんと比べても、ずっと成長したようにも思います。つうかもう、今回の熱演は、本作をもって華ちゃんの代表作と言って差し支えないすね。それほど、華ちゃん演じる紅緒は、完璧なる「はいからさん」でありました。怒る紅緒、酔っぱらう紅緒、歌って踊る紅緒、そして、決意に満ちた表情の紅緒。どれも素晴らしく魅力的でありました。あえて言うなら、現在の宝塚歌劇団娘役の中でも、華ちゃん以外にはできなかった、素晴らしい「はいからさん」でした。お見事だったと存じます! そういや、草履が脱げちゃったのも、実に「はいからさん」っぽくて、とても可愛かったね。美穂圭子さんにそっと持ってきてもらって、ゆずかれー君のアドリブで大ウケだったから、結果オーライですw
 で。あとは、各キャラとキャストごとに短くまとめようと思います。
 ◆音くり寿ちゃん as 北小路環:何かとアクティブなお嬢様、環を演じたのは、100期生の音くり寿ちゃんです。わたしはそもそも星組イチオシなので、実は花組の若手はあまり詳しくないんすけど、ちょっと前に、スカイ・ステージで放送されていた、「La Belle Voix~娘役の美しき歌声」って番組がありまして、全5回で、各組の「歌自慢」な若手娘役が3人出演して、歌ってくれる番組だったんですが、わたし、実はこの番組の花組の回で、初めて音くり寿ちゃんを明確に知りました。いやあ、とにかく美声。すっごくイイ!! とあの番組以来、もう大ファンですよ。あの番組で歌っていた「タカラジェンヌに栄光あれ」がもう何度でも聞きたくなるぐらい素晴らしくて、マジ度肝を抜かれたんですが、そのくり寿ちゃんが今回、環の役が付いたと知って、わたしはもう、超うれしかったす。そしてくり寿ちゃん演じる環は最高でしたなあ! 歌も演技もダンスも、超イイ!! 3年前の環は、もう退団してしまったしろきみちゃんで素晴らしかったけれど、まあとにかく、今回のくり寿ちゃんも全く引けを取らない素晴らしさでした。エトワールも担当していて、その美声にしびれまくったす。現在の娘役さんたちは、意外と背の高い方が多いですが、くり寿ちゃんは結構ちびっ子ですね。だがそれがいい!! 今後も激プッシュしていきたい所存であります! 最高でした!
 ◆朝月希和さん as 花乃屋吉次:亡き夫が伊集院少尉の元部下であり、柳橋の芸者として生きる凛とした女性。そんな吉次姐さんを今回演じたのが、前述の通りこのあとで雪組TOP娘役に就任することが発表されている朝月希和さん。恥ずかしながらわたしは今まで朝月さんのことをほとんどよく知らなかったんですが、非常に美人ですなあ。96期生だったとは全然知らなかったす。これで96期生4人目のTOP娘役の誕生すね。今回、あまり歌が聴けなかったけれど、ラストの短いショー的部分ではすごい存在感あるダンスぶりで、目に付いたすね。まあ、花組(8年間)→雪組(2年間)→花組(数カ月)→雪組と組替えすることになるわけで、その心の整理は大変だと思うけれど、頑張っていただきたいですな。とにかく、美人ですよ。完璧憶えたので、雪組へ行っても応援いたしたく存じます。
 ◆瀬戸かずやさん(以下:あきら) as 青江冬星:親が銀行を経営していて、何気におぼっちゃまなんだけど、その道に背を向けて自ら出版社を経営する冬星。極度の女嫌いの自称「男尊女卑」な男だが、ヒロイン紅緒をやさしく(?)癒す、伊達男。3年前は鳳月杏さん(以下:ちなつ)が演じた役ですが、ちなつさんが月組に戻ってしまったので、今回はあきらさんが演じる。まあ、サーセン、あきらさんには大変恐縮ですが、わたし個人としては、ちなつさんの冬星の方が好みっす……。
 ◆永久輝せあさん(以下:ひとこ) as 高屋敷要:少尉の友人であり作家。でも、物語的にはコイツ、結構ヒドイ野郎じゃないすか? そして出番もちょっと少なめです。演じたのは、雪組から花組へと移って初めての大劇場公演となった、ひとこ君。ふと思ったんだけど、どうせだったら、マイティーの鬼島と、高屋敷と役をチェンジするか、日替わりの役替わりでもよかったんじゃね? とか無責任に感じたっす。だって、高屋敷があんまり目立たないんだもの。。。まあ、ひとこ君も間違いなく将来のTOP候補だから、今後ますますのご活躍を祈念いたします。
 ◆水美舞斗さん(以下:マイティー) as 鬼島軍曹:伊集院少尉の部下でワイルド系軍人。鬼島を救うために少尉は行方不明になってしまったため、鬼島は少尉とその許嫁である紅緒のためにいろいろ行動してくれるナイスガイ。演じたのは3年前と同じくマイティーが再登板。どうせなら高屋敷もマイティーが役替わりで演じたら面白かったのにな。つうかですね、鬼島軍曹は、ロシアの戦地で少尉に紅緒の写真を見せてもらって、「ええ~~!? こ、これは……(微妙だぞ)……」的に、軽く紅緒の容姿をディスるんすけど、おい君ィ! 華ちゃん紅緒は超かわいいじゃんか!! 「じ、実物は可愛いんだ!」って、少尉、それ、フォローになってないぞ!w しかしこのBlogで何度も書いてますが、マイティーはホントにここ数年でグッと色気と存在感が増しましたなあ。大変良いと思います。
 とまあ、キャスト&キャラについては以上かな。

 で、最後にひとつ、自分用メモとして記しておきたいのだが……。
 何度も書いていますが、わたしは星組がイチオシで、礼真琴さん(以下:こっちん)のファンクラブに入って5年、なのに、こっちんのお披露目公演は3回観に行くチケットを買えたものの、3回ともすべて休演となってしまい、観ることが出来なかったのです。とてもとても残念で、ホントにしょんぼりでありました。
 そんなこっちんと、今回のゆずかれー君は同じ95期の同期入団ですが、かなりいろいろと違う面があって、そもそも年齢も違う(※宝塚音楽学校は、同じ年に入学しても、中卒で入学した人と高卒で入学した人では、最大3歳の違いがある)わけです。
 こっちんは、正確にはわたしは知らないけれど、高校1年か2年終わりでの入学だし、ゆずかれー君は中卒での入学なので、少なくとも1歳か2歳は年齢が違うはず(※なので、年齢も逆算すればだいたいわかる、けどそんなのは野暮なので計算しません)。そして、こっちん最大の魅力が「歌」とキレのあるダンスであるのに対して、ゆずかれー君は歌が若干アレで芝居の人。
 さらに言うと、こっちんは若干小柄で、顔も童顔&かわいらしい系であるのに対して、ゆずかれー君は背もすらっとしていて、彫の深いローマ人系の美形。ついでに、入団時の成績はこっちんが95期首席であり、ゆずかれー君は20番ぐらいだったかな。どうも、いろいろなインタビューなどを見ても、音楽学校時代のこっちんとゆずかれー君は、同期とはいえそれほど仲良しチームだったわけではないみたいすね。
 こう考えると、かなり対照的な二人だけれど、時を同じくしてTOPスターに登極した偶然(?)は、きっと今後、二人にとって大きい絆になるんじゃなかろうか、という思いがします。こっちんは、何かのインタビューで、早くから新公主演とか抜擢されてきた自分の苦労を一番分かってもらえるのは、同じく抜擢されてきた柚香光だ、なんてことをおっしゃってましたな。一緒の仕事をしたことは少なくても、常に分かり合える、常に心がつながっている、二人。こっちんのお披露目を観ることが出来なかったのはホント痛恨というかしょんぼりだけど、かれー君の見事な伊集院少尉を観ることが出来て、本当に良かったと思うす。
 えーと、なんか無駄に長くなったけど、何が言いたいかというと、要するに、こっちん、かれー君、TOP就任、本当におめでとう!! ってことです。ある意味、TOP就任は「終わりの始まり」ではあるのは間違いないと思う。就任早々アレだけど、わたしは二人のこれからを、全力の拍手で応援し続けたいと思います。

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「私はきっと少尉が生きていると信じています! だから帰ってくるその日まで、少尉を迎えるために、この家を守っていきます。それが私の! 少尉の妻の務めです!
 今回は、少尉の「ええ。好きですよ」とか、編集長の「全部忘れさせてやる」などのイケ台詞も多かったのですが、やっぱり一番は、1幕ラストの紅緒のセリフにしました。この時の華ちゃんの表情は最高だったすね。本当に成長したなあ、と我ながら偉そうに感じたっす。普段の華ちゃんは大人しめな女性ですが、あの気迫あふれる芯の強さは本当にお見事でした。

 というわけで、結論。

 しかしまあ、ようやく、生の舞台観劇ができるようになりつつあって、ホントにうれしいですな。そして花組第27代目TOPスターに就任した柚香光さんの大劇場お披露目公演『はいからさんが通る』は、大変面白く、かれー君の繊細な芝居が心に響くお話でありました。そして相手役の華 優希さんも、とても芝居が見事だったすね。フィナーレの二人のデュエットダンスの美しさも際立ってましたなあ。あの空間は、本当に生の観劇に限りますね。映像には記録されない、空間を支配する空気みたいなものは、生の劇場でないと味わえない、極めて貴重なものだとつくづく感じました。観劇が当たり前じゃあなかった数カ月。そして今後も続く様々な規制。それでも、わたしは可能な限り劇場へ行って、素晴らしいパフォーマンスに拍手を送り続けたく存じます。こっちん、そしてかれー君、本当にTOP就任おめでとう!! 以上。

↓ これっすね! おおっと、配信で観られるんだ。なんて便利な世の中!
はいからさんが通る
丹波哲郎
2018-12-25

 やっと、やっとだよ。。。
 昨日の2020年10月4日の日曜日、わたくしはAM0600東京発のぞみ1号をぶっ飛ばし、兵庫県宝塚市に存在する宝塚歌劇団の本拠地「宝塚大劇場」へ行ってまいりました。はあ、それにしても長かったなあ……。ちょっと、自分用備忘録として、2月以降わたしが行けなかった公演をメモしておこう。
 ※ファンには常識ですが、以下でいう、大劇=宝塚市の「宝塚大劇場」のことであり、東宝=日比谷の「東京宝塚劇場」のことです。
 ◆2月9日:宙組公演『『El Japón-イスパニアのサムライ-/アクアヴィーテ!! 』@東宝を観劇。これが「コロナ前」最後の観劇となった。
 ◆3月1日:星組公演『眩耀の谷/Ray』@大劇は公演中止。わたしがずっと応援してきた礼真琴さま(以下:こっちん)のTOPお披露目公演だったのに。。。この日をわたしはファンクラブに入って5年、ずっと待ち望んでいたのに。。。
 ◆3月20日:雪組公演『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』@東宝は、ズカ師匠にチケットを譲ってもらったのに、公演中止。結局観られず。悲しい……
 ◆4月12日:星組公演『眩耀の谷/Ray』@東宝も公演中止。チケット2枚アウト。
 ◆4月18日:花組公演『はいからさんが通る』@大劇も勿論中止。チケット2枚アウト。
 ◆6月13日:星組公演『シラノ・ド・ベルジュラック』@ACTシアターも中止。
 ◆8月9日:花組公演『はいからさんが通る』@大劇は、7/31に再開したのに、残念ながら感染者発生で中止。わたしなんぞよりも、演者の皆さんの無念を思うとホント泣ける……。
 ◆8月15日:星組公演『眩耀の谷/Ray』@東宝も、同じく感染者発生で中止。これで、わが愛しのこっちんお披露目を生で応援することが出来ないことが確定。ぴえーーーん!
 とまあ、こんな感じに、7公演9枚のチケットがパーになったわけだが、すべて劇団はキッチリ払い戻してくれており、わたしには経済的損失が一切なかったのは、ホントに、さすが、だと心から思う。
 そして、もちろんわたしの心は、大変残念というか非常につらい思いが募ったわけだが、まあ、そんなものは演者や劇団関係者の皆さんの無念からすれば全く比較しようもなく、ファンとしてはもう、劇団にお金を遣って応援するしかない! とわたしは判断し、まず「TAKARAZUKA SKY STAGE」に加入することにしたし(※この顛末は「TAKARAZUKA SKY STAGE」加入への意外と険しかった道のりに関する記録を参照してください)、結局観ることが出来なかった星組公演『眩耀の谷』も、さっさとBlu-Rayを買ったし、ほかにも毎年4月に発売される「おとめ」やいろいろ、ほぼ払い戻されたチケット分は買い物したんじゃね? というぐらいの金額をネット通販にブチ込んでみたりしたわけです。
 そして、とうとう、その日が来たのです。わたしにとっての、8カ月ぶりの観劇の日が!! わたしはこのBlogで何度も書いている通り、チケットはほぼすべて「宝塚友の会」という劇団直営のファンクラブ的仕組みに加入して、購入している。なので、公演中止の際も、何の手続きもせず、自動的に払い戻してくれたのだが、今回も、もちろん「友会」にて、初めて大劇場でSS席が当たったので、昨日は超ウキウキで新幹線に乗車したのでありました。
 まあ、結論から言うとですね、最高of最高で、こんなに笑えて楽しいなんて! とびっくりするぐらいとても面白かったのであります。そしてついでに言うと、わたしは終演後、即帰ったので、家に着いたのは19時前でした。急げば15時ちょうどぐらいの新幹線には乗れるっすね。ホントは新装オープンした宝塚ホテルを見物しようかと思ったけど、ズカ淑女の皆様が大勢いらしたので、感染防止的観点から遠慮しときました。
 というわけで、わたしにとって8カ月ぶりの宝塚歌劇は、月組公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-/ピガール狂騒曲〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜』であります! いやあ、ホント面白かったす!

 というわけで。本公演は、上記動画の通り、日本物のレビューと、ミュージカルお芝居の二本立てであります。そして珍しいことに(というかたまにあるけど)、レビューが先攻です。
 今回の公演は、今年の春、宝塚音楽学校を卒業して劇団へ入団した、106期生の初舞台公演でもあり、通常東京で観ているわたしは、ズカ歴11年半にして初めて、いわゆる「初舞台生の口上」を生で観ることが出来ました。いやあ、なんつうか、完全にお父さん目線というか、観ているわたしも緊張するっすね、初舞台生の口上は。そしてロビーにはこんな感じの全員の写真と、当日、口上を担当する二人にはお花がついてました。昨日の渚ゆりさんは、超かわいかったので、今後注目しようと思います。
20201004-02
 この口上も、普通は冒頭(?)なんだと思うけれど、今回は最初のレビューのオープニングの後、という珍しい(??)構成になってました。たぶん、今回の和物レビューは、いわゆる「チョンパ」というもので、真っ暗に暗転している劇場に、「チョーーン!」と拍子木が鳴って、「パッ」と照明がつき、出演者全員が舞台に揃ってる、という場面から始まるので、そのため口上は後になったのかも……しれないす。【追記:今月スカイ・ステージで放送している「初舞台特集」で初めて知ったのですが、80年代とか90年代は口上もなかったり、途中だったり、最後だったり、いろいろ違ってたんすね。そして日本物の場合は今回同様、オープニング後ってのも普通にあったみたいですな。70~80期代の映像を観てさらに驚いたのは、関西テレビとかNHKとか制作の映像で、そりゃスカイ・ステージもなかったから当たり前だけど、普通にテレビ放送があったんですなあ。へえ~】
 いずれにせよ、6場45分はホントにあっという間でした。主題歌の「ウェルカム! ウェルカム!」が超耳に残るんすけど、本来本作は、東京五輪に合わせて世界の皆さんへ「ようこそ!」な和物だったわけで、坂東玉三郎氏監修、そして先日退団を発表された専科の松本悠里先生のファイナル舞踊ということもあって、非常に注目の作品なのだが、まあ、とにかく美しく、何度も書きますが、あっという間でありました。みなさん、やっぱり和服&青天も似合いますなあ! ラスト近くで松本先生が舞っている時の歌(=いわゆるカゲソロ。今回二人だったのでカゲ・デュエット)がすごく印象的だったので、誰だったんだろう? とプログラムでチェックしてみると、きよら羽龍ちゃんと咲彩いちごちゃんの104期生コンビでありました。大変良かったと存じます。(※でも! 実は現在の公演は感染対策上、演者を絞っており、わたしが観た回ではきよら羽龍ちゃんは『ピガール』には出演してませんでした。おっかしいな?? と思って後でプログラムを観て初めて出てないことを知ったす。超残念だよ……!)
 そしてあっという間の45分ののち、35分といつもよりチョイ長めの幕間を挟んで、ミュージカル『ピガール狂騒曲〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜』が始まります。
20201004-01
 大劇場の壁面にはズドーンと今回のポスターが。
20201004-03
 そして幕間中の舞台には「Frénésie à Pigalle」。英語で言うと「Frenzy at  Pigalle」って感じか? 日本語ではまさしく「ピガール狂騒曲」ですな。
 そうなんです。わたし、全然キャラ相関図とか予習してなかったので、Shakespeareの『十二夜』原作というので、物語は原作通りイタリアが舞台なのかな? と思っていたけれど、なんと舞台はフランスはパリの「Moulin Rouge」であり、おまけにポスターイラストでお馴染みのLautrec氏も登場してくるのです。なので年代は1900年、20世紀前夜という時代設定となっていました。
 そして、時代や場所の改変は、別に全く問題ないとして、物語自体は、とても上手(?)に元の『十二夜』をアレンジしたものになっていて、そりゃもう大騒ぎの喜劇のテイストはバッチリでありました。ここまで笑えるとは思ってなかったすw
 Shakespeareではよくある「男装の麗人」だったり「劇中劇」だったりは、やっぱりビジュアルとして観ていて楽しいですな。そして勘違いから生じる大騒動ののち、ラストはハッピー&ピースフルなのもいいすねえ! つうかですね、わたしは常日頃から、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)は「女子として非常に綺麗で可愛い」と申しておりますが、たまきちくんの男装の女子ぶりは大変結構なお点前だったと存じます。そして舞台上での一人二役は、きっと着替えやメイクチェンジで、舞台裏はもう大変だったでしょう。実にお見事だったと賞賛いたしたく存じます!
 というわけで、以下、各キャラと演じたキャストごとのメモで終わりにします。
 ◆ジャック(=実は女性のジャンヌ):もちろん演じたのは上記の通り月組TOPスターたまきちくん。もう最初から、いつもとメイクが違っていて、女子っぽさが漏れ出ており、大変可愛かったと思うすね。とある理由から男装していて、ムーラン・ルージュで仕事がしたいと押しかけてくる行動派の女子。そしてその美貌から、女子にモテモテとなってしまい、わたしは女なのに!と困っちゃうわけですが、まあ、そりゃそうなりますわなw たまきちくんは、いつも書いている通りとにかく陽キャラで、どこか世間慣れしていない王子様的雰囲気が持ち味ですが、女子であっても王子様というキャラはもうピッタリでありました。最高です。
 ◆ヴィクトール:ジャンヌと幼少期に生き別れたベルギー貴族の青年。パリに来たついでにジャンヌを探すが、ムーラン・ルージュの騒動に巻き込まれて……。容姿はジャンヌと生き写し、ということで、たまきちくんがこちらも演じていますが、やっぱり男役スターとしては、ヴィクトールの方が演じやすかったかもしれないすね。出番は少ないですが、本来のたまきちくんの王子様感はヴィクトールの方が当然「いつもの」感じすね。
 ※追記:なんと昨日の10/4は、たまきちくんのお誕生日だったそうですね! ぬおお、超抜かってた! 誕生日ネタのアドリブにキャッキャできなかったわたしはファン失格だよ……。。。
 ◆ガブリエル:作家のウィリーの奥さんだが、実は作品を書いていたのは彼女で、「女性は作家になれない」的な世の中に頭にきており、ついでに夫のボンクラぶりにも激怒しており、離婚を決意。この設定が20世紀へ向けた世の中の変化、というスパイスになっている。大変な美人で、微妙に落ち目になりつつあるムーラン・ルージュの主から、そうだ、美人で作家のガブリエルを主役に演目を作れば、興行的に大成功できるんじゃね!? と出演のオファーを受ける。演じたのはもちろん月組TOP娘役の美園さくら(以下:さくら)ちゃん。なんつうか、さくらちゃんは今回のような、頭が良くて気が強い的な攻め系キャラはホント似合うね。わたし的には、怒っている表情の時のさくらちゃんは、非常に可愛いと思います。
 ◆シャルル:ムーラン・ルージュのオーナーで、若干落ち目な中、ガブリエルの舞台起用をひらめき、ちょうど押しかけ面接にやってきたジャックに、ガブリエルを口説いてきたら雇用してやろう、と持ち掛ける。ちょっと面白キャラかと思いきや舞台に対する情熱は真面目で、そんなシャルルに、ジャックことジャンヌは (――こ、この人って――トクン……) と胸ときめいちゃうわけです。ええですなあ! この、シャルルの舞台に対する思いは、まさしく今の舞台演劇の状況を反映しているものだったようにも思います。演じたのは正式な2番手スター月城かなと(以下:れいこ)さん。まあ、とにかくれいこは美形ですよ。そして2番手としての存在感がグッと増してますねえ! 歌もとても良かったし、次の月組TOPスターを期待したいですなあ。衣装や髭ダンディぶりも、すごいカッコ良かったす。
 ◆ウィリー:ガブリエルの夫。今回一番ダメな人。まあ、強いて言うと、当時の世の中の風潮としてはごく当たり前なんだろうとは思うが、ガブリエルを束縛し、女は黙ってな、的なお方。極悪人というより、ずるい人?で、ほんのり、面白おじさんでもある。演じたのは月組に帰ってきた鳳月杏(以下:ちなつ)さん。とにかくちなつさんは、その「眼」のクールさが独特で、前半の和物レビューでの「日本男児」メイクはとにかく美しかったですな。青天が超似合うすね。
 ◆ボリス:ガブリエルに付きまとうウィリーの弁護士で、今回はもう、美味しいところをかっさらっていくお笑い担当。もう最高でしたね。演じたのは風間柚乃(以下:おだちん)さん。おだちんはコメディが得意ですなあ! いやあ、ほんと笑わせてもらいましたよ。お見事だったす!
 ほか、役柄上はあまり大きい役割ではないんだけど、わたしが月組で一番大好きな海乃美月ちゃんはレビューでもお芝居でも常にかわいくて目立っていたし、月組の御曹司たる暁千星さんはさすがのダンサーぶりで、実に決まってましたな。それから、男役から娘役に転向して推されまくっている天紫珠李ちゃんも目立つ役柄だったし、あと、わたしのズカ友で一番の美人であるお方がイチオシの漣つかさくんは、ジャンヌを狙う悪者チームの一人でしたが、声で一発でわかったす。最後にもう一人、和物のメイクがすげえ似合うな、とわたしの目に留まったのは紫門ゆりやさんですな。お芝居の方ではセクシー組長こと光月るうさん率いるムーラン・ルージュの裏方チーム衣装担当としてイイ感じだったと思います。

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「花は自分で咲くものよ。誰かに咲かせられるのではなく、自ら咲くわ!
 今回は、正確にセリフを覚えられなかったので、若干わたしのアレンジが入ってると思いますが、ガブリエルが宣言する「20世紀の女」の生き方的セリフがとても心に残ったす。こういうセリフを言うキャラクターが、さくらちゃんにはとても似合うっすね!

 というわけで、結論。

 8カ月ぶりに宝塚歌劇をようやく観ることが出来て、「やっぱ宝塚は最高だな!」とつくづく感じました。そして月組公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-/ピガール狂騒曲〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜』も最高でありました。やっぱり、笑える喜劇ってわたしはとても好きっすね。これは東京に来たら、もう一度観に行きたいっすねえ! つうか、もう一度行きたいっす! なお、わたしが今回のチケットを買った時は、1つ飛ばしの席しか発売されておらず、でしたが、その後の規制緩和によって、昨日は最前列だけ空いてて、それ以外はフルスペックで満席に近かったです。ただ、どうもまだ全公演満席にはなってないようで、いまだチケット買えるみたいだから、まだまだ、世の中的にはおっかなびっくりなんすかね。。。新幹線も比較的空いてましたな。わたしは一人で行ったので、全く誰ともしゃべらず、常に消毒しつつな感じで、一応万全のつもりだけど、まあ、当面は東京でもきっちりしていようと思います。でも、劇場内は「おしゃべりNG」なわりに、結構、(もちろんマスク着用で)しゃべりまくってる地元のご婦人がいっぱいいました。きっとこの風景は、東京とは全然違うんだろうな、と感じたっす。ちなみにわたくし、来週は東宝で花組観てきます! 以上。

↓ まあ、知ってるといろいろもっと面白く感じると思います。もちろん、知らなくても大丈夫です。
十二夜 (岩波文庫)
シェイクスピア
岩波書店
1960-03-25

 わたしは正真正銘の男、れっきとしたおっさんだけど、2010年に初めて「宝塚歌劇」を生で鑑賞し、そのあまりのカッコ良さに、一発KOを食らって以来、すっかりハマってしまったわけだが、それからもう11年が経過した。ズカ用語でいうところの「研11」であります。
 そんなわたしなので、もう何年も前から、ズカ友の美しきお姉さま方とお話しすると、「あなた、いつスカステに入るのかしら? スカステは素晴らしいわよ、おほほ」と、完全に平民を憐れむような貴族めいた調子で話を振られることが何度もあった。だがわたしは、その話になるといつも「いやー、いまどきSD画像じゃあ、入る気にならないっすよ……ハイビジョン化されたら即入るっすけどね……」とか返答していたのだが、今を去ること2年前の2018年の秋、ついにその「スカステHD画質放送」が始まったのである。
 ええと、説明しなくてもいいすよね? 「スカステ」とは、CSの宝塚歌劇専門チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」のことであります。有料放送であり、月額2,700円+税かな、逆に言うと「たったの」約3,000円払うだけで、一日中宝塚歌劇の公演やオリジナルコンテンツが見放題なわけで、「スカステ」はある意味、ズカファンなら一度は加入を検討する憧れのチャンネルなのです。
 で。
 わたしは2018年秋にスカステHD化が発表された時には(たしか東京宝塚劇場に置いてあるスカステプログラムで初めて知った)、非常に興奮し、マジかよ、とうとうオレもスカステデビュー、初舞台を踏む日が来たみたいだな……!! と喜び勇んで、視聴契約申し込みをしたのである。わたしは10年以上前からスカパーのJ-SPORTSを契約して、毎年ツール・ド・フランスなどを楽しんでいるので、Webでの契約申し込みは1分で完了、あとはスクランブル解除を待つばかりで、わたしはわくわくしてテレビの前で待っていたのだが……いざ、観られるようになってから、初めて、極めて大変な事態に気が付いた。
 な、なんと!! わたしの家(2階建て一軒家)の環境では、どういうわけか「スカステ」だけが、電波の強度が低く、たまーーーにきれいに映ることはあっても、基本、もうザーザーのブロックノイズだらけであったのだ。うそだろ!? これってどういうこと!?? なんだよこれ!!
 電波状態を調べると、たしかに、スカステを中継しているトランスポンダ(CS-16番)だけ、入力値が恐ろしく低い。ほかのチャンネルは全く平気なのに!!! HOLY SHIT!!
 なので、わたしはいろいろ調べた。アンテナ自体は地上デジタル放送移行時(2007年)に付け替えたので、悪くないはず。そもそもWOWOWもJ-SPROTSも全く問題ないし。だとすると……と思いついたのは、わたしの家のアンテナケーブルの配線状況だ。まず第一に、5部屋ぐらいに分岐してるので、電波強度が落ちるのも当たり前な状況であることが判明、さらに屋根裏に潜ってケーブル自体をチェックすると、「4Cケーブル」で配線されていることが分かった。4Cは家庭用配線としては一般的だが、パワー不足なのは明らかで、「4Cで5分岐か……こいつは確かに……アカンかもな……」という結論に至り、要するにもう、わたしの家でスカステを快適に観るには、ケーブルの配線からやり直さんとダメ、であることがよく分かった。
 こ、こいつは……ハードル高いぞ……
 というわけで、わたしは2018年11月にスカステ契約をしたものの、2019年1月にはもう契約解除してしまったのである。
 もちろん、近所の電器屋に、いっそ4K8Kに対応した新しいアンテナ&ケーブルにチェンジしたいのだが……と依頼はしてみたが、
 1)すべてのケーブル配線やり直しは超手間がかかる
 2)現状、BSアンテナは屋根の上に立っているので、作業は危険を伴うし超大変
 3)結果として10万以上はかかると思ってくれ
 4)しかも電器屋業界では「スカステが映らない!」というのはよく聞く話で、アンテナ&ケーブルを変えたからと言って確実に映るか保証できない。
 5)実際、ケーブルテレビに加入するのが一番手っ取り早い
 と、まるで気合の入っていない、チキンSHITなふざけたことを言い出したので(しかもあきらかに、めんどくせー、やりたくねー的態度で言いやがったので軽く殺意を抱いた)、使えねえ野郎だな……と心の中で思いつつ、じゃあ、ちょっと考えますわ……とその電器屋とは絶交することにした。実は10年以上前はわたしの家もケーブルテレビに加入していたのだが、なんか結構高いので解約し、地上波デジタル開始時に地上波UHFアンテナ&BSパラボラアンテナを屋根に設置していたのである(方角の問題でBSパラボラは屋根の上以外選択肢がなかった)。そもそも、ケーブルテレビのSTB経由では、録画予約の方法が非常にめんどくさかったという大いなる弱点があったので、わたしとしてはケーブル加入という選択肢はゼロである。
 次に、そうだ、今は光回線でイケるんじゃね? といろいろ調べてもみた。が、どうやらやっぱり、どれもわたしの希望する通りにはならないようで、結論として「ちくしょう、ダメだ! これはもう、あきらめるしかねえ……」という考えに至り、放置してしまっていたのだ。後に、大いに後悔することも知らずに……。

 そして時は過ぎ……2020年3月、世界はコロナに包まれた……のであります。

 多くの淑女たちが愛し、そしてわたしも愛する宝塚歌劇だけでなく、すべての演劇や映画は劇場の門を閉ざし、公演中止、公開中止となってしまったのであった。。。
 わたしは4公演6枚のチケットがパーとなったが、ヅカファンとしては軽い方で、わたしの周りでも10枚近いチケットがただの紙になってしまった方も多く、誰も想像してなかった事態に、ただただ、しょんぼりとうなだれるしかなかったのである。
 しかし――。
 緊急事態宣言が発出される少し前の3月19日。この日わたしは、その翌日の3/20(祝)に東京宝塚劇場へ観に行くはずだった雪組公演『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』が果たして上演されるだろうか、とハラハラして発表を待っていたのだが、結果はアウト、残念ながら中止と発表され、深い悲しみに暮れた……のだが、さらに、なんと、千秋楽の3/22(日)は、「当日の公演の有無に関わらず、それをTAKARAZUKA SKY STAGEにて生中継いたします」という驚愕の発表が同時にあったのであります。
 
 つまり、当時の情勢的には、公演実施は既に難しかったわけで、それでも、無観客でも上演を実施し、ライブ中継する! という発表がなされたのだ。
 このお知らせが発表された時はもう、うぉおおい! マジかよ! すげえ!!! とわたしは正直感動しました。すごい。やってくれんなあ、さすがだよ! という思いがあふれるわけだが、この時ほどわたしはスカステ加入に向け、アンテナ&ケーブル設置作戦を放置してしまっていたことを後悔した瞬間はなかったすね……本当にアホだった。。。あの時、頑張っていたら観ることが出来たのに……。。。この時ほど、「世界の! すべて~が~! 闇に~! 沈んだあ~!!」というロミオ並みの絶望を味わったことはなかったすね。
 というわけで、わたしは決心した。もう悩んだり迷ったりしている場合じゃねえ。やる。オレはやる。クソ電器屋に頼ったりしない。オレは、自分で屋根に登ってBSアンテナとケーブルを交換してやる!! 上等だぜ!! 「俺を踏みつけた奴ら~ 嘲笑った貴婦人~! 今こそ神の裁きが下るぞ~ぉ~!!」と、我ながら意味不明な怒りのようなパワーで、もう頭の中では「マダム・ギロチン」が鳴りっぱなしである。
 と勇ましく決心してみたものの、ここから先が長かった……。まず、機材の入手に時間がかかり、到底2日後には間に合わない。つまり、歴史的なライブ中継はもう絶望だということがすぐ判明した。機材をすぐにポチっても、在庫なしなものもあって届くのはいつになるか不明であったのだ。
 ならばもう、じっくり腰を据えてやってやろうじゃねえか……というわけで、機材選定もかなり調べて真面目に検討し、結局、かなり多くの物品を準備することとした。
 ◆まずはアンテナ本体

 あ、くそ! わたしが買った時より4000円ぐらい安くなってやがる! しかも取り寄せだったのに今は在庫アリかよ! おのれ! それまで家についてるアンテナは45cmのモノだったので、それよりイイやつ、ということで50cmのDXアンテナ謹製のコイツを選択。当然4K8K対応品。
 ◆そしてケーブル
 
 前述の通り、従来のケーブルは4Cだったので、今回は5Cを選択。長さは、いろいろ実測して30mをチョイス。結果的には10mほど余ったけど、逆に言うと20mだとぴったり過ぎてヤバかったかも。4Cと5Cは何が違うかというと、端的に言えば太さが違うのだが、それによって電波の減耗率がちょっとだけ違うんだな。おまけに、将来的にWOWOWが4K化されてのBS左旋になった時の高周波数にも対応しないと意味がないので、最低でも5Cが必要だった。その上の7Cにしようかとも思ったのだが、7Cにするとすごく太くて、ケーブルの取り回しが難しくなるのであきらめた。
 ◆買ってよかった!! と感動したものその(1)

 これがなかなか売ってるところがなくて、調べたらヤマダ電機赤坂見附店に在庫アリ、というのでわざわざ買いに行った。BSアンテナを自分でつけたことがある人(なんて少ないか)ならご存じの通り、BSアンテナの取り付け位置、具体的には仰角と方位角は超シビアで、ちょっとでもズレると受信できないのです。その正しい角度は、東京の場合仰角38.1度、方位角224.4度(南西)と明確なんだけど、作業中にそれの角度にキッチリ合わせないといけないわけで、この「レベルチェッカー」がそれを示してくれるわけです。これは必須ですよ。仮締めして、そろーりそろーりと動かして、レベルチェッカーが最大反応してくれるポジションを探すわけですが、実に簡単にセット出来ました。
 ◆買ってよかった!! と感動したものその(2)

 これは「ケーブルストリッパー」というものです。何に使うか、ズカ淑女で知ってる人がいるとは思ないけど、説明すると、アンテナケーブルというものは、いわゆる「同軸ケーブル」というもので、テレビやレコーダーにブッ挿す先っちょに「F栓」というコネクターを取り付ける必要があるわけですが、その時、ケーブルを覆っているビニール皮膜をはがして、中心線の銅線をむき出しにする作業があるんすよ。これは、慣れてるわたしはハサミがありゃ2分で加工できるんだけど、長さとか結構シビアで、おまけに、屋根の上で作業しないといけないので、2分もかけたくないわけです。そんな時、この「ケーブルストリッパー」を使うと、15秒ぐらいで、規定の長さで、しかもつるっときれいに、ケーブルの先っちょを加工してF栓を取り付けることが出来るんだな。最初は別に要らねえ、ハサミがありゃ十分、とか思ってたけど、使ってみたら超簡単&超便利で感動したっす。
 ◆そして配線方法を考える。
施工前アンテナ配線
 調べてみると、そもそもBSアンテナの電波は、屋根の上で地デジ電波と混合器で合体させられていて、テレビやレコーダーの直前で分波器で分離されていた。こりゃアカン、そりゃ電波も弱いわけだ……というわけで、新しく取り付けるBSアンテナの電波は、わたしの部屋に直結しよう、と決断した。ただ、ほかの部屋でBS-NHKとか観られなくなるのは困るので、そうだ、ならば、今の配線をそのまま生かして、新BSアンテナの電波を屋根で2分派して、1つをわたしの部屋へ直行させ、もうひとつを従来配線に接続しよう、と思い立った。つまり↓↓こういうことです。
施工後新アンテナ配線
 というわけで、調べも進み、方針も決定し、機器も続々到着して、いよいよ決行! の時が迫ってきた、のだが、これだけの事実を見極め、計画を立てている段階で、わたしは実はどんどんと不安が募っていた。ズバリ、マジでこれ、オレひとりでできんのかな!? という根本的な問題である。
 ◆ケーブルを部屋から屋根に、どう持っていく?問題
 調べる前からわかっていたことだが、わたしの部屋は、もう10年以上前に、光回線を引き込むための穴があるのだ。これは家を建ててくれた棟梁に頼んで空けてもらったのだが、壁面の屋根と触れる付近と、部屋の天井の片隅に、直径15mmほどの穴が空いており、光回線は外からこの穴を通って屋根裏経由でわたしの部屋に入ってきている。これを使うしかねえ、とは思ったものの……かなりヤバい作業になることは明白であった。そもそも、わたしは3mとかの業者が使うようなハシゴのようなものは持ってない。なので、屋根からケーブルを垂らして、この穴に入れて、それを屋根裏経由でオレの部屋に垂らす……という作業はまず不可能だ。なので、逆に、先に部屋に配線してから、それを屋根にあげるしかねえのでは? でもどうやって? つうか、屋根裏をオレが入って、ケーブル垂らしたり出来んのかな?? という問題があったのだ。
 しかし! 渡れない河であろうと、登れない山であろうと、僕は諦めたりはしない!! ひとかけらの勇気が僕にある限り!!
 なので、わたしは次のような計画とした。そして実際それでうまくいった。
ケーブル
 【STEP-01】
 まずは屋根裏に潜入だ。屋根裏へのアクセスは、隣の和室の押し入れの上、の天袋からアクセスできるのだが、まず、入るのがすごい難しい。天袋は40cm~50cmの高さしかないし、そもそも位置も高い。それをよじ登って体をななめにして、腹筋と腕力で気合で体を入れて、ベニヤを置いて蓋をしてあるだけの穴に頭を突っ込む……と、屋根裏へ侵入できた。そしてまず、わたしの部屋の直上の「穴」の位置へと進む……のだが、当然埃まみれだし、梁や柱がいっぱいあって、一番端っこの目立たない位置に棟梁が空けてくれた「穴」が、あとちょっと、というところにあって、手が届かない!! 当然屋根は斜めに傾斜してるので、端っこほど狭いわけです。でも、ケーブルが若干固いので、ちょっと離れてても入れられるか……届いた! 入った! よっしゃ、5mぐらい垂らすぜ! という環境下で、超汗だくになりながら、なんとかケーブルを5mほど、わたしの部屋に垂らすことに成功。もちろんわたしは山に登る男なので、ヘッドライトは普通に持ってます。
 【STEP-02】
 そして次は、ケーブルの反対側を今度は壁の「穴」に向かって全部外に垂らす作業だ。もちろんケーブルは丸まった癖がついているし、残り20mほどのケーブルを、ちょっとずつ、外に向かって出すのだが、この壁の「穴」の位置も、超絶妙に遠いし、直径も15mmと書いたけど、実際は5Cケーブルがやっと通るぐらいの小ささだ。なので、癖がついているケーブルをスムーズにスイスイ出せるものではなく、ホント、5cmぐらいずつ、を×400回繰り返すという作業だ。マジでめげそうになったすね……この作業は。とにかく大汗かいたっすわ。この無間地獄作業は所要時間1時間ぐらいはかかったね。
 【STEP-03】
 この段階の前に、屋根に登って新アンテナ設置、という作業があるのだが、その時に、わたしが持っている山用の9mm×30mのザイルをアンテナの場所から、壁からケーブルを垂らしたあたりを狙って地上へ投げる! 1発で決まらず3回目で成功しました。投げた時、絡まらないでうまくほどけるようにまとめておくのも技の一つなんすけど、つうか、普通の人はザイルなんて持ってないよね。
 【STEP-04】
 そして再び下に降りて、地上で壁からぶら下がってるケーブルと、投げたザイルをきっちり結ぶ。この時、ケーブルがとんでもなくぐしゃぐしゃで、それを直すのが大変だった……。そして再び屋根に登り、ザイルを引っ張り上げて、ケーブルを手繰り寄せて、ケーブルのたるみを取るよう調節して、台風で吹っ飛ばないよう数カ所結束バンドで止めて……仕上げにちょうどいい長さに切断し、切断面をケーブルストリッパーで加工して、F栓を取り付けて……完了!!
 とまあ、こんな工程を踏んだ。のだが、本当に大変だったなあ……つうか、屋根に登るのが意外と怖いというか、危険だったね……。。。
 ◆屋根に登るのはやっぱり危険かもね。
 わたしは高いところは、好きではないけど苦手ではないので、まあ、普通に登ったのだが、最初はやっぱり、ちょっと立ち竦みますな。最初に登って状況を調べた時は、かなりおっかなびっくりだったけど、結局都合5回ぐらいは登ったのかな、最後の方は全然気にならなくなったす。でも、やっぱり危険だね。特に風の強い時はマジでやめといた方がいいだろうな。
 そしてアンテナ取り付け作業は、想像より簡単であった。予想では、相当きつくボルト類は止められてるのかな、と思ったけど、常識の範囲内で余裕で取り外せたし。それよりも、新アンテナや工具類をどうやって屋根の上に運ぶか? の方が悩んだかも。最初の頃は両手を使わないと登れなかったので、とても手に持って運べそうになかったのだが、いざ、よし、新アンテナを運ぼう、って時は片手で行けたので、大丈夫でした。工具類はすべてカバンに入れて肩から斜め掛けしてたので大丈夫だったす。
 そして実際の取り外し&取り付けは15分ぐらいでできたし、角度調整もアンテナチェッカーのおかげで数分で済んだし、ケーブルの加工・接続も数分で終わったす。
 ◆そしてとうとう! キターー!!
 すべてが終了し、ついに明瞭なきれいな画質でスカステが映った時の感動は忘れられないですなあ! わたしはスカパー歴は10年以上なので、実は5月に、長期加入者特典で(ほぼ)全チャンネルが15日間無料で見られる機会があって、それを作業する当日に申込み、スカステを観られるようにしておいたのです。それがなかったら、実験というか、実際に映るかどうかわからないので。なので、この特典の使える時期がやってくるまでの時間を、調査と検討、資材調達に費やしたのだが、本当に永かった……。調べてみると、スカステを中継しているトランスポンダCS-16番の電波強度レベルは、以前は最大35ぐらいでたまにゼロになったりと安定せず、とても観られたものではなかったのだが、新アンテナ&新ケーブルにチェンジした後は、安定してレベル65ぐらいを維持している。これはほかのチャンネルも同じで、WOWOWはレベル65だったのが68ぐらいまで強化されました。ついでに、せっかく4K8K対応にしたので、4Kレコーダーも衝動買いしてやりましたよ。すでにテレビは4Kパネルのモノだった(けど4Kチューナーはついてない)ので、4Kレコーダー導入でNHK-4K放送も観られるようになったし、Ultra-HD Blu-rayもHDR再生可能になりました。そして6月に入ってすぐスカステ本契約も締結し、晴れて、スカステ堪能生活が本格始動いたしました! やったぜ!! わーーい!!!


 というわけで、結論。
 はーーー……大変だったけど……一言だけ言うならば……。
 「フッ……何をやらせても完璧だぜ……!!!」

 以上であります!

↓ ずっと観たかった礼真琴さまのディナーショーが、来月、スカステの再放送で観られる!! やったー! ほかにも、TOPスター退団時のサヨナラショーとか、スカステオリジナル番組とか、もういつでもすべて観られるのがうれしすぎて最高です!

 わたしが宝塚歌劇を愛する珍しい男であることは、すでに周りにも広く認知されており、このBlogの賢明なる読者の方々にもお馴染みであろうと思う。
 そしてわたしは、宝塚歌劇団の中でも、星組を最も応援していて、さらに言うと星組に所属している礼真琴さんを贔屓として、最も強く応援しているわけです。
 ついでに言うと、礼真琴さんのファンクラブに入って4年か5年経っているわけなんですが、今まで何度もお茶会などに参加しながら、応援しているわけで、去年の暮、ついに! 礼真琴さんが星組TOPスターに登極し、いよいよ宝塚大劇場でのお披露目公演が今月の頭から始まっていて、わたしとしては、マジでもう、本当に感慨深く喜びも大きいわけです。
 わたしは関東人ですが、礼真琴さんのお披露目を、日比谷の東京宝塚劇場にやってくるまで待てるわけがなく、すでに「ズカ道」の黒帯である以上、兵庫県宝塚市の本拠地、宝塚大劇場へ遠征し、観劇するのは、至って当然、つうか、全く日常的行為なわけです。
 そして、昨今では、宝塚歌劇のチケットはそれなりに激戦で獲るのは難しいわけですよ。その激戦を幸運とともに勝ち抜け(?)、わたしはキッチリと去年のうちに、「礼真琴さん宝塚大劇場お披露目公演」のチケットを購入していたわけです。
ticket02
 このチケットが取れた時は、マジで、よっしゃ! やったぜ! と小躍りしたものです。
 しかも珍しく結構いい席が取れ、コイツはマジで楽しみだぜ!! と心から楽しみだったのです。

 まさかその3か月後の世界が、こんなことになるなんて。。。

 日付をご覧ください。わたしは明後日、遠征する気満々で、午後の回だから、午前中はどっか観光していこうかな~久しぶりに京都でも寄ってから行くかな~それとも姫路でも行ってみようかな~とか、のんきに考えていた時期がオレにもありました。。。
 (※注:基本的にズカ道黒帯たるもの、普通の遠征は日帰りで全く観光などしません)

 コロナ!!!!! 何なんだよガッデム!!!!

 まあ、こればっかりはいかんともしがたいすね。。。つらみ……。。。
 
 というわけで結論。

 コロナ、マジ勘弁!! オレ……マジつらいす。。。もちろん、日々舞台上で懸命に頑張っていた礼真琴さんはじめ、関係者の皆さんや、もっと言えば、ほかの劇場やコンサートなど、日本全国でわたし以上にしょんぼりな方々が大勢いらっしゃることでしょう。はあ……ホント、何なんだよコロナ!! としか言いようがないす……。以上。

 というわけで、あっという間にもう、2月も中盤に差し掛かるのだが、わたし的今年初の宝塚歌劇を鑑賞してまいりました。お正月から東京宝塚劇場で始まったのは、宙組公演であります。来週で終わりかな、ギリでやっと観てまいりました。
 今回はお芝居とショーの二本立てで、そのミュージカル『El Japón-イスパニアのサムライ-』は、歴史好きにはお馴染みの、なんと慶長遣欧使節団のお話であります。つまり舞台はスペインとなるわけだが、主人公は武士、侍であって、和物でもあり洋物でもあるという不可思議な舞台でありました。

 わたしは「慶長遣欧使節団」に関しては結構調べたことがあって、現代においてもスペイン(やメキシコ)に「ハポン」(=日本)という姓の人々がいて、侍の末裔と呼ばれていることも知っている。簡単に言うと、関ヶ原の後の1613年に、仙台藩主、独眼竜でお馴染みの伊達政宗公が、スペインとの交易のために使節団を派遣したのだが、これがまたかなりドラマチックな道筋をたどっていて、太平洋を渡ってメキシコにつき、メキシコから今度は大西洋を渡ってスペインへ、という凄いルートを取っている。そしてスペイン国王に謁見することに成功するし、ローマ教皇にも会えた、のだが、結局は日本という国家の代表ではなく、地方領主である伊達家ということで、交渉は全然うまくいかず、しょんぼり帰ってくるという結果に終わったものだ。そしてどうやら帰国せずにスペインに留まった連中もいて、その子孫が今でも「ハポン」を名乗っているというわけだ。
 というわけで、今回のお話は、とある理由でその使節団に参加を命じられた一人の武士が、スペインの女性と恋に落ちるお話であります。まあ、観終わった今となっては、かなりトンデモ物語で、ラストは結構唖然としてしまうのだが……それでもやっぱり演じる皆さんのカッコ良さは極上で、ま、細かい無粋なツッコミを入れるのはやめておこうと思います。
 なので、主なキャラ紹介と演じたジェンヌを5人だけ列挙してお茶を濁そうと思います。まず最初は、物語を説明するためにもこの人からにしよう。
 ◆藤九郎:架空の人物で、和賀の一族の若者。和賀、というのは、岩崎一揆を起こして津軽南部藩に反乱を起こした一族なんだけど、元々は秀吉の奥州仕置に反抗するもので、Wikiによると伊達家に扇動されたものらしいですな。で、結論から言うと伊達家に裏切られ(?)てしまい、そのことでこの藤九郎は伊達政宗暗殺をもくろむけど、主人公に阻止されてしまい、結局遣欧使節団に参加することで命は救われると。なかなか複雑な若者ですが、演じたのはわたしが宙組を観る時一番注目している和希そらくんであります。やっぱり、そらくんはいいですなあ! 芝居も歌もダンスもお見事で、もうチョイ出番が多ければよかったのにね。ただし、今回はショーでは女装もあって、これがまた最高に美人!でオレ得でした。やっぱりこのお方は、Halle Berryさんにとても良く似てると思うね。特に女装時のブロンドショートが最高でした。帽子かぶってたけど。口の形が超美しい!
 ◆蒲田治道:主人公。この人は実在の人、だけど、本当は岩崎一揆の後、仙台に戻る時に戦死したみたいすね。本作では、生きてます。そして藤九郎のお姉さんと恋中だったという設定になっていて、藤九郎が政宗暗殺を企てたことを詫びるために、死罪にしてくれ、とお願いするけれど、政宗に、じゃあ生きて遣欧使節団に参加しろ、てな展開となる。なので、本作ではずっと、わたしはもう刀を捨てたのだ……的に死に場所を求めているのだが、スペインでの出会いに、再び剣を取る!という王道の展開となります。演じたのは勿論、宙組TOPスター真風涼帆さん。やっぱりビジュアルは最強レベルのカッコ良さっすね。もうTOP就任2年が経ったんですなあ。わたしが一番応援している星組出身。その長身と御曹司ぶりは宙組にぴったりですな。
 ◆アレハンドロ:架空の人物で、謎のガンマン&剣士。主人公のライバルキャラかと思いきや、意外と出番は少ない。基本チャラいけどイイ人で、ラストは、えっ!? そういうことだったの!? とお話を強引に(笑)まとめる役割。演じたのは宙組2番手スター芹香斗亜さん(以下:キキちゃん)。キキちゃんはもう、なんつうか余裕っすね。でもホント、意外と出番が少なかったのが残念す。銃の名前はアドリブじゃなく、台本に書いてあったとおっしゃってました。アレはどうなんでしょうな……笑。
 ◆カタリナ:スペインで宿屋を経営する未亡人。地元の有力者の強欲エロオヤジに狙われている。殺されてしまったご主人は、実はアレハンドロの親友だったという設定。アレハンドロは、親友に代わってカタリナを守ろうと思っていたが、治道の出現に、フッ……オレの出番じゃあないようだぜ……とクールに去る、みたいな、車田正美的展開に(笑)。で、カタリナを演じたのは勿論宙組TOP娘役の星風まどかちゃん。まどかちゃんは基本ロリ系だと思ってたけれど、今回も少し年齢UPな感じで、地声に近いのかな、低い声で演じ、歌ってましたな。基本的にわたしは低い声の女子が好きなので、わたし的にはアリです。
 ◆エリアス:強欲エロオヤジの息子だが、親父にうんざりしていて王立(?)剣術学校に修行に出ていた。主人公のライバルキャラだけど、意外とあっさり負け&改心(?)する、若干イマイチよく分からんキャラ。演じたのは、このところグイグイ存在感が増してきた桜木みなとくん。なんか、やっぱり全作『オーシャンズ』での経験がグッと効いてるんすかねえ、かつてはちょっとかわいい系の若者役が多かったような気がするけど、今回も前回同様、非常に大人になりましたなあ、これはマジで次の2番手もありそうすね……。宙組念願の生え抜きTOPはあり得るのでしょうか。ホント、グッと存在感が増してますな、ずんちゃんは。
 というわけで、正直トンデモすぎて、歴史好きのわたしにはちょっとアレだったミュージカルだが、後半はキラキラの炸裂するショー『アクアヴィーテ』であります。以前、花組で「ワイン」をテーマにしたショーがあったけど、今回は「ウィスキー」をメインテーマとして繰り広げられるキラキラショーでした。わたし的には、最初に書いた通り、和希そらくんの女装が一番のハイライトでしたな。そしてそらくんは何気にセンターで歌うことも多くて、大変良いと思います。ダンスのキレも素晴らしいですな。
 あと、今回はわたしはセンターブロック下手側の通路側だったわけですが、客席降りでやってきた鷹翔千空くん(以下:こってぃ)と乾杯出来たっす! もう大興奮、すげえ綺麗でカッコ良かったすね。こってぃくんは101期生、新公主役も2回経験している路線スターなので、今後宙組を観る時は応援したく存じます。若干、顔つきが龍真咲ちゃんに似てるような気がするっすね。でも背も高いし、正統派の美形ですな。今年で研5か。よし、将来TOPスターになることが出来たら、オレ、研5の時超近くで乾杯したぜ!って自慢しよう!

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「こうみえても、オレは謙虚なんだぜ!?」
 今回は、スカしたキキちゃんのこのセリフを選びます。しかしキキちゃんの2番手生活もホント長くなりましたなあ……宝塚人事は全く予測不能ですが、キキちゃんのチャラいけどイイ奴、というキャラも、もはや定番になりつつあるわけで、そろそろまた、強力にギラついた悪党も見たいものですね。そして、宙組では和希そらくんとともに、こってぃこと鷹翔千空くんも今後応援いたしたく存じます!

 というわけで、結論。
 現在東京宝塚劇場で絶賛公演中の宙組公演『El Japón-イスパニアのサムライ-/アクアヴィーテ!! ~生命の水~』をやっと観てきました。題材が慶長遣欧使節団ということで、歴史好きのわたしはちょっと色めきたつほど期待したのだが……まあ、はっきり言ってトンデモすぎたし、エンディングもかなりあっという間に事件は解決してしまって、なんかちょっと……アレだったすね、やっぱり。だけど、やはり今の宙組は安定してますな。TOPスターの真風さんと2番手のキキちゃんのコンビは、実にどっしり?しているというか、余裕があるというか、安心して視てられますね。そして、今回のわたしの結論としては、やはり、和希そらくんは女子としてもとても美人で、女装もばっちこい!の別嬪さんであったということでありましょうか。さらに、宙組期待の鷹翔千空くんも非常に美形ですな。要するに、宙組の将来も盤石、ってことで、結論といたしたく存じます。なんか変な結論だけど、以上。

↓ 天正の遣欧使節団は九州のキリシタン大名、大友宗麟が派遣したものでこちらも大変興味深いす。伊達政宗は公益を求めて派遣したけど、こっちは宗教的な派遣ですな。



 宝塚歌劇を初体験したのが2010年1月。あれからもう少しで11年になろうとしている。その初観劇が星組公演で、当時のTOPスター柚希礼音さんのあまりのカッコ良さに一発KOをくらい、以来、わたしは星組をイチオシとして、ズカ道に邁進してきたわけだが、あれはたしか2014年の『The Lost Glory』という作品だったと思う。そこで、既に新人公演主役を2回かな、抜擢されてこなしていた礼真琴さん(以下:こっちん)のことを意識したのであった。もちろん、それ以前から、やけに歌が上手い可愛い子がいる、として、こっちんのことは知っていたけれど、この時、まあはっきり言ってチョイ役だったのだが……とにかく歌が上手く、ダンスは超キレており、そして可愛い。と、とにかく、舞台上で目立っていたのである。
 しかし、「可愛い」というのは、宝塚歌劇団に属する男役スターにとっては、誉め言葉にならないかもしれない。むしろ「可愛い」ことは、男役にとってはマイナスかもしれない。それでも男であるわたしの目から見ると、こっちんは女子として普通に、いや、普通以上に可愛いのである。
 以来、わたしはこっちんのファンクラブに入り、ずっと応援してきた。ちなみにわたしは、こっちんのお父さん(有名なサッカー選手)とほぼ同じ年代であり、まあ、残念ながら(?)、わたしがこっちんを見守り応援する様は、完全にお父さんめいております。なのでお茶会などに参加しても、わたしは完全に浮いております……が、いんんだよそんなこたあ! こっちんが舞台上で輝き、その痺れる歌声で劇場を支配するのがわたしの喜びであり、至福の時であるのだから。
 で。そんなこっちんがとうとう、2019年10月14日付で星組TOPスターへ登極した。このように、贔屓のスタ―がTOPになることが、ズカファンにとって最大の喜びであり、わたしも勿論、とてもとてもうれしく、TOPスターとして舞台に立つ姿を早く観たいぜ! と思っておりました。その念願が、とうとうかなったわけですよ!
 というわけで、正式な星組TOPスターとして臨む大劇場公演は来年だけど、現在池袋に新たにオープンした東京建物Brillia HALLなる劇場において現在絶賛公演中なのが、こっちんプレお披露目公演である『ロックオペラ モーツァルト』という作品だ。
morzart_01L
 いやあ……もう既に数多くのズカファンの淑女たちがWeb上において絶賛しているTweetやBlogを見かけましたが、なるほど、確かに! コイツは確かに超最高でした!! 本当に観ることができて良かったよ。
 何度か書いている通り、わたしはチケットをほぼすべて、宝塚友の会の抽選で得ているのだが、この『モーツァルト』はいわゆる別箱公演(=宝塚歌劇団が所有する専用劇場以外での公演)なので、期間も短く、要するにチケットがとても数少なくて、こりゃあ観に行けないだろうな……と思っていたのだが、わたしは幸運なことに友会で普通に当選し、観に行くことができました。しかも10列目、センターブロックの上手側通路ぎわということで、大変良い席でした。
 そして新築のBrillia HALLは、まだうっすら木の香りが残るきれいな劇場だったけれど……まあズバリ言うと小さいし狭いね。音響もそれほどいいとは思えない、まあ、フツーな劇場でした。新築された日本青年館ホールとあまり変わらないかな。
 で。『モーツァルト』であります。物語としては、映画『AMADEUS』だったり、ミュージカル『モーツアルト!』でもお馴染みのものなので、詳しく説明はしません。「天才」と言われたモーツアルトの栄光と挫折、そして死が描かれるものだ。
 しかし、わたしは今回の『ロックオペラ』に対して素晴らしかったと絶賛したいけれど、それはあくまでこっちんのパフォーマンスや、他の演者たちのパフォーマンスに対するものであり、残念ながら物語としては相当問題アリだったように思っている。要するに脚本的にかなりマズイのでは? と思ったのだ。なぜなら、どうもお話の軸が微妙にブレているというか、お話の山場が明確でないように思えたのだ。
 映画『AMADEUS』は、わたしの生涯ベストに入るぐらい大好きな作品だが、あの作品の一番のポイントは、天才モーツアルトと秀才(?)サリエリとの対比にあった。そこに深いドラマがあったのである。しかし、本作『ロックオペラ』は、どうも軸がブレていて、天才VS秀才の軸も弱いし、おまけにコンスタンツェとの恋愛も、お姉さんとの関係もあって、かなり弱い。正直本作だけでは、サリエリのこともよく分からないし、なんでコンスタンツェと愛し合うに至ったのかについても、どうも一本筋が通っていない。さらにミュージカル『モーツアルト!』で大きな軸であった、お父さんとの関係も、本作では全然弱い。なんというか、ごった煮のようになってしまっていて、お話としてはかなりイマイチだったと言わざるを得ない、というのがわたしの結論だ。『AMADEUS』などの作品を観ていない人では、お話についていけなかったのではなかろうか。さらに言うと、セットがやけに簡素なのと、音響がイマイチだったのも、やっぱり残念だったすね……。
 しかし!
 しかしですよ!!
 こっちんが!!! すげえ!!!! のです!!!!!
 歌もダンスも、もう圧巻ですよ。この演目は、現在の宝塚歌劇団においては、こっちん以外に出来ないものだと断言していいと思いますね。もちろん、歌のパワーとしては、最強歌唱力の雪組TOPコンビには一歩譲るかもしれない。けれど、「モーツアルト」という少年の面影を持つ天才像は、こっちんにしか演じえないものだし、あの圧倒的なダンスと歌唱は、こっちんの持ち味全開の、最高のパフォーマンスだったと思います。素晴らしすぎて、ゾクゾクしたっすね。一応、Blu-rayは購入する気満々だけど、これはライブじゃないとダメだろうな……ホント、チケットが買えてよかったす。
 というわけで、以下、キャストと役柄を短く紹介して終わりにします。
 ◆ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト:1756年生まれで1791年、35歳で死去したご存知天才音楽家。本作でもちょっとだけ言及された通り、彼の生きた時代はまさしくフランス革命と被ってます。実際、少年時代にマリア・テレジアの前で演奏したり、マリー・アントワネット王妃と面識があったそうですな。そして今回演じたこっちんのパフォーマンスは、もう最強最高でした。歌、ダンス、そしてビジュアルも強力に輝いてましたね。「笑わないサリエリさんを笑わせよう!」のアドリブコーナーでは、そろりそろり……でカチャ先輩を爆笑させることができて良かったね! アレはわたしも笑っちゃったよ。こっちんのこれからの進化がホントに楽しみですなあ!
 ◆コンスタンツェ:モーツアルトの奥さんとなる女性。作品によって描かれ方がかなり違う。今回演じたのは、こっちんとともにTOP就任した、舞空瞳さん(以下:ひっとん)。102期生首席ということで、もちろんその技量はさすがの腕前だけど、わたしは今のところ、まだひっとんの凄さを十分には分かってません。上手いのはよくわかったけど、わたし的にはまだこれからっす。
 ◆アントニオ・サリエリ:イタリア人。ウィーンの宮廷楽長。演じたのは専科の凪七瑠海さん(以下:カチャ)。カチャさんも89期首席ということで、その実力は最強レベル。わたしは月組時代からカチャさんをずっと見てるし、「エリザベート・ガラコン」でエリザベートを演じているのも見てますが、今回ほど歌が上手い! と思ったことはなかったぐらい、素晴らしいパフォーマンスでした。現在の星組には、キーとなるサリエリを演じられる人材がいないよなあ……とか思ってたので、カチャさんの出演はとても良かったと思うす。見事でした。
 ◆アロイジア:コンスタンツェのお姉さんでモーツアルトの元彼女。演じたのは99期の小桜ほのかさんで、とても歌がうまくて良かった! 新公ヒロイン1回か、路線からは外れちゃってるのかな、でも歌だけでなく演技も非常に上質で素晴らしかったよ!
 ◆ゾフィー;コンスタンツェの妹。基本的に物語にほぼ関与せず。演じたのは、先日突然専科への異動が発表された美貌の星蘭ひとみちゃん。今回、客席降りでわたしの超すぐそばまで来てくれました。ホント美人。かわいい。超小顔! 新公ヒロインも2回やって、抜擢されていくのかと思ったけど……世間的に歌がちょっと……と言われ続けているのが残念す。わたしは十分アリだと思うんだけどな。。。母校の後輩だけに応援していたのだが……。専科に行って、どのような活躍をするのかさっぱり分からないけど、これからも応援しようと思うす。
 ◆ジュースマイヤ:元サリエリの弟子でモーツアルトに出会ってその才能に惚れこむ若者。演じたのは極美慎くん。極美くんは星組の新世代スターとして今後も活躍することでしょう。とにかくそのルックスは実にカッコ良し。芝居もいいと思う。後は歌を一層精進していただきたいすね。
 ◆ヨーゼフII世:モーツアルトを庇護する時のオーストリア皇帝にして、マリー・アントワネットの兄。演じたのは、こっちんの同期である95期第2位入団の実力者、ひろ香祐くん(以下:ひーろー)。今回のような外箱公演だと、普段台詞も少ない役を担うことが多いようなみんな、とりわけひーろーくんの存在感は俄然高まりますな。きっとこっちんが最も頼りにする同期なのではなかろうか。今回はいろんな役でちょいちょい出てましたね。編み込んだ髪型もカッコ良かったよ。歌も上等だし、こっちんの支えとして、ホント貴重な存在だと思うす。
 ほかにも、いっぱいメモしておきたい方がいるんだけど、最後に一人だけ、役名はないよう端役なんだけど、やっぱり雪華りらちゃんの可愛さは舞台上で目立ちますなあ! 今回は、ちょっとだけ狂言回しチーム的役柄もあって、台詞もあって、意外な大人声が非常にいいと思うす。やっぱり抜群に可愛いすね!
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「敵が一人もいない奴は、味方も一人もいない!」
 今回は結構イケ台詞が多かったすね。その中でわたしが一番グッと来たのがこれでした。正確な言い回しは違ってたかもっすけど、なんつうか、すごく実感として胸に来たっすね。やっぱり、敵のいない奴は大したことないと思うす。こっちん、誰にでも好かれようとしなくていいんだぜ。優等生として、常に先頭を走ってきたこっちん。これからは、名実ともにTOPとして、こっちんの信じる道を全力で駆け抜けておくれ! アンチが出たって構うもんか! その後に、ちゃんとみんなついて来るから、心配しなくていいんだよ!
 
 というわけで、結論。

 わたしの愛してやまない宝塚歌劇団星組の礼真琴さんが、とうとうTOPスターへ登極した。そのプレお披露目公演『ロックオペラ モーツァルト』は、わたしとしては、まず第一に、お話的に微妙に軸がブレていてなんかアレだな、とは思った。が、しかし!! そのお話的なマズさを補って余りありまくるほどのパフォーマンスで、わたしとしてはもう、全世界に向けて、どうだ! 観たか! これが礼真琴だ!! と胸を張って大声で叫びたいぐらい素晴らしいものでありました。Web上のヅカ淑女たちが絶賛しているのも頷けますね。第1幕のエンディングの歌とダンス、あれはもう、本当にしびれたっすね。ホント、幕間で多くの方々が、「ヤバい」「すごい」と絶賛の嵐だったよ。わたしは俺を聞いて、完全にお父さん風に「観たか! これがおれの礼真琴だ!」と、心の中で誇らしくなったす。本当に今後も活躍が楽しみすね! まあ、とりあえずBlu-rayは買いますが、これは本当にライブで観られて良かったと存じます。最高でした。以上。

↓ いつ見ても最高です。記憶にある限り、劇場でわたしが泣いた初めての作品。高校生でした……。
アマデウス(字幕版)
F・マーリー・エイブラハム
2016-10-31

 2010年に初めて宝塚歌劇を体験してからすっかりハマり、10年が過ぎた。前回も書いたが、わたしはチケットをほぼ「宝塚友の会(=略して友会)先行抽選」で買っているわけだが、ここ数年、とにかくチケット難が続いており、とりわけ雪組は当たる方が珍しく、花組もここ数回獲れないでいる。
 そういう獲れなかったときは、わたしをズカ道に導いてくれた美しき師匠に相談すると、チケットを融通してくれることが多いのだが、前回の花組公演『カサノバ』は結局観ることが叶わず、見逃してしまったのであった。
 そんな中、ついに、現在の宝塚歌劇団TOPスターの中で(たぶん)最も人気の高い、花組TOPの明日海りおさん(以下:みりお)が退団を発表され、チケット争奪戦は激戦の様相を呈し、わたしも全敗、こりゃみりお氏のラストは見送れないかもな……と嘆いていたのである。みりお氏は2010年にわたしのズカ体験2回目であった月組公演で極めて強いオーラを放っていて、確実にこの人は将来TOPスターに上り詰めるであろうとずっと見つめてきた、思い入れのあるお方だ。そんなみりお氏のラストが見られないのは、痛恨極まりないわけで、わたしとしては本当にもう困っていたのである。
 が。
 1カ月ぐらい前、チケットぴあから何やらメールがポロリンと来たのである。そもそもぴあもe+も、まったくどうでもいいダイレクトメールが1日に10通近く送られてくるので、どうせそんなもんだろうと開くこともせずに削除……しようとしたところで、「抽選結果のお知らせ」という文字が目に入った。
 わたしはもういろんなチケットの抽選に申し込んでいるので、申し込んでいたことすら忘れていたのだが、なんじゃろか、どうせ「チケットはご用意できませんでした」のお知らせだろ!? と開いてみたところ、なんとなんと、花組公演が当選していたのである! わたし、ぴあで初めてズカチケットが当選したっす。奇跡はあるんですなあ!
 なので、うおっと、マジかよ、やったぜ! と小躍りし、セブンイレブンでの発券は翌日からとあるので、その翌日さっそく発券に行って観たところ……な、なんと! 奇跡はもう一つありました。
 なんと! なんとですよ!? 席が……!!! 奇跡の最前列!!!だったのです!!!!
 いやあ、マジでびっくりしたっすねえ! マジかよ!? とレジで声が出ちゃったす。ぴあで当選することだけでも信じられないのに、ましてや最前列だなんて、こんなことって、あるんですなあ!
 というわけで、その奇跡×2のチケットを握り締めて、昨日は日比谷に推参した次第であります。
saizenretsu
 ヅカファンなら、この写真でもうお判りでしょう。上手側のサイド席でありました。いやあ、その迫力は失神モノだったすねえ……ヤバかったす。まあ、おっさん客のソロ観劇で、なんだコイツ的に観られたかもしれませんが、いいんだよそんなこたぁ! そして思うに、わたしが友会で比較的よく当選するのは、ソロ観劇、すなわち1枚で申し込みをする点も、抽選には有利なんじゃねえかという気がしますね。

 というわけで、現在日比谷の東京宝塚劇場で絶賛公演中なのは花組であります。そしてTOPスター明日海りおさんの退団公演である『A Fairy Tale -青い薔薇の精-/シャルム!』という2本立てであります。
 まずはお芝居の『A Fairy Tale -青い薔薇の精-』ですが、お話は19世紀のイギリス、とある貴族のお庭には精霊が住んでいて、その精霊たちは子供には見えるし交流もできる、けど、精霊界のルールとして、自分たちと交流した記憶を人間から奪う「忘却の粉」を振りかけないといけないらしい。しかし、薔薇の精であるエリュは、美しい心を持つシャーロットという少女にぞっこんLOVEってしまい(?)、忘却の粉をかけることを拒み、ルールを破ってしまう。その結果、そのお庭は荒廃し、エリュも「悲しみの色」である青に染まってしまう。それから数十年が過ぎ、あの美しかったお庭には植物が根付くことがなく、調査にやってきた植物学者の青年ハーヴィーはエリュと出会い、エリュからシャーロットの現在の居場所を探す依頼を受けるのだった……てなお話である。サーセン、いつも通りテキトーに端折りました。
 まあ、なんつうか、みりお氏はいわゆる「フェアリー系」であり、フェアリーを演じるのにはもうこれ以上ないキャスティングなわけですが、お話的には意外と現実的というか世俗の美しくない事情も絡んで、人とならざる存在のみりお氏と、人間としてしがらみ?のようなものにとらわれるハーヴィーを演じた花組2番手スター柚香光さん(以下:ゆずかれー)の対比が際立つお話でした。そしてヒロインであるシャーロットの出番が若干少ないのが少し残念だったかもっすね。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌを軽くメモしておこう。
 ◆エリュ:演じたのは当然みりお氏。これでみりお氏ともお別れかと思うと、ホントに淋しいすね。。。最前列で観るみりお氏は、本当に美しかったよ。約5年半の長期間、TOPスターとして本当に見事な舞台を見せてくれて、心からありがとうと申し上げたいすね。そして本当にお疲れ様でした。千穐楽まで、思いっきり駆け抜けてください。そして退団後は、美しい女優として活躍することを楽しみにしてますよ。わたし的には、みりお氏は、演技が一番の長所だと思うので、舞台で再び会いたいですな。
 ◆ハーヴィー:演じたのは次期TOPスターが決まっている、ゆずかれー君。そのビジュアルは最強レベルですが、歌がなあ……今回は比較的大丈夫だったと上から目線で申し上げたいけれど、ホント、今後の活躍を期待してますよ。わたし的にはゆずかれーくんも演技が一番の長所だと思ってます。しかしゆずかれー君は、わたしの贔屓である礼真琴さん(以下:こっちん)と同期なわけで、最年少TOPになるわけだが、その重圧は計り知れないものがあると想像するけど、負けずに頑張ってほしいすね。なんか、数年後、トート閣下を演じそうな気がするっすね。新公でもやってるし。まあ、ビジュアル的にはトート様が似合うでしょうなあ。
 ◆シャーロット:演じたのはこれがTOP娘役お披露目となる華優希さん(以下:はなちゃん)。ラストの老け役も見事でしたね。普段のはなちゃんは、わたし的にはかなり素朴系・ふんわり系のかわいい娘なわけですが、これからはTOP娘として、強い女性の役なんかも演じて行かなきゃイカンわけで、そんなはなちゃんを観るのを楽しみにしたいっすね。
 ◆ウィールドン夫人:シャーロットの母で庭園を愛していた美しい夫人。演じたのは城妃美伶さん(以下:しろきみちゃん)。しろきみちゃんも今回で卒業かあ……残念だなあ……元々わたしが一番応援している星組生だったしろきみちゃん。5回も新公ヒロインを務めてもTOPになれないんだもんなあ……やっぱり、97期というのは娘役にとって、タイミングが悪すぎたんだろうなあ……。。。きれいで歌もうまくて、こっちんの嫁にはいいんじゃないかと思ってたのだが……。こっちんロミオとしろきみちゃんジュリエットの新公はわたしは観たことがないので、いつか観てみたいす。まあ、一般人からするととんでもない美人なので、退団後の活躍を楽しみにしてますよ。どこかでまた会いに行くよ!
 ◆ニック:ウィールドン夫人に何となく恋心っぽいものを抱きつつ、夫人の愛した庭園を美しく管理する心優しい庭師の青年。演じたのは水美舞斗さん(以下:マイティー)。マイティーらしい、優しい役だったすね。ここ2年ぐらいでグイグイ存在感が増してきて、同期のゆずかれー君を支える重要な人材ですよ。星組の瀬央ゆりあさん(せおっち)もそうですが、番手的には2番手にはなれないのかなあ……同期ワンツーがあってもいいじゃん……
 で。後半はショー「シャルム!」であります。
Charme
 なんつうか、全くどうでもいいんだけど、映画オタクのわたしには、タイトルが『シャザム!』に似ているし、おまけに主題歌のメロディーも、なんかヒーローものの主題歌のようで、「シャルム!」と若干呪文めいた部分も、ちょっと変わったショーだったような気がします。
 公式Webサイトによると、「シャルム」とはフランス語で「魅力、色香、魔法、呪文」などを表す言葉だそうで、要するに英語のcharmのことらしいが、まさしく呪文でした。ほんのうっすらと、物語的な部分があるのはどのショーでもそうだけど、今回はなんつうか……うーん……なんといえばいいんだろう? あの魔法ステッキを持った魔法少女は何だったんだ!? いや、まあ、可愛かったからいいんだけど、ちょっと表現しにくいっす。
 まあ、いずれにせよ、最前列で観るショーの迫力はマジでヤバいすね。失神するかと思うぐらいのキラキラの大洪水で、溺れそうになったすわ。残念ながら、みりお氏の客席降りでは、握手できなかったす。超近くまで来てくれたんだけど……直前でふいっと帰っちゃったのが残念でした。そして、ゆずかーれくんの背中を、そっと押すみりお氏はなんか泣けたっすね。
 今回のショーでは、94期の羽立光来さん(芝居の方でシャーロットと結婚するいやーな奴を演じたお方)がわたしの真ん前に何度か来て、完璧にわたしに向けて目を合わせて微笑んでくださいました。わたしも、マジかよ、うおお! と満面の笑みで返したんですが、キモイおっさんでサーセンした! その愛称の通り、超ビック、身長178cmだって。おれより5cm以上デカいじゃん!

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「眼には見えなくとも、わたしは、この庭で、ここに咲く花たちを見守り続けている。いつまでも……」
 今回は悩んだけど、まあ卒業に寄せたみりお氏の心情を現したこの台詞にしておきます。はあ、ほんとにみりお氏の退団の日が来てしまうんすねえ……TOPになることは、まさしく終わりの始まりなわけで、わが愛しのこっちんも、数年後には確実に卒業の日が来るんですなあ……おれ、泣かないでいられる自信ないっす……それを考えると、もう今から淋しいんすけど、どうしたらいいんでしょうか……。。。

 というわけで、結論。
 ついに来てしまったみりお氏の卒業公演。わたしは全くチケットが獲れず、これはマジで観られないかも……と半ばあきらめていたところでのぴあ当選、しかも最前列!という奇跡に恵まれたわけだが、とにかく最前列で観るショーのヤバさは、恐らく生涯忘れないだろうと思えるほどでした。そしてみりお氏のラストも、やっぱり忘れ得ないものとなるような気がします。まあ、内容的には若干不思議な感じだったけれど、その美しさはもう、みりお氏の宝塚人生ここに極まれりというものだったと結論付けていいのではなかろうか。しかし退団後の活躍も楽しみすねえ。みりお氏はやっぱり舞台が似合うと思うすね。映像系もイケると思うけど、やっぱり、舞台で輝くみりお氏にまた会いに行きたいですな。そして同じく卒業するしろきみちゃん……きっと卒業後も、様々な舞台で輝いてくれるでしょう。これからも、応援いたしたく存じます。残された花組の皆さん、ゆずかれーを先頭に、これからも走り抜けていただきたいと存じます。わたしは星組推しなので、まずはこっちんを一番応援しますけどね。以上。

↓ 観に行けなかったので、Blu-rayを買おうかと存じます。よく考えると、観に行くチケット代と値段あまり変わらんしね。ズカBlu-rayは結構あっさり品切れになるから、買える時に買わんと!!

花組宝塚大劇場公演 祝祭喜歌劇『CASANOVA』 [Blu-ray]
明日海りお
宝塚クリエイティブアーツ
2019-04-26

 わたしは「宝塚友の会」(以下:友会)に入会してもう5年ぐらい経っているのだが、よく、世間的に、「友会」に入ってもチケットが全然当たらない、という意見を聞くことがある。が、わたしに限って言うと、確かに確実に当選するとは言えないけれど、かなり高い頻度で当選しており、花組と雪組以外はほぼすべて、わたしは友会の抽選申込でチケットを得ている。花組と雪組は以前は買えたのに、マジでここ数回、全然当たらん!
 で、友会には「ステイタス制」ってのがあって、抽選に申し込んだり、実際にチケットを買ったりするとポイントがもらえ、その合計ポイントで「ステイタス」が決定するわけだが、高ければ高いほど抽選での当選確率が上がる、ということになっている。それがどのぐらい影響しているのかは全く不明で、そもそも本当なのかどうかすらわからないのだが、わたしとしてはそれを愚直に信じ、申込だけでもポイントゲットできるので、あまり乗り気ではない公演にもせっせと抽選申込をするのだが、先日、そのポイントゲットだけのために、まあ当たらないだろう、という日時で1枚だけ、東京ではなく本拠地である宝塚大劇場の公演を申し込んでおいたところ、見事当選、となってしまった。
 というわけで前置きが長くなったが、わたしは昨日の日曜日、約1年ぶりに、一人で、そして当然日帰りで、ムラ遠征してまいりました。ムラ遠征=我々関東在住のヅカファンが聖地たる「宝塚大劇場」へ観劇に行くこと、であります。
 ムラでは、先週ついに退団公演となったTOPスター明日海りお氏率いる花組公演が本拠地での千秋楽を終え、金曜日からは新たに月組の公演が始まっている。その月組公演『I AM FROM AUSTRIA』を観てきたのであります。

 というわけで、この公演は、「日本オーストリア友好150周年記念」と銘打たれているわけだが、原典はオーストリアで非常に人気の高い作品だそうだ。見終わった今、確かに内容的には、自らがオーストリア人であることに誇りを持とう、的な内容だったので、人気も出るわな、とは思う。一応言っておきますが、いわゆる愛国主義的な、政治的・社会的なメッセージ色はほぼないすよ。いや、あるんだろうけど、もっと純粋?というか単純?というか、明るく楽しいお話でした。
 で、物語はというと、故郷オーストリア・ウィーンを捨て(?)、アメリカに渡った女子がいて、ハリウッドで女優としての成功を手にするも、なんかどうも、いろいろと心の中はもやもやしていて、お忍びで故郷に帰ってくると。一方そのころ、その有名ハリウッド女優が宿泊予約したホテルでは、御曹司の青年が、社長である(?)母親とホテル経営をめぐってプチ対立していて、オレはもっと現代的なニーズをこのホテルに取り入れたいのに、母さんの考えは古すぎるんだよ!的な思いでいたと。そんな二人が出会って恋に落ち……てな感じである。ええ、サーセン、いつも通り超はしょりました。はしょりましたが、要するに、超ありがちなお話である、と言い切ってもよかろうと思う。
 なので、まあ基本的にはテンプレ進行でお約束通りの物語なんだけど……いやあ、実に面白かったすねえ! なんといっても、主役の二人、女優と御曹司を演じた月組TOPコンビが何ともいいじゃあないですか!! 脚本通りなのかアドリブなのかよくわかりませんが、随所にちりばめられたギャグに客席は大うけだし、歌も良かったすねえ! 
 というわけで、キャラ紹介と演じた方々を紹介していこう。
 ◆ジョージ:ホテルの御曹司。まあ実際、苦労知らずのゆとり青年といっていいだろう。しかしですよ、やっぱり月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)はいいすねえ! たまきち君は天性の育ちの良さというか、等身大のおぼっちゃま的キャラが一番似合いますな。まったくもって陽キャラだし、いつも思うけど、このお方はゴールデンレトリーバー的な大型犬のような、明るくて人懐っこいお方ですよ。今回も、非常にわんこっぽさが炸裂する前向き青年でしたね。実にお似合いでした。しかしまあ、わたしはお父さん世代なので、実際のところお母さんの言うことの方が正しいと思ったけどね。
 ところで彼は、ずっと悪役キャラから「このウィンナー野郎が!!」と侮蔑されてるわけですが、「ウィンナー」ってのはドイツ語の「Wiener」(ヴィーナー)の意味であって、つまり「ウィーンの」って意味なんですが、客席の皆さんはこの「ウィンナー野郎が!!」と呼ばれるといちいちウケてたので、意味が通じてなかったんじゃね? と若干心配です。「ウィーン野郎が!」が正しい意味ですよ。
 ◆エマ:ウィーンからアメリカに渡り、ハリウッドセレブとなって野望を遂げた女子。彼女は、実はオーストリア人でウィーン出身。しかし、いろいろと心のモヤモヤがあって、今回の帰郷は、何も言わずにおいてきちゃった母に会いたい的な気持ちもあった。
 演じたのは当然月組TOP娘役の美園さくらちゃん(以下:さくら)。今回のさくらは、とってもよかったですなあ。かわいいじゃん。特にラスト近くの「ケーキ屋さんの店員」風な衣装は抜群に可愛かったね! つうか、ほんとに細っそいなあ! そしてやっぱり99期首席は伊達じゃないですな。芝居もいいし、歌もいいよ、とても。ラストに本当の涙を流している姿には、なんかとてもグッと来たし、今回はさくらの歌は、地声で歌う部分が多くて、なんかかっこよくもあったと思うよ。ちょっと前から、このTOPコンビでUCCコーヒーのテレビCMが流れているのだが(本公演はUCCコーヒーがスポンサー)、なんか、たまきちくんに甘える、けど、ちょっと生意気な年下の彼女的ポジションがとても似合うっすね。この二人、実にお似合いじゃんか、と最近やっと理解できたっす。
 なお、役名のエマ、はハリウッドでの芸名で、本名はなんとか・ヴァルドフォーゲルというドイツ名でしたが、Wald=森、Vogel=鳥、という意味なので、「森の小鳥ちゃん」と言われたわけです。しかし、トルテを一口つまんで、「おいしい! でも、日本の宝塚ホテルのトルテの方がおいしかったわ!」的セリフは、ありゃアドリブじゃなくて脚本通りでしょうか。お客さん大ウケでした。
 ◆リチャード:エマのマネージャーで今回の悪い人。まあ、実際のところこの人は職務に忠実だっただけ、かもしれないけど、エマを利用して金儲けを企んだのがイカンかったすね。ずっとジョージを「ウインナー野郎が!」と呼ぶのはこの人です。
 演じたのは、ついに! いよいよ! 月組2番手に正式就任した月城かなとさん(以下:れいこ)。パレードの真っ赤なアレは、2番手羽でいいんですよね!? わたしとしては2番手羽を背負うれいこが見られたことが、今回最大の目玉だったようにすら感じたっす!! 胸アツですなあ!! 怪我も癒えたようで、本当に安心したし、2番手羽にはマジでグッと来たよ! よかったなあ!! うれしいっす!
 ◆ヴォルフガング:ジョージのお父さん。このお父さんがスーパーちゃらんぽらんな高田純次的テキトーおやじで笑えましたなあ! 一応、キメるところはキメてくれたし、ルックス的にも実にかっこよかったすね。演じたのは、花組から月組に戻ってきた鳳月杏さん(以下:ちなつ)。やっぱりカッコいいし上手いですなあ! 悪役を多く演じてこられたような印象がありますが、今回のような面白キャラもイケますねえ! 大変結構なお点前でしたよ。
 ◆ロミー:ジョージのお母さん。ホテル経営を取り仕切るお堅い方で、基本正論派。ジョージがふらふらしているのでまだ引退できません!!と思っている。本作では舞台がオーストリアだけに何度も『エリザベート』のキャラに言及されますが、彼女はゾフィー様と呼ばれることも。演じたのは、わたしが全娘役で一番大好きな海乃美月さん(以下:うみちゃん)。まあ何度もこのBlogで、うみちゃんがTOP娘になれなかったことを嘆いているわたしですが、そりゃあうみちゃん本人は、何リットルもの涙を流し、内心では悔しい思いをしているだろうけど、舞台上では全くそんなそぶりを1mmも見せることなく、楽しそうに、そして見事に演じてらっしゃいますので、わたしも、もういい加減にして、ちゃんとさくらを認め、月組全体を応援したいと今回強く感じたっすね。さくらはかわいかったし、うみちゃんもうみちゃんじゃないとできないお母さんでした。しかし、お堅いお母さんが一瞬はじけて、いきなりキラキラセクシー衣装で歌って踊るシーンには、完全に俺得で最高でした。うみちゃん、今後もイチオシで応援いたしたく存じます!
 ◆パブロ:ジョージが勝手にホテルに作ったフィットネスクラブのゲストに招いた、サッカーのアルゼンチン代表選手。パブロのオーストリア来訪は、実はリチャードの金儲け計画に組み込まれていた。けど、残念ながら物語的にはそれほどおいしくなく、あまり見せ場はない……のだが、演じた暁千星さん(以下:ありちゃん)は大変良かったですな。つうかやっぱり、ありちゃんって背が高いすね。そして身体能力抜群ですよ。今回は、サイドを刈り上げた新しい髪形も披露してくれたし、なんとロケットにも参加して、誰よりも足を高く上げてましたね。大変良かったと思います。
 ◆フェリックス:ホテルのフロント係でジョージと仲良しの青年。かなり性格はすっとぼけ君で、エマがお忍びでやってくるってのに、さっそくTwieetしてばらしてしまうダメ人間。エンディングはまさかのパブロとカップル誕生に驚いたっす。演じたのは、月組の若手路線街道まっしぐらの風間柚乃くん(以下:おだちん)。おだちんはコメディもイケる、貴重なキャラですね。いろいろ経験を積んで、きっと見事なTOPスターになるのは間違いないでしょうな。本作も、数年後に思い出される重要な作品になるかもしれないすね。
 ◆エルフィー:ホテルのベテランコンシェルジュのおばちゃん。今回一番アドリブ?なのか、客席の笑いをもって行った面白おばちゃん。演じたのは月組のセクシー組長でおなじみ光月るうさん。るうさんの女装は初めて見たような気もしますが、大変お達者で目立ちまくってましたね。ちなみに、やたらとアーノルド・シュワルツェネッガー氏のことを言ってましたが、つうか、シュワちゃんって古いよ……とか思ったけど、彼、シュワルツェネッガー氏も元々オーストリア人で、ハリウッドに渡って成功したお方です。シュワちゃんはドイツ語が母国語で、英語はアメリカに渡ってから身につけた人なので、やけにドイツなまりの聞き取りやすい英語をしゃべるお方なのです。
 ◆ゲルト:ホテルのフロント係の青年。真面目そうなメガネ男子。演じたのは連つかさくん(以下:れんこんくん)。今回はあまり出番がなくて、その代わりいろんなシーンに出てましたね。れんこんくんは、何気に演技派なので、どんな役でもきっちり本気で全力なのがとても好感が持てるっすね。声がいいんだよな。すごく通るというか、発声がきれいで大変良いと思います。
 ◆アンナ:ホテルのフロント係の女子。真面目なんだか、テキトーなのかよくわからないけど、フェリックスの恋のアプローチを受けたり断ったりする微妙女子。金か? 金が判断基準だったのかな? よくわからんす。演じたのは、わたしがこのところずっと応援してきたのに、本公演で退団することを発表した叶羽時ちゃん(以下:ときちゃん)。残念だなあ……ときちゃんも演技派で、すばらしいジェンヌなのだが……。まあ、まだまだ若いし、退団後の活躍を祈ってます。また会いに行くよ、必ず!
 とまあ、キャラ紹介は以上かな。今回は久々のムラ遠征だったので、いくつか写真をのっけとこう。まずはこちら↓
20191006-01
 大劇場ではこんな感じに、現在上演中作品&次回上演予定作品がズドーンと掲示されてました。わたしはいつも、AM6時東京発ののぞみ1号で遠征するので、大劇場に到着するのは9時過ぎぐらい。それだとまだ開いてないので、花の道の「ルマン」でお昼用のサンドウィッチを買います。そして9時半に劇場は開門となるのですが、その時間はまだほとんど人がおらず、こういう写真も撮り放題です。
 で、↓こちらが、開演前の舞台。
20191006-2
 こんな感じに、開演5分前からカウントダウンされてました。今回は、舞台装置に外箱公演でよく見かける縦長のLEDモニターや、プロジェクションマッピングを多用してました。そのため、セットの作りこみという意味では、意外と質素だったような気もします。

 というわけで、最後は毎回恒例のイケセリフで締めたいのだが、それは東京公演まで取っておきます。ので、さっさと結論。

 本拠地宝塚大劇場で始まった月組公演『I AM FROM AUSTRIA―故郷は甘き調べ―』を久しぶりに遠征してみてきたのだが、正直に告白すると、それほど期待してなかった……けれど、大変明るくハッピーなお話で、大変面白かったと思う。たまさくTOPコンビはとてもお似合いで、なんかいいすね! レトリーバーのような大型犬と、小柄で端正な柴犬がじゃれているような、ほっこりするコンビですな。そして、れいこの正式2番手がとてもうれしかったし、うみちゃんも元気いっぱいで、最高でした。ときちゃんの退団はさみしいけれど、どこかでまた会いたいですな。プリンシパルキャストに抜擢されることがあるかわからないけど、アンサンブルキャストでも、どこかに出演することになったら、必ず会いに行くよ。要するに、結論としては、遠征してよかったと思うっす! 面白かったわ。以上。

↓ 一瞬、これもネタになってました。ウィーンといえばザッハトルテ、ザッハトルテといえば、やっぱりデメル、ですな。超うまいっす。学生のころ、表参道のデメルに何度も行ったなあ。今でもあるんだろうか?

 わたしは宝塚歌劇をたしなむ世間的には珍しい男だが、まあ、最近は劇場に男の姿も結構見かけるようになっており、「珍しい」とは言えなくなりつつあるような気もする。
 そんなわたしは、2010年に一番最初に観た宝塚歌劇が当時のTOPスター、レジェンドと呼ばれる柚希礼音さん率いる「星組」であったため、ずっと星組をイチオシで応援している。
 以来、ズカ用語でいうとわたしのファン歴は「研10」なわけだが、星組以外の他の組の公演も可能な限り観に行っているわけで、もうこの10年で数多くのTOPスターの卒業を見送ってきたのだが、今年は2人の稀代のTOPスタ―が退団を表明しており、わたしとしては非常に淋しいというか、しんみりな心情なのであった。
 一人は、現在本拠地である宝塚大劇場(以下:大劇場)で退団公演中の、花組TOPスター明日海りお(以下:みりお)さんだ。みりお氏については、11月に東京で見送る予定なのでその時書くとして、既に大劇場にお別れを済ませ、現在東京宝塚劇場(以下:東宝)にて退団公演を上演中なのが、我が星組の紅ゆずる(以下:紅子先輩)さんである。
 紅子先輩は、わたしのズカ歴10年の中でもかなり特異なTOPスターで、カッコいいのはもちろんとして、その最大の持ち味はコメディエンヌとしての笑いのセンスだ。それは紅子先輩のオンリーワンの才能であり、悪ぶっているけど泣かせる、冗談ばっかり言ってるけど泣かせる、というキャラが多くて、いつも紅子先輩は、散々笑わせた後で、最後には泣かせてくれるのだ。
 その紅子先輩がとうとう卒業の時が来た。そして演目は、その設定やポスター画像からして、なんじゃこりゃ!? と思わせるようなコメディ作品であり、わたしとしては、もう行く前から、笑い、そして泣く準備は完了しており、昨日は日比谷へ赴いたのである。

 どうすか。もう、控えめに言って最高だよね。かなりトンデモストーリーで、腹を抱えて笑っちゃいました。そんな面白物語をまとめてみると、まず冒頭は、ヒロイン・アイリーンの幼き頃である。アイリーンは子供のころから、有名な孫悟空ではなくて、そのライバルでアンチヒーローである紅孩児(こうがいじ・牛魔王と鉄扇公主の子供)が大好きな活発な女子だった。一方天界では、その紅孩児が暴れて、どうやら現世へ……となったらしい。そして時は過ぎ、カワイイ大人に成長したアイリーンは、シンガポールで屋台経営をしていたが、そこは巨大資本の手によって地上げで立ち退きを迫られており、その資本系列の三ツ星シェフ、ホンと出会う。だがホンはなかなかの俺様ぶりで煙たがられており、巨大資本から追い出され、落ちぶれてしまう。そして行きついた先はアイリーンの屋台で、二人は屋台を守るために巨大資本に立ち上がるのだが、実はホンこそが天界から転落(?)してきた紅孩児だった―――的なお話であった。サーセン。いつも通りテキトーにはしょりました。
 まあ要するに、反目し合う男女がやがて恋に落ちて、一緒に巨大な敵と戦う、そしてラストは見事勝利して、めでたしめでたし、となるような、ある種のテンプレめいたお話なのだが、今回は随所に退団公演という空気感が織り交ぜられており、まさしく笑って泣いて、ハッピーなエンディングは湿っぽくはならず、笑ってお別れを告げるという紅子先輩の本領発揮、であり、実に紅子先輩の退団公演らしい作品であったと思う。非常に面白かったすね!
 というわけで、見どころとしては、当然、以下の4名の方々にあったわけですが、やっぱりそれぞれ皆さん素晴らしかったですなあ! なんか、ホントにこれで紅子先輩と一緒に退団するTOP娘役の綺咲愛里(以下:あーちゃん)さんとお別れかと思うと、マジで淋しいっすね……。
 ◆紅ゆずるさん:紅子先輩。当然演じたのは主人公のホン・シンシン。やっぱり最高でしたな。絶対この役は紅子先輩にしかできない役だったね。とにかく笑ったし、最後は泣かせる見事な卒業公演だったと思います。退団後は、変にテレビとかに出ないで、舞台中心で活躍してほしいな……紅子先輩はトークができちゃうので、バラエティ方面に行ってしまわないか、ちょっと心配す。大の仲良しであるちえちゃんと、ゆっくりランチを楽しんでください!
 ◆綺咲愛里さん:あーちゃん。演じたのは当然ヒロインのアイリーン。あーちゃんはとにかく可愛いし、今回のような、ちょっと強気で後半デレるような、いわゆるツンデレ的キャラが一番似合うような気がしますね。何度もこのBlogで書いているけれど、あーちゃんは地声が低いので、その意外な低音ヴォイスがとてもイイす。そして今回の衣装の奇抜さというか、トンデモ衣装は、絶対あーちゃん以外には着こなせないと断言できるね。あーちゃんだからこそのコスプレ的ファッションは本当に最高に可愛かったよ。退団後は、ちゃんと大きい事務所に入って、様々な方面で活躍してほしいす。ミュージカルに出ることがあれば、また会いに行くよ、必ず!
 ◆礼真琴さん:わたしがファンクラブに入って一番応援しているお方。わたしは勝手にこっちん、と呼んでます。こっちんが今回演じたのは、ホン打倒のために大資本がトップシェフに抜擢した真面目系男子シェフ、リー・ロンロン改めドラゴン・リー。今回は、いよいよ紅子先輩の後を継ぎ、次期TOPスターとなることが決まっているため、若干自虐めいた、僕がトップシェフなんて……的な部分も多かったすね。次に「星を継ぐもの」として、これでいいのかw? と笑わせるようなセリフも、やっぱり紅子先輩だから許されるんでしょうな。でも間違いなく、こっちんなら大丈夫だし、ヅカファン全員がこっちんがTOPスターとなって、大きな羽を背負って階段を下りてくるシーンを待ち望んでいると思うよ。まあ、恐らく、その時にはオレ、泣くね。確実に。ホント感無量っすわ。
 ◆舞空瞳さん:通称ひっとん。次期星組TOP娘役就任が決定している。花組からやってきて今回星組生デビュー。今回演じたのは、ちょっとしたスターでリーと最終的にラブるセレブ。ま、役どころとしてはほぼお飾り的な、なくてもいいようなものと言ったら失礼だけど、大きな役割ではなかったけど、明確にこっちんとのツーショットが多く、台詞的にもこれからよろしくね的なものもあって、いわば星組ファンの我々に対する顔見世的な登場でした。わたしは、正直ひっとんについて何も知らなかったのだが、この人はさすがに102期生首席だけあって、歌える方なんすね。なんとなく、妃海風ちゃんを思い出す歌ウマぶりで、歌は大変結構でした。95期首席である超歌ウマなこっちんとの並びも、文句ないす。ただ、どうやら世間的にはダンスの人という評判を聞いていたけれど、わたしの目には、ダンスはまだまだ、特にショーでのボレロを紅・こと・あーちゃん・くらっち(=有紗瞳ちゃん)・ひっとんで舞うシーンでは、あーちゃんとくらっちが完璧にシンクロしていた一方で、ひっとんは手の角度とか動きが若干甘いように見えたす。わたしとしては、今のところ、くらっちの方が数段上だと思うすね。今後に期待いたしたく存じます。しかしこのボレロのシーンは美しかったすなあ……そしてあーちゃんが、やっぱりTOP娘として、技量も高く、放たれるオーラも一番輝いていたのは印象的だったすね。
 はーやれやれ。ホント最高でした。
 そして後半はショー『Éclair Brillant』ですが、こちらもTOPコンビである紅子先輩とあーちゃんの二人の退団、そして次期TOPコンビであるこっちんとひっとんのお披露目的場面、それから、今回の公演で退団されるれんさん(=如月蓮さん)、まおさん(=麻央侑希さん)たちの場面など、今回特有の事情をきちんと踏まえた、華やかでとてもいいショーだったと思います。惜しくもTOP娘役に選ばれなかったくらっちもとても輝いていたし、せおっち(=瀬央ゆりあさん)もホントに歌が上手くなりましたなあ。わたしが何気に応援している華雪りらちゃんも、がんばっていたし、それから星組が推している若手のぴーすけ君(=天華えまさん)ときわみ君(=極美慎さん)の二人は謎の女装場面もあって、これはちょっとびっくりしたすね。くらっちとひっとんに混じって、あれっ!? あのデカい女子はぴーすけときわみ君じゃね? と目を疑ったすわw 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「星なんていらない!! お前にくれてやる!! 俺は、俺はアイリーンが笑顔ならそれでいいんだ!!」
 今回は、まあどう考えてもこの、「星」を「お前(=リー=こっちん」に譲り渡す場面でしょうな。なんか真面目に考えると、それでいいのか?という気がするけれど、紅子先輩からこっちんへのバトンリレーは、これでいいんでしょうな。わたしとしてはセリフ後半の、俺はお前の笑顔があればそれでいい、という部分にグッと来たっすね。ま、前回の『エルベ』のカールもそうだったわけだし、男というものはそういうもんですよ。しかし今回は、エンディングもハッピー&ピースフルでホント良かったすね。紅子先輩とあーちゃんのこれからを、心から応援いたしたく存じます。

 というわけで、結論。
 ついに来てしまった星組トップコンビ、紅ゆずるさんと綺咲愛里さんの退団。そして年末にはついに訪れる、わが愛しの礼真琴さんのTOP登極。ファンとしては淋しさとうれしさが入り混じる感情の中で、星組公演『GOD OF STARS―食聖― / Éclair Brillant』を観てきたわけだが、やっぱり紅子先輩は稀代のコメディエンヌとして最高の舞台を見せてくれたし、あーちゃんは本当に可愛くて強い女子を熱演してくれました。これでわたしは二人が宝塚歌劇の舞台で輝く姿を見納めてしまったわけだが、退団後の二人に幸あらんことを強く望みたいと思います。そしてこっちん、とうとうその時が来ちゃったね! そしてTOPに登極するということは、まさしく終わりの始まりであり、間違いなく数年後にこっちんも卒業となることが確実なわけで、わたしとしてはこっちんの最後の時まで、全力で応援いたしたく存じます! なんか、どうでもいいような過去Tweetがニュースになってたけど、いいんだよそんなこたあ! 「星を継ぐもの」として、こっちんのこれからに超期待いたします。しっかしプレお披露目のチケット、全く取れる見込みがないんですけど、どうしたらいいんでしょうか……!! 行きてえなあ……! そして、急遽星組にやってくることになったあの方を、ファンとしてどう受け止めればいいんでしょうか……せおっち2番手でいいじゃん……ダメなんでしょうか……。以上。

↓ こちらもまったくチケットが取れず観に行けなかった……Blu-ray買わないとダメかもな。。。


 轟悠(とどろき ゆう)というお方がこの世には存在している。
 おそらく宝塚歌劇を愛する人なら100%知っていると思うが、そうでない方は100%知らないだろう。轟悠さんは、年齢をアレするのは大変野暮だけれど、1985年に宝塚歌劇団に入団したそうだから、恐らくわたしと同じぐらいかチョイ上の年齢で、すでに芸歴35年ってことかな、いまだ現役の専科スターとして活躍する、いわゆるタカラジェンヌ、である。既に2003年には、宝塚歌劇団の理事職にも就いておられ(よって、通称:理事)、これは要するに普通の会社で言う取締役のようなものだと想像するが、とにかく、現役ジェンヌすべてが尊敬しているものすごいお人だ。
 そんな轟理事は、年に1回は主演作品が上演され、人気もまたすごいわけだが、一部のファンからは、轟理事が降臨すると贔屓のスターが喰われてしまうため、若干敬遠されてる気配も感じることもある。しかしわたしは声を大にして、轟理事はすげえからいいの!と擁護したい。何がすごいか。これはもう、生で観た方なら誰でも感じることだと思うが……ズバリ、その存在がすげえのである。全く説明になっていないが、そうとしか言いようがないのだ。
 というわけで、わたしは昨日は日比谷で雪組公演を観てきたわけだが、今日は、クソ暑い中をJR千駄ヶ谷からトボトボ15分ぐらい歩いて、建設中の国立競技場を横目で観ながら、日本青年館へと赴いたのである。目的はコイツを観るためであります。
che
 見てよ、このポスター。もう完全に、あの有名な「チェ・ゲバラ」っすよ! すごくない? マジで。
 現在月組は、TOPスターたまきちこと珠城りょうさん率いるチームが梅田で別の公演(今年初めに国際フォーラムで上演された『ON THE TOWN』を再演中)を行っており、東京では若手主体で、轟理事のもとでこのミュージカル『チェ・ゲバラ』を公演中だ。明日もう千秋楽かな? わたしはそもそもこっちの轟理事チームの方に、月組で応援しているジェンヌが多かったので、こちらを観たいと思ったのだが、とりわけその中でも、月組で随一の美形、月城かなとさん(以下:れいこ)を目当てにこの公演チケットに申し込んだのだが、残念ながられいこはいまだ怪我が完治せず、休演となってしまった。うおお、そいつは残念だし心配だなあ……とか思って、友会の抽選が当たったので、劇場にチケットを発券に行ったら、席は、メールにも示してあったはずだけど全然見てなくて、実際にチケットを見てびっくりした。なんと奇跡の前から2列目!! である。うおお、ま、マジかよ、友会でもこんなすげえ席が当たることあるんだ!? と大いに驚いた。
 というわけで、今日、実際にその2列目を体験してきたのだが、やっぱり想像以上に迫力が増して、群衆シーンで舞台わきで一生懸命演技しているみんなの生の声まで聞こえてくるし、すげえ体験であった。
 で。物語は、「チェ・ゲバラ」でお馴染みの、エルネスト・ゲバラ氏が盟友フィデル・カストロと出会い、キューバ革命を成功させるまでが第1幕、そして第2幕は、理想に燃えるゲバラと現実主義(?)のカストロの決定的な別れと、ゲバラの死までが描かれている。ちなみに、ゲバラ氏は広島に来て、平和公園で献花したことでも有名だが、そのエピソードは入っていませんでした。あと、本作で出てくる「グランマ号」でメキシコからキューバにわたるのは史実通りだけど、その時ゲバラは妻子持ちで、本作のヒロイン、アレイダとは、奥さんと離婚してから再婚した相手みたいすね。
 ともあれ、そんな物語なので、ゲバラの理想とする、差別なく誰しもが幸せになれる国を作ろうという想いと、経済的にキューバを支配していたアメリカ打倒のために、アメリカの敵であるソヴィエトと接近していく現実主義のカストロに距離ができてしまうところが最大のポイントなわけだが、カストロとしては、元首として、どうしても理想だけでは国家運営はできず、親友ゲバラを一度たりとも裏切った覚えはなく、断腸の思いだったわけで、本作ではそんなカストロを、れいこに代わって熱演した風間柚乃くん(以下:おだちん)がとても素晴らしかったのでありました。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌを紹介しよう。
 ◆エルネスト・ゲバラ:有名な言葉、「もし私たちが空想家のようだと言われるならば、救いがたい理想主義者だと言われるならば、できもしないことを考えていると言われるならば、なん千回でも答えよう、「その通りだ」と。」が幕が閉じた後、投影されるわけですが、まあ、もう自分で、その通り、何が悪い!というお方なわけで、本人としては1mmも後悔はないんでしょうな。ただ、やっぱり、平和な日本でぼんやり過ごすわたしとしては、社会主義という考え方には賛同できないし、やり方の面では、どちらかと言えばわたしはカストロの方の実務的な行動に共感するっすね。やっぱり、理想を唱えるのはいいとしても、理想だけではどうにもならんのではなかろうか。
 そして演じたのはもちろん轟理事であり、そのビジュアルからしておっそろしくクオリティが高く、とにかく、なんつうか、男にはできない姿勢というか、とにかくピシッとしてるんすよ。ホントさすがであります。轟理事は、現役ジェンヌでは他に似ている人がいないような、シャンソン系の独特の歌い方をするお方ですが、そちらもやっぱりさすがっすね。
 ◆フィデル・カストロ:元弁護士。理想に共感するも、実現のためには毒をも喰らう実務家と言っていいのだろうか? これが現実のカストロ氏とリンクした人物像なのか、わたしには分からないけど、とにかくおだちんはお見事でした。演技もビジュアルも、そして歌も大変良かった! 100期生だから、まだ入団6年目か? 素晴らしい逸材ですね、やっぱり。おだちんは、結構顔の作りが男顔というか、濃い目のラティーノがすごく似合うっすね。大変結構かと存じます。
 ◆ミゲル:カストロの同志で最初はゲバラにキツく当たるも徐々に仲間として友情が芽生える男。演じたのは蓮つかさくん(以下:れんこんくん)。今回の公演は月組フルメンバーではないので、人数が限られていて、れんこんくんもたくさんいろいろな役で出てたっすね。声と顔に特徴があるから、すぐわかったよ。カストロとゲバラが出会うシーンでは、マラリアでブッ倒れてて、一人だけ歌に参加できず、ずっとベッドに横になってましたね。でも中盤からは目立つ役で、芝居としても大変な熱演でした。大変良かったと思います。
 ◆レイナ:ミゲルの妹かな。ミゲルがカストロたちとメキシコに亡命している頃、レイナはキューバに留まり、変態野郎への性接待を強要されちゃいそうになる踊り子さん。演じたのは晴音アキちゃん。彼女も顔に特徴があるからすぐ分かるすね。なんか痩せたような気がします。スタイル抜群で大変お綺麗でした。
 ◆アレイダ:革命に共鳴し女闘士としてゲバラを支え、後に結婚する女性。演じたのは、元男役で月組の前作で新公初ヒロインを演じた天紫珠李ちゃん。彼女もついに轟理事の相手役をやるまで成長したんですなあ。まず何より、芝居がしっかりしてますね。そして歌も大変上等。彼女も今後どんどん成長するでしょう。その行く末を見守りたいですな。
 ◆その他、わたしが月組で応援している方々として、やはり二人あげておかねばなるまい。まずは、なんだかもう、いつも月組公演を観る時に探してしまう叶羽時ちゃん。今回も、いろんな役で出ていて、台詞もしっかりあって、その芝居力は実に上等だと思います。時ちゃんももっともっと活躍してほしいですな。そしてもう一人は、去年入団したばかりのきよら羽龍ちゃん。彼女は今回、男の子というか少年?の役で、目立つおいしい役でしたな。ソロ曲はなかったけれど、今後、その歌声を堪能できることを楽しみにしたいと存じます。結構、普通に女子として可愛いすね。良いと思います。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「国民を守るべき軍が、国民を攻撃している……この国は狂っている!」
 今回は、れんこんくん演じるミゲルの悲しい怒りのこもった叫びを選びました。まあ、昨日観た『壬生義士伝』もそうですが、同じ民族同じ国民で殺し合う内乱というものは、なんともやりきれないというか……内乱に限らず、戦争という名の殺し合いは、人類は永遠に克服できないんすかねえ……。

 というわけで、結論。
 轟理事を主演に迎えた、月組若手メンバーによる公演『チェ・ゲバラ』を日本青年館へ観に行ってきたのだが、まず第一に、やっぱり轟理事はすげえ、のは間違いないだろう。そして第2に、怪我で休養?中の月城かなとさんに代わってカストロ議長を演じた風間柚乃くんの演技は堂々たるもので、歌もとても素晴らしく、実際ブラボーであったと言えよう。しかし、やっぱり月組は「芝居の月組」なんすかね。とても、演劇として上質で素晴らしかったす! そして、国立競技場ももうずいぶん出来上がってきたんすね。間近を通って、すごく実感したっす。まあ、オリンピックを観に行こうとは思わないけど、いろんな数多くの人の努力は、着々と形になってるんですな。そういうのを見ると、ホント人間ってすげえなあと思うけれど、いつか殺し合いをしないで済む日が来るのかどうか、その点は実にアヤシイすね。にんげんだもの、しょうがないんすかね……てなことを考えさせる物語でした。理想じゃ飯は食えないんだよなあ……残念ながら。以上。

↓ わたしのゲバラ知識は、ほぼこの映画によるものです。大変な傑作です。
チェ 28歳の革命 (字幕版)
ベニチオ・デル・トロ
2013-11-26

チェ 39歳別れの手紙 (字幕版)
ベニチオ・デル・トロ
2013-11-26

 わたしは平日はAM4時には起きる、完全朝型男なわけだが、それはもう高校生ぐらいからずっとそうで、わたしにとってはそれが普通で、勉強も仕事も朝が一番はかどるからそうしているのに、どうも、世の中的には、わたしの生き方は稀らしい。
 とはいえ、さすがに休日はAM6時近くまで寝ているわけだが、今日は、AM5時ごろ、なんか呼ばれた?ような気がして目が覚めた。「?」と思ってふとベットの横を見ると、我が家に住まう宇宙一カワイイ存在であるお猫さまが、「まだ起きなくていいの?」とでも言っているような顔でわたしを見上げていた。
 なんてかわいいんだ……と30秒ぐらい見つめ合い、しょうがねえ、と起きることにしたのだが、今度は、トーストとコーヒーを摂り、ふいーーとタバコを吸いながらPCを立ち上げたところ、立ち上げて60秒ぐらいでメールが来た。AM6時3分のことだ。今、仕事上でやり取りをしている弁護士先生からのメールで、うわ、こんな時間まで働いてるんだ!? とびっくりしながら、すぐさま「ありがとうございます!」的メールを返信して、さもわたしも仕事してた風を装い、すぐにクライアントへの報告メールを書き出し、それを送ったところで、次は布団を干し、洗濯をし、掃除機をかけ……などしたところでAM9時となり、母が美容室を予約したとか言うので、もう、おれ、今日は出かけるって言ったのに! と若干イラつきつつも母を美容室へ送り、美容室の方に、終わったらタクシー呼んでやって下さい、とお願いし、車で家に戻ってすぐに、チャリで駅に向かった。
 今日のわたしの目的地は有楽町、今日は愛する宝塚歌劇の観劇なのでありました。
 はーーー。要するに朝からえらい目に遭ったぜ、ということと、母の介護に疲れ果てたわたしのテンションはほぼどん底状態にあり、しょんぼりしながら東京宝塚劇場に赴いた背景を述べたかったわけだが、やっぱり宝塚は最高っすねえ! あの劇場の空間は、すべて嫌なことを忘れさせてくれますな、ホント。
 というわけで、現在東京宝塚劇場で絶賛上演中の雪組公演『壬生義士伝/Music Revolution!』は最高でありました。いやあ、泣けたっすねえ……! そしてまあキラキラでしたなあ……! マジ宝塚歌劇は最高であります!!

 というわけで、まずは『壬生義士伝』である。以前このBlogでも、映画版の『壬生義士伝』のレビューを書いたが、元々は浅田次郎先生の小説が原作だ。ま、あの小説を宝塚歌劇で上演しちゃうというのも凄い話であるが、それはともかく、わたしは宝塚歌劇の90分ほどの舞台で、あの物語を描けるのだろうか? と素朴に疑問を感じた。が、結論から言うと実に見事に、実に美しく舞台化されており、ズバリ言うと小説未読でも映画未見でも、十分楽しめる構成となっていたと言えよう。
 物語は幕末、津軽南部藩(※正式には盛岡藩)の下級武士が、飢饉や不作で貧しい生活に窮した末に、妻子を故郷に残して単身上洛、新選組に入隊して人殺しを仕事として、人斬りで稼いだ金を家族に送り続けた男の物語だ。
 なので、ほとんどの人物は実在の人物なのだが、本作で一番泣けるのが、様々な物語で有名な新選組三番隊組長の斎藤一と、南部藩を脱藩した主人公である吉村貫一郎の、二人の実に対照的な生き方だ。
 斎藤は史実はもう別として、本作では「帰る場所のない」「死にたがっている男」として、冷酷(?)でキレた男として描かれている一方で、吉村は逆に、「帰る場所があり」「絶対に死にたくない」と思っている。が、歴史は後の大正の時代まで斎藤は生き残り、吉村は戊辰戦争序盤で逝ってしまう。その皮肉な結末がグッとくるわけだ。さらに、どうやら架空の人物らしいが、吉村には故郷南部藩で竹馬の友と呼べる大野次郎衛門という男がいて、その親友・大野との心の交流が美しくまた残酷で、実に心打たれるエンディングとなっているのも大きなポイントだろう。
 そういった、こうなってほしいと望む未来がことごとくうまくいかず、まったく運命って奴は残酷だぜ、と思わせる悲劇的物語なのだが、実のところ、「運命」と簡単な言葉で表現するのはちょっと違うとわたしには強く感じられた。なぜなら、キャラクター達はみな、確実に納得の元に行動しており、別に何か天の配剤のような抗いがたいなにか、に操られたわけではないと思うからだ。吉村も斎藤も、そして大野も、自らの信念のもとに、自らの選択を行って、最終的に悲劇的な結末を迎えたのであって、おそらく、死した吉村の胸中には、無念や恨みのようなものはなく、ある種のすがすがしさというか、後悔めいた思いは全くなかっただろうと思う。恐らくそこが、この物語の美しさをより一層引き立てているのではなかろうか。
 まあ要するに、とても面白かったです。はい。
 というわけで、各キャラと演じたジェンヌをまとめておこう。ついでに、自分用備忘録として映画版で演じた役者名も記しておこう。
 ◆吉村貫一郎:主人公。南部藩下級武士から、脱藩して新選組に入隊。見かけはパッとしないが、剣の腕は最強レベルで剣劇指南。人斬りで稼いだ金で故郷の家族を養うことが目的のため、何かとお金ちょうだい的言動で、守銭奴と呼ばれているが、東北人独特の腰の低さと押しの強さで信頼を得る。
 映画版で演じたのは中井貴一氏。そして今回の宝塚版はもちろん雪組TOPスター望海風斗さん(以下:のぞ様)。とにかくのぞ様は、現役最強歌ウマなのはもうヅカファンなら誰しもが認めるだろうと思うが、わたしとしてはのぞ様は歌だけでなく、演技力も最強レベルだと思う。見事でしたなあ、のぞ様の貫一郎は。中井貴一氏も見事だったけれど、のぞ様も一歩も引けは取らないすね。映画版で感動した方に是非今回の宝塚版を見ていただきたいと思う。そしてやっぱりですね、歌が泣けるんすよ……主題歌が歌詞・曲ともに素晴らしかったし、のぞ様の歌声はやっぱり最強でした。グレイトであります。
 ◆斎藤一:『るろうに剣心』など様々な物語でお馴染みの冷酷でキレた男。映画版では佐藤浩市氏でしたが、今回の宝塚版では、わたしの審美眼では現役最強の美形である朝美絢さん(以下:あーさ)が、ウルトラカッコイイ斎藤一を演じて下さいました。今回わたしは凄いいい席で観る機会を得たのだが、もうあーさの美しさ、カッコ良さにはクラッとしますな。なんでも、先日のFNSうたの夏祭りでは、宝塚歌劇を知らない方々の間で「あの美形は誰!?」と話題になったそうですが、宝塚歌劇を愛する我々としては、もう声を大にして「あれこそ宝塚の誇る美形、あーさだぜ!!」と自慢したいすね。あーさは本当に芝居も、そして歌も! グイグイうまくなってますなあ。失礼ながら、こんなに歌がうまかったっけとか思うぐらいだったすね。実にカッコ良かったす!
 ◆しづ:吉村の妻で、脱藩した吉村を裏切り者と謗られる中、グッと耐えて耐えて夫の帰りを待つのだが……もうその姿にわたしもグッと来たっすわ。演じたのは、映画版では夏川結衣さんだが、宝塚版ではもちろん、雪組TOP娘役の真彩希帆ちゃん(以下:まあやきー)。まあやきーは、このBlogではいつも、ちょっと調子に乗った天真爛漫な明るさが持ち味と書いていますが、役柄としては今回のように、グッと耐える姿も多く、その眉間にしわを寄せた八の字眉のしょんぼりフェイスが最強にイイんすよ。そしてまあやきーの歌はもう、もはやちゃぴ卒業後は現役最強と言っていいでしょうな。歌、芝居、そして可愛らしい容姿、確実に現在の現役最強プリンセスだと思います。のぞ様とのコンビは、間違いなく現役最強歌ウマコンビでしょうな。たぶんヅカファンなら誰も否定しない事実ですよ、これは。
 ◆大野次郎右衛門:吉村の幼馴染であり、婿入りして出世したため、身分違いに。しづ大好きだったが、身分違いのため嫁取りを断念した過去も。なにかと吉村一家を気にかけていて助けてくれるのだが、彼は彼の忠義の元に、吉村に切腹を命じるという重要な役割を演じる。映画版では三宅裕司氏が演じたこの役を今回演じたのは、雪組正2番手の彩風咲奈さん(以下:さきちゃん)。実はわたしは、今回の物語でさきちゃんは斎藤一を演じるのかな? と思っていたのだが、2016年の宝塚版『るろうに剣心』でもさきちゃんは斎藤一を演じており、どうなるんだろうと思っていたら、大野の役が割り当てられ、結果的にはそれでよかったと思います。さきちゃんもまた、演技・歌、ともにどんどんレベルが上がってますね。今回もとても良かったと思います。ラストは泣けたっすね……。
 ◆沖田総司:ご存知新選組最強剣士の一人。映画版では堺雅人氏が演じ、今回は雪組のホープ、永久輝せあくん(以下:ひとこちゃん)が演じたのだが、まあ、沖田総司の世間的イメージ通りの、洒脱な感じで、本作ではあまり大きな役どころはない。しかし、そのひとこちゃんは先日花組への人事異動が発令されたので次の単独主演バウ公演全国ツアー(サーセン、間違えた)を最後に雪組を離れることに。雪組推しの方々は残念に思っているでしょうな……。
 ◆大野千秋:次郎衛門の息子で、吉村の長男とも仲良し。剣術はダメだが頭はよく、後に医者となる。今回演じたのは、綾凰華くん(以下:あやな)。わたしイチオシの星組から雪組へ移動してもう2年になるのかな、当時はとても残念に思ったが、雪組で地道に頑張ってます。あやなくんは、わたしの審美眼では、女子として実に可愛い顔つきで、何気にずっと応援しております。今後、着実にステップアップしてほしいすね。
 ◆土方歳三:ご存知新選組鬼の副長。あーあ、なにもかもめんどくせえ、とか言いながら、きっちり気を配っていろいろなことをやってくれる大人として描かれている。今回演じたのは、雪組の別格スターと言えばいいのかな、もはやベテランとなった彩凪翔さん。ポイントポイントでさりげなくカッコ良かったす。
 ◆松本良純:元将軍家侍医のち明治政府では陸軍軍医総監にして貴族院議員。映画では出てきたか覚えてないなあ。今回演じたのは専科の凪七瑠海さん(以下:かちゃ)。もう専科に移って3年か……。今回は意外とカチャの歌も多いし、ショーでも結構活躍の場面が多かったすね。
 とまあ、こんなところかな。
 で、後半はショー『Music Revolution!』であります。もう、『壬生義士伝』のしんみりムードを吹き飛ばすようなノリノリでキラキラなショーで、当然ながら最強歌ウマコンビの美しいハーモニーは最高だし、あーさはおっそろしくカッコイイし(しかもやっぱり確実に歌がうまくなってる!!)、あやなちゃんはやっぱりどう見ても女子として可愛いし男役としてもカッコ良く、まあ、要するに最高でありました。
 わたしは今回、まるでチケットが獲れず、観に行くことはかないそうにないので、なんならBlu-ray買うしかねえかなあ……とか思っていたのだが、やっぱりですね、ナマに限りますなあ! 生の迫力、生の感動はやっぱり代えがたいものがありますね。のぞ様とまあやきーのコンビは特にそう思うすね。あの歌ウマパワーは、マジ現役最強す。ほんと、チケット譲っていただきありがとうございました!>ズカ師匠!
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「貫一、喰え! 南部の米じゃ! さあ貫一、喰え! 喰わんか!!」
 これはラストの大野次郎衛門の慟哭ですが、ここは泣けたっすねえ……カッコ良かったよ、さきちゃん……。。。

 というわけで、結論。
 チケットがまるで取れず、観劇をあきらめかけていたところで師匠からチケットを譲っていただき(しかも超いい席)、現在日比谷の東京宝塚劇場で絶賛公演中の雪組公演『壬生義士伝/Music Revolution!』を観ることが出来た。ズバリ言うと、わたしのヅカ歴の中でも最高レベルに近いもので、実に満足であります。とにかく音楽が良かったすねえ……そしてあの長い物語が見事に90分に凝縮されていたと思います。望海風斗様&真彩希帆ちゃんという現役最強歌ウマコンビの歌声は、うっかりすると魂が抜けて行ってしまうレベルですな。最高です! そして、わたしが推しているあーさも、実に成長著しく、芝居と歌のレベルはグンと伸びていると思うす。ショーでもカッコ良かったすねえ!! 全然関係ないのだが、開演アナウンス30秒前に、我が星組から今年卒業された、のぞ様と同期の元スターがさっそうと客席に降臨し、マジ興奮したっす。思わず隣の全く知らないご婦人と、笑顔をやり取りしちゃったよ。あーーー! か、かいちゃんだ! と普通に声が出ちゃったのはマナー違反だったかな……叫んだわけじゃないから許して……。お兄様は、今でもバリバリのオーラで、おっそろしく美人&イケメンでした。というわけで、日ごろ何かと世を儚むわたしとしては、そんな暗い気持ちを吹っ飛ばしてくれる宝塚歌劇は最高だと思います! 以上。

↓ 映画版も泣けるっすわ……。最高です。
壬生義士伝
中井貴一
2013-11-26

 わたしは2010年に初めて宝塚歌劇を生で体験し、うおお、コイツはすげえ、なるほど、これは世の淑女たちが夢中になるのも納得だ、と理解したわけだが、わたしにとっての最初の生・宝塚が、当時のTOPスター柚希礼音さん率いる星組公演であったため、以来、わたしは星組をイチオシとして応援している。
 タイミング的には、わたしが初めて観た作品は、柚希礼音さんがTOPに就任した2作目の『ハプスブルクの宝剣』という作品だったのだが、何が言いたいかというと、タイミング的に非常に幸運であったということで、おかげで柚希礼音さんのTOP時代の作品はほぼすべて、劇場で観ることができたということだ。つまり――わたしは今、日比谷の東京宝塚劇場で絶賛公演中の『オーシャンズ11』の、星組版初演(2011年)もちゃんと生で観たわけであります。
 というわけで、現在東京で公演中なのは宙組であります。そして現在の宙組TOPスター、真風涼帆さん(以下:ゆりか)は、まさしく柚希さん時代に星組に在籍していて、『オーシャンズ』の初演にも出演していたし、新人公演では主役のダニー・オーシャンも演じたわけで、完全におじいちゃん目線で舞台を見つめるわたしには、あのゆりかが、オーシャンズでダニーとして真ん中に立つ日が来たんだのう……と感無量なわけです。さらに言えば、現在の宙組2番手スター芹香斗亜さん(以下:キキちゃん)も初演時には星組生で、今回演じたラスティ―という役を新人公演で演じており、まさしく2011年の星組版新人公演コンビが揃って今再び、TOP&2番手として同じ役で舞台に立ったわけで、まあ、控えめに言って胸が熱くなるわけです。
 なんつうかもう、ビジュアル的にも本当にカッコいいですなあ! この映像を見てくださいよ。まあ、すべての世の淑女の目がハートになっても、これはもう無理ないでしょうな。男としては大変悔しいですが、これはどうやっても勝てっこないす。

 というわけで、宙組版『オーシャンズ11』であります。本作は、曲がとてもカッコ良くて、大変面白い作品としてわたしの記憶に残っているのだが、ま、お話的には映画版をベースにはしているけど、別物と思っていいかな。
 そしてメインの二人、ゆりかとキキちゃんについてはもう期待しかなく、ポスタービジュアルが発表されたときからそのカッコ良さは間違いないもので、何の心配もしていなかったのだが、わたしとしては以下の点について、若干、どうなるだろう、大丈夫かな、とか余計なお世話の心配もしていたのであります。
 ◆ヒロインのテスについて
 演じるのは当然、現・宙組娘TOPの星風まどかちゃん(以下:まどかちゃん)なわけだが、わたしの印象では、まどかちゃんは若干ロリ感のある、可愛い系女子である。一方、物語のヒロイン、テスという役は、どちらかと言えば大人女子であって、そこにまどかちゃんとの親和性を感じられなかったのだ。だが、観終わった今、結論を言うと、超大丈夫、であった。つうかですね、まどかちゃんはこういう役も全然平気だったんすね。これはわたし的にはちょっとした発見で、へえ~と感じられた。なんか、芝居の時の声もいつもと違って少し抑え目の声だったような気がするし、なんか、芝居の時も歌の時も、声が星組版テスを演じた夢咲ねねちゃんに似てたような気がしますね。ビジュアルは全然違うけれど、声だけ、すごい似てたように思った。そしてなんといっても、サーセン、セクハラで大変恐縮なんですが、まどかちゃんのケツラインが超キレイで美しく、超セクシー!!であった。男目線からすると、あのプリケツは超・極上す。今回はタイト目のスカートが多くて、実に眼福でありました。素晴らしいす。
 ◆敵役ベネディクトについて
 この役は、初演時は現星組TOPスター紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)が演じ、さらに2013年の花組版再演では現雪組TOPスター望海風斗さん(以下:のぞ様)が演じた重要な役だ。ベネディクトが、カッコ良くて嫌な奴でないと物語は面白くなくなっちゃうわけで、紅子先輩は何気に「嫌な奴」を演じるのが得意だし、のぞ様の「ぐぬぬ!」と怒り悔しがる様は超秀逸で、それぞれ最高だったわけです。なので、宙組で『オーシャンズ』を再再演するということを聞いた時、おお、そいつはゆりか&キキでやれば、最高に決まってんじゃねえか!と思ったものの、はて、ベネディクトをやれる人材が今の宙組にいたっけ? とか思ってしまったのである。ちょっと前ならば、先日宙組から専科に異動になってしまった愛月ひかるさんが、きっとベネディクトを演じたのは間違いないと思う、けど、今はいない。じゃあ誰が……? と思っていたところで発表されたのが、桜木みなとさん(以下:ずんちゃん)である。この発表には、えっ、お、おう……? という感想を持ったわたしだが、観てきた結論としては、まあ、十分レベルの高いパフォーマンスを見せてくれたとは思う。ずんちゃんのこれまでのキャリアからすれば、新境地なんでしょう。唯一アレなのは、やっぱり背の低さですかね……。でもまあ、期待には十分こたえてくれたと思います。
 ◆ソラ・カズキの活躍に期待!
 わたしのヅカ友の女子が、和希そらさん(以下:そらくん)の贔屓であるため、わたしも宙組を観る時はそらくんに注目するのだが、今回の『オーシャンズ』ではどの役を演じるんだろう?と楽しみにしていたら、発表されたのは、映画版ではMatt Damon氏が演じたライナスの役であった。ライナスと言えば、星組版初演でゆりかが演じ、花組版再演ではキキちゃんが演じた、若手にとっては大きい役なわけで、わたしとしては、これまで、実力は極めて高いけれどイマイチ役に恵まれなかったそらくんにもとうとう大きい役が来た! と大変うれしくなったのであります。そしてそらくんはきっちりとその期待に応えてくれましたな。そらくんは、まず第一にダンスのキレが素晴らしく、そのビジュアルも、実は女子として大変な美人なのだが、大変カッコ良かったすね。そらくんも、唯一の弱点はやっぱり身長が少し低めなんだよな……そこだけですよ。歌もかなりうまいし、わたしとしては、もうそらくんには是非、我が星組に来てほしいと思う人材ですね。秋に星組TOPスターになることが確定した愛しのこっちん(礼真琴さん)と共に、歌って踊れる人材として、マジで星組に欲しいすわ。今後も、宙組を観る時はそらくんに注目したいと思います。
 あとは……わたしが観ながら、おお、この人はイイですなあ! と思ったのは、元星組の100期生、天彩峰里ちゃん(以下:じゅりちゃん)かな。演じたエメラルドは、舞台上にかなり頻繁に登場する3人の美人シンガーの一人なのだが、これまで妃海風ちゃんが新人公演で演じたり、仙名彩世さんが花組版で演じた役で、要するに歌ウマじゃないとダメな役なわけですが、じゅりちゃんも大変良かったすね。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 ダニー「テス、本能に従うんだ……」
 テス「これが本能よ!」(ピシャッとビンタを喰らわす)
 ダニー「……快感だぜ……」(と、ニヤリとしておもむろに無理やりキス!)
 今回は、ダニーのこの若干変態めいたこのシーンを選びました。つうかですね、男のわたしには、テスがダニーに惚れ直す理由が良くわからんというか、あんだけ嫌いと言っといて、元サヤに戻る展開は正直謎なんすけど……やっぱり、女子としてはこういう強引さも欲しいんすかねえ? え、全然違う!? まあ、それが分からんからわたしモテないわけです。なるほど、納得。いや、納得してる場合じゃねえし!! くそう!

 というわけで、結論。
 8年前(!)に観た、宝塚歌劇による『オーシャンズ11』が令和の世となって大復活、再再演となったわけだが、TOP&2番手コンビのカッコ良さは、男としてはもう完全にお手上げですよ。最強のカッコ良さは男が観ても痺れるっすな。それにしても、真風涼帆さんは、どこかクラシカルな、堂々としたTOPスターだし、芹香斗亜さんも、今すぐにTOPスターになっても何ら問題のないキラキラオーラがあふれ出していて、最高でした。そしてわたしとしては、和希そらさんの今後を見守りつつ、星組に来てくれねえかなあ、という夢を見続けたいと存じます。今の星組に必要な人材だよ……そらくんは。しっかし、どうでもいいけど、ホントにチケットが取れないのがつらいす……今のところ、次の雪組公演はチケット全滅で観られそうにないし、その次の、わたしイチオシの星組公演もチケット獲れなかったらどうしよう……と大変心配す……。ファンクラブの取次もお断りを喰らうことが多くて悲しい……。。。ちなみに昨日わたしが観たのは、宝塚友の会優先公演でフツーに買えました。アドリブでは「友の会」推しでしつこいぐらいに笑わせてくれましたとさ。以上。

↓ 特に映画を予習する必要はないです。が、可能なら初演の星組版・再演の花組版は見といた方がいいと思うな。柚希礼音さんのダニーは、ウルトラカッコええす。
オーシャンズ11 (字幕版)
ジョージ・クルーニー
2013-11-26





 わたしは2010年に初めて宝塚歌劇を生で体験して以来、すっかりハマってしまい、以降、ほぼすべての公演を観に行っているわけだが、当然のことながら、チケットの確保はホントにここ数年、極めて厳しく、先日のGWの連休中に東京での大千穐楽を迎えた花組公演は、とうとうチケットが獲れずに観ることが叶わなかった。たぶん、大劇場公演を観に行けなかったのは、2年ぶりぐらいである。まあ、現在はほぼすべての公演の千穐楽は、映画館での中継、いわゆるライブビューイングが実施されるのだが、その日も都合が悪くてダメ、であった。折しもその花組公演は、TOP娘役の仙名彩世さんの退団公演であり、あの超絶な美声をもう一度、生で味わいたかったのだが……残念である。
 で。GW後半から日比谷の東京宝塚劇場で始まったのが、わたしが昨日観てきた月組公演『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-/クルンテープ 天使の都』だ。
 わたしは星組イチオシであるけれど、その次に好きなのが月組、なので楽しみにしてはいたのだが……2つ、いや3つの点において、わたしは今回の月組公演には特別な想いがあって、昨日は定時に仕事を切り上げ、日比谷に赴いたのである。
【オレ的ポイントその1】宮本武蔵って……あの長大な物語を90分でまとめられんのかな??
【オレ的ポイントその2】稀代の美貌のジェンヌ、美弥るりか様よ永遠なれ!
【オレ的ポイントその3】わたしが娘役で一番好きな海乃美月ちゃんが怪我だと!?
 というわけで、以下、この3つの点を中心に思ったことをまとめてみたいと思う。
 まずは映像を貼っとくか。すげえなあ、宝塚って。観てよ、この映像!

 というわけで、まずは【ポイントその1】の、物語についてだ。
 わたしは井上雄彦先生の『バガボンド』はもう何度も読み返しているし(※まだ未完)、吉川英治先生の『宮本武蔵』も2回は読んでいるので、たぶんフツーの人より「宮本武蔵」については詳しいつもりでいる。ついでに言うと、もう10年以上前、京都の東寺(の塔頭)で特別公開された、武蔵の描いた絵をわざわざ観に行ったほど、宮本武蔵には結構な思い入れがある男だ。なので、キャストの発表があった時は、おお、れんこんくん(蓮つかささん)が植田良平役か! おっと、おだちん(風間柚乃さん)が辻風黄平かよ、しかも梅軒までやるんだ!? とか、もうほぼすべてのキャラクターを知っているので、いちいち興奮したのだが、一方では、ちょ、ちょっとまって、これって、すっげえキャラ多すぎっつうか、全部やろうとしてんの!? というような、90分の舞台が一体どんな構成で描かれるのか、全く想像できないでいた。唯一言えることがあるとしたら、これらのキャラを全部登場させるとするなら、これは相当なダイジェストっつうか、超はしょられるんじゃね? という不安めいた予感であった。
 そして結論から言うと、わたしの不安は的中してしまっていたと言わざるを得ないだろう。相当な駆け足で、事前の知識がないと分からないような点が多かったような気がしている。とりわけわたしが残念に思ったのは、武蔵の悩みがあまりきちんと描かれていないことだ。それは、故郷の宮本村で捕まった時と、吉岡との決闘の後、この2つの場面は、武蔵の人格形成には大きく変化が起こるポイントのはずなのだが、なんか、かなりするっと進んでしまったような気がした。なんつうかな、物語の進行はあきらかに吉川版に添ってはいる、けど、キャラ造形はどちらかというと『バガボンド』寄り、みたいな感じのハイブリッドであったが、実のところ吉川英治先生の『武蔵』と井上雄彦先生の『バガボンド』は各キャラの性格が相当違うというか全く別物なんだけど、妙に混ざった作品だったように思う。そしてそれが成功していたかというと……正直微妙だった、としかわたしには感じられなかった。まあ、90分にまとめるのは無理がありすぎたように思う。武蔵知識のない人が観て、無二斉(=武蔵の父)のこととか、石舟斎の「芍薬」こととか、武蔵がなぜ下総に行ったかとか、理解できたんだろうか?? また、何度か言及される武蔵の放つ「不細工な殺気」に関しても、これは吉川英治版というよりバガボンドでカギとなるポイントだけど、舞台からはあまり感じられなかったのも残念に思う。まあ、斬り合いってのは殺し合いなわけで、本来血まみれなわけだけど、それを舞台で出来る訳もなく、仕方ないのはやまやまなのだが……迫力を感じられなかったのは残念に思う。
 【ポイントその2】の美弥るりか様(以下:みやちゃん)に関しては、そのビジュアルはもう本当に美しく、美麗なる佐々木小次郎を演じてくれたことには大満足ではある。しかし、何度かこのBlogでも書いた通り、みやちゃんは本作をもって退団してしまうわけで、確かに題材としては武蔵と小次郎というのはすげえアリかも、と思っていたけれど……本来の吉川版では結構ヤな奴だし出番も少ないし(※バガボンドでは小次郎はもう一人の主人公として長い個別の物語がある)、90分では語りつくせなかったのは極めて残念だ。
 しかし、物語的にはもう仕方ないとはいえ、みやちゃんの美しさは単純なビジュアルだけではなく、その身のこなし、所作にもいちいち現れていたし、ショーの方ではもう、そのカッコ良さは言うまでもなく最高で、本当に退団されてしまうのがとても悲しく、残念に思う。ホント、TOPスターの座についてほしかった……みやちゃんの美しさは、永遠ですよ……。これで見納めかと思うとホント淋しいす……。。。
 【ポイントその3】の、海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん)に関しても、このBlogで何度も書いてきた。いまだにわたしはうみちゃんがTOP娘になれないなんて辛すぎて悲しいわけだが、さらに追い打ちをかけるかのように、なんと怪我でショーの方は休演するというニュースが発表されて、本当に心配していた。せめて東京までには治ってその美しき舞を披露してほしい、と願っていたが、どこをどんな怪我してしまったのか知らないけれど、東京にも間に合わず、であった。
 ただし、『武蔵』には、ちょっとだけ重要なキャラとしてきちんと登場してくれたし、ソロ曲もあって美声を聞かせてくれたし、それだけでもわたしとしては嬉しく、満足であります。どうか怪我を癒して、次はショーでもその美しきお姿を観たいものですなあ……うみちゃんは本当に綺麗で芝居も歌も文句なく実力十分なのだから、TOPではないとしても、別格として今後もどんどん活躍してほしいと心から願いつつ、ずっと応援いたしたく存じます。

 あとは、各キャラについて思ったことをもう箇条書きで書きなぐろう。
 ◆珠城りょう様(以下:たまきちくん) is 宮本武蔵:まあ、上にも書いたけど迫力というか殺気はあまり感じられず。つうか、たまきちくんは、女子として美人なので、そのビジュアルはとても極上なんだけど……殺陣の迫力がもうチョイほしかったかも。
 ◆月城かなとさん(以下:れいこ) is 本位田又八:又八は完全にバガボンド寄りのキャラ造形でしたな。そしてれいこの美しさはもう、とびきりですよ! 無事2番手となってくれないかなあ……そして、わたしがファンクラブに入るほど一番愛しているこっちん(礼真琴さん)と、花組のゆずかれーとともに、95期TOPを実現しておくれ!
 ◆暁千星さん(以下:ありちゃん) is 吉岡清十郎:ありちゃんの清十郎は、どちらかというと吉川版に準拠してたのかな。死なないし(バガボンドでは武蔵との壮絶な戦いで死亡)。そして、今回のショー『クルンテープ』で魅せた、超セクシーな女装(※女性に女装というのも変だけどそうとしか言えない)は、男から見ると極めて上モノだったすね。ありちゃんって、やっぱり女子として可愛いんだな、と改めて思ったす。足が超長い!!
 ◆蓮つかささん(以下:れんこんくん) is 植田良平:わたしのヅカ友で一番美人のお姉さまがれんこんくん贔屓なので、月組観劇の際はわたしもれんこんチェックをするのだが、植田良平としての出番は少なかったけど、何気にいろんなシーンで出てたすね。わたしは今回、友会の抽選でフツーにチケットが獲れたんだけど、友会で初めて8列目と近かったのだが、上手側のはじっこの方で、ラスト近くの巌流島の決闘で、武蔵を乗せた船が上手から現れた時、船頭を演じてるのがれんこんくんだとすぐわかったす。位置的にすぐ近くだったので。
 ◆美園さくらさん(以下:さくら) is お通:今回は本編でもショーでも、さくらの歌が結構多めで目立ってたし頑張ってましたな。うみちゃんのことがあるので、どうしてもさくらには何の罪もないのに、なんか、ぐぬぬ、とか思ってしまうけど、さくらは本当に優等生ですよ。ショーではダンスもかなり良かったすね。ホント、さくらにも頑張ってほしいす。
 ◆叶羽 時さん(以下:ときちゃん) is 朱実:朱実は、バガボンドでは序盤のキーキャラというか目立つ役なのだが、やっぱりときちゃんは演技の人なんすかねえ、とっても良かったと思う。一度新公ヒロインを経験するも、まあ路線からは外れちゃったかもしれないけど、わたしは『エリザベート』きってのかわいそうなキャラ、姉のヘレネを見事に演じた時から、ときちゃんは気になって仕方ない存在す。すごい特徴のあるお顔なので一発で分かるのもイイすね。ショーでは、銀橋の上手側にいることがおおくて、わたしの真ん前に何度も来てくれたし、客席降りの時も近かったのでずっと見つめてました。「おとめ」によると特技は「1cm四方の折り紙で鶴を折ること」だそうです。なんだそれw! 今後も応援いたしたく存じます!

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「早くわたしの頂へ上って来い! 天下無双はこの世に一人でよい……」
 今回は、みやちゃん小次郎が、たまきち武蔵へかけるこのセリフを選びました。まあ現実世界ではたまきちくんがTOPスターという頂に登ったわけですが、みやちゃんがたまきちくんへと贈る言葉ととらえると、やっぱりグッときますなあ……はあ、ほんと、みやちゃんが2番手卒業してしまうなんて……淋しいす……。

 というわけで、結論。
 残念なことに花組公演を観ることが叶わず、2カ月ぶりとなった東京宝塚劇場での月組公演観劇であったのだが、やっぱり宮本武蔵のお話を90分で描くのは相当難しいわけで、心配していた通り、かなりの駆け足展開であったと言わざるを得ないだろう。たまたまわたしは宮本武蔵の物語をよく知っていたので、理解は出来たものの、やっぱりどうしても物足りなく感じてしまったのも事実である。特に、やっぱり「殺し合い」なわけで、重要な要素である「殺気」というものが、舞台では表現しきれていなかったように思う。まあ、仕方ないとは思うけど……。しかしそれにしても、美弥るりかという稀代のスターのことは、ずっと心に残ると思いますね。本当に美しく、お見事でした。そしてわたしが大好きな海乃美月さんも、これからも「別格」として、舞台を華やかに彩ってほしいすね。みやちゃんとうみちゃん、みやちゃんは退団してしまうけれど、今後もずっと応援したいですな。そしてわたしとしては、今後の月組観劇の際は、うみちゃんを最優先にしつつ、叶羽時さんもまた、追いかけたいすね。ときちゃんは芝居が大変良いと思います。そしてあとは、れいこが順当に2番手となって、95期TOPが実現する日を楽しみにしたいですな。そして、こっちん! TOP決定おめでとう!! お披露目はもう、ムラ遠征確定っす!! 以上。

↓ 井上雄彦先生、新刊はいつなんすか!! 直近巻からもう5年もたってるのか……。そしてマジで電子書籍化にGOサインを出してください……! 電子で常に持ち歩きたいす!

 というわけで、今日は宝塚歌劇を愛するわたしが最も応援している「星組」の公演を鑑賞するため、午前中から日比谷へ赴いた。日差しは暖かいけど、あの東京宝塚劇場前の細い道はビル風が強くて寒いですなあ……。わたしは35年ぐらい前の中学生・高校生の頃は、あの一体にあった日比谷映画や有楽座といった映画館へよくチャリンコをぶっ飛ばして通っていたので、その街並みの変化をずっと見てきたのだが、去年落成した日比谷Midtownの影響か、なんかすっかり様相が変わっちまったすね。
 そんなことはどうでもいいとして。
 現在東京宝塚劇場で上演されている演目は、後に東宝の専務か何かまで成り上がることになる劇作家、菊田一夫氏が1963年に書き上げた作品で、その後何度も再演されているという伝説的作品『霧深きエルベのほとり』である。初演はなんと56年前ってことか。そりゃあもう、いくらおっさんのわたしでも観ているはずもなく(つうか生まれてもいない)、最後に再演されたのが1983年だそうだから、えーと、36年前か。つまりわたしがチャリで日比谷に通っていた頃なんだな、と思ったので冒頭にどうでもいいことを書いてみた次第であります。
 あと1つどうでもいいことを書いておくと、宝塚歌劇団が5つの組で構成されていことは、何度もこのBlogで書いているけれど、公演の順番が、数年に一度、ちょっと変わることがあるのである。どういうことかというと、雪組→花組→月組→宙組→星組、の順番でローテ―ションしていた翌年に、その順番がちょっと変わることがたま~にあるのです。そしてまさしく我が星組は、去年、雪組と順番が入れ替わったんだな。その結果、去年、元の順番ならば、宝塚大劇場の年末ラストが星組公演で、年明け一発目が雪組、となるはずだったところ、雪組が先に年末に公演を行い、そして星組が今年1発目になったのだ。
 これは、去年の10月の台湾公演の影響だろうと思うが、何が言いたいかというと、そのために我が星組は、去年は大劇場公演が1本しかなかったのである。そしてつまり、東京宝塚劇場での星組公演は、去年の6月~7月以来と、結構久々なのであります。はー説明が難しい。
 というわけで、星組推しのわたしとしては、演目的にも伝説の作品だし、スケジュール的にも久しぶりだし、と大変楽しみにしていた公演なのであった。ということを言いたかっただけです。はい。おまけに、先日とうとうこの次で退団することを発表した星組TOPコンビ。さらに言えばこの公演で卒業してしまう方もいて、まあとにかく、いろんな意味で、わたしは今日を待ち望んでいたのでありました。
 
 というわけでーーー物語は上記映像の通りであります。
 ハンブルグを舞台に、船乗りカールと、とある金持ちの令嬢マルギットが出会って恋に落ちるけれど、身分違いがもたらす悲しい結末となる悲恋、であります。
 まあ、ズバリ言うとかなり昭和な雰囲気で、石原裕次郎的世界観と言えばいいのかな、相当時代がかっているのは間違いなかろう。しかし、だからと言ってつまらないわけではなく、実際わたしとしては大変楽しめる作品であった。とりわけ、男のわたしから見ると、主人公カールと、マルギットの婚約者で育ちが良く超イイ奴のフロリアンの二人の気持ちがとても良くわかってしまうのだ。どんな感じなのか、各キャラ紹介をしつつ演じたジェンヌについてもメモしてみよう。
 ◆カール:船乗り。学はないしギャンブルもたしなむ、チョイ悪系男子。港ごとに女がいる的な感じだけど、実はかなりイイ人。マルギットに刹那的に惚れてしまって結婚しよう! という勢いでラブラブになるものの、冷静になって、マルギットの実家の上流の生活や、マルギット自身のことを考えると、まあ、実際オレじゃマルギットを幸せには出来ねえ、と実感してしまう。その結果、カールがとった行動はーーー観てご確認ください。男としては大変共感できます。女性から見たら、うーん、どうだろう、アウト……かもしれないな。。。
 そして演じたのはもちろん星組TOPスター紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)。とうとう退団の発表があって、大変淋しいですね……最強コメディエンヌの紅子先輩。今回は悪ぶっててイイ人、という得意のキャラだったように思います。主題歌が染みたっすね……「か~も~め~よ~伝えてよ~ わが心……今も君を愛す……」大変結構なお点前でした。
 ◆マルギット:上流階級のお嬢様。とある理由で父との確執があって家出。カールとの運命的な出会いに恋の炎が燃え上がっちゃう……わけだが、まあ、やっぱりマルギットは問題アリと言わざるを得ないだろうな……ちょっと世間知らず過ぎたんでしょうな……でもまあ、それはマルギットの罪ではなく、そう育てられてたんだからどうしようもなかったとも思う。願わくば、カールとの恋を教訓として、幸せになってほしいすね……。
 演じたのはこれまた当然、TOP娘役の綺咲愛里さん(以下:あーちゃん)。あーちゃんも紅子先輩と同時退団を発表されており、やっぱりとても淋しいす。あーちゃんに関しては、目の肥えた歴戦のヅカ淑女たちの評価がやけに厳しいような気がするけれど、わたしは何度も書いている通り、あーちゃんはとても可愛いし、間違いなくTOPのオーラを放つ素晴らしいジェンヌだと思う。地声が落ち着いた低い声だから、高い声が若干厳しいんすよね……でもわたしはあーちゃんの意外な低音ボイスが大好きなのでおとがめなしです。もうチョイ、あーちゃんを舞台で観ていたかったすなあ……。次の、最期の退団公演、楽しみにしてるよ!
 ◆フロリアン:マルギットとは子供のころからの幼馴染で婚約者。上流階級。しかし、その身分や財力(はあるのか?)をひけらかすようなところは皆無で、実にイイ人。フロリアンは、ある意味マルギットに振られてしまった残念な男なわけだが、それでも一切マルギットを責めるようなことはせず、ただただ、マルギットの幸せを願うナイスガイ。男のわたしから見ると、カッコ良すぎですよ! まあ、要するに超イイ人、なわけだけれど、残念ながら世の真理として、女子は「イイ人」には恋してくれないんすよ……イイ人と評されることの多いわたしもつらいすわ……。女性から見たら、やっぱりイイ人すぎて恋愛対象外なんすかねえ……。。。
 演じたのはわたしが最も応援している礼真琴さま(以下:こっちん)。今回はソロ曲も泣けたっすねえ! こっちんの歌は最強レベルに巧いわけで、今回は後半のショーでも堪能させていただきました。問題は、紅子先輩の次に、星組TOPスターにこっちんがなれるかどうか、なのだが……普通に考えればもう確定だろうけど、仮に別の組から誰かが突然やってきても、わたしは受け入れますよ。こっちんにはまだ熟成期間があってもいいと思う。順当にTOPスターになれたら、それはそれで大歓迎。TOPになった時点で完成されてなくていいんだしね。いずれにせよ、こっちんの「これから」が楽しみだし、応援したいと思います。
 ◆トビアス兄貴:カールの乗ってる船の船員たちの兄貴分。渋い。カッコイイ。物語的にはあまり出番ナシ。のちに、兄に会いにハンブルグに来ていたカールの妹と結ばれ、船員を引退、陸(おか)での生活を選ぶことに。演じたのは今回で退団してしまう「ひろきのお兄様」でお馴染みの七海ひろきさん。ラストの「じゃあ行くぜ……あばよ!!」には、なんかグッと来たっすね……。宙組から来てもう4年経つんだな……あっという間だなあ……。素顔のお兄様は、実にクールな眼差しの美女なので、退団後の活躍を楽しみにしております。また舞台で会いたいすね。
 ◆シュザンヌ:マルギットの妹で、実はフロリアンが大好き。家出した姉を心配しているが、それ以上にフロリアンのことが心配。そりゃそうだ。超けなげなお嬢さん。演じたのは有紗瞳さん(以下:くらっち)。わたしはこっちんがTOPに登極する時には、その隣にはくらっちがいてほしい……と強く願っていたのだが……はあ……どうやらその夢は叶いそうもなく……もちろんまだ分からないけれど、先日、花組からこっちんの嫁候補と思われる組替え人事が発令されており、どうやらくらっちはこっちんの嫁になれる見込みがかなり薄くなってしまった……。本当に厳しいなあ……。。。わたしが全娘役で一番応援している、月組のうみちゃん(海乃美月さん)のようになってしまう可能性大なわけで、実に悲しいすわ……。そんな……ホントマジかよ……である。うみちゃんもくらっちも、本当に華のある素晴らしいジェンヌなのにね……報われてほしいなあ……。。。

 とまあ、物語上のメインキャストは以上であります。
 ホント、楽しめたのは間違いないけれど、なんだかいろいろな意味でつらいお話でありました。なんつうか、恋の炎はあっという間に燃え上がるけれど、その勢いだけで結婚というわけにはいかないんでしょうな。ま、そりゃそうだとしか言いようがなく、二人の男の決断も、男としては実に理解しやすいお話であったと思う……けど、女性がこの物語をどう思うかは、正直良くわからんです。
 で。後半はショー『ESTRELLAS~星たち~』であります。元々スペイン語の「星」=「Estrella」に、複数形のsをつけたものだそうで、要するに星組のスターたち、てなことである。ところで、ちょっとした豆知識を紹介すると、宝塚歌劇団の5つの組には、それぞれ「テーマカラー」が設定されており、「花組=赤(ピンク)」「月組=黄」「雪組=緑」「星組=青」「宙組=紫」となっているのだが、今回のショー『ESTRELLAS~星たち~』は、基本「青」の舞台でありました。まあ、前回の『Killer Rouge』は全編「赤」だったんだけど、まああれは、TOPスター紅子先輩の「紅」だったということで、今回は星組の青、であります。
 まあ、星組のショーでは、わたしは当然こっちんをずっと双眼鏡で追うわけですが、やっぱりこっちんはダンスもキレてますなあ! 最高じゃないですかもう! なのでこっちんグレイトは当たり前として、やっぱりここ数回で思うのは、せおっちこと瀬央ゆりあさんの躍進でしょうな。今回も、ちゃんとソロパートがあって、歌がすげえ上達してるような気がしますね。しかし、まあこれもアレなんだけど……こっちんがもし順当にTOPになったら、2番手はせおっち、なのだろうか? いや、今の星組を観ているとそれ以外は考えられないんだけど……同期のTOP&2番手コンビって、あるんすかねえ? わたしのヅカ歴10年ではなかったような気がするけど、普通にあることなのだろうか? わたしは全然アリだと思うし、むしろこっちんとせおっちの絆を考えれば、むしろ大歓迎なんだけど……どうなるかよくわからんす。
 それから今回のショーでは、今回で退団するひろきのお兄様や華鳥礼良さんたちに、ちゃんと見せ場があってよかったすね。特に華鳥ちゃんはエトワールも任されて、とても光ってましたな。特徴のあるお顔の美人なので、路線には乗れなかったけど、わたしはいつも、あ、華鳥ちゃんだ! と見つめていたよ。淋しいね、もう会えないのは。。。退団後、幅広く活躍してくれることを願ってます。
 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「一度散った木の葉を 再び元の枝につけて緑に輝くと 君は思うかい……」
 今回は、かなり序盤でフロリアンが言うこの台詞を選びます。ここは、シュザンヌとのやり取りなんですが、姉さんを連れ戻せばまたあなたを愛するようになるかもしれないわ、というセリフに対するフロリアンの回答、がこの台詞です。このシーンは全部カッコ良すぎたっすね……つうかフロリアンよ、君は物分かり良すぎですよ……でも、このセリフを言う気持ちも、男のわたしは痛いほど良くわかるんすよね……まったく、男はつらいよ……ですなあ……。

 というわけで、結論。
 7カ月ぶりか? ちょっとお久しぶりとなる星組大劇場公演『霧深きエルベのほとり』がやっと東京に来てくれたので、今日は楽しみにしていたわけだが、この作品は、お話の内容的にも、そして現在の星組の状況的にも、なんだかとても悲しくて、淋しい気持ちになってしまったわたしである。なかなかつらいお話だったとわたしは思うのだが、果たして、現代の女性が観てどう思うのか、結構興味があるっすね。まあ、一度散った木の葉は、もう緑に輝くことはないんすよ……このセリフはとても気に入ったので、今後日常で使わせていただこうと思います。そして、退団者の皆さんのことは、今後も応援したいし、いよいよ次の大劇場公演で退団となる星組TOPコンビにも、最期まで拍手をもって応援したいと存じます。でも、ホント問題はこっちんの「これから」なんだよな……まずは5月、主演を務める全国ツアー公演があるので、こっちんの雄姿を楽しみたいと存じます。結論としては、こっちんこと礼真琴さんは最高です。以上。

↓ あ、すげえ、今ってAmazon Primeでスカイステージの番組観られるんだ!? へえ~知らんかったわ。




 昨日は冷たい雨の中、会社が終わってから神宮球場の横にある日本青年館へ行ってきた。それはわたしの愛する宝塚歌劇団宙組公演『群盗―Die Räuber―』を観るためであります。
 こちらがポスター画像ですが、まあ、なんつうか……美しいですなあ……。。。
raeuber
 わたしはこの公演に関して、2つの点で大変興味を持っていたので、友の会の抽選に申込み、超ラッキーなことにあっさり当選となって観に行くことが出来たのだが、その2つの点とは以下の通りである。
 1)マジかよ! シラーの『群盗』キタ!
 わたしの周りの人々にはおなじみな通り、わたしはドイツ文学科出身である。そして大学院での専門は18世紀~19世紀のドイツ演劇・戯曲だ。つまり、Friedlich von Scillerと言えば、世の大半の人は知らないだろうけど、ドイツ文学を学んだ人間にとってはGoetheに次ぐ知名度(?)を誇る、ゲーテとほぼ同時代人の偉大なる劇作家なのであります。ゲーテより10歳若いSchillerの戯曲は当然わたしも何作も読んだことがあるわけで、とりわけ有名な『群盗』は超知ってる作品なのである。
 ちなみにさっき会社の若僧に質問されてびっくりしたのだが、そもそも普通の人は「戯曲」という日本語さえ知らないのかもしれない。まあ、会社のガキがアホだっただけの可能性も高いけれど、「戯曲」とは要するに台本、であり、台詞とト書きからなる文学作品だ。Shakespeare作品も戯曲ですわな。そして『群盗』こそ、Schiillerの処女作であり、世界の演劇史上においても相当の回数上演されている有名な作品なのだ。
 そんな『群盗』が、愛する宝塚で上演されるなんて話を聞いて、ドイツ文学を学んだ者としては、じっとしていられるわけがないのです! おまけに主演は、今、超キラキラしている芹香斗亜さん(以下:キキちゃん)である。ここが2つ目のポイントだ。
 2)キキちゃん……ホントに宙組に移って良かったなあ……!
 わたしは2010年に初めて宝塚歌劇を観て以来のファンで、1番最初に観たのが当時のTOPスター柚希礼音さん率いる星組公演だ。なので、とりわけ星組には思い入れがあるわけだが、キキちゃんは当時星組で、正直わたしはそれほど注目しておらず、キキちゃんが2012年に花組に異動になった時、あ、あの子、花組行っちゃうんだ、ぐらいのことしか思わなかった。しかし、その後の花組公演を観る時はいつも、キキちゃんは元気だろうか、と妙に気になり、その後、明日海りおさん(以下:みりお)が花組TOPスターになって以降、キキちゃんも順調に大きめの役が付くようになって、花組の2番手まで出世したわけだけど……ズバリ、花組時代のキキちゃんは、超地味!だったように思う。なにかと華やかな3番手(?)の柚香光さん(以下:ゆずかれー)が目立って、どうにもキキちゃんは上級生だし番手も上のはずなのに、そして歌も芝居も(わたし主観では)全然キキちゃんの方が上なのに、いかんせん地味、みたいなことをわたしは思っていた。なので、2年前に、キキちゃんが今度は宙組へ異動になった時は、ある意味飛ばされた的に感じていたのである。
 しかし!!! わたしの愚かな感想はまったくの見当違いだった!!! ことが、宙組異動後のキキちゃんが自ら証明してくれたのであります。とにかく、宙組異動後のキキちゃんは、大変失礼ながらもう別人じゃねえかと思うぐらいキラキラしていて、超カッコイイ! じゃあないですか! わたしはさっき、日刊スポーツのこの記事を読んで、なーるほど、そういうことだったのか、と超・腑に落ちた。 ※記事自体はこちら→https://www.nikkansports.com/entertainment/column/takarazuka/news/201902280000137.html

 つまり、このインタビューによると、キキちゃんは花組に異動した時は「おとなしく、上級生らしくしなくちゃ」と思っていたそうである。そうだったんですなあ……そして花組で5年半「花男」としての経験を積み、宙組TOPに星組時代の仲間であり1期先輩の真風涼帆さんが登極されたタイミングで、宙組へ異動となって今に至るわけだ。下級生時代を共に過ごした真風さんの存在も大きいのでしょうな。とにかく、宙組異動後のキキちゃんのキラキラぶりは、とても眩しく、まるで生まれ変わったかのように輝くキキちゃんを観るのは、もはやお父さん目線のおっさんファンとしては、もう大変うれしいことなわけですよ。なんか、凰稀かなめさんが星組2番手時代は超地味だったけど、宙組TOPになったら超キラキラになった時を思い出すというか、ちょっとだけ似てるっすね、境遇的に。
 わたしはサラリーマンとして今年で25年目だが、思うに、やっぱり部署異動の経験のない奴って、もう職人的に固まっている奴(=別の言葉で言えば成長の目がなくつぶしの気かねえ使えない奴)が多いような気がしますね。わたし自身も6部署ぐらい渡り歩いてきたけれど、異動ってとにかくエネルギーを使うんすよ。前の部署でエースだったとしても、新しい部署で新しい仕事を始める時は一兵卒に戻らざるを得ないし、人間関係も気ィ使うし。
 だけど、やっぱりサラリーマンは異動をしないと成長しないと思うな。異動で潰れちゃうダメな奴もいっぱい見てきたし、自分の代わりはいないと勘違いして異動辞令に駄々をこねるようなやつもいっぱい見てきたすね。まあはっきり言って、代わりはいくらでもいるんだよ。問題は、自分がいなくなっても大丈夫なように、下の人間に「自分の背中」を見せてきたかどうか、であり、そして、新しい場所に行った時に自分が成長するチャンスだととらえられるかどうか、という点だ。この観点から見ると、キキちゃんは超立派にその役目を果たしているようにわたしには思えるのであります。

 とまあ、以上のことから、わたしは↑に張り付けたポスター画像を見た時から、これは観てえぜ! と超楽しみにしていたのであります。ヤバイ、まったく関係ない話が長くなり過ぎた……。
 ええと、ズバリ結論から言うと、キキちゃんを中心とした宙組の若手キャスト達はとても良かったと思う。とりわけ、やっぱり3度の新公経験のある瑠風輝くんは今回初めての悪役だったのかな、とても光っていたし、物語の狂言回し的役割のヴァールハイトを演じた101期首席の鷹飛千空くんも良かったすねえ! もちろん群盗メンバーのみんなも超頑張っていたし、さらにはヒロインを演じた天彩峰里ちゃんも健気で良かったすなあ。こういう外箱公演は、普段の大劇場公演では小さい役しか付かない若手の頑張りをチェックできるので、やっぱり面白いすね。
 しかし、物語としては、わたしはとても意外に思ったことがあった。若き頃に読んだ時の印象と全然違うのだ。これには一つ、心当たりがある。それはズバリ、わたしが「年を取ってしまったため」だ。以前も、例えばそうだな……わたしは大学生当時、夏目漱石にドはまりで、『彼岸過迄』『行人』あたりはもう感動して泣いたぐらいなのに、40過ぎて再読した時、まるっきり泣けない、どころか、キャラクター達のガキっぽい心情に呆れるというか……まあとにかく、感想がガラッと変わってしまったのである。
 というような同じことが、今回『群盗』を観てわたしの身に起こった。約30年前にSchillerの『群盗』を読んだ時は、そのキャラクター達の熱い想いや行動にグッと来たはずなのに、今回まったく共感できなかったのである。バカなガキども……みたいな冷ややかな想いを抱いてしまったわたしとしては、なるほど、これが世にいう「老害」か……と自分がなんだか悲しかったすね……。
 というわけで、最後は毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「ゆがんだ世を、ゆがんだ方法で正そうとしてしまった……!」
 今回は、正確なセリフは覚えられなかったけど、キキちゃん演じる主人公カールがラストに嘆くこのセリフを選びます。そうなんだよ、それじゃあダメなんだよ! どんなに周りがインチキで汚ねえ奴らばっかりでも、自分も同じことをしてちゃあダメなんだよ! どんな状況でも、自分は清く正しく美しくないと、ダメなんだよ!! このラストの台詞はとてもグッと来たっすね! ホント、美しくキラキラしているキキちゃんの、心からの慟哭が刺さったすわ……。結構原作と設定が変わっていたけれど、このセリフ、原作にもあったんだっけ……。まったく思い出せん……。

 というわけで、クソ長くなってしまったけど結論。
 ドイツ文学を学んだわたしとしては、Schillerの『群盗』が宝塚歌劇で上演されるというニュースは、もう超ドキドキワクワクだったし、おまけに主演が星組時代から知ってて、今、最も旬を迎えている(?)芹香斗亜さんともなれば、これは絶対観ないと! と期待していたわけだが、確かに、キキちゃんをはじめとする宙組の若い衆はとても熱演だったのは間違いない。その意味では期待を上回る素晴らしい作品だったと称賛したい……のだが、どうもおっさん化してしまったわたしには、約30年ぶりの『群盗』という物語は、共感できるポイントが少なく、若者たちの無軌道ともいえる行動には眉を顰めざるを得ず、その最終的な悲劇エンドには、そりゃそうなるわな、としか思えなかったのである。ただ、イケ台詞にも選んだ通り、最終的にはきちんと自らの過ちを悔いて嘆くのはとても良かった。遅すぎたな……分別ある大人の味方が必要だったんだろうな……。まあ、それがいないから「群盗」と化したわけで、実に悲しい、まさしく悲劇だったと思う。原作を持っているような気もするので、本棚あさってみるか……。以上。

↓ たぶん持ってる……はず。探してみよっと。
群盗 (岩波文庫)
シラー
岩波書店
1958-05-05

 はあ……マジ最高だった……もうなんつうか、ため息が尽きないす……
 と、何の話か分かるわけがないので、説明しよう。わたしは昨日の木曜日、ド平日の真昼間に、あらゆる職権を濫用し、午後は仕事をさぼって、新宿歌舞伎町のTOHOシネマズにいたのであった。それは、コイツを観るためであります。
anna
 ↑ は公演プログラムをスキャニングしたものだが、これは、昨日まで、宝塚市の宝塚バウホールにて上演されていた宝塚歌劇団月組公演『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』という作品であります。それが何で新宿の映画館で上映していたかというと、理由は二つあって、まず昨日が千穐楽であったことが一つ。そしてもう一つは、1)わずか2週間の公演しかなく、2)おまけにバウホールという小さな劇場でキャパが小さい、ということから、超チケット入手が困難で、日本全国で観たい!けどチケットが買えない!という淑女の方々がいっぱいいたため、宝塚歌劇団が気を遣って(?)全国の映画館に中継された、というわけであります。
 わたしとしても、当然チケットを買って現地で、生で、観たかったのだが、まあ余裕で落選続きでダメであり、映画館でのライブビューイング(=LV)が決定した時も、くっそう、ド平日の昼かよ!?とか思ったものの、これは……オレのヅカ愛が試されているッ! 上等だぜ! 行ったろうじゃんか!!と決心したのであった。
 幸いというか、ド平日の昼間ということで、LV自体のチケットは比較的楽に買えたのだが、まあ、全く人のことは言えないけど、昨日の新宿TOHOはド平日の真昼間だというのに大勢の淑女の皆さんが集い(しかも大き目のスクリーン2つをLVに開放)、大変な盛況であったように見えた。ズバリ、わたしもその群衆の中の一人だったのだが、男客は何人か見かけたものの、スーツを着たソロのおっさんは、わたし以外には見かけなかったすな。ま、当たり前か。
 で。
 わたしがこの公演を、どうしても観たかった理由はズバリ、キャストにある。それは、わたしが宝塚歌劇団のすべての娘役の中で一番応援している海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん)がヒロインのアンナ・カレーニナを演じるから、である。そして、相手役には、これまたわたしがせっせと応援している美弥るりかさん(以下:みやちゃん)と月城かなとさん(以下:れいこ)の二人という、月組きっての美形二人が演じるというのだから、これはもう、絶対に観たい、つうか、なんならド平日だろうとなんだろうと、チケット獲れるなら新幹線ぶっ飛ばして観に行くぜ? ぐらいの、超注目の演目だったのであります。
 そして結果的にライブビューイングで何とか観ることができたのだが、ホント、これは生で観たかったよ……大げさでなく、わたしがこれまで10年間に観た宝塚歌劇の演目の中で、トップクラスに美しく、素晴らしかったと思う。どうやらBlu-rayが発売されるらしいので、これはもう、買うしかないでしょうな。はーーーマジでもう一回、もう10回ぐらい観たいわ……。。。
 つうか、どれだけ美しく、素晴らしかったかを言葉では説明できないですよ。ちょっと、この毎日新聞大阪芸能班のツイートを貼っておきますので、こちらで舞台写真を見ていただきたい。

 ↑この、深い赤/黒/金の軍服が最強にカッコよく、美しいのです。冒頭の、二人がモスクワの駅で出会うシーンは気絶しそうになるぐらいの美しさで、ライブビューイング(の若干粗い映像)ですらそう感じたのだから、これをバウホールで生でご覧になった淑女の方々が大勢失神したとしても、わたしは何ら不思議に思わないすね。いやあ、マジで早くBlu-ray発売になんねーかなあ!
 イカン! なんかずっと同じことを書いているので、まずは物語をまとめておこう。つうか、本作は全世界的にお馴染みの名作、トルストイ作の小説なわけで、今さら物語を紹介してもしょうがないか。わたしも原作はもう20年以上前に読んでいるのだが、はっきり言って細部は相当忘れている。が、それでも今回の宝塚版は、かなりのダイジェスト、だったように感じた。ま、すごく長い物語なのでそれは全く仕方ないことだろう。だが、ダイジェストとはいっても、本作だけできちんと筋は追えるし、別に原作を読んでいなくても大丈夫だったと思う。
 というわけで、まず、パワポでテキトーに人物図を作ってみた。
アンナ
 この図の通り、超ざっくり物語をまとめると、超イケメンで有能な軍人ヴィロンスキーという男がいて、とにかくロシアの社交界では有名なモテモテ伯爵で、多くの女子たちがお近づきになりたいと思っている男であったと。で、ある日、ヴィロンスキーの母がモスクワに出てくるというので駅で待っていたところ、知り合いのステパンという男の妹、アンナなる女子が母と一緒に駅に降り立つのを見つける。そして、アンナの超絶な美しさにヴィロンスキーは、アンナこそオレが求めていた女だ!と電撃的にひとめぼれ。しかしアンナは――人妻であった。そしてアンナも、ヴィロンスキーへの想いが溢れてーーーてな物語である。サーセン。いつも通り超はしょりました。
 要するに、現代風に言えば完全なる不倫で、「失楽園」……は古いか、ええと、つまり「昼顔」的物語である。なので、わたしとしては実は結構不思議で、なんでまた、現代の世の中的には「不倫」は徹底的にたたかれ、許されない風潮であるのに、昼顔とか、今回のような話が受け入れられるんだろう? というのがよく分からないのである。恐らく想像するに、超イケメン&美女、という空気感からして、完全なるファンタジーとして世の淑女の皆さんは、ある意味「他人事」として、あるいは「妄想」として、楽しいんでいるのではないかと想像する。
 まあ、それはともかくとして、わたしは男なので、実は物語的には、妻を奪われる立場のカリーニンの気持ちが一番興味深かった。カリーニンは、妻の不貞が明らかになった時、怒り狂う。そして自ら家を出ちゃうのである。そりゃそうだよね。誰だって怒ると思う。
 しかし、だ。結論から言うと、カリーニンは、「許す」のです! それは、アンナが不貞の子を産んだ後の産褥で死にそうになってしまうのだが、そんな姿を見て、もう何もかもどうでもいい、でも死んじゃあダメだ! と手を差し伸べるのです!! ここは、淑女の皆さんはどう思ったのだろうか? 未練たらたらな男だなあ、とか女性なら思うのだろうか? しかしわたしは男として、カリーニンの気持ちが痛いほど理解できる。そして理解できるだけに、観てて超つらかったすね……。
 まあ、カリーニンは、妻のアンナのことを、いわゆるトロフィー・ワイフ的に扱っていたかもしれない。でもきっと、カリーニンもアンナを愛していたのは間違いないわけで、不倫は許せないけど、それでも愛するアンナが死んでしまうことはもっと耐えられないことだったのだと思う。生きてくれさえすれば……てのは、男特有の、ウジウジした気持ちなのだろうか? 女性からしたら、どうせワンチャンあるかも? とか思ってんでしょ、なんて思われてしまうんだろうか? あのですね、そんなことは全く思ってないんすよ! もう、自分のことはどうでもよくて、愛した女には幸せに生きていてほしいんすよ! そして自分より先に死ぬなんて、絶対嫌なんすよ、男って奴は! なんつうかもう、わたしとしてはカリーニンに一番感情移入して観てたっす。ホントにグッときて、いろいろな意味でのため息が尽きない作品でありました……。はあ……つらいす……。。。

 おおっと、もうさっさとキャストのまとめに入らないと長くなるだけなので、4人だけ、メモしておきます。
 ◆ヴィロンスキー伯爵:演じたのは月組の正2番手スター、美弥るりかさん。2008年の星組版ではカリーニンを演じたんすね。しっかし……マジでさ……みやちゃんがもしTOPになれなかったら、ホントにもう、ヅカファン辞めたくなるすね。圧倒的「美」のオーラは現役最強クラスだと思う。なんと立ち姿の美しく、カッコイイことか! 歌も良かったすねえ! ホント、星組に帰ってきて、短い期間でもいいからTOPスターとしてセンターに立ってほしいですなあ……。最高でした。超最高でしたよ!
 【2019/01/29追記:な、なんてこった!!! みやちゃんが退団なんて……。。。あーあ……マジかよもう……マジなのかよ……心の底から残念だよ……!!!】
 ◆アンナ:演じたのは月組が誇る美女、海乃美月さん。うみちゃんの美しさも際立ってましたねえ! でもやっぱり、うみちゃんの大人っぽい美しさは、現代の宝塚歌劇団においてはTOP娘には据えにくいんすかねえ……。ロリ系が出世するもんな……。うみちゃんはロリ感ゼロの大人の女だけど、芝居も歌もとても素晴らしいのになあ……。男役の引き立て役、にはオーラが強すぎるんすかねえ……。でも、わたしとしてはうみちゃんが報われる未来を信じ続けて応援したいと思います。つうか、みやちゃんとうみちゃんの二人をTOPとして、いっそ新しく組作っちゃえばいいのに! 極めて美しい二人の並びは、完全にTOPクラスのオーラが漂っていたと思います。最高でした。うみちゃん! 今後も応援しますよ!
 ◆カリーニン:演じたのは月組3番手格の美形、月城かなとさん。れいこも見事だったですなあ……。れいこも、やっぱり将来のTOPの器ですよ。報われてほしいすね……。もともとは芝居上手、なのかな。でも、『エリザベート』を経て、歌もグイグイ巧くなってますなあ。最高でした。ホント生で観たかった!
 ◆キティ:天真爛漫(?)なキティを演じたのは、きよら羽龍ちゃん(以下:おはね)。実はわたしは今まで彼女に注目することはなかったのだが、そりゃそうだよ、なんと104期、2018年に入団したばっかりの最下級生じゃんか! でも、わたしはキティがもの凄く歌がうまくて、こ、この人誰!!? と超驚いたすね。そして調べて104期と知ってさらに驚いたす。まだメイクが若干アレかもしれないけど、この歌ウマぶりは今後要チェックすね。素晴らしかったす。おはねちゃんを知ることができたのも、本作を観た収穫っすね。
 というわけで、他のキャストの方々を書く余裕がなくなってしまったのでこの辺にしておきますが、全キャスト、素晴らしいパフォーマンスだったとわたしとしては絶賛いたしたく存じます。新組長、光月るうさんもお気楽なスティーバを見事に演じてらっしゃいましたなあ。今回の公演は少人数だったけど、ホント全員最高でした。はあ……これは大劇場公演として、もっと豪華で大きなセットで観てみたいですなあ……。本作は、2001年に雪組で、2008年に星組で上演され、今回が3回目の再再演だそうだが、全部バウ公演だったんですな。内容的に、大劇場向けじゃないのかなあ……。
 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 アンナ「わたしたち、地獄に堕ちるわ……!」
 ヴィロンスキー「大丈夫……その十字架も僕が背負う。この愛、神さえも裁けない!
 今回は、二人のこの会話を選びます。いやあ、イケ台詞がもっといっぱいあったけど、このセリフが一番グッと来たっすねえ! ヴィロンスキーは結果的に背負いきれなかったわけですが……ほんとにもう、ラストはつらかったすね……正直わたしは泣いてはいませんが、なんつうか、物語にどっぷりと浸った後の虚脱感というか、とにかく、ため息が尽きないす……アンナ……ごめんよ……幸せにできなくて……はあ……つらいす……。。。

 というわけで、もうクソ長いのでさっさと結論。
 宝塚歌劇団の月組によるバウホール公演『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』。これは超観たいぜ! と思っていたものの、チケットは全く取れず、千秋楽公演のライブビューイングにて観る機会を得た。一言で言うと、最高でした。ヅカ歴11年になろうとしているわたしの中では、これまでに見た作品の中でTOPクラスに素晴らしかったと思う。まず美しい! そしてキャストたちの素晴らしい演技がもう絶品! そして歌も最高! とマイナス点は何一つありません。うみちゃん、みやちゃん、れいこ、三人がいつか、センターで輝く日を信じてます。そして、研1のきよら羽龍さんの歌のうまさにもびっくりしたっす。 くそう、はやくBlu-ray発売にならねえかなあ! これはもう、何度でも見て、そのたびにため息をつきたく存じます。最高でした!!! 以上。

↓ そういえば、この映画はWOWOWで放送されたのを録画してあるはず……週末探してみてみよっと!
アンナ・カレーニナ (字幕版)
キーラ・ナイトレイ
2013-12-07

 まったく根拠はないけれど、おそらく世間一般的に、『オペラ座の怪人』と聞けば、Andrew Lloyd Webber男爵の作曲したあの曲「The Phantom of the Opera」を思い浮かべる人の方が圧倒的に多いのではなかろうかと思う。ええと、たぶん曲を聞けば誰でも知ってるアレです。
 わたしも、2004年版の映画は観たし、その後2010年だったかな、劇団四季の公演も観に行ったので、それなりに知ってるつもりだが、実は原作小説をちゃんと読んだことはない。そう、あの有名な『オペラ座の怪人』という物語は、ちゃんと原作小説が存在していて、Webber男爵の作曲したミュージカルは、いろいろある翻案Verの一つに過ぎないわけですな。
 一方で、宝塚歌劇を愛するわたしとしては、『ファントム』というタイトルでまったく違うVerの「オペラ座の怪人」を原作としたミュージカルが存在しており、しかもかなり人気が高い、ということは知っていたけれど、2010年にヅカ道に入門したわたしは、2011年に上演された花組Verを観に行かなかったので(当時はまだ星組作品だけしか観に行っていなかった)、まあ、いつか見たいもんだぜ、ぐらいにしか思っていなかった。
 わたしのヅカ道の師匠によれば、とにかく歌が素晴らしく、まさしくThis is Musicalな素晴らしい作品だそうで、このたび、現在の宝塚歌劇団で最強の歌ウマTOPコンビを擁する雪組での公演が決まった時は、おおっと、コイツは絶対観に行かねえとダメじゃん! と思ったものの、さすがに人気の演目であり、最強歌ウマコンビということで、まったく、本当にもう、まったくもって、チケットが獲れず、こりゃあライブビューイングしかねえなあ……と完全に諦めていたのが年末ごろの話である。しかし、わたしのヅカ師匠の美しきお姉さまが「あなた、だいもんのファントムを観ないなんて絶対ダメよ!」とチケットを1枚譲ってくれたので、昨日の17時にわたしは仕事を定時で切り上げ、じゃ、オレ日比谷行ってくらあ!と会社の若者たちにシュタッ!と手を振って、東京宝塚劇場へ向かったのであった。

 えーと。まず、感想としては、演じた雪組のパフォーマンスについて、そして歌についてと物語について、と3つに分かれるので、それぞれ綴っていこうと思う。順番は逆に書いた方がいいかな。まずは物語についてから行ってみるか。
 ◆同じだけど全く違う「オペラ座の怪人」
 わたしは観終わって、というか、1幕が終わった時に、激しく驚いていた。というのも、物語がわたしの知っている「オペラ座の怪人」と大筋は同じ、だけどまるで違う!のである。ラウルはどこ行った!?とか、わたしの知ってるWebber男爵版とは全然違う物語にわたしはとても驚いたのであった。まったくもって、へえ~!? である。
 物語としては、顔が先天性の奇形で醜い有様となっている男エリックが、パリのオペラ座(=ガルニエ宮)の地下洞窟(?)に住んでいて、上演演目に口出ししていたりと、オペラ座には幽霊(=Phantom)が住んでいる的な噂がある中、クリスティーヌという歌ウマ女子がエリックの指導によって歌唱力を増していく中、ほぼ狂えるエリックは破滅に向かってまっしぐらに……というものだ。サーセン。超はしょりました。
 この大筋は、Webber版も共通しているけれど、いろいろと、ことごとく、今回の「ファントム」は違っていて、恐らく大きく違うのは、エリックの父でありオペラ座の支配人でもある、キャリエールの存在ではないかと思う。今回のお話は、冒頭でキャリエールが支配人の職を解雇され、新たに別の支配人とその妻がオペラ座に着任するところから始まるのだが、この新支配人アラン・ショレが妻でプリマドンナのカルロッタの尻に敷かれていて(?)、おまけにそのカルロッタもなかなか香ばしいクソ女で、「そんな歌声でオレのオペラ座で歌うつもりかキサーマ!!」と、エリックの怒り爆発、となる展開である。
 まあ、はっきり言って、相当ツッコミどころは多い。また、エリックも余裕で人殺しをする完全なる狂人、にも見える。そしてわたしが本作で、一番、ええっ! そんな、嘘だろ!? とビックリしたのが、ヒロインであるクリスティーヌが、「どうかあなたの顔を見せて。大丈夫、愛があるから、平気よ」的な歌を歌ってから、エリックが、それなら……と恐る恐る仮面を取って素顔をさらすと……「ぎゃああああ!!!」と絶叫してクリスティーヌは逃げて行ってしまうのだ。一応、クリスティーヌはそのあとで、ごめんごめん、ちょっとびっくりしちゃった的に謝る(?)んだけど、まあ時すでに遅し、でしょうなあ……そのクリスティーヌ絶叫ダッシュで超ショックなエリックの暴走が止まらなくなるわけで、イケてない男のわたしとしては、なんだよ、結局「※ただしイケメンに限る」のかよ……ととても悲しく思った。エリック……お前が狂ってるのが悪いけど、あの全力ダッシュはヒドイよな……そりゃショックだったでしょうよ……つらかったろうて……。
 ◆歌に関してはまったくの別物
 これはもう、当たり前だけれど完全に別物で、わたしは初見なので全然知らない曲ばかりであった。わたしとしては、Webber版の方はCDを買って車で聞きまくっていたので聞きなれているせいもあるけど、Webber版の方がキャッチーというか、映像にも合いそうな気がして好きっすね。今回の『ファントム』の方は、もっと荘厳というか、重厚感のある感じがします。ライブの舞台に合うというか、これは生で聞かないとダメでしょうな。まあ、どちらもとてもドラマチックで、盛り上がりは素晴らしく、ヅカ師匠のおっしゃっていた「歌が素晴らしい」という評は間違いなかったと思う。そしてなにより、やっぱり現在の雪組TOPコンビがとにかく素晴らしすぎて鳥肌モンですよ!
 というわけで、以下はキャラごとにキャストについてもメモって行きます。
 ◆エリック:狂える「怪人」。演じたのは当然雪組TOPスター望海風斗さん(以下:のぞ様)。まあ、間違いなくのぞ様は現在の宝塚歌劇団最強のナンバーワン歌ウマでしょうな。すごいよ。とにかく、すげえ!としか言葉が出てこない。圧倒的なパフォーマンスは、他の誰にもできないでしょうな。わたしが一番応援している星組の礼真琴さん(以下:こっちん)も強力な歌ウマだけれど、のぞ様に半歩届いていないと認めざるを得ないと思う。たぶんそれは、テクニック的なものではなくて、やっぱり、発せられるオーラ的なものの差ではなかろうか。それを身に付けるには、もうチョイ、熟成が必要なんだろうな……と今回ののぞ様を見て思いました。ほんと、圧倒的。ウルトラグレイトでした。もちろんのぞ様は歌だけでなく、芝居もとても素晴らしくて、今回のエリックは自分の一人称を「僕」というのだが、その「僕」のニュアンスが、とてもさまざまで、子供のような弱弱しさを伴った「僕」にわたしはとてもグッと来たっすね。のぞ様は、女子としてもとても整ったお美しい方なので、最強の歌唱力と美貌と演技力で、きっと将来退団してもいろんな活躍が期待できると思うすね。ホント最高でした。
 ◆クリスティーヌ:街で歌っているところをお金持ちの伯爵にスカウトされオペラ座入りするも、意地悪なカルロッタに衣装係にされてしまう……が、その歌声を聞いたエリックにひとめぼれ(ひと声ぼれ)されて大特訓し、大抜擢されるに至るがカルロッタの嫉妬によって大変な目にあう気の毒な女子。そしてエリックの素顔を見て絶叫ダッシュで逃走という、男のわたしからすると若干、そりゃないよ、なお方。演じたのはもちろん雪組TOP娘役の真彩希帆ちゃん(以下:まあやきぃ)。まあやきぃも現在の娘役では最強の歌ウマで、のぞ様とのハーモニーは大変素晴らしかったですな。普段は若干調子に乗った明るさのある、完全陽キャラのまあやきぃですが、今回のあまり笑わないクリスティーヌもとても良く似合っていました。そして演技もとても上手で、言うことなしです。顔は可愛く歌は超上手、さらに芝居もハイクオリティと、極めて高いレベルのTOP娘役ですね。星組にずっといて、こっちんと一緒にTOPになってほしかったよ……。。。
 ◆キャリエール:オペラ座の前支配人でエリックの父。しかしわたしとしては、その過去が結構衝撃的でびっくりしたすね。結婚してたのに、エリック母と浮気して妊娠させて、バックレてたんですな、この人。語られるところによると、全く自分の意に反した結婚をしていたそうで、エリック母に惚れちゃったそうだが……ううーーむ……不倫&バックレはいただけないですなあ……まあ、エリックをきちんと面倒見てたからお咎めナシなんすかね……でも地下にある意味幽閉してたのは現代で言う虐待でもあって、悲劇を生み出した張本人と言ってもいいだろうと思う。演じたのは雪組の正2番手スター彩風咲奈さん(以下:さきちゃん)。うん、芝居も歌も大変良かったと思います。いわゆる若干の老け役なわけですが、とても良かったし、歌も相当レベルは上がってますなあ。さすがですね。キャラ的にはアレだけど、さきちゃんはお見事でした。
 ◆アラン・ショレ:キャリエールに代わって新たにオペラ座支配人に就任した男。物語的にはほぼ重要ではない。今回は役替わりがあったのだが、昨日ショレ演じたのは、美貌のあーさでお馴染み朝美絢さん(以下:あーさ)。わたしはショレという役がどんなものか知らなかったので、あーさがどの役でもいいやと思ってたんだけど、ショレは、芝居的にはおいしい、けど歌がない!ので、若干あーさ推しのわたしとしては、あーさがシャンドン伯爵を演じるVerの方を観たかったかも、とは思った。しかしまあ、昨日観たあーさショレは、なんか今までにないようなあーさの演技で、若干笑わせるような、なんつうか……すごく「小者」感溢れるダメ男でしたな。でも、ひげあーさは相変わらずのイケメンで大変良かったと思います。髭面のあーさは初めて見たかも? すね。
 ◆カルロッタ:ショレの妻でゴリ押しによってプリマに就任する今回の悪役。とにかく、細かいギャグめいた言動と、いやーーな性格で、わたしとしてはぶっ殺されても同情は沸かず、むしろざまあとしか思えないお方でした。演じたのは、ベテランの舞咲りんさんで、この方は……おっと、そうなんだ、85期なんだ? へえ、ちえちゃん(柚希礼音さん)と同期じゃん。さすがに大ベテランとして、歌も芝居もとてもクセがすごかったすね。お見事っす。
 ◆シャンドン伯爵:お金持ちでオペラ座のパトロン。クリスティーヌをスカウトしたイケメン。前述の通り、ショレとこの伯爵の2つの役を、あーさと彩凪翔さんが役替わりで演じているのだが、昨日のシャンドン伯爵は彩凪さんであった。出番はショレより少ない、けどソロ曲がある分おいしい、感じだろうか。彩凪さんの番手は若干不明確だけど、今後も頑張ってほしいですな。カッコ良かったです。
 まあ、メインキャストは以上な感じだが、ひとり、この人のダンスは超キレてる!!とわたしの目をくぎ付けにした方がいたのでメモしておこう。それは92期、彩凪さんと同期の笙乃茅桜(しょうの ちお)さんだ。今回は、エリックの従者(?)という謎のファントム・ダンサーズの一人で、たぶん一番ちびっ子で、髪がソバージュの黒ずくめの人、だったのだが、とにかく! すっごいダンスがキレてる!! 素晴らしかったすねえ!! いやあ、わたしはもうヅカ歴今年で10年なのに、初めて知ったかも。こんなダンスのすごいお方のことを知らなかったのが恥ずかしいす。若手なのかな、とか思っていたけど、パレードで降りてくるのがかなり後で、あれっ!? じゃあ結構なベテランか? と帰って来てからプログラムをチェックして初めて認識したっす。あのダンス力はホント素晴らしかった! 笙乃さんのダンスは今後もちゃんとチェックしようと思います。
 あと、今回は師匠手配のチケットでかなりいい席だったので、双眼鏡を持って行かなかったんだけど、やっぱり双眼鏡がないと、わたしレベルでは下級生の顔は分からんすな……わたしがひそかに応援している雪組の将来のヒロイン候補、潤花ちゃんを見つけられずしょんぼりっす。そして雪組の将来のTOP候補で、新公でエリックを演じる綾凰華くんはちゃんと見分けられました。あーあ……星組に今でもいてくれたら……将来楽しみだったのになあ。まあ、歌をもっともっと鍛えて、雪組の将来を背負えるスターになってほしいすね。

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「撃ってくれ! 早く……! 父さん……!!!」
 今回は、ラストのエリックの悲痛な叫びをイケ台詞に選びます。この、「父さん……!!!」というエリックの悲しみが胸に刺さったすねえ……エリックが狂っていたのはもう間違いないけれど、なにもあんな悲劇を味わうこともないだろうに……世の中イケメンが正義なんすかねえ……イケメンに生まれなかったわたしとしては、大変残念に思います。。。つらいすわ……。

 というわけで、結論。
 現在日比谷の東京宝塚劇場では、雪組による『ファントム』が絶賛上演中であります。まあ、わたしの知っているWebber男爵による『オペラ座の怪人』とは、まったくの別物、と結論付けてもいいような気がします。そして現在の雪組TOPスターコンビは最強の歌ウマコンビであり、演目としても『ファントム』はThis is Musical な素晴らしい作品で、その歌声はもう、生で観ないとダメというか、生でこその迫力はすさまじく、まさしく鳥肌モンでありました。まったくもってブラボー、それに尽きると存じます。のぞ様は間違いなく、現役最強の一人でしょうな。まあやきぃもまた同様に素晴らしい歌唱力は強力な武器っすね。星組推しのわたしでも、恐らく、現在の星組ではまず無理な演目だったと思うし、今現在で言うなら、花組のみりおちゃんとゆきちゃんなら出来たかも、ぐらい高度な歌唱力の要求される作品でありました。まあ、今後こっちんがその強力な歌唱力で素晴らしいTOPスターになる日を楽しみにしたいと存じます。別に急がなくていいんだよ……まだ熟成が必要だと思うので、なんならこっちんの前に、みやちゃんが短い期間でも良いので、星組TOPになってほしいす。と、感想が脱線したので、以上。

↓ これを買うべきか? と悩んだんすけど……。今回の雪組Verは、Blu-ray買ってもいいすね。後に伝説となり得る素晴らしいパフォーマンスでした。

 というわけで、昨日は会社帰りに有楽町へ赴き、東京国際フォーラム・ホールCにて絶賛公演中の宝塚歌劇月組公演を観てきた。今年一発目の宝塚歌劇観劇は、いわゆる「外箱公演」というものである。
 ところで、「外箱公演(そとばこ)ってなんぞ?」と思われる淑女の皆さんもいらっしゃると思うので、軽く説明すると……まあ、宝塚歌劇の日本国内における知名度は相当なものだと思う、つうか、知らない人の方が少ないぐらいではないかと思うけれど、実際の公演についてはファンでないと知らないことの方が多いだろう。宝塚歌劇団は、自らの公演だけを行う「専用劇場」を宝塚市と東京の日比谷に持っていて、そこでほぼ一年中公演を開催しているわけだが、その「専用劇場」以外にも、別の会場でも宝塚歌劇団は精力的に公演を行っており、ホント、ほぼ毎日、日本のどこかで公演が行われているのであります。そういった、「専用劇場」以外の公演を「外箱公演」と呼ぶわけだ。全国の市民会館的なところを回る「全国ツアー」だったり、東京大阪のちょっと大きい劇場だったりとさまざまなのだが、ここ数年、年始には有楽町駅前の「東京国際フォーラム」での公演もレギュラー化している。
 この「外箱公演」にはひとつ、ファンにとっては重要なポイントがあって、大抵の場合、何とか組の全員、じゃないんだな。昨日わたしが観に行ったのは「月組」公演なのだが、月組のフルメンバーが参加しているわけではなく、多くの場合、外箱公演の際は、ひとつの組が2手に別れて、一方は東京、他方は大坂、とか、分かれて公演するのが通例になっている。大抵、TOPスター率いるチームと、若手主体チーム(あるいはベテランチーム)みたいに別れるのが通例であろう。
 また、ここ3年連続かな、年始の東京国際フォーラム公演では、前の年の暮れに新たに誕生したTOPスターコンビのお披露目公演的な場ともなっているのも、ちょっと押さえておきたいポイントだ。
 というわけで。現在東京国際フォーラムにおいて公演中なのがこちら、新たなる月組TOPスターコンビによる『ON THE TOWN』という作品であります。
onthetown
 どうですか。わたしは↑このプログラムを買って読んで、初めて知ったのだが、本作は映画のクラッシック作品で有名な『踊る大紐育』のことでありました。これって常識? おれが知らなかっただけ? 元々は1944年に初演されたブロードウェイ・ミュージカルで、映画版の方が後、1949年公開なんすね。 
 で、内容としてはもう、歌って踊って大騒ぎ!なコメディーで、わたしも大変笑って楽しませていただいたのだが、なんつうか、もう、千鳥のノブ氏の声で読んでいただきたいのだが、とにかく登場キャラたちのクセがすごいんよ……! まあ、とにかくおっかしくて、笑わせていただきました。もう何度も、各キャラ(特に女子キャラ)たちのクセがスゴイんじゃあ! とツッコミを入れたくなるお話で、要するにですね、最高でありました!
 お話としては、舞台は1944年のNYC。ブルックリンの海軍ドックに入港した軍艦に乗船していた水兵たる主人公は、24時間の上陸許可を得て、いざマンハッタンへ。田舎者の主人公ご一向は大都会NYCに興奮し、おまけに主人公はミス地下鉄の女性にひとめぼれ。そんな彼を応援しようと2人の親友の水兵も街に繰り出し、それぞれ女子とねんごろになる、というお話である。サーセン、超はしょりました。
 この時代設定は要するに初演時と同じであり、日本人として思うのは、1944年(=昭和19年だぜ?)にこんなに明るく楽しいNYCを見せられたら、こりゃあもう、日本も勝てなかったわけだと思ざわるを得ないほど、1944年のNYCは生き生きしていて、まったく時代的な悲壮感など皆無、である。まあ、もちろん戦時中のことなので、ある意味での国威発揚的な、海軍万歳的な意図はあったのかもしれないけれど、少なくとも現代人のわたしの目にはそういった部分はほぼ感じられない、とにかく笑える楽しいお話であった。※追記:いやいや、戦時中である→若い男が周りにいない→女子の強力な肉食化、ってことなのかな? それはそれで納得っす。
 というわけで、以下、わたし的見どころと、むむむ……と思ってしまった点をあげつらってみよう。
 ◆月組新TOPスターお披露目!
 このBlogでも散々書いてきた通り、月組は去年の『エリザベート』をもって、長年TOP娘役を務めてきた愛希れいかさんが退団し、新たに美園さくらさんがTOP娘に就任した。そしてこれも何度も書いてきた通り、わたしとしては、月組でずっと応援してきた海乃美月さん(以下:うみちゃん)がTOP娘になれなかったことに対して、深い悲しみを抱いていたのである。なので、さくらちゃんには全く罪はないのに、若干、チッ……さくらめ……! とか思っていたのである。しかし! あー、くそ。やっぱりさくらは優等生、ダンスなんかとてもイイじゃないですか! おまけに、重要なポイントとして男役TOPスターとの相性というものがあるわけだけど……くそう、TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)とのコンビはかなりイイじゃないの!と思ってしまったわけです。世に「たまさく」と呼ばれるこのTOPコンビは、実に実に、大変悪くないすね。つうか、もともとたまきちくんは、ゴールデンレトリーバー的な優しく明るいワンコ系健康優良児キャラだとわたしは思っているけど、さくらもすごく健康的で、このコンビは相当アリっすね。 今回のさくらちゃんは、若干布の面積少ない系の衣装が多かったような気がするけど、ズバリ、足がいい! セクハラ視線で申し訳ないのだが、ダンスは大変結構なお点前であった。コメディ演技もなかなかのワザマエであったと思う。歌は……まあ、ええ、悪くない、すね。さくらちゃんは99期の首席ということで、やっぱり芸のレベルは高いすね。というわけで、今後はさくらちゃんもちゃんとわだかまりなく応援したい所存であります。が、うみちゃんの方が美人だし芝居もダンスも歌もうまいもんね!と心の中で思うわたしであった。
 ◆クセがスゴイんじゃ! の女子たち
 まず、わたしとして最初に称賛したいのは、自然史博物館で主人公の親友オジーが出会った人類学の学者女子、クレアを演じた蓮つかさくん(以下:れんこん)であろう。れんこんくんは普段男役で、身長も高いのだが、今回は女子の役で、しかもまあとにかくクセがスゴイ! 笑わせてくれましたなあ! おまけに、わたしは初めてれんこんくんが女子の役を演じるのを観たのだが、まず普通以上に可愛いじゃないの! そして歌も超がんばって普通に女子だ! ということにとても驚いたっすね。いや、女性なんだから当たり前なんだけど、これが当たり前じゃないわけですよ。それが宝塚ってモンなわけで、とにかくれんこんくんは、大変良かったと思います。学者なので真面目女子かと思いきや、なんかのスイッチが入ったのか(?笑)、ウブな水兵をガッツリ喰らいに行くその肉食性も大変イイと思います!
 そしてもう一人のクセがスゴイ、超肉食系女子タクシードライバー、ヒルディを演じた白雪ちさ花さんも強力でしたなあ……ちさ花さんは91期ともはやベテランで、今までそれほど目立った役は記憶にないけれど、実に楽しそうに演じられていたのが印象的でした。
 そして、わたしが何気に注目していたのが、このヒルディ―のルームメイトで引きこもり系地味系女子のルーシーを演じた叶羽時ちゃん(以下:とき)であります。ときちゃんというと、1回新公ヒロインを経験してるのかな。お顔に特徴があるのですぐわかるのだが、わたしとしては、前回の『エリザベート』で、シシィのお姉さんのヘレネを演じてたのがスゴイ印象深いんすよね。きっとヘレネは、猛烈に頑張っていたのに、ゾフィーには変な服とか髪型がアウトとかダメ出しをされ、挙句に皇帝フランツにはガン無視されるという、エリザベートきっての気の毒なキャラなわけだが、その時のときちゃんの表情というか芝居がわたしには非常に印象深かったのだが……今回は、まあクセがすごいんよ……! 余り出番もないし、セリフもほぼない役だったけど、それでも今回もとても印象に残ったす。いやあ、ときちゃんはなんか応援したくなるっすねえ! 最高でした。
 ◆若手スターは大ハッスルの巻
 今回、主人公を応援しようとハッスルする親友二人を演じた若手スターも大変良かったすね! まず、タクシードライバーのヒルディーに喰われちゃう真面目系男子、チップを演じたのが月組の御曹司こと暁千星くん(以下:ありちゃん)。ありちゃんは、まあ、今回の公演では2番手格なわけで、実に安定したパフォーマンスでした。やっぱりありちゃんはダンスの人なんでしょうか。いや、芝居の人かな? ともかく、のびのびとしたダンスはやっぱりお見事だし、真面目なんだけど、まわりのクセのすごい人々に感化されて後の、まあ、いっか、キャラへの変化も良かったと思います。
 そしてもう一人、学者のクレアに押されまくってLOVEっちゃうオジーを演じた風間柚乃くん(以下:おだちん)ももちろん良かったすね。若干お調子者的キャラはたいへんおだちんにお似合いでした。しかしやっぱりというか、おだちんは身長が若干低いんですな。クレアを演じたれんこんくんの方がデカくて、その凸凹カップル振りも大変楽しかったすね。
 ◆そして以下はネガティブ感想です。
 1)これは演出の問題……か?
 なんつうか、場面場面のつながりが妙に悪いように感じたし、場がフッと止まっちゃうような瞬間も何度かあったような気がします。なんなんだろうな……プログラムによると、版権の都合上、脚本は一切手を加えてはならん、という制約があったそうで、お話的に物語が進む場面に、キャラの脳内妄想でぱーーッと歌って踊り出すシーンが挿入される感じなんだけど、その脳内妄想シーンが浮いているというか……若干、わたしは戸惑ったす。まあ、舞台装置も最小限だったし、どうにもならんことなのかな……
 2)音響の問題なのか滑舌の問題なのか……?
 今回、わたしはたぶん、外箱公演で生オケだったのは初めてだったような気がする。そのおかげで、音楽の楽器の音はとても素晴らしかったと称賛したいのだが、残念ながら演者の台詞や歌詞は、聞き取りにくい部分があったように思う。これは……マイクのせいというより、滑舌、なのかな……分からんす。
 3)月組の「歌唱力」に関しては、課題なんすかねえ……。
 やっぱりですね、ミュージカルは歌が大変重要なわけですが……ズバリ言うと、今の月組は「歌ウマ」の組ではない、でしょうな……芝居に関してはピカイチだと思うし、ダンスもみな極めてレベルが高いと思うものの、やっぱりあとは歌が課題なんすかね……。そもそもたまきちくんの歌も、わたしは全く嫌いじゃないしアリだと思うけれど、歌ウマとは言えないですわな。そこをなんとか、さくらがより一層鍛えて支えてほしいところなんすかね……。さくらは歌ウマまで相当近づいていると思うので、もう鳥肌モンだぜ、レベルまで鍛え続けていただきたいですな。

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「チーズケーキを食べに行こうぜ!」
 今回は、余りセリフを憶えてないんですが、おだちん扮するオジーが、れんこんくんをナンパしようと放ったこの台詞を選定しました。え!? なんでチーズケーキ!? と思わず吹いちゃったす。NYCの名物ってことなの? わかんねえけど、そのカッコつけ具合とセリフのギャップが最高でしたので、今回のイケ台詞に推したいと思います。

 というわけで、結論。
 2019年1発目のわたしの宝塚初めは、外箱公演『ON THE TOWN』でありました。月組選抜メンバーによる公演で新TOPコンビのお披露目となったわけだが、結論としては大変笑えて、明るく楽しいミュージカルで大満足であります。しつこいけどもう一度言わせてください。とにかく、クセがすごいんよ! 笑えたっすねえ、ホントに。まあ、昭和19年という時代にこんなに楽しい毎日を送っていたメリケン人どもには、勝てないっすな。歌って踊って大騒ぎ、とはこういう作品を言うんでしょうな。大変楽しめました。そして、新TOP娘の美園さくらさんを、今後は屈託なく応援できるような気がしました。たまさくコンビはアリ! すね。大変良いと思います。そして、何気に初めて見たれんこんくんの女子姿は、大変可愛かったです。これもアリ、と判定いたします。実にアリです! 以上。

↓ 実は観たことないのです。原典として、勉強しておくともっと楽しめたのかもな……。
踊る大紐育 [Blu-ray]
ジーン・ケリー
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2015-06-03








 以前も書いた通り、わたしが愛する宝塚歌劇団は、花・月・雪・星・宙の5組がそれぞれ公演を行っているわけだが、年に1回、毎年年末に各組TOPスターが梅田芸術劇場メインホールに集合して、合同の公演を行う機会がある。この公演は現在では『タカラヅカスペシャル』と呼ばれていて、昼と夜の2回公演を2日間、合計4回の舞台が繰り広げられるのである。
 ただし、そのタイミングで東京公演を行っている組は参加できないので、その東京公演組以外の4組+専科のスターたちから構成されているのである。ちなみに今年は宙組が東京公演中につき欠席、ということになっている。
 で。毎年、この『タカラヅカスペシャル』にはテーマがあるのだが、今年はどんなテーマかというと、公式Webサイトの文章を無断でパクッて説明すると――
「年に一度、専科、花、月、雪、星組で活躍中のスター達が集う夢の競演を、梅田芸術劇場より華やかに開催いたします。今年は、平成も最終年を迎えるにあたり、宝塚においても多くの変化のあった平成の30年間をフィーチャーしつつ、2018年の公演を振り返るコーナー等も含めた、バラエティ豊かな構成でお送りいたします。」
 ということだそうだ。えーと、ま、ズバリ言ってよくわからんと思うので、簡単まとめると、この平成最後の『タカスペ』は、この30年の歴史を振り返ります、てなことだと思う。実際、最初の方で説明があったのだが、今年はいろいろなメモリアルが重なったのだそうだ。
 ◆10年:現在の形で『タカラヅカスペシャル』となって10年目、だそうです。それ以前は「TCAスペシャル」という公演名で、場所も梅田じゃなかったりしたそうだが、その時代はわたしはよく知らないす。ちなみにTCA=タカラヅカ・クリエィティブ・アーツの略で、宝塚の映像音楽ソフトの管理販売をしてる子会社のことですな。
 ◆20年:今年は「宙組」が誕生して20年目なのです。それはつまり有楽町に暫定的に設置されたTAKARAZUKA1000days劇場から現在の日比谷の東京宝塚劇場のリニューアルが完成して、東京公演を通年公演を開始して20年、なんだそうだ。つうか、その宙組がタカスペ欠席ってどうなのよ……。
 ◆30年:あ、やべえ、なんだったか忘れた。なんか30年もあったはずだけど、サーセン、なんだっけ? 単に平成30年、ってことだっけ?
 ◆40年:宝塚大劇場の横にある、「宝塚バウホール」が出来て今年で40年なんですって。全然知らなかったわ。
 というわけで、以前は基本的に、「今年を振り返る」的な構成で、各組のその年の公演をパロディ化したドタバタ寸劇なんかもあったのだが、ここ数年は寸劇ナシの、歌を中心としたコンサートに近い構成になっていて、今年もそういう歌中心の真面目な?ショーであった。一応、今年のポスター画像を貼っておこう。
Screenshot
 で。
 この『タカスペ』で、おそらくファンが一番うれしいことは、普段観ることができない、組が違うスター同士が一緒に歌うシーンを観られることに尽きると思う。例えば月組のTOPスターと花組のTOP娘のデュエットとか、組が違う同期スターたちが共演するとかですな。なので、『タカスペ』をたしなむには、舞台に登場するスターの知識とか(誰だ?とか言っていてはダメなのです)、歌う歌の知識(この歌なんだっけ? とかも基本アウト)も持ち合わせていないとダメで、高度な宝塚知識が必要になる。つまり、ズカ道黒帯でないと、「おおっ、キター!」とか、いちいちキャッキャできないのである。わたしは2010年にヅカ道に入門して早9年。期で言うと96期生と同期。まだまだ精進が必要だが、一応、自称黒帯である。
 というわけで、わたしが今年の『タカスペ2018』で、一番「おおっ!」と燃えた(萌えた)のは、やっぱりですね、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)と、花組TOP娘役の仙名彩世さん(以下:ゆきちゃん)のデュエットであろうと思う。
 なぜグッと来たかというと、まず第一に二人は同期であり、そしてゆきちゃんは来年退団することが決まっているからであり、さらに言うと、二人の歩んでみた道が結構対照的だからだ。そんな二人が、最期のタカスペでデュエットを歌う。ここにグッとくるわけですよ。
 わたしは星組を一番応援しており、星組の2番手スター礼真琴さん(以下:こっちん)が一番好きで応援しているのだが、そんなわたしなのに、月組のたまきちくんが現役TOPスターの中では一番好きである。たまきちくんは94期生、こっちんが95期生なので、1期上、である。1期上、ということは、宝塚においては、同じ時期に音楽学校に在籍したということであり、つながりが大きい間柄だ。そしてゆきちゃんも94期生であり、おまけにゆきちゃんは94期生首席卒業である。こっちんも95期生首席なのだが、こっちんたち95期生からすると、1期上の首席、という存在はもう超憧れの先輩という感じだろうと思う。
 しかし、ゆきちゃんは首席とはいえ、実は華々しい経歴を誇っているわけではない。極めて高い技量を持った娘役であるのは間違いなく、とりわけその美声はわたしはとても好きだが、TOP娘に登極するまでは決して順調な道のりではなかった。新人公演ヒロインも経験できなかったゆきちゃん。そして一方では、同期たまきちくんは早くから抜擢が続き、入団9年目で月組TOPスターに登極。この9年目というのは、異例の速さだ。こんな、若干対照的な同期のTOPスター二人が、組の違いを超えて、退団前の最後のタカスペでデュエットする。そこに、とてもグッとくるというわけであります。さらに言えば、男役と娘役は、TOPになる時期が違っていて、男役が10年目とか遅いのに反して、娘役は普通は5年目とか、もっと早いわけですよ。なので、同期の男役と娘役が、同じ時にTOPでいる、という状況も、普通は結構まれなわけです。なので、たまきちくんとゆきちゃんの同期デュエットは、そういう意味でも、同じ時にTOPでいられた奇跡に乾杯! なわけですよ! いやあ、ほんとに、この1曲のためだけでも、ライビューに行って良かったと思ったす。
 まあ、わたしとしてはその他にもいろいろ見どころはあって、2時間はあっという間に終わってしまったような気がする。わたしが思ったことは、もう箇条書きでメモって終わりにしよう。
 ◆理事の歌声は……若干厳しいというか……むむむ……。。。
 ◆こっちんはさすがにカッコいい! その歌のパワーはやっぱり際立ってますなあ。
 ◆最強歌ウマTOPコンビ、望海風斗さん&真彩希帆ちゃんはさすがの歌力すねえ。
 ◆誰が何言おうと、わたしは星組推しとしてあーちゃんを応援します。かわゆい。
 ◆ゆずかれーは、確かにそのビジュアルは超強力だけど、歌は……むむむ……。
 ◆たまきちくんは最年少TOPだけあって、いじられますねw しかしこの人、ホントに女子としてかわいいと思うな。そしてわたしの大好きな歌、「蒼穹の彼方」は大変結構なお点前でした。ちえちゃんの熱唱を思い出すっすね。
 ◆せおっちはなんかホントに、この1年で成長しましたなあ。特に歌が。
 ◆こっちんと同期のせおっち(星)・れいこ(月)・あーさ(雪)・マイティー(花)といった各組3番手付近の活躍は大変喜ばしいすねえ。
 ◆わたしが娘役で一番応援している海乃美月ちゃんがちらちらと出演するとわたしのテンションは上がるわけですが、くっそう、ライビューだと見切れてる場面が多すぎて、ぐぬぬ……!
 以上であります!

 というわけで、結論。
 年に1回、年末恒例の『タカラヅカスペシャル』。わたしは今までWOWOWで放送されたものしか観たことがなかったけど、初めて、ライブで観てみた。ライブと言っても、劇場で生で観るわけではなく、映画館で上映されるいわゆる「ライブビューイング」だったわけだが、アレっすね、やっぱり画質も若干粗くて、静止してるといいんだけど、動いているともう顔が分からなくなるレベルで、なんつうか、もっと画質の向上をお願いしたいですな。そして今年の『タカスペ』は2時間であっさりおわってしまい。なんかあっという間だったすね。でもまあ、わたしとしてはそれなりに見どころもあって、大変楽しめましたとさ。以上。

↓ おお、今は配信もされてるんですな。2014年は宝塚100周年ということで、この年は東京公演組だった月組も中継でちゃんと参加して、結構楽しかったすね。しかしあれからもう4年経ったのか……はええなあ……。。。

 というわけで、今年2018年最後(?)の宝塚歌劇を鑑賞してきた。ひょっとしたらライブビューイングで『タカスペ』が観られるかもしれない、けどまだ当選するか不明、なので「?」なわけだが、ちなみに『タカスペ』とは、毎年12月のクリスマス前に梅田芸術劇場にて各組のTOPスターが集結して上演される「スペシャル」な舞台のことである。
 で、『タカスペ』には、当然東京で公演中の組は参加が難しいわけで、花・月・雪・星・宙の5組の中で、東京公演組だけが欠席となるわけだが、現在、日比谷の東京宝塚劇場で公演中=今年のタカスペ欠席組は宙組である。
 というわけで、日比谷で絶賛上演中の宙組公演『白鷺の城/異人たちのルネサンス ―ダ・ヴィンチが描いた記憶―』は、珍しく、和物のショーが先にあり、幕間の休憩をはさんで後半がミュージカルのお芝居ということで、非常に絢爛な舞台であった。

 さて。まずは前半の『白鷺の城』である。いわゆる「ショー」というものは、大枠としての物語はあるにしても、芝居のようなセリフは普通はなくて、歌と踊りで構成されるのだが、今回は明確なセリフもある、ある意味芝居仕立てとなっている点でもちょっと珍しいものだった。
 ただ、わたしとしては若干アレだったかな、と感じたのは、全体の尺も45分と短いこともあって、かなり展開が早く、ギュッと駆け足展開だったと言えばいいのかな……あれよあれよと進んでいって、物語は追えるものの、なんかイマイチグッとくるものがなかったように感じた。
 しかしそれでも、やっぱり舞台はとても美しく絢爛で、そういう意味での見どころは十分あったと思う。松本先生の舞も、お年がお年だけに何か観ていてドキドキするけど、やっぱり所作の美しさ、扇の使い方の滑らかさ?は別格でしたな。
 で。後半はミュージカル・プレイ『異人たちのルネサンス』である。こちらは……つまらなかったとは言わないけれど……こちらも、それほど心にグッとくる物語ではなかったようにわたしには思われた。つうか、なんでまた今、ダ・ヴィンチなんだろうか? ダ・ヴィンチを主人公としたところからして、わたしにはよくわからないのだが、現代に通じる何か、我々現代人が観て何かハッとするようなもの、も特に感じなかったのは残念、かも、である。まあ、強いて言えば、自由、そして愛、なんすかね……。
 いずれにしても、物語の筋は比較的一直線で単純なのに、ちょっとキャラが多すぎて、すこし人間関係が複雑になってしまって、物語の進行の妨げになってしまっているようにも思われた。というわけで、各キャラと演じたジェンヌをサラッと紹介しておこう。
 ◆レオナルド・ダ・ヴィンチ:ご存知ルネサンスの天才。幼馴染のカテリーナへの愛を胸に、創作を続ける芸術家であり科学者。本作は若き日の頃のお話なので、剣を取ってチャンバラしたりもする。ポイントとしては、芸術家と同時に「職人」でもあることで、それはつまり依頼があって初めて作品を創る(=金・生活のための仕事)ため、そこには依頼人=パトロンがどうしても必要になる。要するにある意味での「籠の鳥」であり、パトロンに飼われているともいえるわけだが、そこにジレンマがあり、さらには幼馴染への愛を利用され……という展開。演じたのはもちろん宙組TOPスター真風涼帆さん(以下:ゆりか)。大変なイケメンですが、さっきWikiをみて初めて知ったけど、ダ・ヴィンチ自身も「容貌に優れ美男子であった」そうですな。そうなんだ。もう完全おじいちゃん的肖像のダ・ヴィンチしか知らなかったので驚いたっす。イケメンだったとは……。まあ、そういう意味ではゆりかさんにはお似合いの役であったかもしれないけれど、わたしとしては今後、ゆりかさんにはコメディに挑戦してほしいと思うす。意外とイケるのではないかしら。
 ◆ロレンツォ・デ・メディチ:かの有名なメディチ家最盛期の当主。ルネサンス期の芸術へのパトロンとしてもおなじみ。本作では意外と政治的野心の持ち主として描かれていたが、基本イイ人(?)。なお、本作ではいわゆる「パッツィ家の陰謀」を微妙にアレンジしていて、史実では戦争に発展する大事件だけど、本作では、チャンバラにて決着、と比較的あっさり事件は片付いちゃったす。そして演じたのは、わたしがずっと応援している芹香斗亜さん(以下:キキちゃん)。いやあ、なんか一番カッコ良かったですなあ! つうかキキちゃんの宙組異動はキキちゃんにとって大正解だったのでしょうな。宙組に移ってからの活躍が目覚ましく、また一段と成長したように思うすね。フィナーレでの赤×金色の燕尾がウルトラカッコ良かった! キキちゃんだけ裏地がGOLD! わたし的にはナンバーワンにカッコ良かったと存じます! キキちゃんは、ちょっとスカした、キザなカッコつけ野郎が最強に上手っすね。
 ◆カテリーナ:ダ・ヴィンチの幼馴染であり陰謀に利用される悲劇の女子。でも、うーーーん……なんかいろんなキャラに愛され、利用され、と物語的に翻弄され過ぎてしまって、肝心なダ・ヴィンチへの愛がわたし的には若干ピンと来なかったような印象す。まさか「モナ・リザ」のモデルだったとは……。演じたのはもちろん宙組TOP娘役の星風まどかちゃん。次の『オーシャンズ』でどんなヒロイン・テスを演じてくれるか楽しみですな。
 ◆フランチェスコ・デ・パッツィ:メディチ家のライバル一族で、パッツィ銀行ローマ支店長だそうです。本作での悪者。正確に言うと本作では悪者に利用される悪者、というべきかな。演じたのはゆりかさんと同期の凛城きらさん。あまり目立つ役ではないけど、やっぱり宝塚歌劇にはきらさんのようなベテランが絶対必要だし、重要ですよ……。
 ◆グイド司教:本作の悪役の大元。野心あふれる司教。史実にある人なのか創作のキャラなのかわからんな……。演じたのは、本作をもって(間違えた。次の博多座公演が宙組ラストか) 宙組を離れ専科へ異動することになった愛月ひかるさん(以下:あいちゃん)。あいちゃんは芝居の人、と言っていいのかな。悪役をやらせたらとても上手なわけですが、専科へ行っても活躍を期待します。同じ市川市民としては応援したいすね。

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「そんなおびえた顔をするな……。わたしはただ、お前を傷つけたくないだけだ。」
 今回は、キキちゃん扮するロレンツォがヒロインに向かってささやく、このスカしたセリフを選びました。カッコ良かったですなあ! キキちゃん、ホント宙組に来て正解だったね。やっぱり組替えは、ファンからするとマジかよ、と思うけど、その一方で得るものも大きいような気がしますね。メイクがとてもよくなったような気がするんすけど、気のせいでしょうか?

 というわけで、結論。
 東京の今年ラストを飾る宙組公演が始まり、ま、まさに年末も近いわけですが、東京宝塚劇場のエントランスには、華やかなクリスマスツリーと、LED電飾による「天使の翼」が展示されておりました。その翼の意味は、本作『異人たちの描いたルネサンス』を観ると、よくわかると思います。それにしてもキキちゃんがグイグイよくなっててうれしいす。おっと、その「天使の羽」の写真はこれっす!(2枚目なのでスワイプしてください)
View this post on Instagram

. 楽しみにしてた宙組観劇✨✨✨ ほんと、宝塚は美しい。 素晴らしかったです☺︎☺︎☺︎ それぞれの個性が輝いてて、退団者のみんなもキラキラしてました😭 . みんなにパワーもらったから、明日からお稽古ラストスパート、頑張れる💃🕺 . 観劇の友は、#実咲凜音 さん 久々にお茶もして、近況報告しました笑. #welina をあげたら、各ページに感想言ってくれておもろかったです。笑笑. . #宙組最高!! #ゆりかのウィンク #ときめくわー💕 #そらのウィンク #おもろいわー笑 #うそうそ #みんなからの目線が嬉しすぎました🤩 #ありがとう😍

朝夏まなと officialさん(@asaka_manato_official)がシェアした投稿 -


 これは宙組の前・TOPスターコンビの朝夏まなとさん&実咲凛音さんのツーショットですな。翼の写真は2枚目にあります。こうしてOGはちゃんと公演を観に来てくれるわけで、現役生もうれしいでしょうな。そしてまぁ様はもはやすっかり女子に戻って、実に可愛いらしく、大変結構なお点前かと存じます。以上。

↓ わたしなら、絶対こっちを上演演目にしてたと思う。わたしが読んだドイツ戯曲の中でTOPレベルに面白い。物語にとても現代性があるし、ガリレオの頭脳バトルが素晴らしい! ぜひズカで2幕物として上演してほしい!!




 というわけで――現在日比谷の東京宝塚劇場にて絶賛上演中の、月組公演『エリザベート』。わたしは既に9月にムラ観劇(=兵庫県宝塚市の「宝塚大劇場」で観劇すること)してきたわけだが、以前書いた通り、大変人気の高い演目であり、おまけに月組TOP娘役である愛希れいかさん(以下ちゃぴ)の退団公演というブーストもあって、とにかく、本当に、まったく、チケットが獲れない。特に東京はもう全くダメ、であったのだが、わたしのヅカ師匠の美しいお姉さまが行けなくなったということでチケットを都合してくださったため、なんとか観に行くことが出来た。
 わたしが観た2カ月前のムラ観劇では、2番手スター美弥るりかさん(以下みやちゃん)が体調不良により無念の休演となってしまって、ある意味超レアな配役での観劇は幸運だったかもしれないけれど、みやちゃんの無念を思うとまったく幸運とも思えず、東京までにみやちゃんが元気に復帰するとよいのだが……と心配していたわけだが、その心配は無事に解消され、東京公演ではみやちゃんが復帰し、物語の重要人物フランツ・ヨーゼフ1世を演じてくれている。
 というわけで、2回目の観劇となる今回、わたし的注目点として、以下について思ったことを書き連ねてみたい。もはや主役の二人については、今回は触れません。素晴らしかったのは言うまでもないので。
 1)みやちゃんのフランツはいかがであろうか……
 2)月城かなとさん(以下れいこ)の演じるルキーニはいかに。
 3)わたしが月組で一番好きな海乃美月ちゃん(以下うみちゃん)の美しさをずっと見守っていたい!
 4)ムラではノーチェックだった美園さくらさん(以下さくら)をちょっと気にして観よう。
 とまあ、要するにムラで観ることが出来なかった、本来キャストの演じぶり・歌いぶりと、大ファンのうみちゃん、それから全くムラではチェックしなかったさくらちゃんについてであります。

 はーー……しかし、ホントに『エリザベート』という作品は、歌が素晴らしいすねえ……オープニングからフィナーレまで、まったく飽きないし、数々の歌に聞き惚れますなあ……。
 というわけで、順番に思ったことを書き連ねてみよう。
 1)みやちゃんフランツは恐ろしく線が細くて、なんつうか、はかない……。
 まあ、みやフランツの美しさはやはり想像通り、とても際立っていたと思うけれど、やっぱり、演者が変わると印象も違うものですな。みやちゃんのフランツは、まず、なんといっても華奢で(ただし立ち姿はビシッと真っ直ぐで極めて美しい)、ホントにエリザベートが大好きな男だったように感じたすね。
 なので、超つれないエリザベートに心傷つくフランツぶりは、観てて悲しくなっちゃったす。わたしは男なので、どうしてもフランツが気の毒に思えてしまうんすよ……これは、わたしの後輩女子の意見とは全く正反対で、女子から見ると、1回浮気した時点でもう許せるわけがなく、ふざけんな、なんだそうだが、許してあげてほしいけどなあ……男としては……。ダメっすかねえ……。皇帝なんだから、側室を……持てないか、カトリックは無理か? ちょっと詳しくは分からんけれど、なんというか、みやちゃんフランツは、観ていてホントに、許してあげてくれよ……という気持ちになったす。それがいいことなのか悪いことなのか、わたしには判断できない、けど、これはこれでアリ、だとわたしは思う。歌も良かったすね。一部若干苦しげだったのかな……まあ、それはフランツの心が苦しかった故、とわたしは解釈したいと思います。結論としては、みやちゃんフランツは、超はかなく美しかった、すね。とりわけ、わたしがグッと来たのは、まあ夜のボートは当然として、「と~び~~らを~あけてく~れ~こころ~~やさ~しい~~~エリ~~ザベ~~~ト!」の最後通牒の時のみやちゃんに泣けましたなあ……この時は浮気もしてなかったのに……つらいす……。
 2)れいこルキーニはやっぱりカッコイイね!
 ま、これは想像通りのカッコ良さで、言うことなしであろうと思う。歌も、とても良かったと思うし、アドリブの余裕ぶりも、さすがに手慣れた感があって、大変結構なお点前であったと思います。はあ……年明けのみやちゃんとれいことうみちゃんのバウを観に行きてえ……絶対チケット獲れないよ……くそう……!
 3)本当にうみちゃんは美しいですなあ……オレ的ナンバーワンヅカ美人は揺るぎなし!
 今回はムラで買ったプログラムでバッチリ登場シーンを予習しといたので、きっちり双眼鏡でうみちゃんを追えました。冒頭の幽霊ヴィンディッシュ嬢がすごい見にくい位置で、前のご婦人の頭が超邪魔で、く、くそう、あと10cmズレてくれ!!とか思ったのはどうでもいいとして、とにかくうみちゃんの、スポットライトが当たっていない時も当然演じ続けるその姿勢に、やけにグッと来たすね。
 ちゃぴエリザが「エーヤン、ハンガリー!」の時に一番エリザに近い位置にうみちゃん演じるハンガリー貴族婦人がいたり、ウィーンの民衆の中にいても、当たり前かもしれないけど、一切手抜きナシの全力芝居でますますファンになりました。もちろん、渾身のヴィンディッシュ嬢は東京でも圧巻で、先日SKY STAGEの番組でこの時の芝居の解説をチラッとうみちゃんがしていたのを見たけれど、その説明通り、完璧だったとわたしは大絶賛したいと思います。
 うみちゃん曰く、ヴィンディッシュ嬢は、それまでは完璧に自分が皇后だと思い込んでいて、周りも、はいはい皇后さま、的に合わせてくれていたために、心が安定していた、けれど、本物の皇后がやってきて、周りのみんながヴィンディッシュ嬢を構うことなく、手にしていたボロボロの扇子を落としたとき、じゃああたしは誰? と真っ白になってしまったのだそうだ。そして、エリザベートと対面した時は、鏡として、演じるちゃぴの心をそのまま映す存在として放心しているんだけど、(エリザベートになり切っている)ちゃぴのハートがあまりにも圧倒的で、どうしてもあのシーンでは勝手に涙が出てしまう、てなことらしい。
 ここでのエリザベートの歌(日本語では「魂の自由」)は、ドイツ語では「Nichts, Nichits, Gar Nichts」という歌で、えーと、英語で言うと「Nothing Nothing Nothing at all」ってことかな。要するに私が得たものなんて、何も、まったく何もない、という歌なんだけど、ドイツ語で聞いても凄くわかりやすいと思うので、自分用メモとしてYou Tubeから貼っておこう。歌詞の内容は日本語版とかなり違うんすね。

 これをチェックしてみたのは、SKY STAGEで観た今回の月組『エリザベート』のメイキング的な番組で、演者の皆さんが「歌詞じゃなくて音自体」に感情を込めないといけない、と揃って同じようなこと仰っておられたからだ。我々日本人的には、どうしても歌詞の意味に感情を求めちゃうんだけど、それよりも音自体が重要なんだそうで、じゃ、他の言語で聞いたらどうなんだろう?と思ったからです。そしてオリジナルのドイツ語で聞いてみても、やっぱりグッときますね……このシーンは。本当にうみちゃんは最高です!
 4)さくらちゃん……キミ、意外とデカいね?
 というわけで、うみちゃんはTOP娘になることが叶わず、さくらちゃんが年末のタカスペからかな、月組TOP娘となるわけだが、わたしはうみちゃん派とは言え、さくらちゃんにはなんの罪もないし、さくらちゃんを嫌う理由は何一つないと思っている。
 歌もうまいし、99期首席、大妻出身の数学が得意な賢い娘さん、みたいな知識はあったけど、実はわたしがさくらちゃんを明確に認識したのは『雨に唄えば』でのヒロイン役しかなく、今回はキッチリとチェックさせてもらったのだが、第一印象としては、デカい、すね。さくらちゃんは。女官6人衆の後ろから2番目で、常に忙しく立ち回っている姿が印象的でした。あと、世界の美女の、なんかクレオパトラ的なエジプト娘がさくらちゃんだったけど、まあ、サーセン、オレ的にはスペイン代表フラメンコガールを演じた海ちゃんの方が圧倒的に美人で可愛かったす。なんというか、役柄的に仕方ないけれど、さくらちゃんはちょっと表情がカタイすね。まあ、勝手な想像をするに、きっと真面目で勉強のできる娘さんなんでしょうな。そのカタイ表情は、とても賢そうに見えるすね。今後の数々の演目で、さくらちゃんのいろいろな表情が観られることを期待します。男としては、こういうおカタイ真面目っ子が笑うと可愛いんだよな……ホント、頑張ってほしいすね。
 
 というわけで、もう書きたいことはなくなったので終わりにしたいけれど、やっぱりちゃぴは凄い娘役ですよ。本当に彼女の全力は観ていて心震えるし、退団後の東宝帝劇版シシィは間違いないでしょうな。そしてやけにダイナミックで活力あふれるたまトートも、やっぱりイイと思います。若干歌は苦戦してるのかな……という気もしなくもないけど、アリですよ、たまトートは。
 一応、千秋楽は近所のシネコンのライブビューイングで観られることになったので、ちゃぴの、ホントにホントの最後を目に焼き付けておこうと思います。ライヴューは視点が固定されちゃうから、うみちゃんの姿はあまり見られないかもしれないけど、渾身のヴィンディッシュ嬢は映画館の大画面で味わいたいすね!

 というわけで、結論。
 2回目となる2018年月組版『エリザベート』を日比谷の東京宝塚劇場で観てきたのだが、なんなんだろう、もう何度も観ている作品なのに、やっぱりイイすねえ……ホントに。やっぱり、楽曲の素晴らしさなんだろうな……そして演者によって雰囲気も変わるし、まったく飽きないすね。もう歌の歌詞まで憶えちゃってるわけで、ほぼ完ぺきにトレースできちゃうのは『エリザベート』ぐらいですよ。人気があるのもうなずけるす。今回の月組版も、とても楽しめました。来年あたり、東宝帝劇版またやってくれねーかなあ……。以上。

↓ ドイツ語版のCDが欲しいす……配信で買えってことかな……。日本語以外で聞いてみるのもおススメっすね。

 というわけで、2年ぶりの台湾へ再び行ってきたわけだが、何をしに行ったか、もう聞かないでください。そうです。コイツを観に行ったのであります!!
taiwan_001
 これは台北の会場近くのMRT駅構内にズドーンと設置してあった広告ボードですが、要するにわたしの愛する宝塚歌劇団台湾公演を観に行ってきたのであります。
 今回の台湾旅行は、まあ、ズバリ言えばこれだけのためであり、もちろん台湾に行ったらわたし的お約束の、日本未公開の映画も観に行ったけれど、それは後で別に書くとして、まずは、この宝塚歌劇団台湾公演の話から始めねばなるまい。
 そもそも、宝塚歌劇の海外公演は、戦前から行われてきたもので、実に古い歴史を持っている。一番初めは1938年のヨーロッパ公演で、これは時代的にはナチスドイツ時代ですな。日独伊親善芸術使節団として、ドイツ・イタリア・ポーランドで実施されたそうだ。すごい、まさしく「歴史」だよね。その後、戦中は満州公演なんかもあって、戦後1発目はハワイ公演だったそうな。それから色々な公演を経て、ニューヨーク公演、ロンドン公演、香港公演、中国公演、ベルリン公演などが80年代終わりから2000年ごろまで行われたそうで、台湾では2013年と2015年に引き続き、3回目の公演となるそうだ。すげえなあ。わたしは2013年も2015年も、誘われたけど行かなかったんすよね……。
 そして、今回の台湾公演は、台北だけでなく、高雄でも行われるのだが、もちろん(?)、わたしが観に逝ったのは台北である。その台北での会場となるのが、観光スポットとしてもお馴染みの「中正紀念堂」と同じ敷地(?)内にある、「國家戯劇院」というところである。↓こんな立派な建物。
taiwan_03
 ↑これの全貌を撮影するのに、相当後ろまで下がらないといけないほど、デカいです。チケットを入手してくれた、現地子会社に勤務する台湾人のお方によると、演劇を上演するには台湾でナンバーワンの劇場だそうな。で、↓こんなバナーがズドーンとかかっていたり……
taiwan_02
 街中では、↓こんなバナーが設置されて、歓迎ムードなわけです。
taiwan_04
 街中には、宝塚歌劇台湾公演のラッピングバスも走っていたのだが、わたし、2回ぐらい見かけたのに、あっ!? いまのは!! と気づいても走り去ってしまって、撮影できなかったす。
 で。会場の國家戯劇院というところは、MRTという地下鉄(高架の路線もある)の電車の駅がくっついていて、大変アクセスは便利なところであった。帰りは激混みかなあ、と心配したけど、まったく大丈夫でした。現地の方々はタクシーに乗っちゃうから、かもしれないす。よく分からないけれど。道はかなり渋滞してたすね。ちなみに、MRTは超便利で、EASY-CARDというSUICA的なICカードがかなり発達していて、コンビニとかバスとかそこら中で使えるし。そしてわたしの泊まったホテルもMRTの駅のすぐ近くで、会場の駅まで乗り換えなしで大変楽ちんでありました。しかもMRTは料金も凄く安い。1日かなり使っても100NT$にはいかないし、まあ、3日の滞在なら200NT$チャージしておけば十分でしょうな。あまり関係ないけど、台湾の特徴的なところは、夜、結構遅い時間でも人出が多いんすよね。これは、現地の方に聞いたところ、家で食事をする習慣があまりないそうで(もちろん全然、ではない)、子供でも塾の帰りに普通に外食だそうです。今回の公演は、19時30分開始で終わったのは23時前ぐらいだったけど、治安も、とりあえず全然平気、でありました。
 <自分用メモ:EASY-CARDはづどうやら1NT$からでもチャージできるっぽい。余った硬貨は帰りに駅でチャージにブッ込むんだ! 有効期限も相当長いので次回使えるぞ! あと、羽田で中華電信のSIMが売ってた! ただし3Days(台湾の空港では300NT$なので1000円ほど)は扱っておらず、5Daysのみで1400円だった。高いか安いかは微妙だけど……データ容量制限なしだし、今回、18:15羽田発、現地20:55松山空港着の飛行機で入国したら松山空港の中華電信のブースはもう店じまいしてたので、買っといてよかったわ……海外に行くならSIMフリー端末は超便利ですよ!>
 さてと。
 肝心の公演についてだが……まあ、わたしは既に先月、日本青年館でまったく同じ公演を観ているので、もう内容についてはあまり触れません。わたしや、わたしのような日本からわざわざ観に行ったファンならば、当然楽しめたのは言うまでもなかろう。ちゃんと、紅子先輩&愛子&礼子のアレもありました(オール日本語&字幕つきだけど、アドリブにはもちろん対応できず)。
 しかし、わたしは「初めて宝塚歌劇を観る人」や、「現地台湾の宝塚ファン」は、果たして楽しめたのだろうか、と、正直なところちょっと心配になった。なにしろ、わたしは今回の公演を行った「星組」を一番応援しているけれど、そのわたしでも、現在の星組のパフォーマンス力が、宝塚歌劇の中でナンバーワンではない、と思っているし、また、物語的にも、初めて見る人が理解できるのか、若干心配だったからでもある。
 なのでまず、チケットを手配してくれた現地台湾人のお方(女性)に、終演後聞いてみたところ、内容的には台湾人にはお馴染み(と言っていた)のものなので、全く問題ナシであり、実に面白かった、とのことであった。逆に、「日本ではやっぱり、キャーとか声は出さないんですか?」と聞かれてしまった。そう、今回、後半のショー『Killer Rouge』では、相当キャーとかヒューとか、そういう観客の声が結構あって、確かにアレは日本ではないものであったので、ちょっと驚いたけど、おそらくその歓声を受ける演者側からすれば間違いなくうれしいことだと思うので、アレはアレで全く問題ないと思う。むしろ日本では拍手だけなので、お行儀が良すぎるようにも思う。なお、その彼女は日本語ペラペラで最初から問題ないけれど、本編は日本語での芝居&歌なので、一応舞台両サイドに字幕のモニターがあって、彼女曰く、あれがあれば日本語が出来なくても大丈夫だと思う、と言ってました。彼女とそのお友達の台湾人はかなり興奮してたので、楽しんでもらえたようだ。
 で、実は今回、日本人で現地に駐在している知人家族も観劇したのだが、彼らは日本人として「宝塚歌劇を知ってはいる、けど観たことはない」人間なので、「初めて宝塚歌劇を観る人」である。残念ながらその知人には終演後に会えなかったので、感想は聞けなかったのだが……楽しんでもらえたのだろうか……その点がかなり気がかりである。
 なんか、もっと歌の上手い、例えば雪組による公演の方がよかったんじゃねえかなあ……とか、若干心配だ。ズバリ言うと、演目の物語として、星組TOPスターである紅ゆずるさんの演じた役柄は、主役なのにかなり意味不明な言動をとるし、その芝居ぶりも、若干大げさというか……そして歌唱力もね……。笑わせるのではなくて、もっと王道な、ラブロマンス系・感動系の演目の方がよかったんじゃねえかなあ……という気もする。けれど、まあ、台湾公演なんだし、台湾のみなさんが楽しめたのならば、何の文句もなかろう、と一応納得することとした。なんつうか、会場は意外なところで笑い声が上がったり(しかもけっこう頻繁)、やっぱりお客さんのリアクションが結構違いますね。
 でもまあ、ホント、劇場に詰めかけた台湾のお客さんも楽しめたなら、もう何も言うことはないすね。観客の日本人率は、ちょっとどのくらいだったか分からないな……3割程度かしら? どうだろう。初日ということで、結構お偉いさん的なおじさんたち(日本人・台湾人両方)も多かったすね。
 しかしすげえなあ、宝塚は。台湾でも大人気なんですなあ……。
 そうだ、↓あと写真を2枚貼って終わりにしよう。
Thunder_panf
 左の白いのが台湾版、右が日本版のプログラムの表紙です。現地価格で350NT$。他にもいろいろ「台湾限定商品」も売ってましたが、クリアフォルダ―だけ買っといたっす。仕事に思いっきり使って、ヅカ道黒帯をアピールいたしたく存じます!
 そしてこちらが↓ うわさの「ねんどろいど 紅ゆずる」。完成見本が展示してあったっす。
taiwan_01
 同行した(日本人の)ヅカ友のお姉さまは買うそうです。オレは……まあいいや……。

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇団の3回目となる台湾公演をこの週末に観に行ってきたわけだが、わたしが感じたのは、ホントに宝塚はすげえなあ、というその人気であり、ファンの熱、である。観客の日本人率はちょっと分からなかったが、まあ、かなり多かったとは思う。自分もその一員なので、アレだけど、そういった強力なファンがベースにいて、さらには海外でも公演が成立しちゃうというのは、とてもすごいことだと思う。ただ、あまりにその熱が高いために、チケットを入手するのは困難なわけで、なかなか新規ファンの獲得には、劇団も苦労しているんだろうな、ということは想像に難くない。ホントは観に行きたいときに行けるといいんだけど、まあそれでは、空席も出てしまうだろうから、経営としてはリスクだろうし、うーん、まあ、観たいのに観られない!というプレミア感が、ブランド形成には絶対必要なんでしょうな。なんか、阪急電鉄に入社して、宝塚の劇団経営に参加してみたいす。ま、ともあれ、宝塚歌劇台湾公演は大変楽しめました。観客の反応を観る限り、現地の方々もとても楽しまれたようで、大変良かったと存じます。なんか結論としてまとまらないけど、以上。

↓ これっすね。やっぱ買うべき? ど、どうする、オレ!?

 わたしは宝塚歌劇をたしなむ男として、当然『ベルサイユのばら』はきちんと学習しているわけだが、宝塚歌劇においては、いわゆる『ベルばら』なる演目は、実はいろいろなヴァリエーションがあって、「オスカルとアンドレ編」とか「フェルゼンとマリー・アントワネット編」とか、物語で中心となるキャラクターが違うVerがそれぞれ存在している。まあ、これはヅカファンなら誰しも知っていることだと思うが、おそらくそうでない人には、へえ~? と思うのではなかろうか。
 で。その中で、人気があるのかどうか、わたしは実のところ知らないのだが、『ベルばら』において、一つのカギとなるキャラクターがマリー・アントワネットである。映画や演劇で良く登場する人物だが、これは世界的な人気なのか、日本での局所的な人気なのかもわからないけれど、いずれにせよ、日本においてマリー・アントワネットというお方は、少なくとも知名度としてはかなり高いと思う。
 そして、マリー氏に関してちょっと特徴的なのは「悲劇の王妃」という面と「贅沢三昧で放蕩の限りを尽くした悪女」的な、相反するイメージを同時にお持ちであるということだ。ま、それは作品での描かれ方によるものなので、当然と言えば当然なのだが、歴史的に一つだけ言えることがあるとしたら、マリー・アントワネットという女性は民衆の前でギロチンで首をはねられて死んだ、という事実であろう。それが悲劇なのか、あるいは、ざまあなのか。それはもう、見方次第であるし、非人道的だとか現代的価値観でモノ申しても、ほぼ意味はなかろうと思う。日本だって同じようにバンバン首を斬ってきたわけだし。
 というわけで、わたしは昨日、ミュージカルの聖地でお馴染みの帝国劇場、略して帝劇にて絶賛上演中のミュージカル『マリー・アントワネット』を観てきたのだが、史実にどのくらい忠実なのかよくわからないけれど、とにかくキャスト陣の素晴らしい歌に酔いしれ、大変確かな満足を得たのであった。かなり台詞少な目の歌率の高いミュージカルで、その数々の歌がもうことごとく素晴らしく、とにかくブラボーとしか言えない体験であった。
MA_teigeki01
 というわけで、帝劇に集った観客の推定90%ぐらいが淑女の皆さんで、これはおそらくはキャストの人気を反映したものと思われる。当たり前か。なんつうか、ミュージカルはまだまだ女性コンテンツなんですかねえ……面白いのになあ……確かにわたしの周りでも、ミュージカルをたしなむ男はほぼおらず、実際わたしも一人で観に行くか、まわりのミュージカル好きな女子と行くかの2択であり、昨日も、ミュージカル好きな女子と帝劇へ推参したのだが、彼女は聞くところによると、マリー・アントワネットというキャラクターが大好きなのだそうだ。それも、『ベルばら』の影響らしいのだが、面白いことに、女性の彼女から見ると、マリーの愛人?であるハンス・アクセル・フォン・フェルゼン様は嫌いなのだという。わたしはまた、フェルゼン様とのロマンスがグッとくるんじゃないの? と聞くと、そうではなく、むしろフェルゼン様はただの女たらしであり、使えない男、という認識なのだそうだ。わたしはその彼女のフェルゼン様観を聞いて、あ、そういう見方をする人もいるんだ、と結構驚いた。実際、なるほど、である。
 そして今回のミュージカル『マリー・アントワネット』は、遠藤周作先生の『王妃マリー・アントワネット』という作品が原作にあたるそうで、それをミュージカル化したものである。なお、本作は2006年に初演が上演されたのち、今回の再演となったのだそうだ。わたしは初演は観ていないのだが、今回の再演ではキャストも一新され、演出も「新演出版」と銘打たれている。そして、数々の素晴らしい楽曲を担当しているのが、これもヅカファンにはお馴染みのMichael Kunze氏とSilvester Levay氏という『エリザベート』を作り上げた黄金コンビだ。まあ、控えめに言って、素晴らしすぎて最高の歌の数々でしたね。
 ちなみに、恥ずかしながらわたしはドイツ文学を専攻していたのに、Stefan Zweig氏の『マリー・アントワネット』は読んでいないし、遠藤先生の作品も読んでいない。なので、わたしのマリー・アントワネット知識は『ベルばら』や映画の物語をベースにしているのだが、特に今回、その知識で困るようなところはなかったす。
 物語は、冒頭、まずはフェルゼン様が、マリー処刑の報を受け取り、なんてこった……と嘆くシーンから始まって、回想に入るという枠構造になっている。そして1775?年から処刑される1793年までが描かれるわけだが、メインとなるのは有名な「首飾り事件」で、その事件によって一気に転落人生となるさまが描かれている。そして、キーとなる人物がマルグリット・アルノー(架空の人物)という、同じ「MA」のイニシャルを持つ女性で、市井で貧しく暮らしていた彼女は、贅沢暮らしのアントワネット憎しの想いが強く、その憎悪を革命派に利用される、的なお話である。つまり、二人の「MA」の対称的な人生模様、が主題となっているわけだ。
 というわけで、以下、各キャラと演じた役者陣をメモしていこう。
 ◆マリー・アントワネット:神聖ローマ帝国皇帝フランツ1世とオーストリア大公国のマリア・テレジアの娘であり、要するにハプスブルク家のお姫様。14歳で後のフランス王ルイ16世(嫁いだころはルイ15世が健在。後のルイ16世は15世の孫。ブルボン朝)に嫁ぎ王妃に。本作を観てわたしが思ったのは、アントワネットに罪があるとしたら、あまりに想像力が欠如していた点であろうと思う。想像力とは、自らの暮らしが如何にして成り立っているのか、に対する認識であり、例えばドレス1着でも、どのようにしてつくられて今自分の手元にあるのか、そしてそれを購入した金はどこから、どうやって国庫に入ってきたのか、を理解する責任と言い換えてもいいだろう。そして、これは何も国家に限らず、普通の企業にも言えることだが、100%間違いなく、TOPに立つ者の周りには、TOPの耳に聞こえのいいことしか言わない奴らが跳梁跋扈してしまう。王や企業のTOPは、そいつらからだけ話を聞いていては、あっという間に腐敗してしまうのが残念ながら事実なので、もうチョイ、きちんと全体を見張る「目」が必要だったはずだ。そしてそういう「目」は、間違いなくTOPの想像力が要求するものだと思う。ホントに大丈夫なのかな、とあらゆる事態を想像する力がTOPには必要なのに、それを持ち得なかった。それが、アントワネットの罪であり、結局のところ、王妃の器ではなかったと言わざるを得ないのではなかろうか。とはいえ……実際のところ、フランス財政はもうルイ15世の頃からヤバかったわけで、たぶんアントワネット一人ではもうどうにもできなかっただろうな……それでも、やっぱりTOPとして、国の現状をきちんと客観的に理解する責任はあったのは間違いないだろうから、やっぱりアレですかね、もうチョイ、マリア・テレジアお母さんと緊密に連絡を取り合ってればよかったのかもしれないすな……。ああ、でもそれだとまたスパイとか言われちゃうか。八方ふさがりだったんですかねえ……。
 で、今回演じたのは、Wキャストだけどわたしが観た回は花總まりさまがアントワネットを演じておられました。わたしは2010年にヅカ道に入門したので、花さまの現役時代は生で観ていないのだが……まあ、いつ観ても、どんな作品でも、お美しいですよ。もう45歳だそうですが、まったく見えないね。なんつうかな、花さまのもつ、ノーブル感、そして透明感は完全にオンリーワンですな。歌も演技も、もちろん超最高でした。ブラボーでありますね。
 ◆マルグリット・アルノー:もう一人の「MA」。市井に暮らす貧しい女性。ラストで、な、なんだってーーー!? という驚愕の出生の秘密が明かされる。マルグリットは、食べるものもなく、単純にもう生きていくのが限界で、王宮で贅沢三昧のアントワネットに対する憎悪を燃やしていたのだが、その怒りのパワーがすさまじく、王座を狙うオルレアン公や後のジャコバン派の連中に利用されていくが……ラストの、憎しみの連鎖を断つのは生きている我々だ的な歌が胸にしみましたなあ……。
 演じたのは、こういう怒りパワーが炸裂する熱い女子を演じさせたら恐らく日本一のソニンちゃん。Wキャストの昆夏美ちゃんVerもきっと素晴らしかったんだろうけど、とにかくソニンちゃんの熱く激しい歌は超最高でした。やっぱりこのお方はその若干ちびっ子な体をフルに使って、我々観客のハートを鷲掴みにしますな。勿論ブラボーであります。実はわたし、大ファンす。
 ◆ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン:スウェーデンの貴族で軍人。アメリカ独立戦争にも出征している。今回は、仮面舞踏会でアントワネットと知り合って後、愛人だのと悪いうわさが流れるのを嫌って一度帰国した後、アメリカに行って、帰って来て、再びアントワネットのいるフランスに駐在することになったあたりから物語が始まる。男のわたしの視点では、頑張ったけどどうしようもなかった、と思えるため、別にフェルゼン様は嫌いではないのだが……確かに、本作ではアントワネットに何もしてやれなかった男という感じに描かれてはいた。わたし、ヅカ版でフェルゼン様が歌う「駆けろペガサスの如く」の歌がすげえ好きなのです。「行く手~に~ なーやみ多くとも~ 行け! 行け! 我が命の、つ~づ~く~か~ぎ~り~~~!」の盛り上がりが大好きなんすよ……でも、今回は、フェルゼン様の大活躍はほぼありませんでした。残念。
 そして演じたのは、わたしが男のミュージカル俳優でイチオシの古川雄大くん31歳。彼の声は、まあ、甘い声なんでしょうな。彼のルドルフは最高だと思うわけですが、今回のフェルゼン様も、まあ切ない感じが大変結構なお点前であったと思います。素晴らしかったすね。
 ◆オルレアン公ルイ・フィリップ:今回、王位を自ら手中にするために、「首飾り事件」の黒幕として暗躍する悪い人。わたしは、コイツって、アレか、ナポレオン没落後、7月革命で即位するオルレアン公ルイ・フィリップ(通称「フランス国民の王」)のことか、と思ったのだが、どう考えても時代がズレていて、どういうことだ?? と謎に思ったので調べてみたところ、どうやら、その父親も、同じくオルレアン公ルイ・フィリップ2世という人物で、今回出てきたのはこの父親のようです。史実でも、「首飾り事件」でアントワネットを攻撃した人物みたいですな。なので、本作で悪役として出てきたアイツの息子が約40年後の1830年の7月革命でフランス王になるってことのようだ。
 で、演じたのは吉原光夫氏というお方で、まずデカイ! 190cmはありそうなぐらいデカい! そして、おっそろしく声がイケボで、超カッコ良し!であった。どうやらこの吉原氏のパフォーマンスを観るのはわたしは初めてのようだが、元劇団四季のお方だそうで、『レミゼ』にもバルジャンやジャベールで出演されていた方だそうだ。ひょっとしたら、わたしが観た時のジャベールだったかも……という気もする。ちょっとこのイケボイスは覚えておきたいと思った。素晴らしかったです。悪役ですが。

 というわけで、書いておきたいことがなくなったので結論。
 現在帝劇にて絶賛上演中の新演出版ミュージカル『マリー・アントワネット』を観てきたのだが、まず、台詞率低めの歌率高めな作品であり、その数々の歌が超素晴らしかった。そして演じる役者陣のパフォーマンスも素晴らしく、とりわけ、アントワネットの花總まりさんは最高だし、マルグリットのソニンちゃんも熱く、フェルゼン様を切なく演じた古川雄大くんの声は甘く、そして悪党オルレアン公を演じた吉原光夫氏のイケボは男が聞いても圧倒的にカッコ良く、結論としてはもう、超最高でした! としか言いようがないす。これは絶対、劇場で、生のライブで観ないといけない作品だと思いますね。映像ではこの熱は伝わり切らないのではなかろうか。とにかく熱く、激しく、美しい3時間でありました(休憩含む)。やっぱり、ナマはイイですな! つうか、ナマに限りますな! ミュージカルは! 以上。

↓ やっぱり狐狸庵先生の原作も読んでみたいですなあ……。


 北翔海莉という人は、明らかに努力の人である。
 おそらく、世間的にはそれほど知名度のあるお方だとは思わないが、こと宝塚歌劇を愛する人ならば、その名を知らない人はいるまい。1996年に宝塚音楽学校へ入学して、第84期生として1998年に宝塚歌劇団へ入団後、常に前へ前へと努力を重ね、入団した時配属された月組から2006年には宙組へ異動、そして2012年には専科所属となって、からの、2015年には星組TOPスターに就任し、わずか3公演、1年半という短い期間のTOP生活を2016年に終えた、ある意味で伝説クラスのお方だ。
 わたしは2010年から宝塚歌劇を観に行くようになったのだが、恥ずかしながら宙組時代の北翔さん(以下:みちこ/みっちゃん)を生で観ておらず、わたしがみっちゃんの技量を初めて生で体験したのは2014年、宝塚100周年の時の星組公演『ナポレオン』(専科所属として出演)であった。わたしは星組を一番応援しているので、2015年当時、「それほどよく知らない」みっちゃんが、星組のTOPに就任することになった時には、ええっ!? なんで紅子先輩(紅ゆずるさん)じゃねえんだよ!とかヒドイことを思ったものである。しかし、当時、わたしのヅカ師匠に「あなたは分かってないわね! みっちゃんは、歌・芝居・ダンスの三拍子全てがそろった、とてもレベルの高い素晴らしいお方よ! 大体あなた、去年のフランツが凄い良かったって、自分で言ってたでしょう!? あのお方よ!」と激しい調子で怒られ、あ、なんてこった、あのお方か!? と我ながら恥ずかしい思いをしたものだ。
 以来、わたしはみっちゃんのすばらしさに目覚め、その芸の見事さに深く感動し、そしてまるで菩薩めいた懐深い慈愛をもって星組を見事にまとめている姿を観て、コロッと、「みっちゃんは最高だぜ!」と大ファンになったのである。とにかく、何もかもが、巧い。歌は最高レベル、芝居も素晴らしく、ダンスのキレもピカイチで、まさしく完全無敵、ただしい意味での「芸能人」であり、まさしく「芸能」の人であることをわたしは深く認識したのであった。
 というわけで、今年2018年は、みっちゃんが宝塚歌劇団へ入団して20年、すなわち芸能生活20周年のアニバーサリーイヤーである。それを記念して、みっちゃんワンマンショーが開催されることとなった。タイトルは『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』。今なお自らを「挑戦者」と呼ぶみっちゃん。もうその考え方自体が尊敬に値すると思いませんか。しかも会場は故郷である宝塚のバウホールに凱旋!! である。これはもう、わたしとしては絶対に観に行って、みっちゃんを応援したいぜ! と思うに十分すぎるほどの公演だ。しかし、チケットはまるで取れず、こりゃダメか……と思っていたところ、みっちゃんファンクラブに入っているわたしのヅカ友の美しいお姉さまが、ファンクラブ手配でチケットを何とかしてくれるというので、わたしはそのみっちゃんのチケットに合わせて、現在大劇場で公演中の『エリザベート』も一緒に見に行けたら、こりゃあもう最高の一日になるじゃねえかということにハタと気づき、チケット争奪戦も辛くも勝ち抜き、11時から大劇場で『エリザ』を、そして16時からバウで『北翔テイメント』を観る、という奇跡的幸運に恵まれたのである。
 結論から言うと、まあ控えめに言って最高でしたね。みっちゃんは相変わらず最高のエンターティナーであり、その技量はマジで感動クラスであった。でも一つだけ言うなら、やっぱり日帰りするこたあなかったな。はっきり言って疲れたっすわ……素直に1泊してくりゃ良かった……。アホっすわ。
hokusyo
 ちなみに、わたしは朝イチの6時00分東京発のぞみ1号で駆け付けたので、大劇場には9時チョイすぎには到着し、9時半チョイ前の開門と同時に中に入ったのだが、キャトルで買い物して、現地集合のヅカ友のお姉さまを待つために正門へ戻ったところ、なにやら入り待ちの人々が、きれいな隊列を組んでおられた。あれっ? こんな時間に? と思い隊列を眺めていると、その手に、なにやら「北翔」の文字が見えるじゃないですか。おおっと? これはまさか!? とわたしも遠巻きに待っていると、そこにみっちゃんが降臨され、わたしの興奮は一気にクライマックスである。みちこ! みちこキタ!とやおら興奮しながら、写真を撮ったのだが、そういう入りの姿を公開していいのか分からないので、ここには載せません。入りのみっちゃんは、まあなんつうか、やっぱデカイ! そしてすげえ細い! そして、なんとスカート着用で、実にかわいらしい!女子、であった。みっちゃんも退団して2年、すっかり女子、であり、それはそれで大変結構なお手前であった。みっちゃんは芸歴20年と言っても、50近いおっさんのわたしから見れば、まだ37歳の全然可愛い女子そのものである。いきなりみちこに会えるなんて、コイツは朝から縁起がいいぜ、とわたしのテンションは高まる一方での『エリザベート』観劇であった。ちなみにみっちゃんは中卒での音楽学校入学なので、85期と1つ後輩のレジェンド柚希礼音さんより2つも年下ですよ。みっちゃん、実は若いのです!
 で、『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』である。
 公演は、予定よりもかなり伸びて、休憩含めて16時開始の18時半過ぎ終わりと2時間半ほどであったのだが、その中身はもう濃密で、お腹一杯である。正直、『エリザベート』のことはわたしの中ではもう吹っ飛んじゃったぐらいす。
 1部は、これまでのみっちゃんの宝塚での思い出の曲、そして休憩後の2部は、みっちゃんが今歌いたい歌、という構成になっていて、わたしはみっちゃんファン歴が全然浅いので、もちろん古い歌はあまり知らないんだけど、TOP就任の大劇場お披露目となった『ガイズ&ドールズ』の歌から始まり、退団公演になったロマンチック・レビュー『ロマンス』に至るメドレーはやっぱりみちこすげえ!と酔いしれる内容だったし(※しかもロマンチック・レビューの生みの親、岡田先生も最後列で立見で観に来ておられ、ギャグコーナーではネタにしていた! みっちゃんじゃないと許されないネタだったね!)、2部で、歌いたい曲として美空ひばりさんの「歌こそわが命」を歌った時には、みっちゃんの生きる道のような、確固たる覚悟を感じたっすね。カッコいい刀での演舞アリ、サックスの演奏アリ、ギャグコーナーあり(※すげえ気になってた『雨に唄えば』のリナを、あのかん高い声でやってくれた! 超最高!)、と、盛りだくさんで、そこはかとなく漂う昭和感も実にイイすね。実にみっちゃんらしい公演だったと思う。超COOLなタンゴの舞も、しびれるカッコ良さでしたなあ! アンコールでは、わたしがみっちゃんが歌うからこそ深い意味がある、と思っている名曲、「CLIMB EVERY MOUNTAIN」も歌ってくれたし、大満足であった。
 この歌は、かの『SOUND OF MUSIC』で、恋に悩む主人公マリア先生へ、修道院の院長先生が、逃げちゃあダメ、あなたはすべての山を登るのよ! 全ての虹を追いかけて、夢をつかむまで! と励ます歌なのだが、みっちゃんはこの歌を、自身のさよならショーでも歌ってくれたし、ホント、北翔海莉のテーマソングとわたしは勝手に思っている。この選曲ができちゃうみっちゃんがわたしは大好きっすわ。
 ところで、この『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』には、頼もしい友たちが援軍として出演してくれているのだが、その筆頭は、月組時代の仲間、マギーさんでお馴染み星条海斗さんだ(みっちゃんの2期後輩)。現在は本名の「りつこ」という名義で各方面で活躍しておられるマギーさん。まだ退団して3カ月?なのかな、「まだ髪が伸び出ないんですよ~」「あなた、加美乃素を使ってないからよ! ダメじゃないの!」というマギーさんとみっちゃんの、ヅカファンにしか通じないギャグなど、大変笑わせていただきました。他には、澪乃せいらは宙組、貴千碧さんは月組、妃白ゆあさんは星組、そして隼海惺さんは月組でみっちゃんと短い時間だけど一緒に過ごした可愛い後輩たちで、みな久しぶりのバウホールで、とても生き生きしていたと思う。ホント、楽しかったすわ!

 しかし、思うに、みっちゃんは個人事務所の会社を自ら設置し、活動されているわけだが、その大変さはおそらく余人には図りしれないものと想像する。間違いなく言えることは、みっちゃんクラスであっても、「仕事は勝手にやってこない」わけで、みっちゃんの活動はみっちゃん自身が、相当の営業努力で獲得しているものだと思う。どっかの芸能事務所に所属して、勝手に仕事がやってくるような立場とは、全く違う厳しさがあるはずで、退団後のジェンヌが活躍できるかどうかは、もう所属事務所で決まると言っても過言ではないはずだ。例えば、去年退団した元宙組TOPスター、朝夏まなとさんは、日本のミュージカル界では最大の東宝芸能に所属し、もう絶えることなく主演ミュージカルの出演が決まりまくっているし、ちえちゃんことレジェント柚希礼音さんも、アミューズ所属で、相当恵まれた退団後の活動を続けているが、要するにそういうことである。はっきり言えば、すべてコネがないとどうにもならない芸能社会で、みっちゃんが今後、どのように活躍していくか、わたしとしてはずっと応援していきたいと思うし、具体的に会社運営とかマネジメントとか、なんかお手伝いしてあげたいすね、ホントに。みっちゃん、あなた、本当に最高です!

 というわけで、結論。
 わたしの大好きな北翔海莉さん、芸能生活20周年を飾る『CHALLENGER:ザッツ★北翔テイメント』を、宝塚バウホールまで見に行ってきたのだが、その濃密な内容に、なんつうかもう、ノックアウトされたわたしである。素晴らしい歌とキレのあるダンスはますます磨きがかかり、本当にたのしい公演であった。わたし、ヅカ歴8年目にして初めてバウホールに入ったす。聞いていた通り、こじんまりしているものの、後ろの方の席でも観やすいし、劇場の一体感のようなものがとても濃密な、いい劇場ですな。キャパも500程度なのかな、舞台と近いのもとてもうれしいですね。どうかみっちゃん、これからも芸の道を究めるべく、すべての山を登ってください。ずっと応援いたしたく存じます! いやあ、ホントに北翔海莉は最高っすね! みっちゃんはマジ最高っす! 以上。

↓ みっちゃんフランツはわたし的には歴代最高です。

 宝塚歌劇団の公式Webサイトの言葉をそのまま引用すると――
 「1996年の初演以来、独創的なストーリーと、美しい旋律で彩られたミュージカル・ナンバーで多くの人々を魅了してきた『エリザベート』。上演回数は1000回を超え、観客動員数240万人を記録するなど、名実ともに宝塚歌劇を代表する人気ミュージカルとなりました」とのことで、ヅカ歴8年目となったわたしも、すでにこの『エリザベート』という作品は、2014年の花組Ver.と2016年の宙組Ver.の2公演を観に行っている。また、この作品は東宝・帝劇ミュージカルとして男性キャストも交えた「普通の」ミュージカルVer.もたびたび上演されており、わたしも2015年のVer.を帝劇で観ている。
 わたしが言いたいことは2つあって、一つは、つまり『エリザベート』という作品はとても人気が高いということ。そしてその結果、おっそろしくチケットを入手するのが難しいのである。そしてもう一つは、これまで何度も上演されているものの、基本的な歌やセリフはずっと変わっておらず、演じるキャストによってかなり印象が違ったり、歌い方がさまざまで、何度観ても飽きないし、毎回、新しい発見のようなものがあって、過去の上演と比較するのもまた楽しい。それが、『エリザベート』という作品である。
 というわけで、今年もまた『エリザベート』が宝塚歌劇団によって上演されることとなったわけだが……今回は、現在の月組で6年の長きにわたってTOP娘役に君臨してきた愛希れいかさん(以下:ちゃぴ)の退団公演でもあって、まあとにかくチケットが取れない。わたしは東京は全滅で、結局わたしをヅカ道へ導いてくれた師匠に11月のチケットを1枚譲ってもらったので、とりあえずは何とかなったのだが、わたしとしては、ちゃぴの最後の雄姿を目に焼き付けるべく、宝塚大劇場、すなわち兵庫県宝塚市に存在する本家総本山へも観に行きたいとの希望を持ち、こちらは自力で何とか1枚、購入することができ、昨日は朝から新幹線のぞみ号をぶっ飛ばして、一路大劇場へ遠征してきたのである。日帰りで。
 もはやムラ遠征(=東京に住まう我々が宝塚市の大劇場に遠征すること。由来は実は知らないんだけど、ファンは大劇場のことを「ムラ」と呼ぶのです)は、既にヅカ道黒帯を取得しているわたしからすると、もはや普通のことである。そして、もはや観光するような気もなく、日帰りでさっさと帰るのも、ある意味もう全然普通のことだ。しかし昨日はちょっとキツかった……なぜなら、わたしは昨日、大劇場で『エリザベート』を観た後、続けてバウホールにて絶賛上演中の『CHALLENGER:ザッツ北翔テイメント』も観てきたからだ。この、「北翔テイメント」に関しては明日別記事にするので、ここでは書きません。一言でいうと最高すぎて、内容が濃すぎて、はっきり言って『エリザベート』の印象は吹っ飛んじゃうぐらい最高だったんすけどね。
 ともあれ、『エリザベート』である。

 わたしが思うに、『エリザベート』の魅力はその歌である。実は、物語的にはかなり、ううーむ?という部分があって、いろいろと、ええと……? とキャラの心情が謎な部分が多いのだ。ツッコミ甲斐があるというか、とにかく、実はストーリー的に、なんか変、だとわたしは思っている。ただ、そういった部分も、もはや気にならないほど圧倒的に歌が素晴らしくて、なんだかよくわからないうちに、胸にグッと来て感動してしまうのである。
 そして、今回の月組公演にあたってのわたし的見どころは、以下に総括できるとわたしは思っていた。
 1)ちゃぴのラストを飾るシシィの完成度や如何?
 2)たまトートはどうなのよ?
 3)みやフランツは渋いんでしょうなあ、きっと?
 4)れいこルキーニは、そりゃあきっとカッコいいでしょうねえ……。
 5)新世代ヒーローおだちんルドルフはどうだろうか?
 6)愛するうみちゃんの、渾身のヴィンディッシュ嬢はきっと素晴らしいに違いない!
 どうですか。上記6点について、何の解説もなく意味が分かるようなら、ヅカ道初心者レベルはクリアしていると思うけれど、ズバリ言って、普通の人には全く意味不明だろう。というわけで、以下、解説しながら、感想を連ねてみたい……のだが、なんと、超残念というか、超心配でならないのだが……おとといから月組2番手スター美弥るりかさん(以下:みやちゃん)が体調不良のため休演となり、急遽、役の変更がなされることとなったのである。みやちゃん……どうか東京公演までに戻ってきておくれ……心配だよ……とても……。
eliza2018
 ◆ちゃぴシシィはパーフェクト。ちゃぴ渾身の退団公演は伊達じゃない!
 そもそも、宝塚歌劇の演目は、どうしても男役TOPスターが主役なのだが、本作『エリザベート』に限っては、そのタイトル通り、明確に主役は娘役TOPが演じるエリザベート(=幼名というか愛称「シシィ」)であるとわたしは考えている。幼いシシィがハプルブルグ家に嫁ぎ、超おっかないお姑さんとの嫁姑バトルを勝ち抜き、皇后としてその地位を勝ち取っていくものの、マザコン浮気野郎の旦那との確執などから愛する息子を失い、心さすらう人生の、その最期までが描かれる、明らかにエリザベートという女性を中心に据えた物語だ。
 男のわたしの視点では、シシィの行動は結構理解しがたく、とりわけ息子ルドルフを助けなかった理由がさっぱりわからんのだが、まあ、そういった謎はこの際どうでもいい。芝居としての見どころは、やっぱり、冒頭の天真爛漫だったシシィが、いかにして皇后として堂々とした姿となるか、ある意味計略家として生きていこうと決意し、そしてその後、絶望に身をやつしながらいかにして晩年を過ごすか、という激動ともいえる心と体の変化にあるとわたしは思う。そして、そういったその時々の心情は、ミュージカルなんだから当然、「歌」で語られることになるわけで、極めて高いレベルの「演技」と「歌唱力」が必要となる役柄であろう。
 結論から言うと、わたしは、今回シシィを演じたちゃぴこと愛希れいかさんは、わたしが今まで見た3人のシシィの中で、完全に1歩も2歩も上を行く完璧なシシィだったと絶賛したい。本当に素晴らしかった。わたしは、ちゃぴの魅力はなんといってもダンサーとしての魅力が一番だと思っているけれど、芝居力もダンス同様に素晴らしく、また歌も当然極めて高いレベルにある。じゃなきゃ6年もTOP娘の看板を背負えないよね。いやあ、本当に素晴らしかった。11月にまた東京で会えることを楽しみにしているよ。きっと、さらにまた高みに登っていることでしょうな。退団後の活躍も楽しみですなあ。きっとちゃぴなら、退団後も素晴らしいキャリアを築いてくれることでしょう。東宝版のシシィもぜひ演じてほしいですな。ちゃぴ、君は本当に凄いよ。最高です。
 ◆たまトートは、想像以上に素晴らしくて、同時に今までとは違うトートだった!
 トートとは、ドイツ語のDer Tod=英語のThe Death、すなわち「死」であり、要するに冥界の王なわけで、ズバリ言えば人間ではない。こういう、「死」の擬人化は、例えばミュージカル『ロミオとジュリエット』なんかにも出てくるように、まあ、西欧作品にはよくあることなのだが、本作『エリザベート』では、その「死」が、人間であるエリザベートにぞっこんLOVEっちゃうことに最大のポイントがあって、しかもそのトート様が、やけに純情チェリーボーイなのが笑っちゃうというか、ドラマチックなのである。
 で、一方、今回トート様を演じる月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきちくん)は、わたしの印象は上品で育ちのいいおぼっちゃま、であり、等身大スターであり、なんつうか、健康優良児、なんすよね。たとえて言うならゴールデンレトリーバーのような、完全なる「陽キャラ」なのがたまきちくんの魅力だとわたしは思っているのだが、その健康優良児たまきちくんが、宝塚の演目きっての「陰キャラ」であるトート様をどう演じるのだろうか、というのがわたし的見どころであったのだ。
 まず、ビジュアルだが、やっぱりたまきちくんのデカい体はとても堂々としているし、話題の「金髪」トート像も、わたし的には全く問題ナシであったと思う。むしろかなりイイじゃん! と称賛したいぐらいだ。一方で歌は、今まで聞いたことがないような感じで、若干の、んん? というポイントもあったのは事実だけど、それはまあ、ちゃんと演出の小池先生がチェックしていることだろうから、わたしが口をはさむことでもないだろう。アリ、だと思う。そして、わたしが一番グッと来たのは、その表情であったように思う。なんつうか、妙に生命力あふれていて、感情が分かりやすいのだ。そう、「死」なのに、妙に人間臭いんすよ! これはたまきちくんの持ち味である「陽キャラ」がにじみ出しているんだとわたしは理解した。なるほど、こういうトートもアリなんですなあ、と新発見したような気分になって、わたしは非常に面白いと感じましたね。その結果、「最終審理」でトート様がフランツに感じる嫉妬のようなものが妙に生々しかったし、お話も分かりやすくなったように思う。わたし、今回の、妙に人間臭くダイレクトに嫉妬するたまトート様のお姿を観て、ああ、そういうことだったんだな、と妙に腑に落ちたすね。なので、たまトートは断然アリ!です。最高でした。
 ◆みやフランツ無念の休演。そして急遽代役に立ったれいこフランツは……
 現在の月組では、若きTOPスターを支える2番手スター、みやちゃんこと美弥るりかさんの存在意義は極めて大きくて、TOPのたまきちくんもみやちゃんへ絶大な信頼感を寄せているし(※みやちゃんはたまきちくんより5学年も上の先輩)、二人の関係性は現在の月組になくてはならない要素だと思っているのだが、無念の休演となってしまったことがとても残念だ。もちろん、みやちゃん本人が一番残念に思っているだろうし、もう、身を引き裂かれんばかりにつらい思いをしていることと思う。どうかきっちり体調を整えて、また舞台に復帰してほしいと思う。東京で待ってるよ。おれはみやちゃん、あなたのフランツが観たいんすよ!
 で。今回、おそらくはほぼ稽古も積んでいないであろう、月城かなとさん(以下:れいこ)が急遽、重要な役であるフランツを演じてくれることとなり、まあ、ヅカファンとしては、れいこフランツを観られたのは、ある意味においては大変幸運だったとは言えるかもしれない。たしかに、れいこフランツは、まずのそのビジュアルからしておっそろしく美しいし、歌も超がんばっていたのは間違いないのだから。
 しかし、れいこさんの頑張りは称賛して余りある素晴らしいものであったけれど、いかんせん、準備の時間がなさ過ぎたのではなかろうか。もちろん、その時間がない中でのれいこフランツは、もう大絶賛したいのは間違いない。でもわたしはやっぱり、れいこルキーニが観たかった。それに、比較するのは失礼であるのは承知しているけど……この後に観た『北翔テイメント』でのみっちゃんフランツがやっぱり凄すぎて……やっぱりフランツはこうでなきゃ、とか思っちゃったんすよね……みっちゃんはマジ最高すわ……。
 ともあれ、11月の東京でのみやちゃん復帰を心から祈っております。どうか、くれぐれも焦らず、お大事になさってくださいませ。東京で待ってるからね!
 ◆れいこルキーニは観られず、急遽おだちんルキーニ登板!
 というわけで、当初予定されていたれいこさんのルキーニは観ることができなかった。ルキーニという役は、『エリザベート』という作品でも、極めて目立つし狂言回しとしても大変重要な役柄で、そのノリノリで観客をあおるようなキャラクターは、作品の中で一番おいしい役と言ってもいいぐらいの大切な役である。わたしとしては、2014年の望海風斗さん(以下:だいもん)が演じたルキーニが歴代最高だと思っているが(帝劇で観た山崎育三郎氏Verよりも凄かったと思う。だいもんルキーニはもう完全に男でした)、それを今回、月組随一の美形、れいこさんでやるなんて超楽しみだぜ! と期待していたのである。
 しかし今回の代役によって、新人公演でルキーニを演じている風間柚乃さん(以下:おだちん)が、本公演でもルキーニを演じることとなったのだが……ズバリ言うと、新公レベルでは全く素晴らしかったと思うけれど、やっぱり本公演としては、まだまだ、鍛錬と熟成が必要なんだろうな、と思うに至った。おだちんが、スーパー超がんばってるのは間違いない。けれど、やっぱり余裕がないのだと思う。ルキーニという役は、もう観客をあおって空気を変えていくことが求められるし、なんつうかな、ヘっ……チョロいぜ!的な、飄々とした?余裕が絶対的に必要なんすよね……まだ4年目かな、おだちんにはまだ、無理ですよ。これはいい悪いの問題ではなく、無理なものは無理なんだから。しかしそれでも、そんな状況でも頑張り抜いたおだちんは、もちろん賞賛に値するし、今後の活躍が本当に楽しみなお方だということはよくわかりました。アレっすね、意外と背が低いように感じたっすね。わたし、おだちんはもっとデカイかと思ってた。
 ま、いずれにせよ、東京ではれいこルキーニが観られることを強く願ってますし、おだちんルドルフの回は観られないけど、おだちんの今後にも注目していきたいと存じます。
 ◆というわけでおだちんルドルフは観られず、ありちゃんでした。
 わたしが『エリザベート』という作品で一番好きなのが、皇太子ルドルフとトート様の「闇が広がる」という歌で、そういう意味でもルドルフ皇太子の、悲しく切ない歌声は見どころの一つだと思っている。わたしとしては帝劇で観た古川雄大氏のルドルフが過去観た中では一番好きなのだが、今回は本来はおだちんルドルフの回だったけれど、代役によって暁千星さん(以下:ありちゃん)のルドルフを観ることとなった。もともと今回の公演では、ルドルフ役はありちゃんとおだちんのWキャストだったので、本来通りのありちゃんルドルフだったと言えるのだが、まあ、ありちゃんは月組のスーパー御曹司でもうこれまでも抜擢が続いているし、新人公演ではトート様を演じる次世代スターなわけなので、その実力は全く問題ナシ、である。なので、ええと……サーセン、特に書くことないです。
 ◆うみちゃん渾身の涙に、わたしのハートは持っていかれました……
 うみちゃん、とは、わたしがずっと応援してきた月組が誇る美貌の娘役、海乃美月さんのことである。わたしとしては、ちゃぴ去りし後のTOP娘はうみちゃんで決まり、とか思っていたのに、残念ながらそうはいかず、後輩にその座を譲ることとなってしまった。わたしはいまだにその決定を残念に思っているし、おそらくは、うみちゃんの本人の心中たるや、凄まじい葛藤があるのではないかと想像する。普通に考えて、ずっと頑張ってきて、部長に昇進する直前で後輩に抜かれたら、もう心折れて退職したっておかしくないぐらいだと思うし、サラリーマンのような平凡な道ではなく、厳しい芸の世界のことなんだから、そりゃあもう、うみちゃんが流した涙は1リットルじゃあすまないと思う。
 でも! わたしが今回いっちばん感動したのは、うみちゃんの作品に対する姿勢だ。わたしは今回、うみちゃんが舞台に出てくると、ほぼずっと双眼鏡でその姿を追っていたのだが、名もなき群衆の一人として、スポットライトの当たらない舞台の端の一人であっても、全力でうみちゃんは芝居をしていたし、2幕で、ソロ歌のあるヴィンディッシュ嬢という精神を病んだ女性を演じている時も、最高に素晴らしく、最高に美しかった! とりわけ、ちゃぴエリザベートに抱かれながら、ほほを一筋の涙が伝うシーンは、もうその涙のタイミングも完璧だったし、その時の正気を失くした女性の表情も、今回のベストアクトだったとわたしは大絶賛したいと思う。最高だったね! 双眼鏡で、うみちゃんの左目から本物の涙が一筋流れるのを見て、マジで鳥肌立ったよ。うみちゃん、どうかこれからも、がんばってください。わたしもずっと応援するよ。そして、いつかTOPに就けることを、わたしは全然諦めてないし疑ってもいないぜ! 絶対、報われる日が来る! と信じてます……!

 はーーー……こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「死は逃げ場所ではない!」
 今回は、宝塚版『エリザベート』ではもはやお約束のトート様のこのセリフを選びます。今まで、わたしはこのセリフを聞くと、おいおい、さんざんエリザベートの死を願ってたんじゃなかったのかよ、とかツッコミたくなっていたのだが、今回の、妙に人間臭いたまトートのこのセリフは、すごい気持ちが伝わりました。死にたいってお前、それじゃダメなんだよ、おれのことを愛してくれなくちゃ!! という感情が、今回のたまトートで初めてわたしに伝わったすね。ホント、トート様……あなた純情ボーイですよ……。たまトート、相当キてます! イイ!

 というわけで、結論。
 今回は結論を箇条書きにしておこうと思います。
 ◆ちゃぴシシィ:最高。オレ的歴代最高シシィ。東京大千秋楽まで駆け抜けておくれ!
 ◆たまトート:イイ! やけに人間臭いトート様、はじめていろいろ理解できた。
 ◆みやフランツ:本当に観られなくて残念。東京で待ってるからね!
 ◆れいこフランツ:急な登板を考えるとお見事でした。美しさは歴代ナンバーワンかも。
 ◆れいこルキーニ:観たかった……! 東京で待ってます。
 ◆おだルキーニ:余裕はどうしても経験から生まれるので、あと4~5年後に期待します。
 ◆ありルドルフ:超安定・超安心のルドルフでした。
 ◆うみヴィンディッシュ嬢:最高! うみちゃん! あなた最高です!!
 とまあこんな感じです。しかし、やっぱりムラはいいですなあ……テンション上がるっすよね……東京宝塚劇場よりデカイし。東京ももうチョイキャパがあれば、チケットも少しは取れやすく……ならねえか。ホント、もうチョイチケットが買いやすくなるといいのだが……つうかですね、ムラの変身スタジオ、男はお断り!なのは悲しいす。オレ……アンドレ衣装着てみたいんすよ……メイクはいらないので。以上。

↓ おお、今はPrime Videoでも配信しているんですなあ。みりおトートはそのビジュアルは最強レベルだし、だいもんルキーニはもう完璧に男、そしてみっちゃんフランツはわたしとしては歴代最強(特に歌)だと思います。

 というわけで、今日は雨が降っていたので、会社まで車で行って、会社から総武線で3つ先の千駄ヶ谷まで電車に乗って、そこから神宮球場の横にある日本青年館へ行ってきた。
 理由はただ一つ、わたしが最も応援している宝塚歌劇団星組の公演を観るためであります。今回は「異次元武侠ミュージカル」と題された『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』と、「タカラヅカ・ワンダーステージ」という前サブの付いたショー『Killer Rouge 星秀☆煌紅』の二本立てである。この公演は、来月、そのまま台湾でも上演されることが決まっており、わたしも台湾子会社の役員がチケットを既に確保してくれているので、来月は2年ぶりかな、台湾へ行ってくる所存である。
 で。まずミュージカルの方だが、この作品はオタク業界では大変有名な虚淵玄氏による原案・脚本で、台湾製の「人形劇」としてテレビ放送された作品を、舞台ミュージカル化したものだ。10月から第2シーズンの放送があるのかな。そして虚淵氏は元々18禁のエロゲーのシナリオライターだが、今やすっかり売れっ子作家と言っていいだろう。そしてこの『Thunderbolt Fantasy』も、小説やコミックにもなっている有名な作品だが、まあ、ズバリ言えば、宝塚歌劇を愛する淑女の皆さんには全くお馴染みでないだろうと思う。なので、まさか宝塚でこの作品をやるとは、わたしとしてはかなり想像の斜め上を行く作品選びで、最初に聞いた時はとてもびっくりしたのである。
 しかし、よく考えると、あのビジュアルはたしかに舞台映えしそうだし、実は全然アリかも、と思い、果たしてどんな舞台となるのだろうか……とわたしは相当な期待をもって、今日は日本青年館へ参上したのだが、まあ、結論から言うと、ちゃんと面白かったすね。ただ、歌が少なく、コスプレ感もぬぐえず、若干のトンデモ系な香りは漂っていたようにも思う。でもまあ、イケメン俳優演じるいわゆる2.5次元系でやるよりも、この世のものとは思えないような美形を誇る宝塚歌劇の方がいいんだろうな、と思った。
 というわけで、劇場に着いたのは確か開演30分前ぐらいだったと思うが、もう会場は相当数の淑女の皆さんが詰めかけており、さすがの人気ぶりであった。そして今回、わたしは友会抽選に当たって普通にチケットが買えたのだが、7列目のほぼドセンターあたりという大変良い席で、おお、こりゃあ舞台が近くて最高だぜ! というのを席について確認したのち、なにやら2階ホールに、テレビで使用した本物の「人形」が展示されているというので観に行ってみた。これがまたすっげえ淑女の群れが集っていて、なかなかいい写真は撮れなかったのだが、ま、こんな感じであった(※写真撮影OKだったす)。
thunder
 それぞれの人形は、だいたい1メートルぐらいの身長があったかな、もうチョイ小さいか? そして細い! すごく華奢で顔も小さく、9頭身ぐらいはありそうな極めて繊細に、緻密に作りこまれたものであったのが印象的だ。このキャラたちを、紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)率いる我が星組メンバーがどんな感じに演じるのだろうか、そしてわたしが一番応援している礼真琴さん(以下:こっちん)は、その最大の魅力である歌を聞かせまくってくれるだろうか、という期待の元、開演を待つべく席に戻った。
 で。どんなお話かは、説明するのがちょっと難しいので、公式サイトのWebページを観てほしいのだが、ズバリ言えばファンタジーなので、歴史とかそういうものは全く関係ない。かつて「魔物」と「人間」の戦いがあって、魔物に対応する武器を人間が作っていたと。で、それから長い時間が経過した世の中では、とある一族が最強の刀を護っていて、その刀の刀身自体は魔物を封じ込める封印に使われていて、その刀の「柄」と「鍔」がないとその刀身を抜く(=封印を破る)ことができず、魔の力を欲する悪党集団(?)がその柄と鍔を奪いに、守護している一族のもとにやってきて、そこに通りかかった(としか言いようがない)男たちが、力を合わせてそれを守る、てなお話である。これは、事前に予習しておいた方がそりゃいいけど、今回の舞台を観ていて、これは予習なしでもちゃんと理解できるお話になってるように感じた。なので、淑女の皆さんは予習しなくても大丈夫だと思うな。もちろん、知ってた方がより理解は深まると思うけど。
 というわけで、キャラ紹介と演じたジェンヌを書き連ねていきたいのだが、わたしが気に入った順に書こうと思います。なので、主人公じゃないこの方から行ってみよう。
 ◆殤不患(ショウフカン):演じたのは「お兄さま」でお馴染みの七海ひろきさん(以下:カイ兄貴)。今回、カイ兄貴がいっちばんカッコ良かったと思う。最高でしたね、ひろきのお兄様! 大変美味しい役柄でありました。カイ兄貴は女子としても大変な美人で、男役としては実にカッコイイお人ですよ。今回演じた役は、たまたま通りがかって、かなり嫌々助っ人となる謎の剣客なのだが、実はーーというその実力を最後に見せてくれて、もう物語的には主人公並みの大活躍と言えるのではなかろうか。カイ兄貴、ホント最高にカッコ良かったす!
 ◆丹翡(タンヒ):演じたのは、星組のヒロイン、TOP娘役の綺咲愛里ちゃん(以下:あーちゃん)。今回はもう、本当にお人形のような可愛さで、このレベルのビジュアル的可愛さは、わたしの審美眼では宝塚歌劇5組中ナンバーワンだと思う。何度もこのBlogで書いている通り、あーちゃんは確かに歌には問題があるかもしれない、けど、わたしはあーちゃんの意外な低音ボイスが大好きだし、あーちゃんは、裏声の高音が苦手なんじゃないかしら。地声の部分はすごくいいと思うんだけどな。わたしはあーちゃんの声が大好きすね。とにかく、おっそろしく可愛かったす。演じた役柄は、封印の柄と鍔を守護する一族の姫で、箱入りで世間知らず的なキャラなのだが、必殺技の発動も実にそれっぽくて良かったし、その衣装も大変あーちゃんに似合っていたと思う。つうか、あーちゃん、かつてこのBlogで幼児体形とか言ってごめんよ。なんかすっかりシャープになったというか、とても痩せたね。ウエストの細さがもう以前とは段違いだし、ちょっと痩せすぎなのが心配です。
 ◆捲殘雲(ケンサンウン):演じたのは、わたしが最も応援しているこっちんこと礼真琴さん。本作は幕開けからこっちんのパワフルな歌から始まるので、もうのっけから大興奮でした。何も言うことないね。最高です。役柄としては、護衛団の中で一番の若者ということで、ちょっとしたツッコミ役だったり、コメディ色も強かったすね。ビジュアル的にも、アニメ風というか、ファイナルファンタジー的というか、2次元的な金髪イケメンでしたな。とてもよく似合っていたと思う。問題は、こっちんは、ズバリ言うとカッコイイよりもカワイイ系なんすよね……。そこが完璧超人こっちんの唯一の弱点のように思えてならない。歌の実力は、もうヅカファンなら誰しも現役最強レベルと認める力があるので、あとはレジェンドちえちゃん(=柚希礼音さん)のような、ワイルドなギラギラ感が加われば、最強なんすけどね……。でもまあ、こっちんはやっぱり最高す!
 ◆凜雪鴉(リンセツア):物語の主人公。盗賊。自由人(笑)で。ちょっとボケ役、と言ってもいいかな。演じたのは、星組TOPスター、紅子先輩こと紅ゆずるさん。宝塚屈指のコメディエンヌとして名高い紅子先輩は、たしかにリンセツアのキャラにはピッタリだったすね。わたしの席から双眼鏡で紅子先輩を観てみたところ、紅のカラーコンタクトを着用されてるのが見えたす。原作でどうだったかまったく覚えてないけど、目が紅くてびっくりしたよ。ただ、この人はイイ人なのか悪い奴なのか、非常に微妙なところがあるので、今回のお話の中では、若干理解が難しいかも。これは原作の人形劇を観てないと、ちょっとわかりづらいかもなあ……とは思った。ただ、それでも紅子先輩の笑わせるクオリティは相変わらずお見事で、その軽妙さはやっぱり、リンセツア役は紅子先輩以外にはできないだろうと思わせるお見事な演じぶりでした。ちょっと歌が少なかったすね。ミュージカルと言えるかどうか、ギリギリぐらいの最小限の歌しかなかったのがちょっとだけ残念す。
 そして後半はショー『Killer Rouge 星秀☆煌紅』であります。このショーは、数カ月前、大劇場で上演されたものの再演なのだが、現在星組は2班に分かれているので、メンバー構成が変わって、内容もちょっとだけ、前回からは変更になっていた。例えば、明らかに台湾向けな中国語の歌が入ってたりしてたす。
 わたしが今回のショーで、一番目に留まったのは、新公主役を3回こなしている天華えま君(以下:ぴーすけ)だ。今回、ソロで歌うシーンが何回かあって、これって前回もあったっけ? と思いつつ、たぶんわたしはぴーすけ君のソロを聞くのは初めてじゃなかろうか? という気がした。そして、なんだよ、かなりイイじゃないですか。ぴーすけ君、結構美声なんすね。今、星組では売り出し中の若手カップル、極美慎くんと星蘭ひとみちゃんの二人は、別班で現在バウホール公演の稽古中なので、今回不参加なのだが、その分、やけにぴーすけ君が目立ってた印象す。
 あと、これは明確に前回なかったものだが、今回は、紅子先輩の恐らく完全アドリブな、「誘導係:紅子」コーナーがあった。しかも長い! 10分とは言わないまでも5分以上はあったすね。もうその笑わせ方はすごいよ。マジでこれも紅子先輩じゃないとできないだろうな……。これは、劇場の席の誘導係である「紅子」なるキャラに扮した紅子先輩が、後輩のあーちゃんや、こっちん演じる「礼子」をいじりまくるギャグコーナーで、客席を練り歩きながらお客さんへのダメ出しをしたり、あーちゃんを軽くパワハラしたり、相当笑えました。このコーナーって、2014年かそのあたりのタカスペのアレなんすかね? あの年のタカスペは、紅子先輩は病気休演になっちゃったんだよな……それでこっちんとあと誰だったかで、客席練り歩きながら演じてたのがあったけど、アレはバスガイドだったっけ……ちょっとBlu-ray探してみよう。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「正しくあろうとしたことを、悔やむんじゃない!」
 今回は、ほぼ物語の主役と言ってもよさそうな、カイ兄貴こと七海ひろきさん演じるショウフカンのセリフを選びました。ヒロインへ向けたこのセリフ、実にカッコ良かったすね。わたしの中でのカイ兄貴株が爆上げですよ。今までこっちんばっかり注目していたけど、やっぱりカイ兄貴も最高すね!

 というわけで、結論。
 現在、日本青年館で上演している宝塚歌劇団星組公演『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀/Killer Rouge 星秀☆煌紅』を観てきたのだが、なるほど、原作を知らなくても理解できるかな、という内容ではあった。もちろん、予習した方がイイとは思うけど、意外と大丈夫のような気がします。まあ、正直、わたしは虚淵氏の作品は数多く観たり読んだりしているけれど、いつもほぼ好みではないし、全くファンでもないので、ちょっとアレなのだが、ここまで完全な異世界ファンタジーを宝塚歌劇が上演するのも珍しいような気もする。でも、そのビジュアル再現力はやっぱりすごいですな、宝塚は。とりわけヒロイン演じるあーちゃんのコスプレ(?)は最強に可愛かったと思うし、こっちん演じる役も、すごいファイナルファンタジー的キャラビジュアルで、それがまたよく似合ってるから、これまたすごいよなあ、と大興奮でありました。そしてショーの『Killer Rouge』も大変キラキラであり、天華えま君のソロも聞けたのは収穫だったし、ギャグコーナーの紅子&礼子も最高でした。要するに、結論としては大変楽しめました。来月の台湾公演が楽しみですなあ! わたしは2泊でさっさと帰っちゃいますが、また、宝塚だけじゃなく、日本公開される前の映画を観まくってこようと存じます。以上。

↓ これ、日本は12月公開、だけど、たぶんわたしが台湾に行く頃は台湾では公開されてると思うので、観てきます! あと、たぶん日本では2月公開の『FIRST MAN』も観られる……はず! 台湾は、大抵US本国と同時公開なのさ!


 現在の宝塚歌劇団、花組TOPスターは、明日海りおさん(以下:みりお)である。わたしが初めてみりお氏を知ったのは、2010年の月組による『THE SCARLET PIMPERNEL』で、当時の世に言う「まさみり」時代のみりお氏が、悪役ショーヴランを龍真咲さんと役替わりで演じている時で、わたしはたまたまみりお氏がショーヴランを演じた回を見て、すげえこの人は光ってるなあ、と思ったわけだが、あれからもう8年が過ぎた。
 みりお氏はその後、2013年に月組から花組に異動になって、2014年に見事花組TOPスターとなったわけだが、それから数えてももう4年、まさしく今、円熟の時を迎えており、ズバリ言えば、もういつ退団の発表があってもおかしくないと、おそらく宝塚ファンは誰しも感じているだろうと思う。
 そんなみりお氏だが、わたしの主観で言えば、このお方は現在の5組のTOPスターの中では最強のビジュアルを持ち、とにかくルックスの美しさは随一であろうと思う。もちろん、歌も芝居もダンスも当然最高レベルにあるのだが、わたし的にはまずそのビジュアルが最強だ。異論はあるとは思うけれど、わたしはみりお氏のビジュアル、そしてその次に、芝居が非常に良い、と思っている。花組は2番手スター柚香光さん(以下:ゆずかれー)も、そのビジュアルは最強に近く、ここ1年ぐらいでメキメキと歌も良くなってきているので、TOP就任もいよいよ近いのだろうとは思っても、やっぱりみりお氏の放つ強力なオーラにはまだ届いておらず、わたしとしてはもうチョイ、みりお氏がTOPに君臨して、ゆずかれーくんの熟成を待ちたいのだが、果たしてどうなるのか、その人事は劇団首脳に聞かないとさっぱり分からん状態である。
 というわけで、わたしは昨日、現在日比谷で絶賛上演中の花組公演『MESSIAH −異聞・天草四郎−/BEAUTIFUL GARDEN −百花繚乱−』を観てきたのだが、なんとなくこの作品は、みりお氏の退団公演でもおかしくないような内容だったな……という気がしてならなかったのである。次の世に思いを託す天草四郎の姿に、妙にわたしは現在のみりお氏を重ねてしまったのだ。まあ、ズバリ考えすぎだと思うけど。

 というわけで、前半はミュージカル『MESSIAH −異聞・天草四郎−』である。ま、お話はもはや日本人的にはお馴染みの、天草四郎の物語だ。天草四郎と言えば、相当いろいろな作品で登場する人物だが、実際のところ結構謎の人物で、かなり伝説めいた人物としてもお馴染みだろう。そのような、空想の入り込む余地が多いために、多くのフィクション作品を生み出しているともいえるが、本作では、四郎は、倭寇、すなわち海賊の長だったという設定になっていて、彼自身はキリスト教徒ではなかったという面白い設定になっている。ではなぜ、一揆をおこし、それを率いたかというと、そこには支配層の圧政があり、また、民衆のキリスト教への妄信?とも言えそうな、ただただ、もはや神の救いに縋るしかないという絶望的な想いに、心動かされたから、と本作では描かれていた。
 わたしとしてはその物語に不満はないし、みりお氏の渾身の芝居ぶりも非常に見事だったと思う。また、本作はミュージカルと言っても歌は最小限であったのだが、最小限の歌の使い方が非常に効果的で、ソロ曲というより群衆とともに歌うようなシーンが多く、その迫力はとても素晴らしかったと思う。やっぱり、グッと来たっすね、歌のシーンは。そして、四郎に関しては、やけに衣装がカッコ良かったですな! 和服なのに、和服じゃないというか、なんなんだろう、肩パット的な逆三角形シルエットにカッコ良さを感じたのだろうか? 配色もいいし、四郎とリノの衣装は何か凄くカッコ良かったすね。男目線からすると、翻るマントは鉄板のカッコ良さす。
 そしてわたしが本作で、みりお氏以外に目についた役者を挙げるとしたら、やはりゆずかれーくんと、TOP娘役の仙名彩世さん(以下:ゆきちゃん)だろうと思う。
 まず、ゆずかれーくんが今回演じたリノ、別名山田右衛門作は、四郎とは逆に、敬虔なキリスト教信者だ。南蛮絵師として数々の宗教画を描き、ある意味民衆の信仰のよりどころとなっているマリア様の肖像(だっけ?)を描いた男で、島原の乱唯一の生存者と知られている人物だ。歴史上はWikiによると内通者だったようだが、ゆずかれーくんの芝居は、右衛門作の苦悩をとても見事に、そして美しく表現できていたように見えた。四郎から、お前は生きて、俺たちの真実を後世に伝えてくれ、と頼まれ、皆とともに死ぬことを許されなかった右衛門作。本作は、冒頭、江戸城に呼ばれた右衛門作が、島原で起きたことを時の4代将軍家綱に語り出すところから始まる(※島原の乱は、3代将軍家光の時代)。なので、四郎たちの戦いは、要するに回想シーンなわけだが、エンディングではまた江戸城の冒頭のシーンに戻り、とまあこういう次第であります、と繋がるわけで、そのラストで、家綱から優しい言葉をかけられたゆずかれーくんの、渾身の土下座にわたしはかなりグッと来たっすね。大変素晴らしかったと思う。歌もホント、毎回成長してますよ。TOPへ至る日は本当に近いのでありましょうな……きっと。なんというか、その想いを引き継ぐ的なところに、わたしはなんだかみりお氏の卒業公演っぽいと感じてしまったのだと思う。
 そしてゆきちゃんは勿論、物語のヒロインである流雨(るう)を演じたわけだが、やはりこのお方も、芝居と歌は超一級ですな。とりわけ、ゆきちゃんの声の美しさはTOP娘役の中でもわたしはナンバーワンだと思う。5人のTOP娘役の中で、94期と最年長。でもまだ大劇場2作目だし、きっとゆきちゃんはみりお氏と同時退団しちゃうんだろうと想像するけど、まだまだその美声は聞かせていただきたいですなあ……。本当に綺麗な歌声ですよ。お芝居もとても良かったと思います。
 それから、出番は少ないけれど、水美舞斗さん(以下:マイティー)も、グイグイと力をつけてますねえ。わたしが一番応援する星組で言うと、まさしく瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)的立場だと思うけど、演じた松平信綱は、島原の民に同情を寄せながらも、徳川家第一、という筋の通った男をきっちりと、何気にカッコ良く演じていたと思うすね。マイティーもせおっち同様、次のTOPスター候補である95期の同期、ゆずかれーくんとこっちん(礼真琴さま)をしっかり支える貴重な人材として、活躍してほしいすね。
 で。後半はショー『BEAUTIFUL GARDEN −百花繚乱−』である。
beautifulgarden
 こちらはもう、そのタイトルが表す通り、もうお花畑ですよ。何と言っても、花組、だもんな。そりゃあまあ、美しい花男、花娘の、文字通り百花繚乱ですよ。わたしは男なので、ラスト近くにある、ゆずかれーくん率いる若き花男たちのアイドル的パートには特に感じるものはないのだが、会場の淑女の皆さんはうっとりでありました。わたしとしては、やっぱりみりお氏とゆきちゃんのデュエットダンスが一番美しく感じたすね。いやあ、ホントにゆきちゃんの声は綺麗だなあ……と思います。願わくば、あと1年ぐらいはこのコンビでお願いしたいと存じます。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「バカげている! 生きている人間さえ救えぬ神が、あなた方の魂をぱらいそへ導けるとでも思っているのか!」
 今回は、踏み絵を踏んでも何も起こらないじゃないか、あんたたちの「神」はただ沈黙しているだけだ! という四郎の怒りに満ちた叫びを選びました。神の沈黙、これはキリスト教信者にしかわからない苦悩?なんでしょうな……生きてこそ、だと思うんだけどね……。ほんと、みりお氏は芝居が一番のような気がしますね。

 というわけで、結論。
 現在日比谷にて絶賛公演中の花組公演、『MESSIAH −異聞・天草四郎−/BEAUTIFUL GARDEN −百花繚乱−』は、当然歴史通り悲劇的なお話で、会場の淑女の皆さんはくすんくすんと泣かれている方も多く、物語的にかなりグッとくるお話であった。歌は最小限だったけれど、その歌のシーンも非常に良かったすね。群衆とのハーモニーでグググッと盛り上がるのは、ハートに響きますなあ! とても良かったと存じます。本当に、明日海りおさんの芝居はもう円熟期、大変お見事でした。確かに、柚香光さんの技能はぐんぐん向上し、そりゃもう、次のTOPは決まりでしょう。でも、でも、まだまだ、みりお氏のもとで研鑽をしてほしいすね。すっごい悪党を一度演じてほしいすなあ……。あとは歌も、相当レベルは上がってきているのは間違いない、けど、さらに上を目指してほしいす。いずれにせよ、花組の今も、これからも、まあ、盤石なんでしょうな。みりお氏とゆきちゃんがあとどのくらいの任期か分からないけれど、最後まで応援いたしたく存じます。以上。

↓ 天草四郎と言えば、わたしが真っ先に思い出すのはやっぱりこれっす。沢田研二氏が最高す。






 わたしが宝塚歌劇を愛していることはもう周囲の人々にもお馴染みだが、まあ、なんつうか、誰もが知っている「宝塚歌劇団」であっても、ファンでないと知らないことは数多く、5つの組の名前さえ、恐らくは一般的な常識ではないかもしれない。わたしは5つある組の中で、星組が一番好きで応援しているわけだが、もちろんのこと全ての組の公演を可能な限り観に行っているし、別の組に対して、アンチ的な感情は一切持っていない。むしろわたしは、舞台で頑張る全てのタカラジェンヌを応援しているし、それは、真ん中に立つTOPスターから舞台はじの端役の方まで、皆が全員、明らかに努力し、真摯に己を磨くその姿に、胸が熱くなるからだ。やっぱりですね、生で見ると、ホント、応援したくなるんすよ。頑張れ!って。 ま、完全にわたしの視線は舞台で頑張る娘を応援するお父さんめいた眼差しなんだろうと思うが、なんか文句ありますか?
 そんな風に、全員を応援するわたしでも、そりゃあ当然、より一層熱いまなざしを送る「贔屓」は各組に存在するわけだが、まず、ファンクラブに入ってまで応援している星組の礼真琴さん(以下:こっちん)は完全に別格として、他にも何人も、この組の公演を観る時はこの人に超注目する、という方がいる。いつか、この方が真ん中に立つ時の感動をオレは待ってるぜ、それまで全力で応援させていただくッ!みたいな、若いジェンヌの青田買いめいた応援姿勢がズカファンの基本だと思うのだが、その応援している方が、TOPに立てず退団してしまったりすると、猛烈にしょんぼりしてしまうのである。実は先週、わたしがここ3年ぐらいずっと応援していた方が、次の娘役TOPは大丈夫だよな……? と思っていたのに、残念ながらTOP就任できず、という残念なお知らせが発表された。それは月組の海乃美月さん(以下:うみちゃん)のことである。うみちゃんは新人公演ヒロイン3回、外箱ヒロイン3回、エトワール2回、と、TOP娘役への通過儀礼を順調にこなし、次のTOP娘役は、わたし個人としてはもう確実……だよね? と応援してきたのだが、残念なことに月組の次期TOP娘役は、2期後輩の美園さくらさん(以下:さくらちゃん)に決まってしまった。マジでホント残念だよ……さくらちゃんが悪いわけでは決してなく、むしろさくらちゃんは首席卒業の優等生、その実力は折り紙付きだ。一言で言うなら、うみちゃんにとってはタイミングが悪かった、そしてさくらちゃんにとっては絶好のタイミング、だったのだろうと思う。そうとしか言いようがなく、わたしはこの1週間、ずっとしょんぼりしている。まあ、うみちゃんは退団するわけではなく、TOP娘役の地位を得られなくとも、今後も頑張ってくれると思うし、応援も今まで以上にしたいと思うけれど、なんつうか……ため息が止まらないというか……はあ……ホント残念すわ……こうなったら、入団以来ずっと過ごしてきた月組から組替えして、どこか別の組でTOP娘役として活躍してくれないかなあ……はあ……つらいす……。。。
 とまあ、以上はまったくの余談である。わたしは昨日の会社帰りに、日比谷へ赴き、現在絶賛上演中の雪組公演『凱旋門/Gato Bonito!!』を観てきたのだが、今回のうみちゃんのことがなんだか頭から離れず、真ん中で光り輝くTOPスターだけでなく、周りでしっかりと支える、ひどい言葉で言えば「その他大勢」のみんなの頑張りというか、すべてをかけた舞台づくりに改めてグッと来たというか、たとえTOPスターになれずとも全力を尽くす宝塚歌劇団の団員たちの姿に、妙に胸が熱くなったのである。まあ要するに一言でいうと、いやあ、宝塚歌劇はやっぱり最高っすね、ということであります。そして今回の『凱旋門/Gato Bonito!!』は、文句なく大変楽しめたっす。最高でした。

 まずはミュージカル・プレイ『凱旋門』である。わたしは映画版も観ていないし原作小説も読んでいないので、まったくお話を知らずに観たのだが、大変興味深いお話であった。
 時は1938年。大戦への予兆に不安な毎日を送るパリが舞台である。そして登場人物は、ファシズムから逃げてきたドイツ人・イタリア人・スペイン人や、ロシア革命から逃げてきたロシア人青年だ。彼らはきちんとしたパスポートを所持しているわけではなく、見つかれば強制退去させられる運命にあり(※一部キャラはちゃんとパスポートを持ってるので大丈夫)、自由なパリであってもどこか陰に隠れたような生活を送らざるを得ないというのが基本設定だ。そんな彼らが、時代の奔流に流されながらも、愛を見つけ、必死に生きようとするさまを描いた物語である。
 ズバリ言うと、恐らくこの物語は男と女ではかなり感想が違うような気がした。わたしはモテない男として長年生きているので、主人公ラヴィックの気持ちはやけにリアルに理解できるし、一方のヒロイン・ジョアンの言動に関しては、正直良くわからないところが多い。ただ、双方ともに、わたしから見ると、なんでだよ!? どうしてお前は……という言動をとってしまい、ハッピーエンドとはならないで物語は終わる。しかし恐らく女性がこの作品を観ると、たぶん物語は、まあそうなるわな、という納得の進行なんじゃないかという気もするわけで、その男と女の考え方の違いが、恐らくはこの物語の中心にあるようにわたしには思えた。まったく……ラヴィック……お前って奴は……まったく世の中ままならねえなあ……。というのがわたしの感想である。
 というわけで、キャラ紹介と演じたジェンヌをメモしておこう。
 ◆ラヴィック:ドイツ人外科医でパリに亡命中(というか不法難民)。もぐりの医師として働き、その腕は確かで、パリの病院からの依頼も多く信頼されている。どうやら過去に、ドイツでひどい目に遭って拷問され、恋人を亡くしている。そのため、いわゆる「もう恋なんてしない」的なかたくなさがあるが、イタリアからの亡命者、ジョアンと出会って運命の歯車が回り出す。超客観的に見れば、基本的にネガティブ野郎のウジウジ野郎だが、男としては、許してやってほしいと思う。男は大抵こういう生き物なんすよ……。演じたのは、専科の「理事」でお馴染み轟悠さん。一部では、雪組大劇場公演に理事が主役ってどういうことだ、と憤っている方も多いらしいが、わたしとしては全然アリ。ピシッとした立ち姿はさすが理事です。でも、やっぱり歌力は、若干アレなんすかね……。なんつうか、今年初めに理事が演じた『ドクトル・ジバゴ』と若干キャラが似てるような気がしますな。ちなみに理事が雪組TOPスターだった2000~2001年(17~18年前!)に本作は上演されていて、今回はその再々演、しかも役は同じという珍しい公演となっている。
 ◆ボリス:バーのドアマンとして働く亡命ロシア人。ラヴィックの親友。この人はちゃんと正式なパスポートを持っているので、こそこそする必要がない。そしてロシア人のくせに、恐らく一番のリアリストで、しっかりしている。本作ではボリスは狂言回しとして舞台に出てくる機会も多い。演じたのは、雪組TOPスター望海風斗(以下:だいもん)さん。とにかく歌ウマ。だいもんの歌はホントしびれるすな。その歌唱力は現役ナンバーワンだと思う。最高でした。なお、TOPスターなのに主役じゃない、という作品は、珍しいけど過去にもあることだし、歌が多く、結構おいしい役だったようにも思えた。なので、わたしとしてはボリス=だいもんはアリ、です。むしろだいもんがラヴィックをやったら若干アレだったような……だいもんはウジウジ野郎よりはボリス的キャラの方が似合ってるような気がする……けど、いや、やっぱりだいもんラヴィックも全然アリか? だいもんは何でもできるスーパーTOPなので、だいもんラヴィックも観たかったかも、すな。
 ◆ジョアン:イタリアからの亡命者。ジョアンはパスポート持ってたのかな? サーセン、設定忘れました。ともあれ、ジョアンは一緒にイタリアからやってきた男が死に、絶望に打ちひしがれてパリをふらふらしているところでラヴィックに出会い、出会って推定3分で死んだ男のことを忘れ、ラヴィックを愛するようになる。そしてボリスの勤めるバーで歌手デビューし、チャラい生活を愛するように。―――と書くとかなりわたしの主観バリバリな、若干の悪意がこもってしまうけれど、サーセン、そうとしか見えないんすよ、男からすると。しかし、女性目線に立って想像するに、彼女はただ単に生きることに一生懸命なだけで、過去の男を3分で忘れるのも女性としては当然の行為なんだろう、と思う。たぶん。男としては……キツイっすわ……。演じたのはもちろん雪組TOP娘役の真彩希帆さん(以下:まあやきー)。その可愛さ、ちょっと調子に乗った明るさ、そして歌のうまさと演技力は現役TOP娘役の中でも随一だと思う。大変可愛いですよ、まあやきーは。歌も見事だし、芝居も良かったですな。まあ、若干暗ーい影のあるお話だけど、まあやきーの天性の明るさは意外とキャラに合ってたように思います。お見事でした。
 ◆ハイメ:スペイン動乱からパリへ逃げてきた元軍人。砲弾を受けて足を怪我し、ラヴィックに治療を受けたことがある。演じたのは美貌のあーさでお馴染み朝美絢さん。役柄的にはあまり目立たないはずなのに、その華のある美貌は、どうしても舞台上で目立ちますな。あーさはほんとキレイな整ったお顔ですよ。あ、初演の時のハイメはとうこさんでお馴染み安蘭けいさんが演じたんすね。そうだったんだ。なるほど。
 ◆ユリア:ハイメの彼女で同じくスペイン人。フランスにバイオリン留学をしていたため正規のパスポートを持ってる。演じたのは99期の彩みちるさん。わたしはこの方を今までほぼ意識したことがなかったけれど、可愛いですなあ!? オレの眼はまったく今まで節穴でした。今後注目したいと存じます。
 ほかにも大勢の雪組メンバーが本作を作り上げてくれましたが、長いのでとりあえず以上にしておきます。そして後半はショー、『Gato Bonito!!』であります。
Gatobonito
 「Gato Bonito」ってのは、ポルトガル語で「美しい猫」という意味だそうだ。まあ、Gato=Cat、bonito=beautiful、ということなんだろうと思うが、本作のサブタイトル「~ガート・ボニート、美しい猫のような男~」が示す通り、猫をモチーフとした大変キラキラショーであった。いわゆる「黒塗り」のラテンショーである。なんでも、雪組TOPスターだいもん様は、猫っぽいと言われるようで、そのイメージを具現化してみました的な作品なわけだが、わたしとしては、雪組で猫顔といえばそりゃあやっぱりあーさだろ、と思うわけで、わたしはずっとあーさを双眼鏡で追っておりました。今回もあーさは女装(女性に女装というのはかなりおかしいというか変けどそうとしか言いようがない)がありましたな。男のわたしとしては大変な俺得であります。
 そして、今回のわたしの席は、20列目、前のブロックの一番後ろで通路に面しており、しかも下手側ブロックだったのです。何が言いたいか、観た人なら分かりますね? そうです! わたしの30cm後ろを「黒猫のタンゴ」を歌うだいもん様が通ったのです! 一瞬聞こえた生声にもう大興奮! 最高でした! やっぱり細っそいし、顔も小さいし、華奢ですなあ……。『凱旋門』では抑え目なキャラだっただいもん様は、ショー『Gat Bonito!!』ではハジケまくり、とにかくキラキラでありました。マジ興奮したっす。
 
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「あの鳩たちは、いつまたこの街に戻って来るだろう……」
 今回は、ナチスがチェコへ侵攻したことが報じられ、迫りくる戦争への不安の中、街から鳩がバサバサバサっと飛んで行ってしまう(照明でうまーく表現されている)シーンで、主人公ラヴィックが言うこのセリフにしました。まあ、ヨーロッパにいる限り安全な場所はもう無くなってしまったわけで、アメリカに逃げるしかなかっただろうな……あの場面では……。戦後、ラヴィックとボリスが再び再会できたことを祈りたいすね……。

 というわけで、結論。
 このところ、なんとなくわたしの身の回りでは、しょんぼりするようなことばかりが起きていて、ホント、わたし自身暗ーい気持ちでいたのだが、やっぱり宝塚歌劇を観に行くと、気分もアガりますな。まあ、今回の雪組公演『凱旋門』は、そんなわたしの気分に同調するような暗ーいお話ではあったけれど、まあ、ちょっとだけ元気が出たっすわ。そしてショー『Gato Bonito!!』は大変キラキラしたショーであり、黒塗りメイクはちょっとギラギラ感がアップするっすね。なんか元気ももらったような気がします。結論としてはですね、いやあ、宝塚歌劇は本当にいいっすね! であります。以上。

↓ 原作小説の著者、Erich Maria Remark先生は、「西部戦線異状なし」でお馴染みのドイツ人で、1938年にアメリカに亡命した方です。読んでみたい。
凱旋門(上)
エーリッヒ・マリア・レマルク
グーテンベルク21
2015-03-04

凱旋門(下)
エーリッヒ・マリア・レマルク
グーテンベルク21
2015-03-04

 わたしが初めて宝塚歌劇を体験したのが2010年2月。あれから8年が経過し、わたしもヅカファン的に言うと「新公学年」を卒業し、ムラ遠征もソロで行えるようになり、お気に入りのジェンヌのファンクラブに入ってお茶会に参加するなど、まあ、ヅカ道における黒帯を取得したかなぐらいの経験を得てきた。
 そんなわたしが一番応援しているのが星組なのだが、よりによってイチオシの星組公演なのに、現在、東京宝塚劇場で行われている公演をのチケットがどういうわけかまるで取れず、ファンクラブ取次もお断りが入り、マズイ、これはマジで観られないのか? と若干焦っていたところ、わたしをヅカ道へ導いてくれた偉大なるヅカ師匠の美しいお姉さまから連絡が入り、チケットが1枚あるのだけれど、あなた、ご予定はいかがかしら? とお誘いを受けた。まったくもってナイスタイミングであり、わたしとしては即、押忍! 喜んでお供させていただきます! チケット全滅で困ってたんす! と返事をし、無事に昨日、観ることができたのである。はーーーホント助かった。師匠、マジあざっす!
 というわけで、わたしが昨日、日比谷の東京宝塚劇場で観たのが、我が星組公演『ANOTHER WORLD / Killer Rouge』である。落語原作の和物ミュージカルと、キラッキララキラッ!キラールージュ!とノリノリ&キラキラなショーの2本立てだ。
 結論から言うと、まあかなりトンデモストーリーな『ANOTHER WORLD』は最高に笑えて楽しめたし、ショーはもう大変なパワーで圧倒され、大変楽しめたのである。なんつうか、アレっすね、今の星組TOPスターである紅ゆずるさん(以下:紅子先輩)でないと出来ない作品だったといえるような気がしますな。最高でした。

 まずは和物ミュージカル『ANOTHER WORLD』である。これは落語噺「地獄八景亡者戯」などを原作?として作られたオリジナル作品だそうで、まあ、とにかくトンデモない、笑えるお話であった。ざっと話をまとめると、主人公の康次郎は、大阪の両替商の若旦那なのだが、とある女子にひとめぼれし、その女子、お澄もまた康次郎に憎からぬ思いを抱いていたものの、なんと康次郎は「恋煩い」で死亡、はっと目が覚めるとそこは「あの世」であった。そしてそのお相手の女子も同じく恋煩いであの世に来ているらしく、現世での知り合いや、あの世で知り合った江戸の米問屋の若旦那、徳三郎たちとともに、お澄を探す旅に出る。かくして無事にあの世で再び巡り合った康次郎とお澄だったが、二人の恋路の前には閻魔大王さまが立ちふさがり、スケベな閻魔大王さまはお澄に惚れてしまい、康次郎に地獄行きの沙汰を下してしまい――!? てなお話で、まあ要するにかなりとんでもない、笑える物語であった。開幕は、暗転から拍子木がちょーーんと鳴り、パッと明かりがつくとキャスト勢ぞろい、といういわゆる「チョンパ」であり、その絢爛な絵面も見どころの一つであろう。
 で。こういうトンデモ喜劇は、ちょっと他の組ではできないんじゃないかな……という気さえするが、わが星組の紅子先輩は、現在の宝塚歌劇団の各組TOPスターの中では、「最強コメディエンヌ」であることはおそらく誰しも認めるところであろう。まさしく今回は紅子先輩の本領発揮、まあ楽しそうに演じておられ、観ているわたしも最高に楽しめたのであります。というわけで、軽くキャラ紹介と、わたし的に、お、と思った方々を紹介しておこう。
 ◆康次郎:主人公。演じたのは前出の通り紅子先輩。大坂人なのだが、いわゆる「はんなり系」上方人で、現代のわれわれが思い浮かべるいわゆるコテコテ系大阪人とは違う。そしておっそろしくポジティブだし、ふざけるところはふざけ、決めるところは決めるその様は、本当に紅子先輩にぴったりであったと思う。最高でした。
 ◆お澄:ヒロイン。康次郎への恋煩いで死亡w。あの世の「美人館」なるショーパブ?の看板女優?に抜擢されているところで康次郎と再会し、夫婦に。演じたのは勿論TOP娘役の綺咲愛里ちゃん(以下:あーちゃん)。あーちゃんに対しては何かと批判的な意見を見かけるけれど、わたしは大好きですね。可愛いし。その意外な低音ボイスも大変魅力的。以前は、やや幼児体形かと思ってたけど、なんかちょっと痩せて、顔も尖ってきたし体もメリハリボディーになってきましたな。その輝きはまさしくヒロインですよ。今回もとてもかわいくて最高でした。
 ◆徳三郎:江戸のモテモテ若旦那でイイ人。現世であらゆる遊びを堪能し、あの世での楽しみを求め、フグの毒を喰らって死亡。すげえw 演じたのは、わたしが一番応援している礼真琴さま(以下:こっちん)。こっちん自身、江戸川区出身ということで東京人なわけだが、やはり今回のいなせな江戸人としての江戸弁は苦戦したとおっしゃられてましたな。でもまあやっぱりカッコ良く、そしてこっちん最大の武器である歌も、ダントツに光ってましたね。いやあ、マジこっちんは最高です。
 ◆初音:あの世(冥途)の三途の川ほとりにあるお茶屋「めいどかふぇ」の看板娘。康次郎一行の話を聞いて、仲間に。可愛いのに超毒舌というか、ハード系ツッコミ女子。演じたのは、星組娘役でナンバーワン歌ウマ&芝居上手だとわたしが思っている有沙瞳ちゃん(以下:くらっち)。くらっちは元々三重県人か。今回は関西弁であったけど、なんか違和感なかったすな。今回のようなアグレッシブな元気娘な役は初めて見たような気がする。やっぱりくらっちはイイすねえ! 最高です。
 ◆艶治:閻魔大王の妾で「奪衣婆」という役職をつとめていたが、なんと実は虞美人であることが判明。演じたのは音波みのりさん(以下:はるこさん)。出番は少ないけれど、出てきたとたんにオーラが違うし、歌も超ウマいすねえ、やっぱり。今や星組ではすっかり上級生のベテランとなったはるこさん。抜群だったすね。最高です。
 ◆貧乏神:あの世で観光案内をしていたところで康次郎一行と出会い、仲間に。極楽へ行き、福の神になりたい夢がある。演じたのは華形ひかるさん(以下:みつるさん)。みつるさんも85期(=柚希礼音さんakaちえちゃんと同期)、花組から専科に異動になったベテランだけど、存在感たっぷりでした。そして「貧ちゃん!」と呼ばれるのは懐かしいというセリフがあったけど、これはかつて『蒲田行進曲』でヤスを演じて「銀ちゃ~ん」をやっていたからなんすね。これは師匠に解説してもらって初めて知ったっす。師匠あざっす!
 ◆阿漕:あの世のショーパブ美人館の女性オーナー。康次郎一行に合流。演じたのは93期の夢妃杏瑠さん。やっぱりベテランの貫禄は一味違いますな。
 ◆喜六:康次郎の現世での知り合いの男子。コイツは5日前に捌いた鯖をアテに酒を飲んでいたら、その鯖が腐ってて?見事食中毒死した残念系若者。演じたのは、ひろきのお兄様でお馴染みのかいちゃんこと七海ひろきさん。かいちゃんは宙組から星組に来てもう3年か……すっかり星組には欠かせない存在ですよ。素顔のかいちゃんはキリッとした大変な美人女子ですが、とにかく整ったお顔が美しいお兄様ですな。かいちゃんは茨城出身なので関西弁は苦戦したとのこと。わたし的には全く問題ナシ、最高でした。
 ◆赤鬼赤太郎:閻魔大王配下の赤鬼軍団軍団長。演じたのは、躍進著しい瀬央ゆりあさん(以下:せおっち)。我が愛しのこっちんと同期のせおっちは、やっぱり去年の『阿弖流為』あたりから一皮むけましたねえ。大変良いと思います。最高です。
 ◆桃太郎:あの世で、閻魔大王率いる鬼軍団と対抗すべく、康次郎たちが助っ人を頼む中の一人。ほぼ出番はないのだが、やけに美形で、お、誰だろ? とすぐにわからなかったけれど、この桃太郎を演じている彼こそが、星組の期待の若手、極美慎くんですよ! ごめんよ……極くん推しとか以前書いたくせに、すぐわからなくて……でも今度こそ顔を覚えたので、次からは大丈夫と思いたい。
 とまあこんなところか。まあ、とにかく笑えて楽しい作品でありました。
 そして後半はショー『Killer Rouge』であります。
Killerrouge
 うお、写真撮るのが下手すぎる! あまりにキラキラなので、思いっきり光があふれてる……こりゃアカンわ。
 で、このショーは、秋の台湾公演に持っていく作品だからなのか、上記写真のようなタイトルロゴのオープニングであります。紅子先輩の名の通り、テーマは「紅(Rouge)」。星組のテーマカラーは青系なのだが、まあ今回はとにかく赤系の衣装で占められ、ある意味新鮮というか、大変にキラキラしている。このショーでは、もちろん紅子先輩を筆頭に、あーちゃんは可愛いし、こっちんは歌もダンスも最高に輝いており、わたしとしてはもう大満足であります。
 わたしは基本的にショーの時は、若いこれからの生徒をチェックするのがお約束なのだが、若手はソロ曲がまずないため、そのダンスのキレをチェックするのがメインとなる。今回、ダンスがとてもキレていたのは、やっぱり筆頭はこっちんであり、そしてくらっちも、ダンスもイケてますねえ! こっちんがTOPとなる時、その隣にいるのがくらっちだったら最高なのだが、どうなるかなあ……。こっちんは歌もダンスも芝居も見事な優等生だが、くらっちも、歌・芝居・そしてダンスも極めてレベルが高いすな。あと、どうしても名前が分からないのだが……ロケットに一人、すげえ美人がいたんすよね……アレは誰だったのだろうか……背が高かったから男役だと思うのだが……たぶん咲城けいくんか草薙稀月くんだと思うのだが、分からんす。そしてわたしが応援している新公ヒロイン星蘭ひとみちゃんや宙からやってきた華雪りらちゃんは、今回はあまり目立っていなかったけれど、相変わらず可愛かったす。
 まあ、この『Killer Rouge』は、わたしは9月に青年館で、そして10月に台北で再び見る機会があるので、その時もう一度チェックをしたいと思います。そうです。わたくし、秋は台湾へ行きます! 台湾子会社の知り合いがチケットを確保してくれたので! 行くつもりはなかったのに、チケット用意しときます! と連絡が来ちゃったので! 頼んでないのに! ありがとう! 楽しみにしてます!
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「江戸っ子は気が短けぇんだ! さあ、行くぜッ! (そして歌があってもう一度) 行くぜッ!」
 今回は、かなり冒頭で物語にあまり関係ないんだけど、こっちんが言うこの「行くぜッ!」がウルトラカッコ良かったすね。こっちんマジ最高す!

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇団の中でわたしが一番応援している星組公演が現在日比谷の東京宝塚劇場で絶賛上演中であるが、どういうわけかチケットが全然取れず、これはマズい、と思っていたところ、わたしのヅカ師匠に誘われて観に行くことができた。そしてミュージカル『ANOTHER WORLD』は落語原作の和物喜劇なわけだが、最強コメディエンヌたる星組TOPスター紅ゆずるさんにピッタリの、笑える楽しい作品で、結構声に出して笑っちゃいました。娘TOPの綺咲愛里さんも、相変わらずかわいらしく、時に低い声で毒を吐く姿も実にあーちゃんらしくて、とても良いと思います。そしてもちろん、わたしが一番応援する礼真琴さんは、姿もカッコ良く、歌もしびれるうまさで、ダンスのキレも抜群と全く文句のつけようのないお見事なステージングでありました。こっちんがTOPになれるのは、来年の暮ぐらいすかねえ……どうでしょうなあ……そしてその時一緒にTOPを張る娘役は誰になるんだろうなあ……大変楽しみであります。そして秋は台湾で会いましょう! そちらも楽しみっす。以上。

↓落語は全く観に行ったことはないけれど、一回行ってみるべきかもな……。

 これまで何度もこのBlogで書いていることなのだが、わたしが初めて宝塚劇を観たのが2010年2月の星組公演で、その時の星組TOPスターちえちゃんこと柚希礼音さんのあまりのカッコよさに一発KOされ、以来、すっかりはまったわけだが、そんなわたしが2回目に観たのが、2010年6月の月組公演『The Scarlet Pimpernel』である。その公演でも、わたしは世に言う「まさみり」時代の月組の魅力にくぎ付けとなり、やっぱ宝塚歌劇っておもしれえな、とますますのめり込んでいくことになるのだが、この時、物語のキーキャラであるルイ・シャルル王太子を演じたのが、当時まだ入団2年目の愛希れいかさん(以下:ちゃぴ)であった。ちゃぴはこの時、男役としてキャリアを始めたばかりで、実際この新人公演ではピンパーネル団の青年の一人を演じていて、去年買った『The Scarlett Pimpernel Blu-ray BOX』で確認してみたところ、実に初々しくけなげに演じている姿を観ることができる。
tyapi
 ↑こんな感じ。2010年のスカピンのパンフからスキャニングしてみた。しかしその後ちゃぴは、もはや誰もが知る通り娘役への転向というちょっと珍しい進路を選択し、2012年には晴れて月組TOP娘役へと登極、以来、現在まで6年にわたってTOP娘役に君臨している最強プリンセスなわけだ。
 そして、その”最強プリンセス”ことちゃぴも、とうとう秋の『エリザベート』で退団することとなった。ほぼわたしのヅカ歴とリンクするちゃぴの退団はとても淋しく残念なお知らせだが、受け入れるしかあるまい。そして、6年にわたってTOP娘を頑張り続けたちゃぴに、宝塚歌劇団はその功績に対して異例のプレゼントとして、娘役が主役の単独バウ公演を企画したのである(ここ数年では、娘TOPが一人で退団する時は、宝塚ホテルでのミュージックサロン(ディナーショー的なもの)が一般的)。これはなかなか粋な計らいであり、わたしとしては、絶対に観に行くしかあるまい! と思っていたのだが、まあとにかくチケットが激戦で、最後の一般発売まで頑張ってみたものの獲ることはできず、しょんぼりしていた、のだが、劇団はここでもファンに向けて粋な計らいを見せてくれたのである。そう、今や定番?となった、全国の映画館でその千秋楽の模様を中継配信する、ライブビューイングを企画してくれたのだ。というわけで、わたしも地元シネコンのチケットに応募し、無事に今日、観ることができたのであります。タイトルは、『愛聖女(サントダムール)-Sainte♡d’Amour-』。とにかくビジュアルがスゴイ!
santdamour
 つうかですね、ポスターからしてヤバイよね。物語も、かの聖女、ジャンヌ・ダルクが現代に召喚されてさあ大変!! という少女漫画的?トンデモストーリーで、結論から言うと、「キューティー・ステージ」のサブタイトルの通り、超かわいくて、超楽しく、要するに最高であったのであります! いやあ、やっぱりちゃぴはいいすねえ!
 わたしのような男目線で言うと、例えば同期で退団済みの元宙組TOP娘だった実咲凛音さん(以下:みりおん)のような方は、男なら誰しも美人だと思う正統派美形だが、ちゃぴちゃんは……舞台メイクでない素顔のちゃぴちゃんは……まあ、若干癖がある微妙な可愛さであろうと思う。しかし、ちゃぴちゃんのすごいところは、やっぱり舞台の上での存在感で、とりわけ演技において神がかった輝きを放ち、そしてダンスが超キレていているのである。ダンサーちゃぴの凄さは、おそらく誰しもその眼にしたら、うおお、と感動するレベルだとわたしは思っている。普段のちゃぴはどちらかというと若干おとなし目だけど、明るく可愛い娘なのに、とにかく舞台上のちゃぴは、完全に役に入り込み、ある種の貫禄というか、オーラがバリバリな人物に変身するのだ。まあ、退団公演は『エリザベート』ということで、ダンサーちゃぴを観ることはできないけれど、演技者としてのシシィちゃぴはやっぱり超楽しみですな。
 というわけで、今回の『愛聖女』は、お話的にはかなりハチャメチャで、騒々しいコメディーであったけれど、基本的にうるさいのは周りのキャラ達で、ちゃぴ演じるジャンヌ様は中世の人物ということで、話し方は少し時代がかっているような、そしてやっぱり、その放つオーラは別格で、大変に輝いていたと思う。歌も断然レベルが違うぐらいのお見事な歌声でした。まあ、要するにちゃぴの、ちゃぴによる、ちゃぴのための公演だったのは間違いなかろう。チョイチョイ入るギャグも大変笑わせてくれました。本作はタイムスリップものなわけだが、時を超えて生きる人物として『瑠璃色の刻』でサンジェルマン伯を演じた美弥るりかさんの写真が出てきたときは声を出して笑っちゃったすね。
 というわけで、ちゃぴワンマンショーを一緒に盛り上げてくれた月組メンバーを4人だけ紹介しておこう。
 ◆パメラ:本作の狂言回し的キャラ。タイムマシンで現代へやってきたジャンヌの世話をすることになった現代のオルレアン工科大学学生。演じたのは、天紫珠李ちゃん101期生。彼女も元々男役だったのだが、前作からかな、ちゃぴと同じように娘役に転向したちょっと珍しいお方。かなり可愛い。そしてデカイ! 前作『BADDY』の時、鳥?というかちゃぴ演じるグッディの部下のようなパトロール・バードを可愛く演じていたのが印象的。今回は歌もオープニングナンバーを任されるほどの抜擢と言えそうな気がする。いいじゃないですか。大変気に入りました。
 ◆クララ:パメラをやたらとライバル視するモテ系お嬢様女子。演じたのは、ちゃぴと同期の晴音アキちゃん。とても美人。かなり好きっす。彼女はちゃぴとずっと一緒に月組で頑張ってきたわけで、その想いもひとしおでしょうな。次の『エリザベート』では、女官のリヒテンシュタインを演じるみたいすね。すっと一緒で一番近くにいる同期としてちゃぴも心強いでしょう。今回もとても良かったと思います。今回は同期95期生としては、晴音さんと、後半のキーキャラの議員を演じた楓ゆきさんの二人だけかな。
 ◆ファン・ドゥ・ファン:ジャンヌが大好きでともに100年戦争を戦った男。そしてジャンヌ同様、600年のタイムスリップの果てに現代へやってくる。演じたのは千海華蘭さん。92期生か。月組一筋の生え抜きの一人ですな。てことはやっぱり、ずっとちゃぴと一緒だった先輩ってことすね。パンフによると、現代にやってきたジャンヌの髪をカットしてあげる美容師も彼女が演じてたみたいだな。美容師さんがちょっとした『エリザベート』女官ギャグをブッ込んできたので、わたしは晴音ちゃんか?と一瞬思ったんだけど、千海さんでした。「~でござる!」と若干調子はずれなファン・ファンは最高でしたな。
 ◆ジル・ド・レ:歴史上でもお馴染み、ジャンヌに従い100年戦争を戦った戦士。演じたのは、どうもこの公演での月組生の中で最上級生だったっぽい紫門 ゆりやさん。イケメンですな! 紫門さんも月組一筋の生え抜きすね。91期の最上級生として、カーテンコール後のあいさつは紫門さんが仕切ってました。新公主役経験もあるベテランとして、ジル・ド・レというジャンヌ一筋のボディーガード的役柄はとても頼もしかったよ。
 とまあ、今回の公演は20名という少数精鋭での作品で、結構いろいろ役を掛け持ちしてたみたいすね。でも、ちゃぴを中心にとてもよくまとまっていて、なんかアットホーム感もあって、とても好ましく、楽しめました。

 というわけで、さっさと結論。
 おそらく今後、伝説となるであろう稀代のTOP娘役、愛希れいかさん、通称ちゃぴが、とうとうこの秋、退団することになった。そして6年にわたる最強プリンセスの座についていたちゃぴに報いるために、宝塚歌劇団が企画したスペシャル”キューティー・ステージ”『愛聖女(サントダムール)-Sainte♡d’Amour-』。こいつは絶対観たいぜ! と思ったものの、わずか9公演ということで、チケットは全く取れず、観ることができないのか……と思っていたら、劇団はライブビューイングを用意してくれて、無事、今日の千穐楽を地元シネコンで観ることができた。やっぱりちゃぴは可愛いですなあ……! 大変キュートで楽しく、そして部分部分でサヨナラを予感させる物語は大変楽しめ、ちょっとグッときたっす。そして退団が本当に淋しいよ……頑張って大劇場遠征もしたいと思います。そしてちゃぴの最後の、おそらくは魂のこもった『エリザベート』を楽しみにしたいと存じます。以上。

↓ この本、買っといてよかった……ヅカ本はすぐに品切れで買えなくなるんすよね……二人のプリンセスの写真集。麗しく、大変良い本です。
Deux Princesses―Reika Manaki & Rion Misak (タカラヅカMOOK)
小川友次
宝塚クリエイティブアーツ
2016-11-24

 はあ……なんつうか、早くも今年の半分が終わり、すっかり夏ですなあ……わたしは暑いより寒い方が断然平気で、ズバリ言うと、夏は嫌いだ。直射日光がもうアカン。というわけですっかり梅雨明けしてしまった東京だが、現在、赤坂ACTシアターにおいて、わたしの愛する宝塚歌劇団の、月組選抜メンバーが『雨に唄えば』という作品を絶賛公演中である(※あと2日で終わっちゃうけど)。映画で有名なこの作品、舞台版では舞台上で本当に雨を降らせることでも有名だろうし、今回の宝塚版でも当然雨は降らせ、しかも相当などしゃぶりぐらいの勢いで雨を降らせると聞いて、わたしも劇場で観たかったのだが、いかんせん土日しか観に行けない身としては、こうしたいわゆる「外箱公演(注:宝塚歌劇団所有の専用大劇場以外の公演のこと)」は、行ける日程にも限りがあり、要するに、ええ、チケットが獲れなかったのであります。なので、今回は見送りかなあ、とか思っていたのだが、そうだよ、いまやほぼすべての公演を「ライブビューニング」なる手法で各地の映画館へ映像配信している宝塚歌劇団である。そうだ、ちょっくら家の近所の映画館のチケットを予約してみよう、というわけで、結構あっさりそのチケットは獲れたのでありました。おまけに、客入りとしては満席ではなく、若干の余裕がある販売状況であった。
 というわけで、昨日、わたしが近所のシネコンにて観てきたのが、月組公演『雨に唄えば』のライブビューイングである。結論から言うと、遠い日に観た映画版の内容を完璧に忘れているわたしとしては、こんなに笑えるコメディーだっけ!? とびっくりするぐらい、笑えて愛らしい、楽しいお話であった。コイツはホント、劇場で生で観たかったわ……! 大変面白かったす!

 お話としては、1927年だったかな、舞台はハリウッド、そしてサイレント映画のスターである男優ドン・ロックウッドと、女優リナ・ラモンドの二人は、大人気のカップルで、二人の主演作は大変人気があった。しかし、実のところドンはまったくリナが好きではなく、一方的にリナから婚約者ヅラされてやや迷惑に思っていた。そして、大問題として、リナは若干ぶっ飛んでる系の女子で、その喋り方はとんでもなく、声もまた甲高い、けど、サイレント映画なので問題ナシ、というギリな状況の中、いよいよハリウッドにもトーキー映画の幕開けとなり、しゃべれない、歌えないリナではトーキー映画はアカンだろうということで、ドンは、親友でミュージシャンのコズモが作る楽曲と、とあるきっかけで知り合い、そして恋に落ちたキャシーにリナの吹替えを演じさせることで、初のトーキー映画を成功させようとするが、吹替なんてとんでもないわ! というリナのプライドに邪魔されて……的なお話である。
 要するに、古き良きハリウッドらしい、ドタバタコメディーなわけだが、やっぱり見どころは各キャラクターを演じた皆さんの熱演であろうと思う。実に楽しく、素晴らしかったすね。
 ◆ドン:主人公のイケメン俳優。演じたのは勿論のこと、月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)。わたしはたまきちくんはこういう優しい男系で等身大系で、スーツを着ている系の役がとても似合うと思っているので、今回のドンも、もう文句なしである。数多いタップダンスも良かったし、なんつうか、安定のたまきちくんでした。ホント、TOPとして歌も演技も安定してますな。そして雨のシーンは想像してた以上のどしゃ降りだったすね。これは生で観たかったわ……。たまきちくんは意外とコメディもイケるんですなあ。なんつうか、育ちの良さそうなイイ人を演じさせたら、現在のTOPスターの中ではピカイチだとわたしは思う。それだけに、次回作のトート様がどうなるか、すげえ楽しみですな!
 ◆リナ:ルックスは美しいけれど、しゃべりや声がトンデモ系の困ったちゃん系大女優。役回りとしては若干悪役になってしまうけれど、実際のところリナも一応は努力しているわけで、ちょっとかわいそうな女子でもあるように思えた。そして演じたのは、前作『BADDY』で銀色の肌の宇宙人を演じて笑わせてくれた輝月ゆうまくん(以下:まゆぽん)。『BADDY』を一緒に観に行った後輩女子は「むじんくん」と名付けていました。あの宇宙人はホント最高でしたな。そして今回は、普段の男役からもうって変わって女子役なわけで、しかもトンデモ女優ということで大変身なわけだが、まゆぽんは177cmとたまきちくんよりデカいので、なんかもうその圧がすごくて、役にぴったりだったような気がします。歌も見事でしたね。お話としては一番のキーキャラと言っても良いと思うけど、実に楽しそうに演じられているのが印象的でありました。95期ということで、わたしの一番好きな礼真琴ちゃんと同期なわけで、今後の活躍も期待したいと存じます。素晴らしかったよ!
 ◆コズモ:ドンの幼少期からの親友でミュージシャン。演じたのは月組2番手スター美弥るりかさん(以下:みやちゃん)。なんつうか、たまきちくんがTOPになってからのみやちゃんは、自分より5年若いTOPを支えるベテラン(たまきち:94期、みやちゃん:89期)として、ホントに味が出てきたように思いますね。コズモという役もぴったりだったと思うし、その美貌と歌、そしてダンスも非常に輝いてました。たまきちくんとしては、みやちゃんがそばにいてくれることはとても大きいだろうなあ、と感じます。そして星組イチオシのわたしとしては、元星組生だったみやちゃんが、短くてもいいからTOPになってほしいと強く望みます。TOPになれずに卒業してしまったらとても悲しいすね……みやちゃん……3公演ぐらいでも星組に戻ってTOPになってくれないかなあ……。
 ◆キャシー:ドンが知り合う演劇女子。そして美声の持ち主。舞台出身のため、映画なんてただの影よ! というご意見の持ち主のため、初対面時はドンのことは嫌いだった(?)だが、一方的に惚れちゃったドンの強力なアプローチで、だんだんとドンに魅かれていき恋に落ちる。演じたのは、過去新公ヒロインやバウヒロインを経験し着々とキャリアを積んでいる99期生、美園さくらちゃん(以下:さくら)。わたしは全然新人公演を観られないので、本公演でのさくらちゃんしか知らなかった、というより、ズバリ本公演での印象は全くないお方なのだが、なるほど、歌もダンスも、悪くないすね。さすがに99期生首席入団だけありますな。芝居に関しては、まあ、若干オドオドしている感じは受けたけれど、これはキャラクターに合わせたオドオドだったと思うことにしよう。その実力は確かなものとお見受けした。さっそく「おとめ」チェックしてみたところ、なんと、大妻出身かよ! そして特技は「数学」ときたもんだ。へええ~! わたしの姪っ子が通い、わたしの会社の近くでもあるので、大妻出身と聞くとなんか応援したくなるすね。そうか、月組のさくらちゃん、覚えておこう。顔に特徴があるから、今後すぐに見分けられると思うので、注目していきたい所存であります。
 ◆デクスター:映画監督。監督だけど、撮影所のお偉方とかドンよりも若干立場は下のようで、自分の意見を言うもあっさり場に流される、若干のボケ役。演じたのは、わたしのヅカ友の美人お姉さまがイチオシの漣つかさくん(以下:れんこん)。わたし、今回一番笑ったのはデクスターのボケかもしれない。おかしな男だったすね。れんこんくんは若干出番が少なかったけれど、きっちり印象にの起こる演技だったよ!
 今回の公演は、月組公演とは言え、現在月組は3班に別れているので、ちょっとキャストが分散していて、本作では、わたしの好きな月組ジェンヌが揃って欠席であった。月組TOP娘役のちゃぴこと愛希れいかさんは単独バウ公演中だし、美貌のれいここと月城かなとさんは単独主演作に出演中だし、わたしが月組で一番応援しているうみちゃんこと海乃美月さんも、れいこさん主演作でヒロイン中だし、というわけで、月組はやっぱり層が厚いなあ、と感じますな。つうか、ちゃぴ卒業後のTOP娘役は海ちゃんで決まりでいいんすよね……? さくらちゃんも有力候補なんすかねえ……。まあ、発表の時を待つことにしましょう。

 というわけで、さっさと結論。
 月組公演『雨に唄えば』を、ライブビューイングで観てきたわけだが、まあ、やっぱり生の舞台とは違いますな。その迫力はやっぱり比べ物にならないし、ホント、みんな大人しくシーンとして観ているので、拍手も出来ないし、なにより、視線が映像に固定されるので、自分の見たいジェンヌを追いかけられないし。でもまあ、それでも観られないよりはずっとマシなので、チケットが獲れなかったわたしとしては大変ありがたし、であった。そして作品そのものとしては、意外なほどのコメディーで大変楽しめた。面白かったす。そしてそれを支えるジェンヌの皆さんの確かなパフォーマンスも大変素晴らしかったと思う。たまきちくんとみやちゃんのタップダンスは見事だし、まゆぽんは笑わせてくれたし、さくらちゃんは可憐だったし。まあ、言うことナシ、大満足でありました。そしてサーセン! 今回はイケ台詞、メモするの忘れたので、かなりあいまいですが、1幕ラストの土砂降り直前の、「今日は雨ね」「フッ……僕のそばには(キミという)太陽がいつもあるさ……」的なセリフが一番カッコ良かったと存じます! いやあ、たまきちくんの等身大な男のスーツ姿は、ホントいいですな! 最高です。以上。

↓ 本当は予習していくべきだったのかなあ……。サボってサーセンした。
雨に唄えば (字幕版)
ジーン・ケリー
2013-11-26

 宝塚歌劇を観るようになって8年が過ぎた。宝塚歌劇は、花・月・雪・星・宙の5組あるわけだが、実はわたしが記載した順番がオフィシャルの「並び順」で、わたしが最も愛している星組は、4組、4番目に出来た組、にあたる。そして並び順として一番後ろに記載される宙組は、5番目に誕生した組であり、その歴史が最も新しく、なんと今年は宙組誕生20周年のアニバーサリー・イヤーとなっている。
 わたしは、約30年前の大学院生のころ、後輩の超かわいい女子が大のヅカファンで、そのころ周りにWOWOWに加入しているのがわたしだけだったため、その女子のたっての頼みで毎月WOWOWのヅカ放送をVHSに録画してあげていたことがあるのだが、あの当時、宙組はなかった。そしてわたしも、ほぼ宝塚歌劇には興味がなかった。しかし、そんな宝塚歌劇に興味のなかったわたしでも、日比谷の東京宝塚劇場の建て替えのことはよく覚えていて(なぜならわたしは映画オタクなので、今の東京宝塚劇場の横にあった日比谷スカラ座によく行っていたから)、1998年から取り壊して建て替える間だけの限定劇場として、有楽町駅前にあったTAKARAZUKA1000days劇場のこともよく覚えている。もちろんわたしは当時はヅカファンではなかったため、中に入ったことはなかったけれど、このタイミング、1998年1月1日に誕生したのが宙組なのだ。この宙組誕生は当時結構ニュースになっていて、ヅカファンではなかったわたしですら、うっすら覚えているほどだ。しかしあれからもう20年。ホント、なんつうか、時の経つのが速すぎて、なんかもう、ヤレヤレ、ですな。
 さて。以上はいつも通りどうでもいい前振りである。
 わたしは今日、現在東京宝塚劇場で絶賛上演中の宙組公演『天は赤い河のほとり/シトラスの風』を観劇してきたのだが、結論から言うと大変面白く、実に楽しめたのであります。今回の公演は、去年新たに宙組TOPスターに就任した真風涼帆さん(以下:ゆりか)の大劇場お披露目公演であり、ずっと星組を応援してきたわたしとしても、大変感慨深いのである。えーと、これはヅカ道初段以上の方にはわたしの気持ちが通じると思うけど、まあ、あとで説明します。いやあ、ホント、物語としても面白かったし、ゆりかちゃんのTOP姿も大変結構なお手前で、わたしとしては大満足の一日であった。

 今日の演目は、ミュージカルとレビューショーのいわゆる2本立てである。まず、ミュージカルの『天は赤い河のほとり』だが、これは小学館のフラワー・コミックスかな、篠原千絵先生による少女漫画が原作で、単行本だと全28巻と結構長い物語だ。わたしは、映画や芝居など原作が存在する場合はかなり高確率で原作を予習してから観に行く男だが、今回は原作を一切予習せずに観劇することにした。ええ、まあ、長くて、全部買うのがつらかったんすけどね、単に。なので、全く事前知識ナシで今日は日比谷に推参した次第だが、のっけから言っておくと、原作未読でもキッチリ物語は理解できたし、楽しめたのは間違いないと思う。物語は、現代の女子高生(?)ユーリが、なんと古代オリエント、ヒッタイト族の支配する国へタイムスリップ、そこで出会ったイケメン王子カイルと恋に落ち、帝国建国のカギとなる様子を描いたものだ。
 わたしはそれほど古代オリエント史に詳しくはないが、ヒッタイトと言えば鉄器、ぐらいの知識しかなく、ずいぶんとマニアックな設定だな、と思いながら見ていたのだが、ズバリ言うと結構トンデモストーリーで、なんで言葉が通じるんだ? とか、普通の女子高生にしては相当様々な能力が高いな、とか、どうでもいいツッコミを入れたくなる物語であった。
 けれど、まあ、そんなのは野暮の極みなのでどうでもいい。カッコいい男たちとヒロインの歌に酔いしれれば、もうそれでいいのです。それに、物語はなかなかダイナミックでピンチの連続であり、最後まで飽きさせない作りは大変楽しめたし、わたしとしてはもう、十分以上にアリ、だと思う。
 というわけで、本作の主人公カイルを演じたのは、当然のことながら宙組TOPスターとなったゆりかちゃんである。彼女は、元々星組で育ち、その後2015年かな、宙組へ移ったお方なのです。なので、わたしは彼女が星組で活躍していたころを何度も観ており、あの当時は、3番手とかそれ以下の若手スターの一人であったわけで、そのゆりかちゃんがとうとうTOPに登極した姿を見るのは、やっぱりうれしいし、感無量なわけです。ホント、ゆりかちゃんは超イケメンだけど、かつては歌が……という弱点があったけれど(ファンの皆さんサーセン!)、やっぱりわたし的には2年前の『エリザベート』でのフランツを見事に演じきった経験が効いているような気がしますね。もう今や、グンと歌も良くなって、TOPとして堂々とした姿は眩しいほどでありました。今回は衣装もとてもカッコよかったすね。髪型もとても似合っていたし、純粋なイケメン度は、わたしの感覚では現役最強クラスだと思う。
 しかし、その主人公よりも、実はわたしが本作で一番カッコいいと思ったのは、主人公の友軍(?)であり、後に闘うことになるライバルキャラの、エジプトの将軍ラムセスだ。彼は後の古代エジプト第19王朝の初代ファラオ、ラムセス1世のことで、ちょっとした歴史知識があると、おお、とか思ってしまうキャラなのだが、演じた芹香斗亜さん(以下:キキちゃん)が大変素晴らしかった!! いやあ、キキちゃん、もう宙組の一員としてすっかりなじんでいるように見えて、ホント安心したよ。キキちゃんも、実は元星組で、わたしはその頃を2回ぐらいしか見ていないけれど、その後、花組へ移り、花組の2番手として順調にキャリアを積んでいたのだが、去年、わたし的には結構前触れなく急に宙組に異動になって、ちょっと心配してたのです。しかし、全然心配いらないみたいで安心したっすわ。今年の初めの国際フォーラムでの『West Side Story』はチケットが取れなくて、キキちゃんが宙組の舞台に立つのを今日初めて見たけど、大変カッコ良く、歌も芝居もまたレベルアップしたような気がしますね。今回のキキちゃんは、花組時代よりもなんか生き生きしてたように感じたっす。そもそも、宙組は平均身長が一番高い、スラッとしたイメージがあるけど、身長面でもキキちゃんは実は宙組がお似合いだったんだね。この異動は正解だったと思いたいす。最高でした。
 そして、ある意味、キキちゃんの宙組異動の割を食ってしまったように感じたのが、ずっと宙組で頑張ってきた愛月ひかるさん(以下:あいちゃん)だ。今回は……ちょっと出番少なかったような気がするなあ……あいちゃんは、どうだろう、世間的には演技の人、かなあ? 今回の役は、最初は主人公と敵対する「黒太子」としてビジュアル的にも非常に目立つ役なのに、終盤、主人公の味方として戦力に加わるのはちょっとよく流れが分からなかったかも。おそらく原作ではもっとエピソードの多い重要人物なのではないだろうか……。あいちゃんはわたしの地元出身なので応援してきたのだが、キキちゃんと同期であり、序列として、キキちゃんの下になってしまったわけで、なんか、ちょっと複雑すね……。でもこれからも応援したいと存じます!
 そして、わたしが宙組を観る時に必ず双眼鏡でチェックするのは、若手の和希そらくんだ。わたしのヅカ友の若い女子がファンクラブに入っているので、つい目が行ってしまうのだが、今回のそらくんは、それほど目立つ役ではなかったのもちょっと残念だったかも。でも、明らかにそらくんはダンスの人で、ダンスのキレはピカイチでやっぱり目立ってたすね。そらくんも若手とはいえ96期、もう新公学年(入団7年目まで)は卒業しているわけで、中堅として組を支える貴重な戦力に育ちましたな。この公演の後には初めてのバウホール主演も控えているし、今後も応援するよ!
 あと二人。ヒロインの女子高生を演じた、宙組のTOP娘役、星風まどかちゃんにつていも一言メモしておくと、まあ、可愛いですな。そして歌もやっぱり相当イイすね。100期生、まだ入団4年目と若さあふれる娘役で、初々しさがありますな。彼女もこの公演が大劇場お披露目なわけで、まあ、余人には計り知れないプレッシャーで押しつぶされそうな気持ちだろうなと思う。でもそれを感じさせない、舞台上の堂々とした姿はとても素晴らしかったすね。アカン、もう完全にお父さん目線でしか観られないす。わたしはまどかちゃんのこれまでをほとんど注目してこなかったけれど、今後はしっかり、その成長を見守りたいと存じます。
 最後。本公演をもって退団を発表されているのが、マギーさんこと専科の星条海斗さん。見た目も声も、とても特徴あるマギーさん。舞台に登場すると一発でマギーさんだ! と分かる存在感はさすがだと思います。月組時代からずっと舞台上のマギーさんを観てますが、これで見納めかと思うと淋しいすね。マギーさんは86期か。つまり凰稀かなめさんやキタさん(緒月遠麻さん)と同期か。専科の方は退団セレモニーとかあるんすかね? 淋しいすなあ……。
 というわけで、後半は「ロマンチック・レビュー」の『シトラスの風』である。この演目は、宙組創設時の第1回目の公演演目であり、宙組を代表するレビューショーだ。実はわたしは、映像でしか見たことがなく、生で観るのは今日が初めてなので、それほど思い入れはないのだが……でもやっぱり、耳に残るイイ曲がそろってますねえ! とりわけ、ラスト前の「明日へのエナジー」は、とてもグッとくるすね。わたしの隣の席の淑女が、ずっと涙を流されて感動していたのが印象的でした。わたし的にこの曲は、LEGENDちえちゃん(柚希礼音さん)の武道館コンサートでお馴染みなのだが、生の『シトラスの風』はやっぱり大変良かったです。ここでは、やっぱりキキちゃんにわたしは注目していたし、そらくんのダンスのキレは素晴らしく、やっぱり目立ってたと思います。
 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 カイル「ユーリが世話になったようだな!」
 ラムセス「ああ、お前がほったらかしているようだったからな。ちょっと可愛がらせてもらったぜ!」
 カイル「じゃじゃ馬で面倒かけただろう!?」
 ラムセス「なかなか乗りこなしがいのある馬だったぜ!
 カイル「本当に乗りこなせたのか?」
 ラムセス「心配ならもう二度と離さないことだな!!
 今回は、ラストのカイルVSラムセスの闘いの幕を切って落とす二人のやり取りを選びました。ここのキキちゃんはすげえカッコ良かったすね! ラムセスも、すっかりヒロインLOVEになりつつあって、カイルへの当てつけ的なこのやり取りはしびれるカッコ良さだったす! キキちゃん、宙組でも一番応援するからな!

 というわけで、もう取り留めないので結論。
 現在、日比谷の東京宝塚劇場で上演中なのは、コミック原作のミュージカル『天は赤い河のほとり』と、宙組設立20周年記念?のロマンチック・レビュー『シトラスの風―Sunrise―』の2本立てである。わたしはコミック原作を予習しないで観に行ったのだが、結論としては全然大丈夫であった。そしてなんといってもビジュアルが非常にカッコいいし、新TOPのゆりかちゃんのイケメンぶりは最強レベルであろうと思う。そして宙組へ異動になったキキちゃんもカッコ良かった! ただ、その分あいちゃんが割を食ってしまっているようにも思え、その点はとても複雑な思いである。とはいえ、いずれにせよ宙組の新体制は盤石だと思うし、これからも応援したいと思うお披露目公演でありました。そしてマギーさんの最後の雄姿をずっと忘れずにいたいと存じます。千秋楽まで、すべてを出し切って駆け抜けてください! お疲れ様でした! 以上。

↓ こちらが原作コミックですな。実はすごい読みたい。誰か持ってないかなあ……。自分で買うしかないか……。

 宝塚歌劇、と聞くと、おそらくフツーの人は、ベルばら的な華やかな衣装と絢爛なステージを思い浮かべることと思う。しかし、宝塚歌劇の演目には、当然「和モノ」と呼ばれる純日本な時代劇作品も数多いのだが、実は、全く現代日本を舞台とした作品すらあることは、あまり知られていないのではなかろうか。まあ、そう思うわたしも、別に根拠があるわけではなく、単に宝塚歌劇を観るようになる前は勝手にそう思い込んでいただけなので、実際はよくわからない。
 今日、わたしが東京宝塚劇場で観てきた作品、『カンパニー』は、フツーの現代日本のサラリーマンが主人公という点でも珍しいと思うし、さらにショー(?)『BADDY』は、そのビジュアルからしてかなり異色作で、わたしは観る前から相当期待して今日は日比谷へ推参した次第である。
 結論から言うと、もう最高過ぎて、これは久しぶりにBlu-rayを買うしかねえじゃねえか! と大興奮であったのである。いやー、それにしても月組はイイすねえ! わたしがイチオシで応援しているのは星組なのだが、今の月組は非常に充実してますなあ! ホント最高でした。コイツはもう、Blu-ray購入決定す。

 というわけで、上記動画はご覧いただけましたか? 6分もある長い動画だけど、この映像を観たら超そそられることは確定的に明らかだろう。特に、後半の『BADDY』のビジュアルが超ヤバイす。わたしはこれを観て、もう完全に松方弘樹じゃねえか! と笑っていいのかよくわからないけど、大興奮しました。
 さてと。まずはミュージカル・プレイ『カンパニー』である。この作品は、伊吹有喜先生による小説が原作なのだが、わたしは原作を読んでいないので、内容的に同じなのかどうか知らないし、小説が面白いのかも存じ上げない。だが、間違いなく宝塚版『カンパニー』は超面白かった。
 物語は、とある製薬会社の総務部総務課長、青柳という男が主人公だ。彼は妻を2年前に亡くし、いまだ妻を忘れられず(そりゃそうだ)、しょんぼりな毎日を送っているが、それでも仕事には一生懸命で、イイ奴としておなじみらしい。そんな彼が務める製薬会社は、M&Aにより会社が合併、社名も変わってリストラやら早期退職やらの合理化が進むのだが、青柳はとある事件(?)で、自分の周りにはイエスマンしか重用しない専務に盾突いてしまったことで、会社が支援するバレエ団への出向を命じられてしまう。折しもそのバレエ団は、プリマである社長の娘の引退公演のために世界的に有名バレエダンサーを招聘して「白鳥の湖」を上演するところで、文化事業としてもその公演を成功させることを会社から求められる。そんな中、全くのド素人である青柳は、一癖も二癖もあるダンサーたちに対して、持ち前の誠実さで困難に立ち向かい、成功を目指すのだが―――てなお話である。
 わたしは経営企画としての経験が長いし、出向も経験があるので、こういった会社の合併や合理化は超身近な話だし、いきなり全く未知の世界へ出向として放り込まれる状況も、よーく知っている。ついでに言うと、イエスマンしか周りに置かない無能なくせに役職の高い人間が多いことも嫌になるほど見てきている。まあ、わたしの場合は親会社への出向を命じられ、そのまま親会社に転籍になったので、はたから見ると栄転だったのだが、誰にも理解されないつらさも数多く経験したわけで、今回の物語の主人公、青柳くんには実に共感できた。
 ずーっと同じ部署で同じ仕事しかしてないボンクラには全く理解できないだろうけど、前の部署でエースとして活躍していた自分が、新しい部署ではまったくの一兵卒となってやり直しになるので、部署異動や出向というのはかなりのエネルギーと、自分で言うのもアレだが、かなりの努力が必要になることを実際の経験としてよく知っている。そんなわたしであるので、今回の主人公、青柳くんには、その真面目さにはとても好感が持てたし、がんばれ!と応援したくなった。
 おまけに、青柳くんを演じた月組TOPスター珠城りょうさん(以下:たまきち)がとてもイイわけですよ。たまきちくんは、ほかの組のTOPスターと若干雰囲気が違っていて、なんとも育ちのいい、品のある王子様キャラだとわたしはいつも思っているのだが、もうひとつ、わたしが思うたまきちくんの特徴?は、等身大、なんすよね。うまく説明できないけれど、この世のものとは思えない的な美しさだとか、夢の世界の住人的な雰囲気よりも、本当にいそうな「等身大スター」といえばいいのかな……そんな点が、男のわたしから見ると、とても共感しやすいんすよね。これは女性にはわからないかもしれない……どうだろうな……。いずれにしても、本作『カンパニー』は、今の月組、今のたまきちくん以外の他の組のTOPスターには絶対できなかった物語ではなかろうか。わたし的には、今回の『カンパニー』は相当な傑作であったと思う。ヤバいすね……星組イチオシのわたしなのに、これを今の星組で上演できただろうか、と考えると、月組の充実がとてもうらやましく、ぐぬぬ、と少し悔しい気持ちになったほどであった。この、「等身大」のたまきちくんが秋にどんなトート閣下を演じるのか、もう今から超楽しみっすわ。
 そして後半はショー・テント『BADDY』だ。ショーといっても今回はセリフも明確なストーリーもあるお芝居といえる不思議な作品で、これがまた途方もなく楽しく、超盛り上がる面白い作品であった。
 物語をざっと説明すると、遠い?未来、地球上からはすべての犯罪は消え(そしてなぜか地球上は完全禁煙)、ピースフルプラネットとして繁栄していたが、月に追放されていた悪党BADDYが、地球では禁じられているたばこを咥えて舞い降りてきてさあ大変! 地球の正義を守るGOODYが出動、BADDY逮捕に向けて大捕物が始まった! てなお話です。もうこれだけで、ええーーっ!? な、なんじゃそりゃあ! と笑えてしまいますな!
 そして当然、BADDYを演じたのがたまきちくんであり、正義のGOODYを演じたのが、月組TOP娘役の愛希れいかさん(以下:ちゃぴ)である。たまきちくんは、前述のように、育ちが良く品のある青年がぴったりなのだが、こちらではビジュアル的にもグラサン&咥えたばこ&大悪党ということで、もう度肝を抜かれたっすね。超カッコよかったす。そして何気に楽しそうでしたなあ。
 また、ちゃぴちゃんもとっても良かった。ちゃぴちゃんは、今の宝塚歌劇団の全組で最長期間TOPに君臨している、最強プリンセスだけれど、とうとう今年の秋の『エリザベート』で退団することを発表し、卒業まであと半年、となってしまった。わたしは、ちゃぴちゃんは歌・芝居・ダンスの中ではダンスが一番すごい娘役だと思っているので(もちろん歌と芝居も素晴らしい!)、実は退団公演が『エリザベート』だと聞いて、そりゃあ、ちゃぴシシィは観たいけれど、退団公演としては、ショーのあるダンスバリバリな作品が観たかった……という気がしていたのです。しかし今回の『BADDY』はちゃぴのダンサーとしての魅力にもあふれていて、ホント最高でした。これでちゃぴの大劇場でのダンサブルなショーが見納めなんて、ほんと寂しいすねえ……。つらいす……。ちゃぴ退団まであと半年。『エリザベート』はムラ遠征もしねえといけねえんじゃね? といような気がします。いくしかねえなあ、こりゃあ……。最後まで、応援するよ! 最後のシシィという大役をやり切ってほしいすね。

  はーーーしかし今日は興奮したっすなあ……。それでは主役の二人以外も最高だったので、それぞれ短くメモしておこう。
 ◆美弥るりかさん(以下:みやちゃん):元星組で月組2番手スターのみやちゃんは、『カンパニー』では世界的バレリーナ高野を、そして『BADDY』では、男のような女性のような、不思議なキャラ、スイート・ハートを見事に演じてくださいました。とりわけスイート・ハートという役も、他の組の誰にもできないような、みやちゃんだからこその役柄だったような気がする。最近は色気あふれる系のイケメン役が多いみやちゃん。みやちゃんはTOPのたまきちくんよりも5つも学年が上なわけで、普通に考えて月組でTOPになれる可能性はもはやゼロ、だとは思う。ひょっとしたら、専科に行ってしまうような気もする。でも、わたしとしては、星組にもう一度戻ってきて、短い期間でもいいからTOPスターとして舞台に立ってほしいと願ってます。ダメかなあ……。わたしの愛する星組2番手の礼真琴さんがTOPになる前に、ワンポイントでもいいので、TOPになってほしいなあ……。なんか、ホント今の星組にいてほしいお方ですよ……。
 ◆海乃美月ちゃん(以下:うみちゃん):今回のうみちゃんは、『カンパニー』ではずっとジャージ着用のトレーナー、そして『BADDY』では、BADDY団の一員の美女、を可愛らしく演じてくださいました。わたしが月組で一番好きなのがうみちゃん。もう、次期TOP娘役としてちゃぴの後を継ぐのはうみちゃんでいいんだよね? 組替えとかありうるのかな? もう確定でいいと信じたいところだけど、わたしはうみちゃんの特徴的な口元がとにかく好きっす。とにかくかわいい。芝居ぶりも大変良かったすね。今回も最高でした。どうかうみちゃんが順当にTOP娘になれますように……。
 ◆宇月颯さん(以下:としさん)&早乙女わかばさん(以下:わかばちゃん):はーーーまさかこのお二人が退団とはなあ……この公演で退団を発表したとしさん&わかばちゃん。月組には必要な貴重な人材だけに、とても残念す。いっそ星組に来てほしかった……。わかばちゃんは元星組として、月組に組替えになった時はショックだったけど、退団と聞いて超ショックす……。やっぱり94期生、すなわちたまきちくんと同期なわけで、娘役としてはもうその時が来てしまったんだなあ……TOPになれなくて本当に残念だよ……。そしてとしさんもずっと月組の生え抜きとして貴重な戦力として活躍を続けてほしかったすねえ……専科という選択肢はなかったのかなあ……としさん自身が断ったのかなあ……。ほんと、二人をこれで見納めなんてとても淋しく、今日はその活躍を目に焼き付けてきたよ。二人とも、退団後の活躍を期待します。またどこかで会えることを楽しみにしてるよ!
 ◆月城かなとさん(以下:れいこさん)&暁千星さん(以下:ありちゃん):二人は、今回はそれほど目立つ役柄ではなかった、と言えるような気がする。いや、そんなことないか。雪組からやってきた美貌のれいこさんは、『BADDY』の方では珍しく三枚目的な役で目立っていたし、月組の御曹司ありちゃんも、『カンパニー』ではありちゃんらしい好青年で良かったすね。いずれにしても、この二人は月組の将来を背負う期待の若手なわけで、やっぱりまとうオーラはちょっと別格感はありますな。としさん去りし月組は二人の活躍がとっても重要なので、これからも期待してるぜ!

 とまあ、こんなところかな。もう書きたいことはないかな……。
 では最後に、毎回恒例の今回の「イケ台詞」を発表して終わりたいと思います。
  ※イケ台詞=わたしが「かーっ!! カッコええ!!」と思ったイケてる台詞のこと。
 「メッセンジャーボーイはもう卒業しろ! あんたは会社の奴隷じゃない! カンパニーだ!!」
 今回は、主人公青柳くんへ向けた世界的ダンサー高野のカッコいいセリフを選びました。つうかですね、今回はかなりイケてるカッコいいセリフが多かったので、選ぶのに悩みましたが、やっぱり、世の社畜リーマンすべてにこの言葉を選んでおきます。まったく、会社の奴隷は卒業した方がいいぜ、リーマン諸君!

 というわけで、結論。
 宝塚歌劇として比較的珍しく、現代日本のサラリーマンを主人公とした月組公演『カンパニー』を観てきたのだが、なんつうか、かなり良かったすね。物語的にもグッとくるものがあったし、やっぱりたまきちくんの「等身大ヒーロー」ぶりがなんともイイ! これはホント、たまきちくんならではの作品だったような気がする。そしてショー『BADDY』は楽しくノリノリで、大変楽しめました。ちゃぴのノリノリダンスも大劇場では見納めかと思うとホント淋しいす。としさんもわかばちゃんも見納めだし、つらいすね……。。。なお、わたしはもう、ずっと、「BADDY、BADDY~! 邪魔だ! どけ!」を脳内で口ずさみながら、終演後の混雑する劇場を後にしました。いいすねえ! 口に出したらアレな人なので、脳内限定でお願いします。ホント最高でした。Blu-ray購入決定す。以上。

↓ こちらが原作小説ですが、わたしが一番嫌いな新潮社刊なので、今のところ読む気にはなってないす。どうも、あらすじを読むとちょっと青柳の設定が違うっぽいすね……。
カンパニー
伊吹 有喜
新潮社
2017-05-22

↑このページのトップヘ