2018年11月

 というわけで、今週の『もういっぽん!』でありますが、今朝、こんなニュースを見て、これはわたしのBlogも、やっぱり法に抵触しているのだろうか……という気もしております。
漫画あらすじ無断投稿 投稿者情報の開示命じる 東京地裁
 なので、かつての『鮫島ニュース』では、もう本当に興奮してしまったがゆえに、作中の台詞も大量に引用していましたが、今後は控えめにしようと存じます。それでもアウトなら……書くのをやめるしかないのかなあ……。これでも応援しているつもりなんですけどね……

 さて。
 今週の『もういっぽん!』は、巻中カラー扉です! いい絵ですなあ……。そしてまずは、未知&早苗&永遠の三人の、トレーニングに挑む苦しげな表情の3分割アップから開幕です。なにやら三人とも、ぬぎぎ…・・と力が入っている様子。ど、どした!?
 そしてページをめくると、そこは見開きです。なるほど、みんなで古タイヤを引っ張って走る、下半身強化中のご様子。柔道部らしいと言えばらしいけど、いまでもそういうトレーニングってやってるんですな? 顧問の夏目先生の監督の元、頑張る三人ですが、やっぱり永遠ちゃんがダントツの身体能力! この娘はやる子ですよ。早苗ちゃんはもうダメ~的に倒れていますが、永遠ちゃんは「もう一本!」と再びダッシュ。ははあ、なるほど、タイトルにはこの意味もあったんですな。
 というわけで、体力有り余る永遠ちゃんを眺めながら、主人公たる未知ちゃんは、まーた愚痴をこぼしております。高校に入ったらもう柔道はやらない、彼氏を作って楽しむぞ的な妄想をしてたんすけど、お下げ&眼鏡でお馴染みの早苗ちゃんは、そもそも休みにトレーニングしようと言ったのは未知でしょ、と真面目なツッコミ。それに対して未知ちゃんは、えー早苗でしょ、と責任転嫁のテキトーク。どうやら現在はゴールデンウィークの連休のようです。そう、先週描かれた通り、連休明けにはインターハイ予選が始まるものの、二人とも、自分の階級の体重を若干オーバーしているので、調整しないといけないのです。確か、早苗ちゃんは52kg級に出たいのに、先週時点では55.8kg。コイツはヤバいぜ!?
 しかし一方の永遠ちゃんは、先週時点で52kgぴったり、減量の必要なしのはずですが、一番張り切ってトレーニングを続けています。そんな永遠ちゃんを見つめる未知&早苗。二人は、最近よく笑顔を見せるようになった永遠ちゃんに、ちょっと嬉しそうですが……腹の虫がぐぅ…と鳴り、腹ペコなご様子。まあ、そりゃあ15歳でしょ? そらもう育ちざかりですよ。これはもうしょうがないすわ。
 というわけで、再びトレーニング再開、ラスト一本勝負だ!と未知&早苗は元気を出しますが、永遠ちゃんはさらにもう一本、と底なしのパワーです。そんな永遠ちゃんに、夏目先生はそのへんにしときなさい、インターハイ予選前に故障でもしたら元も子もないでしょと、きちんと指導。切りがついたところで、未知ちゃんは、じゃあ帰りにみんなでご飯行こうよ、と声をかけます。
 おいおい、君は体重大丈夫なのか? と心配になりますが、どうやら平日は、永遠ちゃんは遠くに住んでいるため、飯を食って帰ることが出来ないようで、誘われた永遠ちゃんは、静かに熱く喜んでいる模様です。なんか……いいすねえ……! 
 そしてタイヤをしまって帰り支度をしようとしたところで……わたしが注目する剣道部の南雲ちゃん登場です! 今週の南雲ちゃんは真面目モードです! 未知たちがしまおうとしたタイヤを、使うから一個置いといてくれと登場した南雲ちゃん。未知は終わるまで待っとこうか? 一緒にご飯…と誘いますが、南雲ちゃんは「今日はいい どんくらいやるかわからないし」とクールにお断りです。いつもよりだいぶ真剣モードの南雲ちゃんは剣道部期待の新人なのです。インターハイ予選のレギュラーにも選ばれているそうですが、そんな南雲ちゃんを、「……」と見つめる永遠ちゃん。いろいろ思うことがあるご様子です。そして何気に南雲ちゃんの腹の虫も「ぐるるうん」と鳴っていて、腹ペコなのは同じのようですが、今週の南雲ちゃんは真剣ですよ。しかし、余り無茶して、夏目先生が言ったようなことにならないといいのですが……
 そして場面はファミレスにやってきた柔道トリオ、未知&早苗&永遠の図であります。オイィ!? 「山盛りポテト」はマズいんじゃないか!? まあ、40過ぎるとホント謎に思いますが、どうして10代の頃って、たらふく喰っても翌日には元に戻ってるんすかねえ? 謎だよな……。おっと!永遠ちゃんも、超小声で、ライスのお替り行ったーーー! そして大盛りのオーダーだ! しかも恥ずかしそうな表情が大変イイすねえ! まあ、永遠ちゃんは体重制限大丈夫そうだからいいとして、未知はホントに大丈夫なのか? 真面目な眼鏡ちゃん、早苗ちゃんもあんまり食べたらまた体重増えちゃうよ、と若干心配そうですが、天然自由人の未知は、その時はその時、と軽く忠告をスルー。いいコンビですなあ。そして、未知ちゃんからは、「それに…団体戦は無差別級! 少しでも重い方が有利かもしんないしね」という情報が開示されました。なーるほど。そして「団体戦」には早苗ちゃんも思い入れがあります。中学時代は二人しかいない柔道部で、先鋒は不戦敗がいつも確定していたわけで、三人で出る「団体戦」が楽しみな未知&早苗。
 しかし、永遠ちゃんは「私も出て…いいんだよね」と謎の発言です。いやいや、今さら何を?と思ってページをめくると、そこには食い気味で当たり前じゃん!と永遠ちゃんに詰め寄る未知の図であります。このリアクションは、読者としてはそりゃそうだ、なんですが……どうやらなにかあるようで、ここで今週のタイトル「再会」が効くことになります。
 ちょっと離れた席にいた三人組。黒いジャージで、学校名は不明ですが、JYUDOと書いてあります。そしてツカツカと三人のテーブルにやってきたツインテール娘。彼女は「やっぱり氷浦じゃん」と永遠ちゃんを知っている模様。しかもなにやら、怒りの表情。こわごわと「お… お久しぶりです」なんて台詞しか出ない永遠ちゃん。この怒れるツインテール娘は一体……!? というところで今週は幕、でありました。
 なんつうか、日常系かスポーツ系かあいまいというコメントを先週いただきましたが、確かにわたしもそう感じていましたけど……それでもやっぱり来週が気になりますね。そして南雲ちゃんの今後の展開も大変気になります。
 おおっと、いっけねえ!
 まーた無駄に長文になってしまった……ので、ここらでおしまいにします。
 
 というわけで、結論。
 今週は、インターハイ予選に向けたトレーニングに励む三人の様子と、一人頑張る南雲ちゃん、そして、タイトルの通り謎の怒れるツインテール娘と「再会」した永遠ちゃんの模様が描かれました。アレっすかねえ、永遠ちゃんの以前のチームメイトで、ホントはみんなで同じ高校に、とかいう予定だったのに、永遠ちゃんだけ未知の高校に言っちゃっておかんむり。とかそういうことなのかしら。まあ、来週その謎は解かれると思って、来週を楽しみにしようと存じます。以上。

↓ とりあえず買いました。まあ、『もういっぽん!』に似たシチュエーション、ですな。面白いというか、かわいいすね。
やわらか
村岡ユウ
日本文芸社
2015-05-18

 というわけで、今日は昼から地元シネコンにて『Fantastic Beast:The Crimes of Grindelwald』を観てきた。のだが、なんつうか……もう結論をいきなり冒頭で書いてしまうと、やっぱりこれは、『Harry Potter』シリーズが大好きな人でないとダメなんだな、ということを強く思った次第である。
 1作目をちょうど2年前に観た時も書いたけれど、わたしは実際『Harry』に関しては、原作小説は一切読んでいないし、映画は全作きちんと見たけれど、それほどのめり込んで面白いとは思わず、正直、物語を追うのに精いっぱいで、挙句の果てにきちんと理解できなかった、という苦い思い出しかない。
 何しろ長い。そして、映画単体でも見て上映時間が長く、各キャラクターが何を求めて行動しているのか、というそもそものポイントがわたしの低能ではきちんと理解できなかったのである。
 そして『Harry』の前日譚にあたる前作『Fantastic Beast』も、どうもキャラクターに共感できず、なんつうか……物語として面白い、とは思えなかったのだ。そしてその原因は、もうこれは明らかに、わたしの『Harry』愛の欠如によるものであろうと思う。ついでに言えばわたしの頭の悪さでもあるのだが、恐らくは、『Harry』愛溢れる観客ならば、もうその雰囲気だけでも最高に思うだろうし、魔法入り乱れるバトルに大興奮、となるのだろう。
 そして今回の「黒い魔法使い」に関しても、『Harry』愛溢れる観客ならば、ラストで明かされる重大な秘密に、な、なんだってーー!? とワクワクし、早く続きが観たい!! と興奮するのだと思うが、わたしは残念ながら、次はもう観なくていいかな、という判定を下すことになった。そうなのです。今回も、とにかくキャラクターが多く、それぞれの思惑がかなり入り乱れていて、どうもわたしにはスッキリ物語が頭に入らない事態となったのである。これって……やっぱりわたしの理解力が足りないからだろうな……うーーむ……間違いなく言えそうなことは、完全にちびっ子お断りの複雑な物語であった。これは小説で読んだ方が面白いと思うけど、映画オリジナルなのかな?

 というわけで、『Fantastic Beast』第2作目は、時間的には前作のすぐあと、である。時代的には1920年代。第1次大戦が終わったばかりの世界で、前作がNYCを舞台としていたのに反し、今回、主人公ニュート・スキャマンダー君は前作の騒ぎの責任を追及されて、故郷のロンドンにて、イギリス魔法省から海外渡航禁止のおとがめを受ける。ニュート君は、今、世を騒がせている悪い魔法使い、グリンデルワルトの騒動には関心がなく、魔法使い社会がグリンデルワルトに対して賛否分かれている中で、ぼくはどっちでもないよ、なんてのんきな立場であった。そしてどうやらその背景には、魔法学校の恩師、ダンブルドア先生の指令もあって、どうやらダンブルドア先生はニュートを見込んで、(ニュートの意に反して?)いろいろ使い走りに使っている模様だ。
 で。前作の騒動でお縄になっていた悪者グリンデルワルトは、冒頭であっさり脱走に成功し(超あっさりと脱走するその様子にわたしはもう、なんかバカバカしくなった)、前作で目を付けたクリーデンスを追ってフランスへ。そして一方ロンドンでぼんやりしていたニュート君は、ダンブルドア先生に呼び出され、ホグワーツへ。そして、ダンブルドア先生からグリンデルワルト討伐の命を受け、超イヤイヤな感じでフランスへ魔法であっという間に到着するのだが、そこには、前作で仲良くなった魔法女子ティナもグリンデルワルトを追って来ており、二人は再会するのだが……てなお話です。ええ、超はしょりました。
 わたしが思うに、わたしがこの物語でどうも気に入らないのが、主人公ニュート君のキャラクターだ。彼は、大変有能でイイ奴なんだけど……なんかのんきというか……のろいんだよな……行動が。ただし、ニュート君のスットロさはどうでもいいとしても、本作は映画としてのクオリティは非常に高くて、とりわけ衣装だったり美術なんかは世界最高峰であると断言できる。各キャラクターの着る服がいちいちカッコいいし、小道具類もとても質感高くて、相当金がかかってるのは間違いなかろう。実際、前作はアカデミー衣装デザイン賞を獲ったんじゃなかったかな。今回も、衣装や美術は最高レベルで素晴らしかったすね。
 というわけで、キャラ紹介と演じた役者をずらずらメモしておこう。いっぱいいるんだよな……
 ◆ニュート・スキャマンダー:ホグワーツ出身の魔法動物学者。今回、ホグワーツ時代の回想シーンがあって、なんか演じた役者があまり似てなくてガッカリ。描写によると、どうも友達いない系の変わり者で、動物大好き青年。前作でアメリカ魔法省のティナに恋しちゃったけれど、ロンドンに帰ってから、兄と兄の婚約者とニュートのスリーショットを雑誌にパパラッチされて、ニュート婚約か?的に報道されたせいもあってティナはおかんむり。ニュートとしては完全誤解でしょんぼり。ダンブルドア先生から使い走りされている模様。演じたのはオスカー俳優Eddie Redmayne君36歳。まあイケメンですよ。何というか、ニュートは相手がティナであっても相手の眼を見てしゃべるのが苦手なのか、なかなかのコミュ障ぶりな演技が何気にわたしは素晴らしいと思います。もうちっと、コミュ力向上が望まれますな。
 ◆ティナ・ゴールドスタイン:US魔法省職員で闇払いチーム所属。グリンデルワルトを追う。ニュートは動物大好き人間嫌いで、とりわけ闇払いが嫌い(ティナ除く)なので、ティナとしては若干正体不明のニュート君にイラつくことも。演じたのは前作同様、エイリアン最新作のヒロインでもお馴染みのKatherine Waterston嬢36歳。この人は別に美人とは思わないけど、今回彼女が着ている黒いコートがとってもカッコ良かった。キッとした前髪パッツンのショートボブとともにとても似合ってましたな。
 ◆ジェイコブ・コワルスキー:NYC在住の魔法使いじゃない一般人。パン屋だったはず。前作でニュートと仲良くなって大活躍するも、記憶を消されたはずが、彼には全く効かなかったみたいすね。ティナの妹クイニーにぞっこん。演じたのは前作同様Dan Fogler氏42歳。今回それほど活躍せず。
 ◆クイニー・ゴールドスタイン:ティナの妹で人の心が読める魔法使い。ジェイコブにぞっこんだが、US魔法界は人間との結婚はご法度であるため、ジェイコブに惚れさせ魔法をかけてロンドンへ。しかし、そりゃマズイっショ、とニュート君に惚れ魔法を解除されしょんぼりしているところを、グリンデルワルトとばったり出会い、「人間と魔法使いが仲良くなれる世界」の話を聞いて共感してしまい……という展開。演じたのはAlison Sudol嬢33歳。美人。20年代のクラシカルでポップな服が良く似合う。この方は役者というより歌手なんすね。わたし的には彼女の運命が一番気になるっす。ジェイコブと共に幸せになってほしいのだが……
 ◆テセウス・スキャマンダー:今回の新キャラでニュート君のお兄さん。なかなかのさっぱり系イケメン。イギリス魔法省のお役人。わたしの眼から見ると、ニュートをいつも心配して気にかけてくれる優しいお兄ちゃんなのだが、ニュート君は彼を苦手にしている模様。優等生すぎるのがニュート君には気に入らないのかな。ラスト近くで抱き合う兄弟の図は美しかったすね。演じたのは、Eddie君より年下のCallum Turner君28歳。今後の活躍を期待したいすな。
 ◆リタ・レストレンジ:新キャラ。テセウスお兄ちゃんの婚約者であり、ニュート君のホグワーツ時代のクラスメイト。原作愛に溢れる方には、「レストレンジ」という苗字に興奮しちゃうのかな。「死喰い人」の幹部一家だったっけ。演じたのはわたし的には『X-MEN』のエンジェルでお馴染みZoë Kravitzちゃん29歳。お父さんはかの有名なLenny Kravitz氏です。Zoëちゃんはすごいちびっ子なイメージすね。しかしこのキャラは、背景が非常に複雑で、ユスフとの関係、クリーデンスとの関係など、実はわたしにはよく理解できなかったす。
 ◆クリーデンス・ベアボーン:前作のキーキャラクターで、その身に「オブスキュラス」という魔法動物?を内包してた(寄生されていた?)。演じたのはDCヒーローTHE FLASHでお馴染みEzra Miller君26歳。FLASHでは陽気なコメディ担当の彼も、本作では超ドシリアスです。要するに、前作も今回も、悪者グリンデルワルトの目的はクリーデンス(=オブスキュラス)を自らの陣営に引き入れたいってことかな。しかし正直、クリーデンスは何がしたいのか、行動の意図はよくわからんす。ラストで驚愕(?)の真実が!!
 ◆アルバス・ダンブルドア:本作時点ではホグワーツの若手教師。後のHarryのマスターだが、本作ではニュート君のマスターとして、自らは動かない。が、今回その理由が判明しました。そして彼の行動を妨げていた制約は、ニュート君の活躍で解除されそうな気配。次作では、ついに伝説の男の封印が解かれる! 的展開になりそうすね! 演じたのはJude Law氏45歳。この人はわたしより若いのに髪がヤバい。けどなあ……この人はどっちかというとイケメン枠なので、セクシーハゲ連盟には入れてやらん!
 ◆ゲラート・グリンデルワルト:悪い人。たしかHarry時代には、ヴォルデモートに殺されてたんじゃなかったっけ。そしてHarryのラストで出てきた「ニワトコの杖」の秘密を握っていた爺さんだよね? いずれにせよ本作の時代は絶好調で悪いことをしている魔法使いで、若き日にダンブルドアとマブダチだった男。世界征服が夢だけど、非魔法使いを全員ぶっ殺せとは思っておらず、家畜として飼えばいいじゃん的思想の危険人物。演じたのは前作ラストで正体が判明したJohnny Depp氏55歳。老けたっすねえ……いつも酔っぱらってろれつが回らないような姿の印象が強くて、あまり好きじゃないす。
 とまあ、キャラと役者については以上かな。つうかですね、もう書きたいことはほとんどないっす。どうしても分からないことが多くて……いっそちゃんと小説出してくれないかなあ……。

 というわけで、ぶった切りで結論。
 シリーズ第2弾となる『Fantastic Beast:The Crimes of Grindelwald』を観てきたのだが、やっぱり思うのは、このシリーズは『Harry』愛に満ちた人じゃないと若干ハードルが高く、わたしのような人間には、物語の理解すら難しいという、極めて一見さんお断りな映画であったように思う。じゃあ観に行くなよ、と言われそうだけど、うーーん……次はもう観に行かない……かな……。わたしのような頭の悪い人間は、おとなしくWOWOWで放送されるのを待ち、シリーズ完結後に一気に観ないとダメかもな……。ただし、とにかく登場する魔法動物たちや、衣装や美術など、世界観を彩る映像はとても魅力的で超一流なのは間違いなく、また、『Harry』愛に満ちた方なら大興奮の物語だったのだろうと思います。つうかですね、ニュート君はもうチョイ、コミュ力を鍛えた方がいいんじゃないかなあ……。それと、なにもこんなに暗い話じゃなくて、もっとニュート君と動物たちが主役な楽しい話にすればいいのになあ……。というのが結論です。以上。

↓ 前作で登場した、金が大好きなモグラのような謎生物は、今回ラストで何気に大活躍します。前作をもう一度復習してから観に行った方がいいかも。

 わたしが愛した漫画『鮫島、最後の十五日』の著者である佐藤タカヒロ先生があまりに突然亡くなって、もう4カ月以上が過ぎた。
 いまだわたしは、ふと時間があると、『バチバチ』『バチバチBurst』『鮫島、最後の十五日』のコミックスを読んでしまうのだが、1カ月チョイ前から、佐藤先生の主戦場であった週刊少年チャンピオンにおいて、とある漫画の連載が始まり、わたしは毎週とても楽しみに読んでいる。
 そのタイトルは、『もういっぽん!』。
 女子高校生を主人公とした青春柔道漫画である。そしてこのタイトルを見れば、我々『鮫島』を愛した者ならば、明確に佐藤タカヒロ先生への想いが込められていることに気が付くはずだ。
 佐藤先生のチャンピオン連載デビュー作『いっぽん!』。
 明らかに佐藤先生の『いっぽん!』への敬意が込められた『もういっぽん!』というタイトルに、わたしは連載第1話からもちろん注目しており、そして確かな満足を得ている。コイツは面白い。これは期待できる、と。
 今現在、第1話が無料公開されているので、まずは読んでみていただきたい。
 →こちらです。http://arc.akitashoten.co.jp/comics/ipponagain/1
 で。この『もういっぽん!』を連載しているのが村岡ユウ先生である。村岡先生は、かつて同じチャンピオンにて『ウチコミ!!』という男子高校生が主人公の柔道漫画を連載していて、わたしも結構好きな漫画であったのだが、単行本を買うほどではなかった。また、村岡先生は、柔道が大好きなんでしょうな、チャンピオン以外の媒体でも柔道漫画を描いていて、なんだかそっちも単行本を買わないといけないような気もしている。それほど、わたしとしては現在の『もういっぽん!』がお気に入りだ。
 何がいいって、まず第一に、絵がいい。とても丁寧で、キャラクターも非常に可愛らしい。いわゆる萌え系とは全く一線を画す、正当な「漫画」の絵だと思う。そして、これまでの6話の中で、毎回必ずと言っていいほど登場する、見開きで描かれる「ザ・青春」な絵もとても印象的だ。これがとてもイイんすよ!
mouippon_01
mouippon_02
 おそらく著作権的に違法行為なのではないかと思うけれど、どうしても紹介したいので、上記2枚だけ、貼り付けさせていただきます。どうですか。この絵、とても素晴らしいと思いませんか。
 村岡先生の描くこれらの「ザ・青春」なタッチは、おそらく「放課後特有の光の表現」にあるのではなかろうか。部活終わり、あるいは部活中の、あの夕方特有の光。なんつうかもう、おっさん読者としては、とてもハートに直撃する絵だと思う。
 そしてわたしは「漫画」と「イラストレーション」は全くの別物だと思っているが、この村岡先生の画は、どちらかというと「イラスト」寄りでいて、でもやっぱりきちんと「漫画」の絵になっているようにも思える。こういった、「止めカット」が毎週1枚描かれているのだが、大変素晴らしい、上質な絵で毎週楽しみなのであります。
 というわけで、こうなったら毎週『もういっぽん!』の感想を書いて行こうかしらと思ってはいるものの、かつての「鮫島ニュース」のような熱をもって書けるか自信がないので、まあ、こ、これは! と思った時だけ、感想を綴ろうと思います。
 そして――実はもう何週も前から書こうと思っていたこの「今週の『もういっぽん!』」ですが、今までは、なんつうか、それほどキーボードをたたきまくりたくなるほど興奮はしなかったものの……今週はもう、とってもグッと来たっすね!
 これまでのお話をごく短くまとめると、主人公の【園田未知】ちゃんは、中学最後の試合で【氷浦永遠】という女の子に一本負けをし(しかも締め技でオチた)、これで柔道はおしまい、と区切りをつけ、親友で同じく柔道部だった【滝川早苗】ちゃんとともに高校へ進学。そしてその高校には、まさしく永遠ちゃんも入学していたのだが、柔道部は既に廃部。未知は柔道はもうやらないつもりだったけれど、ついうっかり永遠ちゃんを流れでぶん投げ、綺麗な一本を決めてしまう。そして、「いっぽん」の気持ちよさを思い出してしまい、未知・早苗・永遠の3人で柔道部を復活させることに……てなお話です。
 そして先週、やっと新生・柔道部の顧問の女性教諭が決まって、今週はその先生、【夏目紫乃先生】の柔道の腕前が描かれたわけですが……一つのポイントとして、未知を中学時代から剣道部に誘っている【南雲安奈】ちゃんというキャラがいて、いつも何かと未知に突っかかって来る、ある意味ツンデレ的な女の子がいるわけなんすけど……今週の南雲ちゃんの表情が、超イイ!! のです!
 夏目先生の過去というかいきさつは今後もっと詳しく描かれると思うけど、今週、夏目先生は自ら語りました。過去、どこかの学校で柔道部の顧問をやったことがあるようで、「一生懸命練習に励む生徒たちにみっちり鍛えられ…そして教えられた 知恵と工夫しだいで…権藤先生のような巨漢でも一蹴できるし 氷浦のような強者とも渡り合える それが柔道だと」
 そして先生は、未知たちに、自分が不在の時は乱取り稽古の禁止を通告します。それは、監督者不在だと、つい気が緩んだりして危ないから、だとか。先生は語ります。
 「大事にしなさい たった3年間の貴重な時間 棒に振るようになったら辛いからね」
 こういう先生の言葉が、一緒に体育館を使っている剣道部の南雲ちゃんの心にも刺さるわけです。そして、未知・早苗・永遠の3人組が、ある意味「楽しそうに」練習している姿がとってもうらやましい?のです! そして、その時の南雲ちゃんの表情が、もう、ホントに素晴らしいのですよ!! 今週のベストショットは南雲ちゃんの複雑な表情ですよ!
 今後、南雲ちゃんがまさかの柔道部入りしてもわたしは驚かないすね。でもずっとやってきた剣道から離れるとも思いがたいし、どうなるんですかねえ!? 今週ラストの様子だと、やっぱり南雲ちゃんの柔道部入りはない、かなあ……。
 というわけで、今週の『もういっぽん!』第6話には、「襟懐」というタイトルが付けられています。これは「心の中、胸のうち」という意味です。はたして南雲ちゃんの「襟懐」はいかに、というわけで、未知・早苗・永遠∔南雲ちゃんの4人が体育館で居残り練習する姿で終わりました。いやー、大変結構なお点前でありました!
【※追記:初出時、興奮しすぎたのか南雲ちゃんをずっと園田ちゃんと書き間違えていましたので修正しました。アホでした……!】

 というわけで、結論。
 そのタイトルからしてわたしの心にグッとくる漫画『もういっぽん!』。しかしチャンピオン編集部も非常に分かってますなあ! 連載開始からわたしは大変楽しませていただいている素晴らしい漫画なわけだが、もう、今週の南雲ちゃんの表情にグッと来てしまって、つい感想を書きたくなったわたしであります。村岡ユウ先生を応援するためにも、先生の過去作の単行本をさっそく買って読もうと思います。『ウチコミ』は連載時に読んでいたけど、思えば佐藤タカヒロ先生の『いっぽん!』と非常によく似た漫画だったすね。絵柄は全然違うけど。そしてユウ先生の描く女の子は大変可愛い! のは間違いないと思います。えーと、結論は何だっけ、そう、現在週刊少年チャンピオン連載中の『もういっぽん!』という漫画は大変素晴らしい! であります! 以上。

↓ これはスピリッツ連載だったみたいすね。買いますとも!

↓ こっちはゴラクだったらしい。ええ、買いますよ、もちろん!
やわらか
村岡ユウ
日本文芸社
2015-05-18

「1作目が思わぬヒットとなって、続編が作られることになった」という経緯はもうよくあることだが、映画オタクとしては、その続編では監督やキャストが変わってしまい、なかなか香ばしい地雷映画となってしまった悲しい事例をこれまで何度も観てきた。
 そんなわたしなので、日本では2年前に公開され、わたしも大興奮したあの映画の続編が作られるというニュースを知った時、わたしはひそかに、うーん、大丈夫かなあ? と要らぬ心配をしたのである。そしてその、続編が公開となったので、地雷か否かを確認するため、さっそく観てきた。
 その「あの映画」とは、メキシカン・カルテルとの麻薬戦争を描いた『SICARIO』という作品である(邦題:「ボーダーライン」)。この映画に関しては、2年前に書いた記事を読んでもらうとして、とにかくわたしが興奮したのは、監督のDenis Villeneuve氏の素晴らしい手腕で、最初から最後まで貫かれる高い緊張感と不安を煽るような音楽の使い方、また撮影の巧みさなど、映画としての完成度は著しく高い傑作であった。Denis監督は、こののちに『ARRIVAL』や『BLADERUNNER 2049』などのウルトラ傑作を生みだしていくことになるのだが、やはり『SICARIO』のクオリティの高さが後の活躍を決定づけたと言ってもいいのではなかろうか。
 しかし、である。わたしが今日観てきた続編『SICARIO : DAY OF THE SOLDATO 』という作品ではDenis監督は去ってしまい(恐らくもう売れっ子なのでスケジュール的に無理だったのだろう)、イタリア人のStefano Sollima氏へ引き継がれたのである。この時点でわたしはかなり心配だったのだが、まあ、脚本は前作同様Taylor Sheridan氏だし、メインキャストの二人も変更なしだし、大丈夫……かな? という気持ちで劇場へ赴いたのだが、結論から言うと、全く大丈夫、今回もとても興奮する作品に仕上がっていたのである。いやあ、やっぱり世界は我々一般人の知らない恐ろしいことが起きてるんですなあ……とにかく緊張感が高い、一級品の映画だったと思います。
 というわけで、まずは予告を貼って、中身を見ていこう。いつも通りネタバレに触れる可能性大なので、まだ観てない方は予告を観たら今すぐ退場して、劇場へ観に行ってきてください。これは大変オススメであります。

 いつもわたしは予告の出来が悪いと容赦なく批判するのだが、上記予告の出来は大変よろしいと思う。日本版予告でありがちな、全く不要なナレーションや下品な文字ワイプもないし、実際、物語は上記予告から想像できる通りで、もはや細かい説明は不要だろう。
 舞台はメキシコとの国境地帯。そしてメインキャストの二人、CIAマンのマットと、SICARIO=暗殺者のアレハンドロも、前作通り、ハリウッド強面オヤジ選手権で優勝を争いそうなJosh Brolin氏とBenicio del Toro氏のままである。ただ、今回は、実のところ麻薬戦争を描く作品ではなく、ちょっとだけ変化球であった。
 冒頭で描かれるのは、US国内へ密入国しようとするメキシコ人の一団を一網打尽にするUS国境警備隊の模様と、(US側の)国境の町に住む少年の様子だ。いかにもフツーな少年でいて、何も考えてなさそうで、なんとなく底なしの虚無を抱えていそうな極めて冷ややかな目が印象的で、きっと物語のカギになるんじゃないかと予感される少年だ。なんでも、今現在、メキシカンカルテルがUS国内に運ぶ最も高価な商品は、もはやコカインではなくて、「人間」なのだそうだ。というわけで少年は、いかにもチンピラな「親戚」の男の手下として、密入国の手引きをする下っ端になり果てる。
 そして一方では、US国内ではスーパーで自爆テロが勃発し、実行犯はイエメン人で、どうやらメキシコから密入国したようだ、という情報がもたらされる。この結果、手引きをしたメキシカンカルテルをUS政府はテロ組織と認定、カルテル同士を戦争させるためにマットが招集され、BLACK OPs(=極秘作戦)が発動されるーーーという展開である。
 というわけで、マットは「戦争」を演出するために、さっそく旧知のアレハンドロを招集する。作戦としては、最大カルテルのボスの娘を誘拐し(=アレハンドロは元コロンビアの判事で、カルテルに妻子を惨殺された過去があるのでカルテル壊滅のためなら何でもやる男)、それをライバル組織の犯行と偽装することで戦争を起こさせるというDirtyなもので、極めてプロの仕事としてとんとん拍子に進むため、こりゃきっと誘拐された娘が物語のキーになるのかな、そして冒頭の少年と出会って……みたいな展開だろうかと思いながらスクリーンを観ていたのだが、このわたしの予感はまるで間違っていて、思わぬ展開が待っていた。
 実は、メキシコ政府は、まったくUS政府からこの作戦を聞かされておらず(?)、作戦を察知したメキシコ政府の意をくんだメキシコ警察の裏切り(?)で、あっさり作戦は頓挫してしまうのだ。ここは、わたしは最初どういうことかよくわからなかったのだが、想像するに、メキシコ政府はカルテルとケンカはしたくないし(ひょっとしたら癒着しているのかも)、カルテル同士の戦争なんて起きてほしくない、ということだと思う。そのため、結果としてマットとアレハンドロは窮地に陥る。マットはすぐさまUS国内に脱出し、アレハンドロは、激しい銃撃戦のさなかに逃げ出した娘を追って一人追跡にーーという展開で、ますます娘の物語上の重要性は増していくのだが、わたしはてっきり、アレハンドロは前作のラストで描かれた通り、全くNO MERCY、超無慈悲な暗殺者なので、娘もラストは殺るんだろう、と思ったのだが……そんなわたしの愚かな想像の斜め上を行くエンディングは、実に見事だったと思うし、極めて優れた脚本であったと思う。わたしとしては、傑作認定したいと思うハイクオリティな映画であったと結論付けたい。
 というわけで、各キャラとキャストについてメモしておこう。
 ◆マット:前作にも登場したCIAのBLACK OPs指揮官。前作では、FBIのゆとり捜査官に、あぁ? お前何言ってんだ? これは戦争だよ、とあっさりつき放つような、恐ろしく迫力のあるおっさんだったが、今回は、意外とハートのある男になってたのが驚いた。前作のエンディングはかなり苦いものだったけれど、一応、本作はすべてスッキリするエンディングだったと思う。演じたのは、前述の通りTHANOS様でお馴染みJosh Brolin氏。ホントにわたしとほぼ同級生なのか疑いたくなる迫力オヤジですな。見事な演じぶりでした。
 ◆アレハンドロ:前述の通り、メキシカンカルテル壊滅なら何でもやる決意を持ったSICARIO=暗殺者。徹底したプロ。ラスト近くでとんでもない目に遭い、な、なんだって――!? とわたしはもう絶句。そしてキッチリと、エンディングではBenicio del Toro氏の迫力オヤジの面目躍如で、「お前の将来の話をしようか」なんて密室で迫られたら、普通の人はその時点で失神・失禁してしまうと思います。冒頭の少年が、タトゥーまみれのチンピラになり果ててイキがってるのをガツンとやる強面オヤジぶりがもう最高でしたね。
 ◆イザベラ:カルテルのボスの娘。推定15~17歳ぐらい? わたしは冒頭から、この娘が気に入らなくて、いずれ恐怖で泣き叫ぶがいい……とか思ってました。なにしろ、血まみれの金でぬくぬくと育ち、血まみれの父親の影響力で偉そうにしてるだけのクソガキだったので、さっさとひどい目にあえ、とか思っていたものの……アレハンドロとのちょっとした心の交流は、まあ、一時の心やすめになったような気もします。演じたのは、Isabela Monerちゃん17歳。結構可愛いです。あ、へえ~? Broad Wayの『EBITA』で芸能界デビューした娘なんですな。この娘さんは将来もっと有名になる予感はあるっすね。大変な熱演だったと思います。↓こちらはIsabelaちゃんのインスタより、W強面オヤジに囲まれるの図、であります。Wオヤジの笑顔が似合わねえw!

 ◆ミゲル:US側の国境のすぐそばに住む少年。わたしとしてはこういう底知れない悪意の塊のようなガキにはさっさと死んでほしかったのだが……物語のカギを握るキャラと言ってもいいような気もする。ここでこうつながるのか、というのはとてもよくできた脚本だったと思う。とにかくその眼に宿る、底なしの虚無のような、どーでもいいよ……みたいな態度が非常にムカつくけれど、演技だったのならすごい演技力だと思う。何気に空気を読んで危険を察知するその能力は、次世代SICARIOの才能アリでしょうな。彼のとある行動で、「ヒャッハー! 戦士(=Soldado)の誕生だぜ!」とチンピラどもが盛り上がるシーンがあって、その意味では本作のタイトル「DAY OF THE SOLDADO」にも通じていて、実は物語の主人公だったともいえるかもしれない。演じたのはElijah Rodriguez君は年齢がいくつか分からないけど……イケメンに育ってほしいすな。大変良い芝居ぶりだったと思います。

 とまあ、主なキャラとキャストは以上です。問題は、ズバリ言うと今回のマットとアレハンドロに関して、前作のような徹底した冷徹さが、若干ハリウッド映画的な正義の味方に変化してしまっている点で、ここは賛否両論のような気もする。その、善と悪の境界線があいまいである点が邦題の「ボーダーライン」であったはずだと思うのだが、今回は分かりやすく「イイ人」になってしまっているように思えた。まあ、わたしとしては、今回のような若干の甘口も、悪くないと思った。血まみれの金でぬくぬくと育った娘に、まだ改悛の余地はあるのかどうか。前作のアレハンドロだったら、躊躇なくぶっ殺していたはずだけど、一応の救済を示したのは、まあ、人間としては、許せるというか、否定はしたくない、ですな。あと、そういえば前作にも登場した、マットの部下の眼鏡の人は今作でも出演してましたね。それと80年代のYAスターの一人、Matthew Modine氏がSDUS(=合衆国国防長官)の役で出演されてました。今59歳か……『FULL METAL JACKET』の主人公ジョーカーも年取ったなあ……。
 しかしまあ、なんつうか観終わって、本当にもう、どうにもできないというか、人間の悪意の連鎖にはとても心痛みますな。これじゃあ、元不動産王のスケベオヤジこと現職US大統領が、国境に壁を作るとか言い出す気持ちも理解できるよね。もちろんそれは、幼稚で浅はかな考えかもしれないし、メキシコ側の主張である、US側で需要があるのが悪いという意見も、分からんでもない。
 でも、間違いなく言えそうなことは、この麻薬戦争に象徴されるUS-MX間の問題は、恐らくもう解決不能なのではなかろうか。壁を作っても乗り越えてくるだろうし、US国内の需要もなくならないだろうし、そして、US側で密入国を手引きする連中も絶滅することはないだろうと思う。
 現代社会に生きる我々には、もはや禁忌、タブーのようなものはなくなってしまっているわけで、みんなで決めたはずのルール=法律も、全くもって万能ではない。どんな刑罰があっても、犯罪がなくならないのは、みつお的に言えば、にんげんだもの、なんだろうけれど、それでいいかと言えば、全く良くない。なんか、真面目に生きることを信条とするわたしとしては、悪には明確に罰が下されることを祈りたいすなあ……真面目に生きることでバカを見る社会が続くようなら、まあ人類は絶滅してもいいんじゃないすかね……。なんて暗~~い思いが晴れなかったす。なので、わたしは悪党がぶっ殺される映画は大好きであります。
 ところで、本作は監督は変わってしまったものの、前作で特徴的だった音楽は健在で、実に緊張感を高めるのに貢献した音楽・音響だったと思う。ただ、わたしは知らなくて、エンドクレジットで初めて知ったのだが、エンドクレジットには、「To Jóhann Jóhannsson」という追悼メッセージが映される。これは、まさしく前作の音楽を担当したJóhann Jóhannsson氏のことで、どうやら本作はJóhannsson氏のオリジナルスコアを使いながら、別の方が音楽を担当されたようだ。Jóhannsson氏は前作の後、Denis監督の『ARRIVAL』でもとても素晴らしい仕事をされた音楽家なのだが、今年亡くなっちゃっていたんだね……。わたしはすごい好きだったのだが、大変残念です。

 というわけで、結論。
 監督が代わってしまってとんでもない地雷映画と化すことはよくあることだが、今日わたしが観に行った映画『SICARIO : DAY OF THE SOLDADO』は、前作にして超傑作の『SICARIO』とは確かに別物、ではあったものの、そのテイストは十分受け継がれていて、大変面白かった、というのが結論であります。多分、とても気を使って、前作を意識しまくっているように思えますね。ともに共通する、あの音楽ですよ、とりわけ特徴的なのは、とにかく最初から最後まで緊張感が維持される演出?は見事だと思うし、脚本的にも若干変化球で、わたしは大変楽しめました。しかしホント、人類は救い難いというか、もうどうにもならんとしか思えないす。マジで、壁作っちゃうのも、対処療法としてはアリなんじゃねえかとか、そんなことすら思っちゃいますな。あーあ、人類の精神は、あんまり進化してないみたいで、しょんぼりすね……どうにもなんねえなあ……もう。以上。

↓ 前作は超傑作です。超おススメです。つうか、観てないと今回の『DAY OF THE SOLDADO』は楽しめないと思います。
ボーダーライン(字幕版)
エミリー・ブラント
2016-08-09

 わたしの青春時代は、どう考えても小学校~中学校~高校~大学の初めを過ごした80年代だと思っている。さんざんこのBlogで書いている通り、わたしは映画オタクとして成長してきたわけだが、一方で、中学に入る頃になるといわゆる「洋楽」にハマる奴らも周りに出てきて、いろいろカセットテープ(信じられないかもしれないがCDに移行したのは大学入ってから)を借りたり教わるようになったのだが、あくまでわたしは映画中心で、洋楽に関しては、例えば映画の主題歌なんかは相当聞いていたので、それなりに知識としていろいろなバンドや曲に詳しくなったけれど、アルバムを買ったりコンサートに行ったりするほどにはバンドやアーティスト自身にハマることはなかった。
 そんなわたしでも、「Queen」というバンドにはそれなりに思い入れがある。たぶんわたしが一番最初に「Queen」なるバンドの曲を聞いたのは、夜な夜な兄貴の部屋から流れてくる『FLASH GORDON』のサントラであったと思う。「Flash! a-ah~!Savior of the Univers!」のあの歌が、兄貴の部屋からダダ洩れで聞こえてきて、もう何回聞いたことか……。当時わたしは小学生だったので、映画は劇場で観ていないけれど、すごく覚えているエピソードとしては、この映画が高校生の時にTVで放送されて、その翌日友達Y君が、サントラが欲しい!とか言い出して、あれ、兄貴が持ってたけど、おれたちが小学校んときのサントラだから、中古屋行くしかねえんじゃね? というわけで、当時、有楽町の数寄屋橋にあった「HUNTER」という中古レコード屋に行って、その友人が500円ぐらいでそのレコードを買ったのに付き合ったのをなんだか妙に覚えている。
 そしてもうひとつ、「Queen」というバンドについてわたしが思い入れがあるのは、その曲の多くがわたしの愛する『ジョジョの奇妙な冒険』でスタンドの名前として登場するためだ。Killer QueenAnother One Bites the DustSheer Heart Attack、そして「BOHEMIAN RHAPSODY」。ご存知の通りJOJOのスタンド名は様々な楽曲(やアーティスト)からとられており、いちいちその元ネタを教えてくれる友達もいたし、自分でも調べたりとしたもんだ。
 というわけで、わたしが今日観てきた映画は、まさしくバンド「Queen」のリードボーカルにして偉大なる伝説のパフォーマー、Freddie Mercurry氏の伝記映画、『BOHEMIAN RHAPSODY』であります。結論から言うと、相当駆け足だし、若干映画として、細かいツッコミは付けたくなるものの、そんな細けえことはどうでもよく、とにかく「Queen」の数々の曲がいちいちカッコいいし、ラストに描かれる1985年開催の「LIVE AID」のシーンはもう超圧巻で、鳥肌モンの感動?に酔いしれたのであります。わたしの隣に座っていた推定60代のご婦人が、さかんに涙をぬぐっておられたのが印象的だ。あの「We are the Champions」はもう、すげえ! の一言ですよ。マジで泣けそうになったすね。コイツは相当最高でした。たぶん、我々おっさんだけでなく、Queenを知らない若者が観ても、その強力なパフォーマンスシーンにかなりグッとくるのではなかろうか。

 相変わらずFOXの予告はセンスゼロだが、まあ、大体の物語は上記予告で想像できる通りだ。物語は、事実通りなのかは知らないけれど、伝説と呼ばれるFreddie Mercurry氏の生涯を追ったもので、いわゆる一つの「ジュークボックス・ミュージカル」と言っていいだろう。今後ブロードウェーでミュージカル化されてもおかしくない、とても胸に迫る物語である。
 ただ、わたしがどうもよく理解できなかったのは、Freddie氏の「バイクセクシャル」嗜好の件だ。Freddie氏は、残念ながら1991年に45歳の若さで亡くなってしまったわけだが、ご存知の通りエイズによる肺炎が死因である(と映画では語られた)。80年代終わりごろの当時、エイズはゲイのかかる病気、のような風評があって、まあFreddie氏もそっちの趣味があったわけだが、わたしは本作を見るまで全然知らなかったんだけど、Freddie氏は若い頃は普通に女性と恋に落ちていて、要するにバイセクシャルだったんですな。でも、本作では、なんだか結構唐突にゲイ嗜好に走ってしまって、それが原因で彼女と別れてしまうことになって、生涯の心の孤独、を抱えてしまうようになる。
 この、Freddie氏が生涯抱える心の孤独が一番大きなポイントなのだが、なんというか……観ていて、Freddie氏が積極的にゲイの道に向かったというより、その道にそそのかしたクソ野郎がいて、そいつが悪党だ的に描かれているのが、なんだかちょっとよくわからなかった。
 そして、そのことでバンドメンバーや彼女との距離ができてしまって、破滅的な道にまっしぐらになってしまっても、結果的には彼女の心からの説得で考えを改め、バンドメンバーにも素直に謝罪して、さらにはずっと距離のあった厳格なお父さんとの和解も果たし(お父さんとのシーンも泣ける!)、1985年の「LIVE AID」に出演するというクライマックスは、映画的にはとても美しく感動的であったように思う。まあ、ホントはそんなに美しくはなかったんだろうけど、あの圧巻のパフォーマンスは最高に心震えたっすね。とにかくカッコ良かった。
 あと、Freddie氏が大の猫好きだったことは、有名らしいすね。わたしは全然知らなかったけど、映画に現れる猫たちがとてもかわいかったすなあ。もうチョイ、映画的に猫好きエピソードはクローズアップされても良かったかもしれないすな。それとFreddie氏の親日ぶりも、何気にいろいろ描写されてたすね。あのドイツの別宅の玄関に、謎のお札が張ってあったし、部屋着としての着物もなんか雰囲気に妙に合ってたすね。わたしは全然知らなかったので、へえ~? と思ったす。パンフには、当時日本来日の際に必ず付き添っていた方々のインタビューが載っていて大変興味深いです。
 というわけで、わたしは本作にかなりハートを鷲掴みにされたわけだが、それはもう、なんといっても楽曲のすばらしさと、各キャストの熱演・パフォ―マンスのすばらしさによるものだと思う。あれって、キャストが歌ってる……んだよね? オリジナル音源に口を合わせてるんじゃないよね? もう、完全に本物ですよ。とにかく凄かったので、各キャストを紹介しておこう。
 ◆Rami Malek as Freddie Mercurry:この人が演じた役で、わたしが一番印象的なのは、WOWOWで放送された『THE PACIFIC』での兵士の役で、それ以外は正直あまり記憶にないのだが、今回のFreddie Mercurryは完璧に近かったですな。確かに、よーく見ると全然別人なんだけど、全然気にならないというか、映画の中ではもう完璧にFreddie Mercurryですよ。ビジュアル、そして歌唱、さらにピアノ演奏など、ホントに素晴らしかったと賞賛したいですな。

 ◆Gwilym Lee as Bryan May:もうとにかく、似てる! という印象です。わたしは全然知らない役者さんですが、とにかくブライアン・メイですよ。やっぱり、Queenというバンドにおける兄貴的存在なんすかね。ギターを担当するデカい人は、バンドにとってもその存在がデカイ人なんでしょうな。大変な熱演だったと思います。あの名曲「We will rock you」はブライアン作なんすね。

 ◆Ben Hardy as Roger Taylor:ドラム担当のロジャーを演じたのは、『X-MEN:Apocalypse』でアークエンジェルを演じた方ですな。この方も、確かに似てる、と思います。ドラム演奏はもう圧巻ですよ。最高でした。ロジャーの代表作は……いっぱいあるけど、本作内ではこの「RADIO GA GA」が印象的だったすね。

 ◆Joseph Mazzello as John Deacon:ベース担当のジョンを演じたのは、まさしく『THE PACIFIC』の主人公、スレッジを演じたJoseph Mazzello氏でありました。ジョンは一番若くてQueenにも一番最後に参加してくる男で、やっぱりバンド内では一歩後ろに下がっているような立ち位置なんだけど、名曲「Another One Bites the Dust」が生まれるシーンで、フレディ、ブライアン、ロジャーが喧嘩してイラついている時に、あのベースのリズムを弾きながら、さあ、どうすんの?的に煽ったら、それいいな!? とみんながノッてきちゃうという、あの誕生秘話は面白かったすね。ええと、わたしが言っているベースのリズムはこれっす。

 とまあ、もう本作はQueenの4人だけで紹介は十分だろう。とにかく熱演で素晴らしかったと思います。最後に、監督についてだけちょっとメモしておくと、本作は監督としてBryan Singer氏がクレジットされているけれど、残念ながら途中で降板となってしまい、後任としてDexter Fletcher氏が監督を引き継いでいる。そんなごたごたがあったようだけど(全米監督協会の規定でクレジットされる監督は1人のため、あくまでクレジット上ではSinger監督作品)、正直、どこまでSinger監督でここはDezter氏が撮った、なんてのはもう全然分からないデキなので、観客としてはどうでもいいことだろう。ただ、わたしは結構Singer監督の作品が好きなので、本作の途中降板など、このところかなり名声が傷ついているのは若干残念だ。
 最後に、どうでもいいことをメモしておくと、この年末は、本作と『A STAR IS BORN』の2作が音楽的に素晴らしいという点で、何かと比較されるような気がする。しかし、本作は実話ベースであくまでFreddie Mercurry氏の足跡をたどったものである一方で、『A STAR IS BORN』は完全フィクションだし、二人の男女を描いたものであるという点で全くの別物だと思う。両作に共通しているのは、とにかく音楽が素晴らしい、ぐらいじゃないかしら。そして、わたしの趣味で言うと、やっぱり『A STAR IS BORN』の方がわたし好みっすね。それは間違いないす。GAGA様とBradley Cooper氏の二人の演技の方が、わたしはグッと来たし、音楽的にも素晴らしかったと思います。

 というわけで、結論。
 偉大なるパフォーマーFreddie Mercurry氏の生涯を描いた映画『BOHEMIAN RHAPSODY』をさっそく観てきたのだが、やっぱりもう、名曲ぞろいで相当興奮するっすね。そしてキャスト陣の熱演は、ビジュアル的にも凄いし、何より演奏、歌ですよ。本物のQueenの大ファンの人が聞いたら、やっぱり違うとか思うかもしれないけれど、わたしのようなニワカには、もう本物のパフォーマンスに迫る熱と魂を感じたっすね。素晴らしかったと思う。そしてこれだけ持ち上げといてアレですが、わたしの趣味としては『A STAR IS BORN』の方が好きっすね。まあ、とは言っても両作ともに素晴らしいデキなので、ぜひ劇場で観ていただきたいと思います。両作とも、劇場の大音響&大画面じゃないとダメだと思うな。つうか、両作ともに、サントラを買おうと思います。そして車で聴きまくろう!と思うわたしであります。以上。

↓ くそう、早く日本語字幕付きで観たい! 恥ずかしながらわたしの英語力ではきちんと理解できなかったと思う……
アリー/スター誕生 サウンドトラック
レディー・ガガ
Universal Music =music=
2018-11-07

 というわけで――現在日比谷の東京宝塚劇場にて絶賛上演中の、月組公演『エリザベート』。わたしは既に9月にムラ観劇(=兵庫県宝塚市の「宝塚大劇場」で観劇すること)してきたわけだが、以前書いた通り、大変人気の高い演目であり、おまけに月組TOP娘役である愛希れいかさん(以下ちゃぴ)の退団公演というブーストもあって、とにかく、本当に、まったく、チケットが獲れない。特に東京はもう全くダメ、であったのだが、わたしのヅカ師匠の美しいお姉さまが行けなくなったということでチケットを都合してくださったため、なんとか観に行くことが出来た。
 わたしが観た2カ月前のムラ観劇では、2番手スター美弥るりかさん(以下みやちゃん)が体調不良により無念の休演となってしまって、ある意味超レアな配役での観劇は幸運だったかもしれないけれど、みやちゃんの無念を思うとまったく幸運とも思えず、東京までにみやちゃんが元気に復帰するとよいのだが……と心配していたわけだが、その心配は無事に解消され、東京公演ではみやちゃんが復帰し、物語の重要人物フランツ・ヨーゼフ1世を演じてくれている。
 というわけで、2回目の観劇となる今回、わたし的注目点として、以下について思ったことを書き連ねてみたい。もはや主役の二人については、今回は触れません。素晴らしかったのは言うまでもないので。
 1)みやちゃんのフランツはいかがであろうか……
 2)月城かなとさん(以下れいこ)の演じるルキーニはいかに。
 3)わたしが月組で一番好きな海乃美月ちゃん(以下うみちゃん)の美しさをずっと見守っていたい!
 4)ムラではノーチェックだった美園さくらさん(以下さくら)をちょっと気にして観よう。
 とまあ、要するにムラで観ることが出来なかった、本来キャストの演じぶり・歌いぶりと、大ファンのうみちゃん、それから全くムラではチェックしなかったさくらちゃんについてであります。

 はーー……しかし、ホントに『エリザベート』という作品は、歌が素晴らしいすねえ……オープニングからフィナーレまで、まったく飽きないし、数々の歌に聞き惚れますなあ……。
 というわけで、順番に思ったことを書き連ねてみよう。
 1)みやちゃんフランツは恐ろしく線が細くて、なんつうか、はかない……。
 まあ、みやフランツの美しさはやはり想像通り、とても際立っていたと思うけれど、やっぱり、演者が変わると印象も違うものですな。みやちゃんのフランツは、まず、なんといっても華奢で(ただし立ち姿はビシッと真っ直ぐで極めて美しい)、ホントにエリザベートが大好きな男だったように感じたすね。
 なので、超つれないエリザベートに心傷つくフランツぶりは、観てて悲しくなっちゃったす。わたしは男なので、どうしてもフランツが気の毒に思えてしまうんすよ……これは、わたしの後輩女子の意見とは全く正反対で、女子から見ると、1回浮気した時点でもう許せるわけがなく、ふざけんな、なんだそうだが、許してあげてほしいけどなあ……男としては……。ダメっすかねえ……。皇帝なんだから、側室を……持てないか、カトリックは無理か? ちょっと詳しくは分からんけれど、なんというか、みやちゃんフランツは、観ていてホントに、許してあげてくれよ……という気持ちになったす。それがいいことなのか悪いことなのか、わたしには判断できない、けど、これはこれでアリ、だとわたしは思う。歌も良かったすね。一部若干苦しげだったのかな……まあ、それはフランツの心が苦しかった故、とわたしは解釈したいと思います。結論としては、みやちゃんフランツは、超はかなく美しかった、すね。とりわけ、わたしがグッと来たのは、まあ夜のボートは当然として、「と~び~~らを~あけてく~れ~こころ~~やさ~しい~~~エリ~~ザベ~~~ト!」の最後通牒の時のみやちゃんに泣けましたなあ……この時は浮気もしてなかったのに……つらいす……。
 2)れいこルキーニはやっぱりカッコイイね!
 ま、これは想像通りのカッコ良さで、言うことなしであろうと思う。歌も、とても良かったと思うし、アドリブの余裕ぶりも、さすがに手慣れた感があって、大変結構なお点前であったと思います。はあ……年明けのみやちゃんとれいことうみちゃんのバウを観に行きてえ……絶対チケット獲れないよ……くそう……!
 3)本当にうみちゃんは美しいですなあ……オレ的ナンバーワンヅカ美人は揺るぎなし!
 今回はムラで買ったプログラムでバッチリ登場シーンを予習しといたので、きっちり双眼鏡でうみちゃんを追えました。冒頭の幽霊ヴィンディッシュ嬢がすごい見にくい位置で、前のご婦人の頭が超邪魔で、く、くそう、あと10cmズレてくれ!!とか思ったのはどうでもいいとして、とにかくうみちゃんの、スポットライトが当たっていない時も当然演じ続けるその姿勢に、やけにグッと来たすね。
 ちゃぴエリザが「エーヤン、ハンガリー!」の時に一番エリザに近い位置にうみちゃん演じるハンガリー貴族婦人がいたり、ウィーンの民衆の中にいても、当たり前かもしれないけど、一切手抜きナシの全力芝居でますますファンになりました。もちろん、渾身のヴィンディッシュ嬢は東京でも圧巻で、先日SKY STAGEの番組でこの時の芝居の解説をチラッとうみちゃんがしていたのを見たけれど、その説明通り、完璧だったとわたしは大絶賛したいと思います。
 うみちゃん曰く、ヴィンディッシュ嬢は、それまでは完璧に自分が皇后だと思い込んでいて、周りも、はいはい皇后さま、的に合わせてくれていたために、心が安定していた、けれど、本物の皇后がやってきて、周りのみんながヴィンディッシュ嬢を構うことなく、手にしていたボロボロの扇子を落としたとき、じゃああたしは誰? と真っ白になってしまったのだそうだ。そして、エリザベートと対面した時は、鏡として、演じるちゃぴの心をそのまま映す存在として放心しているんだけど、(エリザベートになり切っている)ちゃぴのハートがあまりにも圧倒的で、どうしてもあのシーンでは勝手に涙が出てしまう、てなことらしい。
 ここでのエリザベートの歌(日本語では「魂の自由」)は、ドイツ語では「Nichts, Nichits, Gar Nichts」という歌で、えーと、英語で言うと「Nothing Nothing Nothing at all」ってことかな。要するに私が得たものなんて、何も、まったく何もない、という歌なんだけど、ドイツ語で聞いても凄くわかりやすいと思うので、自分用メモとしてYou Tubeから貼っておこう。歌詞の内容は日本語版とかなり違うんすね。

 これをチェックしてみたのは、SKY STAGEで観た今回の月組『エリザベート』のメイキング的な番組で、演者の皆さんが「歌詞じゃなくて音自体」に感情を込めないといけない、と揃って同じようなこと仰っておられたからだ。我々日本人的には、どうしても歌詞の意味に感情を求めちゃうんだけど、それよりも音自体が重要なんだそうで、じゃ、他の言語で聞いたらどうなんだろう?と思ったからです。そしてオリジナルのドイツ語で聞いてみても、やっぱりグッときますね……このシーンは。本当にうみちゃんは最高です!
 4)さくらちゃん……キミ、意外とデカいね?
 というわけで、うみちゃんはTOP娘になることが叶わず、さくらちゃんが年末のタカスペからかな、月組TOP娘となるわけだが、わたしはうみちゃん派とは言え、さくらちゃんにはなんの罪もないし、さくらちゃんを嫌う理由は何一つないと思っている。
 歌もうまいし、99期首席、大妻出身の数学が得意な賢い娘さん、みたいな知識はあったけど、実はわたしがさくらちゃんを明確に認識したのは『雨に唄えば』でのヒロイン役しかなく、今回はキッチリとチェックさせてもらったのだが、第一印象としては、デカい、すね。さくらちゃんは。女官6人衆の後ろから2番目で、常に忙しく立ち回っている姿が印象的でした。あと、世界の美女の、なんかクレオパトラ的なエジプト娘がさくらちゃんだったけど、まあ、サーセン、オレ的にはスペイン代表フラメンコガールを演じた海ちゃんの方が圧倒的に美人で可愛かったす。なんというか、役柄的に仕方ないけれど、さくらちゃんはちょっと表情がカタイすね。まあ、勝手な想像をするに、きっと真面目で勉強のできる娘さんなんでしょうな。そのカタイ表情は、とても賢そうに見えるすね。今後の数々の演目で、さくらちゃんのいろいろな表情が観られることを期待します。男としては、こういうおカタイ真面目っ子が笑うと可愛いんだよな……ホント、頑張ってほしいすね。
 
 というわけで、もう書きたいことはなくなったので終わりにしたいけれど、やっぱりちゃぴは凄い娘役ですよ。本当に彼女の全力は観ていて心震えるし、退団後の東宝帝劇版シシィは間違いないでしょうな。そしてやけにダイナミックで活力あふれるたまトートも、やっぱりイイと思います。若干歌は苦戦してるのかな……という気もしなくもないけど、アリですよ、たまトートは。
 一応、千秋楽は近所のシネコンのライブビューイングで観られることになったので、ちゃぴの、ホントにホントの最後を目に焼き付けておこうと思います。ライヴューは視点が固定されちゃうから、うみちゃんの姿はあまり見られないかもしれないけど、渾身のヴィンディッシュ嬢は映画館の大画面で味わいたいすね!

 というわけで、結論。
 2回目となる2018年月組版『エリザベート』を日比谷の東京宝塚劇場で観てきたのだが、なんなんだろう、もう何度も観ている作品なのに、やっぱりイイすねえ……ホントに。やっぱり、楽曲の素晴らしさなんだろうな……そして演者によって雰囲気も変わるし、まったく飽きないすね。もう歌の歌詞まで憶えちゃってるわけで、ほぼ完ぺきにトレースできちゃうのは『エリザベート』ぐらいですよ。人気があるのもうなずけるす。今回の月組版も、とても楽しめました。来年あたり、東宝帝劇版またやってくれねーかなあ……。以上。

↓ ドイツ語版のCDが欲しいす……配信で買えってことかな……。日本語以外で聞いてみるのもおススメっすね。

 まったく根拠はないのだが、恐らく、40代以上の男で「果たしてオレの髪はいつまで元気でいてくれるのだろうか……」という思いにふけったことのない方は、ごく少数派であろうと思う。まあたいていの男が、40も後半となると自らの親父やじいさんを思い浮かべ、オレもヤベえかもな……という悲しみと不安と恐怖に打ち震えるモノだと思うが、わたしの場合、どうもここ2年ぐらいで、本当に、もうこれは自らを偽って気が付かないフリはもはやできない、というか、むしろ自らネタにして周りに「もうオレ、マジで髪が薄くなりつつあるんだけど、人生終了っつうか、心の底から絶望だよ……」というトークをかます必要が生じてきたのである。もはや笑うしかないこの事態に、わたしの心はズタズタに傷ついているのであった……。
 そして4日前、ここ10年ぐらいわたしの髪を切ってくれているイケメンのヘアスタイリストさんに、もうオレダメっすわ……つうか、どうしたもんすかねえ……と悩みを打ち明けてみたところ、まあ、営業トークとして、いやいや、まだ全然いけるっすよ!と言ってもらったものの、今後の「オレの髪をどうしたらいいか問題」に関する基本方針を打合せることにした。その結果、
 1)いきなりだとアレなので、だんだん短くしていく
 2)短い髪がお馴染みになった6~9か月後ぐらいに、第1形態としてまず、Tom Hardy氏 またはDaniel Craig氏を目指す
 3)そして薄くなる進行に合わせて、第2形態としてKEN WATANABE氏的なスタイルを着地点とする
 4)いよいよKENさんヘアーもキツくなったら、第3形態はもうJason Statham氏を目指して無精ひげも同時装着するしかなかろう
 5)そしてそれも叶わなくなった時の最終形態は、もはやBruce Willis氏しかねえ!
 とまあ、こういう結論に至った。わたしもイケメンスタイリストさんも映画が大好きなので、以上の方針に決定した結果、今、わたしは今までよりチョイ短めの髪になっております。まあ問題は、わたしの髪の薄くなる進行度と、髪型の変化がシンクロするかだが、わたしの場合、どうも額が広くなるよりもてっぺん、つむじ付近の薄さがヤバイ状態であり、残念ながらザビエル化する可能性の方が高そうで、ホント、日々絶望に打ちひしがれている……。ああ、理科1の先生を「ザビたん」とか言って笑ってた中学生当時のオレよ、お前は自分を笑ってたんだぞ……。
 はあ……ホント長生きしていいことあるのかなあ……何もないような気がするなあ……。
 ―――というのは、まったく関係ない前振りである。
 今日、わたしはTom Hardy氏主演の『VENOM』を観てきたのだが、普通に面白かったのは良かったとして、やっぱりTom Hardy氏はかっこいいなあ、と思ったのが一つ、そして、ある意味予想通り、まったくもって『SPIDER-MAN』とは関係ない物語になっていて、ちょっとその点だけ残念だったかも、という感想を持ち得た。
 えーと、髪の話は、単にTom Hardy氏繋がりなだけっす。サーセン! そして以下はネタバレ全開になる可能性が高いので、また観ていない方はここらで退場してください。

 というわけで、『VENOM』である。このキャラクターは、別にMARVELコミックに詳しくなくとも、Sam Raimi監督&Tobey Maguire氏版の『SPIDER-MAN3』にも登場したので、映画好きならもうお馴染みだろう。あの、宇宙から飛来した謎の液体生命体で、SPIDER-MANに寄生して「BLACK SPIDY」になるアイツ、別名「シンビオート」である。まあ、原作的にはいろいろあるのだが、その辺は割愛します。いろいろありすぎるので。
 そしてこれももはやお馴染みな通り、今、破竹の勢いを誇るMARVELコミックも、1990年代にはホントにガタガタで経営破たんし、2009年にDISNEY傘下となることで企業再生を果たしたわけで、その20世紀末から21世紀初頭の黒歴史時代は、当然「売れるモノは売れ!」ということをせざるを得なかった。その結果として、有力IP(の映画化権などの二次利用権)はバンバン売られており、『SPIDER-MAN』はSONYに、『X-MEN』や『FANTASTIC4』などはFOXに売られてしまったわけである。
 ズバリ言うと、現在大人気でわたしも大好きなMARVEL CINEMATIC UNIVERS(MCU)は、売れ残って人気のなかったIRONMANからスタートするしかなかったのだと思う。まあ、正確に言えば、MCUが始まったのはDISNEYに買収される前で、MCUというプロジェクトの成功でMARVELは企業価値を高めることに成功し、DISNEYに、買ってもいいな、と思わせたわけで、MCUというプロジェクトがMARVELを救ったと言えるのではなかろうか。
 というわけで、MCUには『SPIDER-MAN』や『X-MEN』のキャラクターを登場させることはできないわけだったのだが、去年、世紀の大英断といわれるSONYの決断によって、SPIDER-MANがとうとうMCUに登場することとなった。その活躍ぶりは『INFINITY WAR』でもいかんなく発揮されていて、もはやSPIDY抜きのMCUは考えられないほどなのだが……果たして本作『VENOM』に、MCUへのつながりは描かれるのだろうか、という点がわたし的には実は一番楽しみであった。誰だって、SPIDY抜きのVENOMの物語って、面白くなるのかなあ? と普通に思うよね。
 しかし、冒頭、物語の舞台となるのがSan Fanciscoであることが明示された時点で、わたしはもう、MCU的つながり=SPIDYの登場は諦めた。なにしろSPIDER-MANはNYCに住んでいる高校生なのだから、こりゃもう、登場する見込みはなかろうと冒頭で分かった。ただし、わが友Mくんは、きっとラストのおまけ画像で、エンパイアステートビルのてっぺんにチラっと出て来るんじゃないすか? とか言ってたため、確かにあり得るかも……と最後のおまけ映像も期待したのだが、おまけ映像でもMCUつながりはナシ、であった。ただしその代わりに、おまけ映像においては、VENOMとセットで語られることも多い(?)有名キャラ、CARNAGEのまさかの登場で、これはこれで相当興奮したっすね。しかもCARNAGE(に寄生されるキャサディ)を演じたのは、なんとWoody Harrelson氏ですよ! これはシリーズ化する気満々なんでしょうな、きっと。なお、おまけ映像は一番最後にもありますが、これは劇場でお楽しみください。
 ああ、いかん、全く余談ばっかりになってしまった。
 だって……ええ、実のところ、本編の物語についてはあまり語ることがないんすよね……物語的には、ジャーナリストの主人公エディが、シンビオートに寄生されてVENOMとなり、シンビオートを地球に持ち込もうとした悪い人をぶっ飛ばすだけのお話で、正直、観ていて、なんでエディとVENOMがあんなに仲良く手を組むのかさっぱりわからないし、VENOMが地球を気に入っちゃった理由もよくわからない。一応物語では、エディもVENOMも「人生の負け犬」同士であり、そこが気に入った、みたいな説明はあったけど……ま、なんだそりゃ、ですわな。なので、別に感動するとか、そう来たか!的な気持ちよさは全くなかったと思う。原作ファンとしては「We are VENOM!」のセリフだけで大興奮できたかもしれないすね。
 とはいえ、それでも、普通に面白い映画であるのは間違いないと思う。それは、結局のところVENOMがイイ奴で、ほぼ正義の味方として大活躍し、悪者をぶっ飛ばすという爽快感がきちんとあって、スッキリ感という意味でのカタルシスはきちんと観客に提供されるからだと思う。そういう点では、本作はきちんと起承転結がつくられていて、クオリティは保証されていると思う。映像的な見ごたえもあるし、まあ、何にも知識なく、いきなりこの映画を観ても十分に楽しめると思います。そういえば、この派手な映像と妙な正義感は、映画としての『DEADPOOL』にとても近いようにも感じたっすな。
 というわけで、4人だけ、メインキャラと演じたキャストを紹介してさっさと終わりにしよう。
 ◆エディ・ブロック:ジャーナリストというかTV局お抱えYouTuberのような男。ただし、自分の彼女のPCを勝手にいじって得た情報で突撃取材を敢行するなど、頭は相当悪く、はっきり言って全くコイツには共感できなかった。当然そんな男なので、仕事を失い、彼女にもあっさり振られ「負け犬」に。コイツ、VENOMに寄生されなかったら人生終了だったよ、きっと。そんな、ある意味だめんずなエディを演じたのがTom Hardy氏41歳。意外と若いな。元部下のA嬢が大ファンで、唇がセクシーなのがお気に入りらしいけど、まあ、確かにカッコいいのは間違いないす。この人はいつも、なんだかモゴモゴしゃべるイメージがあるけど、本作ではやけに滑舌良かったすね。わたしも髪型をTom氏に寄せていく予定だけど、まあ、ブサメンのわたしが似合うかどうかはまだ分からんす、こりゃアカン、と思ったら早めにKENさんヘアーに移行しようと存じます。
 ◆アン:エディの元彼女。エディの暴挙によって一緒に職を失うことになり、エディにブチギレて三下り半を突きつける。そしてさっさと外科医の彼氏と同棲を始める切り替えの早いお方。ま、女性はそういうもんですよ。これはエディが全面的に悪いのでどうにもならんすな。むしろエディは未練たらたらで彼女の家の前でうろうろするという、軽いストーカーと化し、彼女にはごくあっさり、復縁はあり得ないとつめたーーく言われちゃう下りは、もう笑うしかなかったす。そしてそんな彼女、アンを演じたのは、なんとMichelle Williamsさんであった。わたしはMichelleさんが本作に出ていることを全然予習してなかったのでびっくりした。現在38歳か……このお方は、なんか妙に童顔に見えますね。本作ではなぜかタータンチェック(?)のミニスカ着用で、なんちゃって女子高生風な衣装は監督の趣味なのか、原作通りなのか、わたしにはわからんす。大変よくお似合いだったので、わたしとしてはアリ、です。
 ◆カールトン・ドレイク:ライフ財団のTOP。天才。がんの治療薬を16歳(だっけ?)で発明し、巨万の富を得る。そしてその金で現在宇宙開発にご執心。というのも、彼の考えでは、もう地球の資源は枯渇しており、人類は宇宙進出しないとダメ、と思い込んでいて、宇宙移民の際に、宇宙生物と融合するのが解決法だ、とか考えているため、自らシンビオートと同化、RIOTとしてVENOMと戦うことに。もうちょっとその天才頭脳を別の方向に向けてればよかったのにね。ちなみにRIOTは、VENOMの上官でシンビオートの中でも強くて偉いらしい。わたしは知らんキャラでした(わたしは最初、CARNAGEキター!とか思ったけど盛大な勘違いでした)。で、演じたのは、『ROGUE ONE』のボーディーでお馴染みRiz Ahmed君35歳ですよ! あの、元帝国軍のパイロットでお父さんのメッセージをソウ・ゲレラに運んできた彼ですな。あの時は汚いカッコで無精ひげだったけど、今回はきれいなスーツ&すっきりさっぱりな顔でした。結構イケメンじゃないすか。
 ◆スカース博士:ライフ財団で働く医師(?)。医学発展のために働いていたと思ってたのに、裏では人体実験をしていたことにショックを受けて、シンビオートの情報をエディに漏らす人。そして気の毒な最期に……。そしてこの博士を演じたのはJenny Slateさんという女性で、この方は去年観てやけに感動した『gifted』の、担任の先生を演じた方ですな。どっかで見た顔だと思ったけど、パンフを読むまで思い出せなかった……。本作ではイケてないダサめがねでしたが、本来はかなりの美人です。

 とまあ、こんなところかな。なんかまるで関係ない話ばかりでサーセンした!

 というわけで、さっさと結論。
 MARVELコミックの人気者、SPIDER-MANのキャラクターでお馴染みの『VENOM』単独の映画がソニーによって製作され、公開されたのでさっそく観てきた。VENOMを描くのにSPIDYが出なくて大丈夫なんだろうか、と思って観に行ったのだが、まあ、普通に面白かったと言っていいだろう。主人公エディには全く共感できなかったけれど、派手なアクション、ちょっと親しみ?を感じさせる面白キャラ、という点では、なんとなく映画的には『DEADPOOL』に似ているような気がしました。そしてTom Hardy氏はやっぱりカッコイイすね。それなりに全世界的にはヒット中なので、続編が作られたらまた観に行くと思います。その時は、SPIDYが出てきてほしいのだが……どうでしょう、難しいかな……まあ、わたしとしては、さっさとX-MANがAvengersに参加してくれた方がうれしいす。全然まとまらないけど、無理やりですが、以上。

↓ MCUじゃないけど、やっぱりSam Raimi監督版の爽快感はイイすねえ!

↑このページのトップヘ