わたしは映画オタとして、一番最初のSTAR WARSを親父とともに映画館で観て以来(当時小学校2年か3年)、ハリウッド作品をずっと子供のころから愛しているため、当然30年ぐらい前までは、月曜ロードショー(TBS・荻昌弘氏解説)、水曜ロードショー(日テレ・水野晴郎氏解説)、木曜洋画劇場(テレ東・わたしが覚えてるのは最後の木村奈保子さん解説)、ゴールデン洋画劇場(CX・高島忠夫氏解説)、日曜洋画劇場(テレ朝・淀川長治氏解説)を、当然のように観て育ったわけだが、中学に入った頃に、自分の部屋として個室をもらい、さらにテレビまで設置されたため、わたしの中学高校時代であった80年代後半は、ホントにもう火曜日金曜日以外は毎日テレビでハリウッド映画を観てたように思う。
 とまあ、以上はどうでもいい前振りである。
 わたしは先日台湾へ行ってきたのだが、帰りの飛行機で、なんか映画観るか、と思った時、こ、これは! まさしく今週から日本で公開されたばっかりで、来週あたり観に行こうかしらと思ってた作品じゃねえか! もう機内映画に載せるなんて、JALよ、偉いぞ! と興奮して観始めた映画がある。
 そのタイトルは『DEATH WISH』。わたしはこのタイトルを見た時に、これはアレのリメイクだ! とすぐに分かった。そう、この映画は、「うーん、マンダム」でお馴染みのCharles Bronson氏主演で、日本では『狼よさらば』という邦題で1974年に公開された作品の現代リメイクなのです。そして、わたしはこの『狼よさらば』は、もちろん劇場で観ている年齢ではないんだけど、中学高校時代、まさしくテレビの映画放送で何度も観たことがある作品だったのです! ちなみにどうでもいいけど、その続編の『DEATH WISH II (邦題は「ロサンゼルス」)』という作品は、わたし、映画館に観に行ったっすね。あれは中学の頃だろうな……。その後シリーズ化されてるはずだけど、わたしが劇場で観たのは2作目だけっす。
 ともかく、何が言いたいかというと、『DEATH WISH』というタイトルには思い入れがあり、それを現代リメイク、しかも主役をセクシーハゲ界の大御所であるBruce Willis氏が演じるなら、こりゃもう観るしかねえじゃねえか! と興奮するということであります。はあはあ。文章書くのに興奮したわ。

 というわけで、上記の予告は……はっきり言ってネタバレもいいとこじゃねえか、とは思うものの、観てないと意味が分からないと思うし、知ってても別に鑑賞の妨げになるとも思えないので、貼っときました。ま、物語は基本的に上記予告のまんま、であると言っていいだろう。
 主人公ポールは有能な外科医で金持ち。いい車に乗って(確かポルシェ・カイエン)、デカい家に住んでいる。美人の奥さん(演じたのはかつては可愛かったElisabeth Shueさん55歳)と、大学進学目前の可愛い娘(演じたのはCamila Morroneさん21歳)に囲まれ、仕事の方は激務だし、職を転々として金に困っている兄貴には若干うんざりしながらも、幸せな毎日を送っていた。
 しかしある日、家族と兄貴の4人で飯を食いに行ったとき、車止めといて、と駐車場係にキーを渡してしまうんだな。で、この駐車係がクソ野郎で、ナビをいじってまんまと自宅住所を入手しちゃうわけです。で、数日?後、このクソ野郎が仲間を引き連れて強盗にやって来る。ポールは不在だったが、妻は殺され、娘は意識不明の重体に陥る(※オリジナル版はレイプされるけど今回はレイプはナシ)という悲劇に襲われるわけです。そして、そこからお父さんの復讐が始まる!てなお話です。
 わたしは、はっきり言ってオリジナル版の詳細はとっくに忘れてしまっているけれど、相当久しぶりに観るこの物語を鑑賞しながら、以下のようなことをずっと考えていた。それはズバリ、アメリカ合衆国って国はホントに恐ろしい、イカレた国だなあ……という、日本人としての実に平和な、そして無責任な感想だ。以下に、わたしが恐ろしいと感じたポイントをあげつらってみよう。
 ◆車社会のUSA
 わたしはかつて、生意気にドイツ車に乗っていたことがあるのだが、その時、その車には「ホテルキー」なる小さいイグニッションキーが附属品でついていた。ディーラーのあんちゃんに、これは何なんすか? と聞くと、ああ、それは、ホテルとかで駐車係に渡すキーですよ。エンジンはかかるけど、トランクは空かないキーなんです、とのこと。まあ、わたしは日本国内で一度もその「ホテルキー」を使う機会はなかったけれど、そういうことらしい。映画でもよくそういう場面は見かけますな。
 そういうのを「Valet-Parking」というらしいけど、今やエンジンスタートはボタン式が普通だし、物理キーでドアロックを解除する機会もほぼ絶滅したので、わたしがかつてもらった「ホテルキー」なるものが現在も存在するものか知らないが、いずれにしても、「第三者が自分の車を動かす」機会は、日本ではほぼないかもしれないけど、US市民には普通にあるのだろう。しかし、本作で描かれた通り、今や車は個人情報を結構搭載しており、ナビに自宅登録してるのが普通なので、今回の映画のような悪用は、おそらく20秒もあればできちゃうと思う。
 つうか、やっぱり自分の車を全然知らない奴に運転させるって、ちょっと嫌ですな。車社会のUSAではそういう感覚はないのかしら……。まあ、あいつらはちょっとぶつけたぐらいの傷は気にしないからな……。映画なんかだと、スーパーカーで乗り付けた主人公がポイッと駐車係にキーを渡すようなシーンがよくあるけど、信頼が前提としてないとやっぱり危ないすね。まあ、なんか怖え、とか思った。
 ◆銃社会のUSA
 本作では、悲劇にあった主人公は、別に最初から復讐の炎をメラメラと燃やすわけではなくて、最初は当然、警察に期待するわけです。しかし警察は、超多忙なんだか知らないけど、ぜんぜん捜査は進展しない。そんな中、ちくしょうと思って主人公は街の銃砲店へ行く。聞けば、拳銃からフルオートライフルまでなんでもござい、だが、当然登録しなきゃいけないし、拳銃の許可は楽勝でおりるけど、それなりに時間はかかるとのこと。
 なので主人公は、うーむ、アシのついた銃じゃあなあ……どうしようかなあ……とか思っていたところ、勤務する病院に銃撃されて血まみれの男(たぶん悪党)が運び込まれ、その処置をしようとしたところで、その血まみれ男の腰からグロック19(17かな?)がポロリと落ちて、まんまとアシのつかない銃をゲットする。それから主人公は、YouTubeで分解整備の動画を見ながら手入れをし、射撃の練習をして、いざ、街へ乗り出すという展開になる。
 で、街で悪党を見かけるとぶっ殺す、という予行演習?をしているうちに、くだんの駐車係を発見、そいつをいたぶり、仲間の情報を得て一人ずつ始末していく、という流れだ。
 どうすか。すごいよね。USAって国は。銃が簡単に買えちゃうのも、US社会では常識とは言え、やっぱありえないことですよ。しかもフルオートのライフルまで揃ってるんだから恐ろしいよなあ……。警察がアテにならないから銃が必要なのか、銃規制がないから警察が忙しすぎる(結果頼りにならない)のか、もうどっちが先なんだかさっぱりわからないけど、完全に負のスパイラルにどっぷりつかってるのは間違いなかろうと思う。そしておそらくは、この不信のスパイラルは、永遠に解消されることはないのではなかろうか。無理だよもう、この国は。
 ◆ドラッグ社会のUSA
 実際のところ、日本においてもドラッグは流通しているし、イカレた連中がいっぱいいるのは同じだけど、まあ、白昼堂々と道端にディーラーがボケっとたむろしてるってレベルではないですわな。しかしUSAにおいては、まったく日常のひとコマだ。
 ある日主人公は、病院に運び込まれてきた少年(どう見ても小学生程度のガキ)が、「アイスクリームマン」なる男にやられたという話を聞いて、よし、じゃあそのアイスクリームマンとやらをぶっ殺そうか、とそいつの元へ赴く。そして、白昼堂々、アイスを売ってんだよ的なテイでたむろしてるそいつを、問答無用で銃撃するのだが、恐ろしいことに、アイスクリームマンが撃たれた後、アイスクリームマンがアイスボックスに保管してたドラッグや金?を、やったー!オレのもんだーー! と周りにいた連中がダッシュで集まって来て奪って行っちゃうんだな。
 つまり、主人公の行動は、一人の少年が助かったかもしれないけど、所詮は別の新たなアイスクリームマンが別の少年をいたぶることになるだけで、ズバリ言えば何の意味もないってことだ。こういう映画を観たり、現実の世界の出来事を見て、US市民は何とも思わないのだろうか?? おれには関係ねーや、ってことなんすかね? まあ、世界にはもっとひどい国もいっぱいあるだろうけど、残念ながらUSAという国はもうダメでしょうなあ……。どうにもならんよ、と思うのはわたしがUS市民じゃないからだし、完全に無責任な思いだけど、実際、世の中を完全リセットするような出来事がないと、どうにもならんだろうな……。
 
 とまあ、こんな物語なので、わたしはもう漫画のような気持ちで、悪党がやられるのをいいぞブルース! もっとやれ!的なお気楽な気持ちで観つつ、あーあ、アメリカ合衆国は終わってんなあ、なんて無責任な感想を持つに至ったわけだが、改めて考えると、ホントに恐ろしいというか、日本も将来どんどんと治安も悪化していくんじゃないかなあ、となんか暗ーい気持ちになった。ま、オレが生きてる間ぐらいは大丈夫だろ、とこれまた超無責任に思うので、結局のところ、わたしにはUS社会を批判する資格は全くないということでしょうな。サーセンした!
 というわけで、最後にキャストを紹介して終わりたいけど、もはや主役のBruce Willis氏は紹介する必要もないと思うので、1人だけ。そして監督についても一言だけ書いて終わりにしよう。
 一人挙げておきたいキャストは、主人公の若干問題ある兄貴(ただしこの兄貴はまったくの善人で、きちんと自分の問題も解決するいい人)を演じた、Vincent D'Onofrio氏だ。映画オタには、かの名作『Full Metal Jacket』での「ほほえみデブ(ゴーマー・パイル)」の役で知らない人はいないだろう。1987年公開だからもう30年以上前か……今、Vicent氏は59歳だそうなので、ほほえみデブ当時は28歳ってことか。今や渋い演技派ですよ。今回も、良心ある善良な男として、何気に重要な役だったと思います。
 そして監督だが……今、結構名前が売れてきているEli Roth氏が本作を監督しているのだが……わたし、この人の作品を観るのは3本目かな、あまりいい印象はないんすよね……今回は、それほど特徴的なところもないし、特に書いておくことはないです。まあ、いつもは脚本も自分で書くEli氏だけど、今回は監督に専念したようで、Eli氏作品的な、いかにもな残虐シーンは悪党をぶっ飛ばすところぐらいにしか発揮されてなかったすな。全然関係ないけど、今週か来週には観ようと思っている『The House with a Clock in Its Walls(邦題:ルイスと不思議の時計)』も、Eli氏が監督なので、まあ、売れっ子監督なんでしょうな。ちなみにわたしが『The House with a Clock~』を観に行くのは、わたしがハリウッド美女で最も美しいと思うCate Blanchett様が出演されているからで、Eli氏が監督してるからではありません。

 というわけで、もう書きたいことがないので結論。
 劇場へ観に行こうと思っていた作品が飛行機で観られたので、ちょっと得した気持ちになった映画『DEATH WISH』。かつてテレビで観た『狼よさらば』の現代リメイクである。現代らしいと思ったのは、悪党がカーナビから自宅情報をゲットするという展開と、あとは、オリジナルにあった娘がレイプされる設定がなくなっている点であろうと思う。現代においては、性的暴力描写はホントになくなりましたな。まあ、それはイイことなんだろうと思うけど、いくらお優しい世の中とは言え、US市民はホントに恐ろしい国に住んでいるという思いは強まったすね。未来というか将来、銃を無効化する技術とか、打撃を無効化したり、防刃の技術は発達するのだろうか? 物理的暴力を無効化する技術は、テクノロジーとして誰かちゃんと研究してほしいすね。でもあれか、結局はそれを上回る暴力が編み出されて、いたちごっこになるのかな……。なんつうか、人類が殺し合いをやめる日は来ないんすかねえ……みたいなことが頭から離れなかったす。以上。

↓ これがオリジナルですな。今は配信でいつでも見られる時代なんですなあ。

↓こっちがわたしが劇場で観た第2弾す。これは配信はないみたいだけど、今回の『DEATH WISH』公開に合わせてBlu-rayが発売になってるみたいですな。
ロサンゼルス [Blu-ray]
チャールズ・ブロンソン
キングレコード
2018-10-17