というわけで、土曜日は愛する宝塚歌劇を観劇した後、日比谷から千代田線に乗って乃木坂へ赴き、ちょっくら美術鑑賞もしてきた。なんでも、その展覧会には、かのエリザベート皇后陛下の肖像画が来ているらしく、おまけにフランツ・ヨーゼフ1世皇帝陛下の肖像と対になっているそうで、コイツはヅカオタとしては、皇帝夫妻(の肖像)が日本に来ているなら、ご挨拶申し上げねばなるまい、と思ったのである。その展覧会が、こちら、『ウィーン・モダン クリムト。シーレ 世紀末への道』であります。
WienMordern
 まあ、19世紀末のウィーンというテーマで、Gustav Klimt氏やEgon Schiele氏の作品をメインに据えてみましたという展覧会なわけだが、ミュージカル『エリザベート』が好きな方なら是非、行ってみていただきたいと思う内容になっていて、実に興味深い展覧会だとわたしは感じた。
 というのも、絵画だけではなく、当時の食器やいすなどの調度品や服、それから建築など、当時のウィーンの生活や風景が感じられるような展示物が多く、なんとなく想像力を掻き立てるのです。そこが大変面白いと感じました。
 わたしはドイツ文学を専攻した男なので、それなりにウィーンという街の歴史や建物のことは知っているつもりだし、ドイツ語も普通の人よりずっと読んで話せるため、いちいち、作品に記してあるドイツ語を読んでみたり、知識としては知ってる、けど実物としては知らなかったBurgtheater(=ブルク劇場)やRinkstraßeのことなどが結構出てきて、ドイツ語文化を学んだ人も、おお、これが、的にいちいち面白いと思う。ひとつ、笑ったというか、へええ?と思ったのは、なにやら螺鈿細工で装飾された椅子が1脚展示してあって、ドイツ語でなんか書いてあるわけですよ。これを読んでみると、こう書いてあったんだな。
 「DEM BÜRGERMEISTER HERRN KARL LUEGER ZU SEINEM 60. GEBURTSTAGE」
 これは簡単なドイツ語なので初心者でも意味が分かると思う。英語にすると
 「To the Mayer Mr.Karl Lueger, to his 60th.Birthday」みたいな感じで、要するにウィーンの市長、カール・ルエーガーさんへ60歳の誕生日に送られたもので、そのメッセージが、思いっきり螺鈿で記されているのです。現物がこんな奴なんだけど……
isu
 この椅子は、なんかルイ・ヴィトンのモノグラムみたいでちょっとカッコイイし、おしゃれ、つうか、ゴージャスなんだけど、メッセージはいらねえっつうか、むしろ台無しじゃね……みたいな。なんでまたそんなメッセージを入れた?と作った方に聞いてみたくなったりします。ちなみに1904年の品だそうで、つまり日本で言うと……明治37年、日露戦争中ってことか。
 そう、展示物が19世紀後半から20世紀初頭のものが多くて、わたしはいちいち、日本で言うところの明治直前か、とか、大正●年ぐらいか、とか考えてしまい、それほど遠くない過去だという妙な実感がして、なんか面白かったすね。その、それほど遠くない過去、ということもあって、展示されていた銀食器などはもう新品のような輝きだし、服もそれほど傷んでなくて、大変興味深かったす。
 あまり関係ないけれど、20世紀初頭の建築物の模型とか写真もいっぱいあって、それを見ていたら、そういや東京駅っていつ建築されたんだっけ?ということが気になって調べてみたところ、東京駅が出来たのは1914年なんですってね。つまり大正3年、だそうで、今回展示してあった様々な建築作品と結構同時代で、観ながら東京駅を連想したのも、なるほど、であった。ちなみに東京駅を設計したのはドイツ人のFranz Baltzerさんという方だそうで、ウィーンの都市建築にはほぼ関与してないようだけど、ベルリンで活躍してた人みたいですな。へえ~。
 いけねえ、本題からズレまくってしまった。まあ、わたしは作品を観ながら、こういった余計な横道にハマりがちなんですが、やっぱり、わたしが一番見たかった皇帝夫妻の肖像は、意外とデカくて、趣ありましたなあ……!
Elisabethe
 というわけで、↑ こちらがエリザベート皇后陛下の肖像であります。1855年の作だそうで、描かれたのが1855年の皇后陛下だとすると、御年18歳だか19歳ぐらいのハズ。嫁に来て2年目だから、『エリザベート』の劇中歌でいうところの、「2ね~んめ~におん~なのこがうま~~れた~~」の頃なんでしょうな。つまり、ゾフィー様とのバトル勃発中というか、「むすめはどこ~~」「ひきとりました~~」「かえしてください~」「おことわりよっ!!」のあたりなんだと思うけど、要するに絶賛嫁姑バトルの真っ最中のはずなんだけど、それにしては、意外と生き生きとした、イイ表情に見えますね。
 で、これと対になっているフランツ1世皇帝陛下の肖像もあるんだけど、それは是非、会場へ直接観に行ってください。とても若々しくて、まあ、イケメンと言って差し支えないと思います。皇帝陛下に関しては、一つはまずその対になっている肖像画の、額がやけに質素なもので(エリザベート皇后の方はちょっと豪華な額)、ちょっと驚いた。想像するに、きっとあの肖像はこれまで相当流転の運命にあったのか、持ち主が変わって行ったり、ぞんざいな扱いを受けたのではなかろうかと、勝手に妄想したりもしました。
 そしてもう一つ、フランツ1世皇帝陛下が自室で何かしている別の絵画も展示されているんだけど、それは1916年の作品で、もう完全にお爺ちゃんぽく年老いている陛下なんですが、その部屋にですね、まさしく上に貼ったエリザベート皇后陛下の肖像画が飾られているのが描かれているんだな。
 なんつうかもう、わたしはその作品を観た時は、頭の中でずっと「夜のボート」が鳴りやまなかったすね。若き頃の最愛の女の肖像を、自室にひっそりと飾っているわけですよ。「い~つ~か~ たが~~いの あ~や~まちを~~み~と~め~あえ~るひ~が くる~~でしょう~~」とエリザベート皇后は歌ったわけですが、フランツ皇帝陛下は皇后亡き後、一人遺された自室で、そんな自らの過ちに思いをはせていたんすかねえ……男としては泣けるっすわ……。。。
 で。
 メインのGustav Klimt氏に関しては、特に説明はいらないだろう。しかしわたしは一つの作品の前で、すげえテンション上がったす。それは、作品制作前の鉛筆かな、素描というか下書きだったのだが、それはまさに、わたしがNYCのMetropolitan美術館で観て、一番気に入った、あの作品の下書きだったのです!! その作品とはこちら!
P_20151117_122859L
 ↑これは、写真撮影OKって書いてあったので、わたしがMETで撮影したものなんですが、Klimt氏の「メーダ・プリマヴェージ」という作品で、これの下書きが今回展示してあって、わたしは、こ、これは! NYCで観たアレだ! と一発で分かった。わたしはKlimt氏でこんなピンクの可愛らしい、ポップな作品があることなんて全然知らなかったので、METで観た時強く印象に残ったんだけど、うれしかったなあ、また日本で会えるとは! 

 というわけで、まとまらないのでぶった切りで結論。
 かのエリザベート皇后陛下の肖像が来ているというので、宝塚歌劇とミュージカルを愛するわたしとしては、それは是非ご挨拶に行かねばなるまい、というわけで、宙組公演を観た後ちょっくら乃木坂の国立新美術館にて絶賛公開中の『ウィーン・モダン クリムト。シーレ 世紀末への道』という展覧会へ行ってきたのだが、思いのほか、絵画以外の美術品の展示も多くて、大変楽しめたのでありました。『エリザベート』が好きなら、足を運んでみる価値はあると思います。もう、フランツ1世皇帝陛下が自室でなにか物思いにふける画が最高なんです。その部屋にはエリザベート皇后陛下の肖像が飾ってあるなんて、泣けるっすなあ……というわけで、まだ会期は8月までとだいぶ残ってるようなので、是非、行ってみてください。おススメであります。つうかアレか、本物のファンなら、やっぱり一度、ウィーンに行け!ってことか。行きてえなあ……くそう。マジで行ってみたいすわ……。以上。

↓ つうかマジで計画立てるしかないね! できればザルツブルグとかも行きたいなあ……!